子離れ親離れへの道

子離れ親離れへの道

PR

Free Space

設定されていません。

Profile

プチオニオン0811

プチオニオン0811

2006.02.03
XML
カテゴリ: 日常
今日は節分です。
たった今スーパーに買い物に行って帰ってきました。
半年くらい前に近所に大型スーパーが出来たのですが、最近では食品も衣類も生活用品も全て揃うので、ほとんどこのお店を利用しています。
午前中に義母に、「今日はどうしますか?」と聞いたところ、太巻きをどこでも良いから買ってきて欲しいという感じ。去年はたしか義母が近所の八百屋で仕入れてきてくれたけど、そんな訳で今年は私が買いに出かけました。
お料理の得意な人だったら、わざわざ買いに行かずに自分でささっと作ってしまうのでしょうね。
私は根っから料理嫌いの料理べたなので、つくろうなんて考えは全く浮かびませんでした。
ところが、お店について「節分、恵方巻き」ののぼりがあるコーナーに行くと、すでに商品棚は空っぽ。
年越しそばのえびの天ぷらの時もそうだったけど、どうやら作る端から売れてしまう様子。
結構人出もあるし競争率高そうだから、作り立てが出てきたら人を押しのけてでも取りに行かないときっと手に入れられそうもないなー、どうしよう。近くのほかの店に行こうかな…。でもそこでも同じかも。


お惣菜コーナーを回って、もう一度恵方巻きコーナーに。
やっぱり商品棚は空。
でも他の人のかごを見ていると、何本もゲットしている人もいる。
どうしようかなーっ、とぼーとしていると、タイミングよく店員さんがトレーに山盛りの恵方まきを持ってきました。
結局四本ゲット。
ぼーっとしていたわりに、一番いいポジションにいたらしく、なんとか四本。
でもあと三本。ここで待ってればまた出てくるんだろうなーと思いつつ、すでに四本かごに入っているので、あまり執着しているように見られるのも嫌なので、近くをウロウロ。
あぁー、こうやっておばさん化していくんだなー…と思いながらもしっかりあと三本もゲットしてきました。

これから豆まき用に買ってきた落花生を、ラップに包んで用意しなくちゃ。
大豆は砂糖付のものしか見当たらなかったので買いませんでした。
子供たちが豆まきを楽しみにしているので、ばらばらになって後始末が大変にならないように、去年もラップに少しずつ包んでそれを投げるようにしました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.02.03 15:10:32
コメント(2) | コメントを書く
[日常] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おひさしぶりです  
コメントありがとうございました。
えりさやさんも介護問題や、育児、自営業ということで抱えている悩みも多いんでしょうね。私も似た感じですが・・・。
保育所。実家の母に、別に妹をいじめる罰として行かせるわけじゃないんだし、年の近い友達と遊んでストレス発散になってくれればいいんだから・・・といわれて少し気がかるくなりました。
周囲のひとたちって、確かに色々と言うけれど事情もそれぞれあるわけだし、自分こどものことですしね。

話がそれましたが、我が家は昨日は友達の家で豆まきさせてもらいました。北海道は落花生をまくので手が汚れたりしませんがまだ上の娘にはピンときてないようでした。私が小さいころといっても、小学生のころは豆のほかにもチョコレートや、小さいお菓子も一緒に母が用意してくれてまいた後に拾って食べるのがとっても楽しかったです。
自分の娘たちにもしてあげたいです。 (2006.02.04 15:17:31)

モエピー6368さん  
子供たちも、保育園で豆まきした時は、キャンディーやラムネなんかも一緒に先生がまいて、ビニール袋一杯に持って帰ってきましたよ。
我が家では子供たちのお持ち帰りした豆やお菓子を再利用してまきました。
やっぱり豆だけより、お菓子が混ざっていると娘たちも嬉しそうでした。 (2006.02.07 09:14:09)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: