全756件 (756件中 1-50件目)
先週からずっと急性扁桃腺炎の為に高熱が出たり、喉が腫れたり、喉にカビが生えたりして大変な毎日を過ごしております。やっと喉の腫れとカビは、治まりましたが、炎症の値が高く、白血球も多いので安静にしろと医師から言われています。久しぶりに夕食をゆっくりとり、家族団欒ができています。子供達とも久しぶりにゆっくり会話出来ています。いいものですね。ゆっくり休めという神の啓示だと思い、少しだけ休みます。
2013年12月06日
コメント(0)
早いもので今年のイチゴの出荷が来週くらいから始まります。昨年よりは早いですが、例年並みです。天候が不順なため、気を抜くことができませんが、今年も雅ブランドのイチゴを皆さんに美味しく召し上がっていただけるように、農家と力を合わせ頑張ります。
2011年11月15日
コメント(1)
久しぶりにブログを更新しております。月日の流れは速いもので、もう10月も後半になりました。工場の裏には、アケビがなりいくつか頂きました。懐かしい味を楽しみ、種を採っておいていろんなところに植えようかと思っております。もうじきに富有柿の出荷が始まります。そして、イチゴのハウスにもミツバチを入れる時期になってきました。毎日を大切にしたいと思います。感謝!感謝!
2011年10月21日
コメント(0)
連休明けからも忙しい日々を送っておりますが、この何日間か、機械の修理のために溶接機を使ったり、応急処置を考えて機械を使いやすくしたり、以前よくやっていたことを久しぶりにやりました。ユンボの運転や重機の運転もよくさせていただきました。やることは山のようにあります。優先順位と緊急性を考えてやっていかないと後手後手になってしまいます。気温も25度を超えていよいよ夏に向かって動いております。東日本の方々はまだまだ大変だと思いますが、私たちもしっかり頑張って社会貢献ができるようにしたいと思います。時間短縮をいかに行うか?大きな課題です。理念に向かって進んでいるという感じはしています。もっと社員と共有しなければいけないと思います。みんなのおかげで毎日充実しています。今週末は、盛和塾岐阜の自主例会です。追っかけの皆さんはシカゴの開塾式に行っておりますが、私はこちらで頑張っています。日々是好日感謝!感謝!
2011年05月09日
コメント(0)

昨晩、家内に失敗しない葉ワサビの醤油漬けの作り方を教わった。まず、葉ワサビを流水で洗います。ゴミをとるだけの簡単なものです。次に、食べやすい大きさに刻み、ボールに入れ塩でもみます。ボールの底に水が出てくるまでよくもみます。ここがミソだそうです。塩の入れすぎに注意してください。その後、水をよく絞り煮沸消毒したビンに入れます。そこへだし醤油を沸騰させたものを注ぎます。すぐにふたをして出来上がりです。だし醤油の量が少なく、ビンの中に空気が多いと色が悪くなります。昨晩は4本できました。今朝早速試食しました。発芽玄米100%の温かいご飯に味噌汁、そして葉ワサビでいただきました。涙が出るくらい辛くてとてもいい出来栄えです。次は、家内なしでひとりでできそうです。季節をいただきます。感謝!感謝!
2011年04月23日
コメント(0)

先日オークションで購入した自転車に初めて乗り周辺をサイクリングした。天気も良く、桜も咲き気持ちよく走ることができた。が、とにかくこのあたりは坂が多い!いい運動になりました。1時間くらいですが、子供のころよく走った道を走ってみると変わったところと変わらないところがよくわかりました。一番変わったのは、川です。護岸工事が進み、ほとんどコンクリートになっています。しかし、ところどころ淵になり魚が泳いでいました。人も、家も少なくなりました。これは仕方がありません。よくなったのは、道路です。広くなりました。いつも目に入らないところが見え、色々考えさせられました。その後、昨年知覧へ行ったときに買った「僕は、君のためにこそ死にに行く」のDVDを観ました。これもいろいろ考えさせられ、泣きました。今の自分の立場で何をどうしていくのが一番ベストか?反省するとともに、色々行動に移したいと思いました。大いなる善に向かい。永続的な発展的な幸福に向かい。たまには、こういう時間も必要です。感謝!感謝!
2011年04月17日
コメント(0)

3月は全部門よく頑張りました(^0^)/ 半期を終わり、進歩しております。 コンパは焼肉でした!取引企業から越乃寒梅をいただきました(^0^)/ それをジョッキで呑む社員もいました。 残り半期がんばりましょう! 感謝!感謝!
2011年04月13日
コメント(0)
今日は早朝より丹波篠山へ納品に行った。早朝楽しみにしているのは、MBSのラジオ番組「朝からてんこもり」です。舞鶴あたりからチャンネルを合わせるのですが、綾部くらいまで来ないときれいに入りません。聞きなれたパーソナリティーの子守さんの声を聞くと嬉しくなります。岐阜からずっと桜が咲く中をトラックで走りました。てんこもりを聞けるようになったのは、朝7時過ぎだったので短い時間でしたが、HINT!の震災の経営者に対する「もう駄目だというときが仕事の始まり」を聞き、あっと考えさせられました。帰りに福島で被災した同期に電話しましたが、やはり仕事はなくて大変なようです。原発の問題も政府の発表の信憑性が問われ、国民が余計に不安になっています。武田先生のブログにも出ております。http://takedanet.com/でも命がある以上頑張るしかありません。自分なりによく考え、行動します。感謝!感謝!
2011年04月12日
コメント(0)
今日も朝から借りている土地の土作りです。 堆肥を入れてトラクターで耕していきます。 秋にはすごくいい畑になっていると思います(~o~) 近所の人が立ち寄り、農業の衰退を嘆いて話されていきました。 我等で何か出来ないか考えます。 感謝!感謝!
2011年04月05日
コメント(0)
近くの廃校した小学校の利用計画の落選が決定した。次点だったと電話があったそうだ。改めて文章は来るらしい。残念だが仕方ない。力不足役不足だった。思いだけではどうにもならないこともある。天は、私に今はやる時ではないと知らせてくれたのだ。昨日、ビニールハウスの解体を社員と行った。隣の土地の人が野焼きした火が移り、焼けてしまったため・・・撤去後、たい肥を入れ、トラクターで打ち込んで土地をお返しする予定です。今日もそれに行きます。長い間ありがとうございました。感謝!感謝!
2011年04月05日
コメント(0)

一昨日の夕方から島根県出雲市へ納品に出かけた。ちょうど息子が休みのため、助手で連れて行った。500kmの道のりでいろいろ話もできるだろうしいい経験になると思って連れて行った。夜中の走行だったが、息子といろいろ話をしながら行ったので眠くなかった。出雲では雨が降っていたため、当初は私と別のトラックで行っていた社員で納品したが、雨がやんでからは息子も社員とともに納品に行った。久しぶりにわたしも出雲へ行ったのでお客様といろいろ話ができてよかった。ただ、やはりどこへ行っても震災の話だ。出雲でも給油は3000円でストップだそうだ。日本中が心を痛めている。夕食は、魚のおいしい居酒屋でとり、今朝は5時に出発して帰ってきた。途中鳥取の風力発電がならんでいるところが目につき、今の原発の問題を考えさせられた。鳥取はものすごい数の風力発電がある。途中で息子のリクエストで舞鶴のとれとれ市場により海鮮丼を食べた。おいしかった。家族の土産に刺身を少し買い帰路に就いた。息子といろいろ話しながらいい出張になった。感謝!感謝!
2011年03月26日
コメント(0)
ある業界の集まりで、いつも先頭に立って遊び回っている先輩が、今回の震災に涙して、皆にカツを入れてくれた(~_~メ)めりはりを付け、行動を起こせ!と(^0^)/いいことをビシッと言ってくださいました(-.-;)ご自分ではすでにいろいろなアクションを起こしてみえます。やるときはやる、見直しました(^0^)/感謝!感謝!
2011年03月24日
コメント(0)
今年は、イチゴの出荷が休みなくあります。例年、山と谷があるのですが、今年は平均して山になっています。過去にないくらい大粒のイチゴが沢山なっています。寒さがちょうどイチゴにいいのかもしれません。毎日イチゴの香りに包まれて幸せかも?本日試食会を行いましたが、好評でした。関西方面で、販売先を探すようにしたいです。感謝!感謝!
2011年03月17日
コメント(0)
今日は、青森県八戸市にいる同期と電話で話した。津波が自宅のすぐ近くまで押し寄せ、何日か家族は避難所生活を強いられたが自分達は不眠不休で調査や災害派遣や避難所の援助を行ったと聞いた。八戸は、揺れは大したことなかったが、津波がすごく本当に怖さを知ったとしみじみ語っていた。三陸海岸の調査フライトでは、上空から悲惨な被災地を見るにつけ心が痛み、今回の震災は普通では考えられない地獄であると実感したらしい。八戸でもガソリンもなく、食料の販売もどんどんなくなっている状況らしい。わたしたちは、被災地に向け哀悼の意をささげるとともに自粛ばかりを進めるのではなく目の前のことを精一杯行い、経済を回し少しでも日本を支えなければならないと思う。今日、命があることに感謝して、やるべきことを精一杯やる。いつ我々も被災するかわからない。でも不安がるより、毎日を後悔の無いように生きる。これです。頑張ります。感謝!感謝!
2011年03月16日
コメント(1)
3月11日だというのに雪が積もりました。イチゴの出荷も少なめです。次の作物デコポンも寒さのため遅れています。自然に逆らうことなく流れに任せていくことが必要だと感じています。天に逆らうことなく、すべてを受け入れ感謝で過ごす、天を味方につけるには、すべてを受け入れることが重要です。今日は、午後からアメーバ会議です。キーワードは、永続的発展的なです。楽しく仕事をしてほしいです。感謝!感謝!
2011年03月11日
コメント(0)
息子が中学を卒業しました。まだ、進路は決まっていませんが・・・家内が卒業式に参加していい卒業式だったと言っていました。嫌々行った中学3年間。怪我もなく病気もなく無事に行ってくれました。感謝です。親として子供の成長は嬉しいものです。しかし、もっとかかわってやらないといけないなあと反省もしています。共に酒をぬめるにはあと5年!楽しみです。感謝!感謝!
2011年03月09日
コメント(0)
昨夜30周年記念行事で久しぶりに横須賀へ行きました。 同期と教官達の140名あまりが集まり深夜まで語り合いました(^0^)/ 同じ釜の飯を食べた仲間は、時を経ても絆が保たれていました いい刺激をいただきました(^0^)/ 感謝!感謝!
2011年03月06日
コメント(1)

娘の誕生日ケーキをうちのイチゴを使って作りました(^0^)/イチゴの重みでシフォンケーキのスポンジがへこんでいた(-.-;) 美味しかった(o^~^o) 感謝(^0^)/感謝 !
2011年02月20日
コメント(0)

大雅のいちごのシールができました。大雅の雅と私の名前の雅を使ったMIYABI(雅)のシールを作りました。うちのイチゴに来週くらいから貼っていきます。今、また大粒が出てまいりました。煙草の箱と比べてみました。1粒約60gくらいです。味もいいです。友人から3ケース頼まれ届けましたが、イチゴを食べない人がこの大雅のいちごだけは食べると言っていました。帰りに友人がやっている文殊ニュートンという豚肉を買ってきてしゃぶしゃぶにしました。おいしい豚肉でした。みんないろんなことをやっています。私も頑張ります。感謝!感謝!
2011年02月18日
コメント(0)

若い夫婦が経営するケーキ屋さんとお話しをしました(^O^) 昨年末からいろんなイチゴを食べ、納得するものを捜したがなかなか無く、やっとふたば農法のイチゴに落ち着いたということです(^o^) イチゴを食べて感動したとお話ししてくれたので私も嬉しくなりましたp(^^)q お店は本巣のモレラ岐阜の中のバローの前にあるロワゼットというお店ですp(^^)q是非ともお尋ねくださいませm(._.)m
2011年02月17日
コメント(0)
先日お寺でお話を聞いた。仏教では魂に大きく分けて十界があると。それは下から地獄界・餓鬼界・畜生界・修羅界・人間界・天上界この六つが六道界と言い、六道輪廻の世界その上に声聞界・縁覚界・菩薩界・佛界という悟りの世界があり、あわせて十界がある。私たちは、毎日心の状態で六道を行き来しています。凄惨な事件や戦争報道を見て地獄だと言ってみたり、「ガキ!」や「チクショウ!」という言葉も喧嘩等でよく聞きます。温泉に入り「極楽極楽」と言ってみたりすべては自分の心の赴くままです。であるならば、少しでも良い心で利他の行いや言葉を使いたいものです。少しでも菩薩に近づけるよう毎日精進しようと思います。稲盛塾長も仏教に帰依したように仏教の中には、多くの普段の生活に役に立つ教えがあります。また、仏教の教えは、ほとんど実践の教えです。毎日実践していきたいです。感謝!感謝!
2011年02月13日
コメント(0)
娘達が一生懸命チョコレートやお菓子を作っています(^O^)誰にあげるか聞くと、ほとんど女友達です彡(-_-;)彡トモチョコというらしいです(-.-;)でも女の子ですね!せっせとやっていますので(^o^)お父さんにもくれないかな?感謝(^0^)/感謝 !
2011年02月11日
コメント(0)
息子が防衛高等工科学校の一次試験合格しました(^0^)/今週末に二次試験です(^O^)受験最初の試験で合格したので自信を持って頑張ってほしいですp(^^)q頑張れd(@^∇゚)/ファイトッ♪感謝(^0^)/感謝(^0^)/
2011年02月01日
コメント(1)
昨晩から降り続いた雪がひざの高さを超え大雪になった。早朝から重機で雪よけをしたのだが、せっかく作業をしてもすべて雪は水に帰っていくので、むなしいなと感じた。自分の会社だけでなく、隣の会社や郵便局の雪よけもしてあげた。人力でやるには多すぎる雪だ。昔は毎年もっと降っていたように思う。かつて法然上人が春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえて 冷やしかりけりと歌われましたが、自然はそのまま楽しむのがいいのでしょう。大雪だといって嘆くよりこれもまた自然と受け入れるのが大切かと思います。自然のあるがままを受け入れる。いとおかしです。感謝!感謝!
2011年01月31日
コメント(0)

今週は、水田にたい肥の散布事業を実施している。健全ふたば農法の米作りのためのたい肥散布です。専用の機械で散布していきます。1立米のフレコンをユニックで投入し、それを細かく砕きながら拡散散布します。雪が降ったり、冷たい風が吹いたり、とにかく寒いですが、いいお米を作ってもらうために頑張っています。日本人の主食はなんといってもお米です。私は、毎日玄米を食べていますが、とてもおいしいです。みんなでお米を食べましょう。感謝!感謝!
2011年01月27日
コメント(0)

怪我で作業が遅れ、出荷が遅れた農家さんを訪問すると「130gのイチゴがあったよ」と元気な声で笑顔で迎えてくれました。怪我は痛むけど、イチゴの時だけは忘れると、出荷作業に追われていました。「食べて!」と手渡されたイチゴはとても一口では食べれない大きさのいちごでした。80gくらいはありました。すぐに食べましたがとてもおいしかったです。いつもこんなにおいしいイチゴを食べることができて幸せだなと思いました。この気持ちを、多くの人に感じてもらうように頑張ります。感謝!感謝!
2011年01月22日
コメント(0)

昨日から雪が降り続いている。今朝、5時半から重機で雪すきをした。雪が降りしきる中、工場から会社まで重機を移動中してきたのだが、途中、地元の人の雪すきを手伝いながら移動した。社員が会社に来る前に道路と駐車場を確保するために急いで雪すきをしました。7時前には工場の社員が来てくれて一緒に行いました。朝礼後、倉庫の周りを行い、地元に人のところもやってやり、工場に重機を持って行った。雪は相変わらず降りしきっていて、まだまだ積りそうだ。久しぶりの大雪に中学と小学校が自宅待機で子供たちは喜んでいる。冬は雪が降るものだが、被害が出ないくらいにしてほしい。お客様の1軒からハウス倒壊の知らせが入っている。広がらないことを祈る。合掌!
2011年01月17日
コメント(0)
朝から雪のため、娘のJr.バレーボールの送迎をしてあげることにし、半年ぶりに娘の試合を観た。 娘はバックレフトのポジションでたまにバックアタック?を打たせてもらっていた(^O^) 予選リーグは2位で勝ち上がったが、決勝トーナメントは一試合目で惨敗した(-.-;) しかし娘だけでなくメンバー全員がすごく成長した(^0^)/ また機会を作り応援に来たいと思います(~o~) 感謝(~o~)感謝(^0^)/
2011年01月16日
コメント(0)
今日は1月のアメーバ会議でした。先月の会議の後のコンパ中に社員が心筋梗塞になり、亡くなるという悲しい出来事がありましたが、彼の思いを引き継ぎ、成長させていくために、厳しくかつ前向きな会議を行いました〓まだ亡くなった社員がリーダーだった部門は後手後手していますが、目標に向かい行動あるのみです〓 会議のあとは恒例のコンパです。今日は製造部門の幹事で猪と鶏肉の焼肉でした〓特製だれで焼いた猪肉は臭みもなくとてもおいしくいただきました 決意表明では皆が力強い決意を語ってくれ、さらに助っ人で来ているわたしの同級生も非常にいい意見を言ってくれて、とても盛り上がりました〓 あとは実践あるのみです〓 感謝!感謝!
2011年01月14日
コメント(0)
最近いろんな出来事が起きる。その都度判断をしなければならないが、目先のことにとらわれることなく、理念に照らし合わせて考えないとだめだとつくずく思う。理念に立ち返り、理念に沿っているかどうかよく考えてそれから、しっかり判断していうこうと思う。常に理念に立ち返ることが、理念を高め続ける日々につながると思う。今日、12月度のアメーバ採算表ができてきた。いろいろあった結果がそのまま表れている。結果は結果として、素直に反省し、次に生かしていきます。感謝!感謝!
2011年01月11日
コメント(0)
昨日ガイアシンフォニー7の上映会があり、多くの塾生有志と参加した。その内容でいくつかの今後の新しい事業の中のヒントをいただいた。地球と共存共栄していかなくてはならないので、微力ながら、そういう方向性で進みたいと思います。映画の後、有志30名ほどで新年会を実施しました。皆さんといろいろなお話ができ、本当に楽しい時間を過ごせました。家内も参加させていただき、奥様方といい話ができたようです。今年も皆さんと切磋琢磨し、成長したいと思います。感謝!感謝!
2011年01月10日
コメント(0)

今日は、大雅のイチゴを通信販売でというお話をいただき、一緒に農家を回りました。時間の都合で2軒しか回れませんでしたが、大雅の考え方、イチゴへの取り組みを説明させていただきそしてイチゴの試食をしていただきました。大雅と農家が力を合わせ、熱い思いでおいしくて安全なイチゴを栽培しております。できるだけ多くの方に食べていただきたいと思います。感謝!感謝!
2011年01月06日
コメント(0)

たまたま台所で、娘が中学の授業で作った花瓶を見つけた。そこには「敬天愛人」の文字が書かれていた。子供たちにはそんな話はしていないが、ならんでいる本やいろんなところから感じ取っているのかもしれない。生活の一部にその思想が入っているといいなあ感謝!感謝!
2011年01月05日
コメント(0)
あけましておめでとうございます。弊社の営業は、明日からです。今年は、年末年始の休みをいつもより長くとりました。と言ってもやることばかりでしたが・・・・あわただしく休みも終わりますが、この休みは、多くのことを考えることができました。自分自身の生き方を再考するいい時間でした。過去は変えられないと言うけれど、この先の頑張りようにより過去までが輝きを放つような気がします。前をむき、一歩一歩確実に前進し、後悔のない生き方をしていきます。いつ死んでもいい生き方をするように精進します。永続的発展的な幸福社会の創造のため尽力します。今年一年が、また楽しみです。感謝!感謝!
2011年01月05日
コメント(0)
今日で仕事納めです。昨晩、望年会を実施しました。今年は、創業120周年式典を行ったり、社員の急死があったり、人の入れ替わりもありました。とくにこの一年は、生きていること、生まれてきたこと、産んでくれたことに感謝できた一年でした。まだまだ私たちは、年末年始もイチゴの出荷にかかわりますが、農家の方々も正月休みなく頑張られるので、私たちも頑張ろうと思います。お世話になった皆様に感謝申し上げます。感謝!感謝!
2010年12月28日
コメント(0)
天皇誕生日に際し、天皇の歴史の本を読んでみた。125代万世一系のすごい歴史だと改めて思いました。神武天皇から今上天皇(平成)まで実に興味深い。ついでに小林よしのり著の「昭和天皇論」も読んでみたが、実におもしろかったし、感動した。私はつくづく日本人だと思った。天皇家が続く限り、日本も続くと思うし、大事にしていかなければならないものだと思う。GHQのマッカーサーが日本に二人の素晴らしい人間がいた。と回想しているが、一人が、昭和天皇、もう一人が高野山の林真大僧正だそうだ。もうひとこと「天皇を殺すことは、イエス・キリストを十字架にかけることと同じだ。」とまで言っていたようだ。午前中は、配達や明日の仕事の準備をしながら、今の平和を感謝し、さらに今後の地域を支えるのは、我々しかいないと強く思った。これから素晴らしい日本にするために、自分自身を磨き、社会に貢献していきたいと思う。感謝!感謝!
2010年12月23日
コメント(0)

いちごのギフトの出荷が忙しくなってきた。 一個一個和紙で包み、かご盛りにしていく 丁寧に優しく扱う。 これが始まると部屋中イチゴの香りが充満する。 あま~い香りにつまんで口に入れたくなる 生産者の方も出荷量が増え、クリスマスには、かなり多くなります。イチゴは来年の5月まで出荷が続きます。長丁場です。健康に気をつけて頑張りましょう。自然に感謝です。 感謝!感謝!
2010年12月17日
コメント(0)
今年もイチゴの出荷が本格的になってきました。それに伴い、インターネット販売を開始します。心を込めて栽培した健全ふたば農法のイチゴです。ぜひご賞味ください。ご注文は下記URLよりお願いいたします。http://www.o-ga.jp/
2010年12月14日
コメント(0)

昨日は11月の経営会議でした。 白熱した議論が行われ、具体化されました。 うどん屋の釜にはなるな! 湯だけ!(言うだけ)というジョークも・・・・ それに引き続きコンパ! 今回の幹事は、拓殖大学空手部ちゃんこ鍋! &つまみはツナマヨギョウザ 野菜たっぷりのおいしい鍋でした。 特製手作りポン酢につけておいしく頂きました。 締めは、雑炊でした。これもおいしかったです。 今朝は、残った鍋にカレールーを入れ、今朝はカレーライスにしました。 お昼の社員の食事もそのカレーです。 いいひと時でした。 感謝!感謝!
2010年11月10日
コメント(0)
午前中時間があるので靖国神社に来た。 30年前自衛隊の制服で参拝して以来の参拝です。 資料館では涙ながらに見学させていただきました。 歴史はどうあれ、感謝です。 改めて今の自分たちの生活を反省させていただきました。 へなちょこ日本人には研修に来させなければならないと感じました〓 感謝!感謝!
2010年10月08日
コメント(1)

昨日、わが山県市では栗まつりが行われた。私は、毎年恒例のエルピーガス協会の啓蒙活動に参加した。雨を心配していたが、最後まで降ることなく多くの人でにぎわった。今回のゲストに盛和塾の塾生の原田悠里さんが来られたので山県市の特産物を詰め合わせてプレゼントした。我々のテントも、2時ころにはすべて配布し終わり解散した。どこもかしこもほとんど完売しているようだった。隣のテントの方から生ビールやおつまみをいただき、いろんなところでおいしそうな食べ物を買ってきて食べたので腹一杯になりました。こんなお祭りも必要かと思います。多くの人が集まり楽しんでいただけたらいいですね。感謝!感謝!
2010年10月04日
コメント(0)

お米を納品している料理屋さんに息子とランチを食べに行った。昨日から新米を納品している。もともと肉屋さんだけあって、お肉のメニューが豊富だ。私は、チキンカツ定食息子は、C定食にした。息子はご飯大盛り、私は普通でお願いした。料理が運ばれてくるとびっくり「ご飯大盛りにしたから、頑張って食べてね。」と言われました。うちが納品したお米だから残すわけにはいかない。チキンカツは、お皿からはみ出しそうなほどデカイ!息子の一口勝つとチキンカツはどちらも普通のお店なら一人前ずつの量。それでいてご飯食べ放題、みそ汁お代わり自由、デザートはコーヒーかアイスクリーム付き価格は、730円!お客さんが次から次へときて繁盛している。あとから来たおばさんは、Aランチを頼み、一口カツは最初から持って帰るからパックちょうだい。だって・・・・・以前紹介したデカイかつ丼の道挟んだ向かい。この辺は、みんな量が多いのかも?とにかく腹一杯になった。お米もおいしかった。食べ終わってから息子に「お父さん写真は?」忘れてしまった。メニューの写真だけになってしまいました。残念!今度から息子が「食べるときは写真と言ってやるわ」と言ってくれました。一安心!縁は広がります。感謝!感謝!
2010年10月02日
コメント(0)

いつも通る道の彼岸花が満開でした。先週、彼岸が終わりましたがみなさんご先祖に感謝したでしょうか?彼岸は、昼と夜の長さが一緒で中道を教えていると言います。また、暑さ寒さも彼岸までと言うように、この世此岸から浄土彼岸へ行けば暑さ寒さもない安楽の世界という教えもあるそうです。昔の人は、いろんなところに教えを隠したようです。ある少年院の所長のお話ですが、服役している少年たちにアンケートをとった結果家で家族が仏壇やお墓参り等先祖供養をしているか?という質問に対し、ほぼ100%の少年がしていないと答えたそうです。先祖があってこそわが身がある。感謝ですね。彼岸には、彼岸花が間に合わないと思っていましたが、先週の20日ころから咲き始め連続で咲いています。自然はすごいですね。感謝!感謝!
2010年09月29日
コメント(0)

今日は、下の娘の小学校の運動会でした。今年の3月に統合され、全校40人から260人へと大きくなりました。昨年までは、多くの競技に参加し、すぐ見つけられましたが、今年は、数回の競技に参加するだけで、しかも競技に出てもどこにいるか見つけるのが大変でした。今日の娘は、国旗掲揚の国旗係と終わりのあいさつ係でした。上手にあいさつしました。ひとつ面白かったのは、娘のクラスの担任です。クラスが紅組なので、帽子も赤、上下赤の服に靴下も靴も時計もリストバンドもペットボトル入れもサングラスもメガホンもすべて赤に統一していました。どうせやるなら徹底していると気持ちがよく、賛同できました。先生の中ではひときわ目立っていました。しかも、紅組が勝ちましたので余計によかったと思います。大きくなった分知らない人間が増えましたが、娘が生き生きとしていたことにうれしく思いました。チビだと思っていたむすめが、同級生の中では結構大きいほうなので成長が楽しみです。今年5年生、小学校の運動会もあと一回時が立つのは早いので、毎日を大切にしたいですね。感謝!感謝!
2010年09月26日
コメント(0)
昨日友人の結婚式に招待されました。この年になってはなかなか友人としての参加はありません。チャペルでかっこいい式をあげ、今風のしゃれた結婚式でした。そんな中で披露宴の来賓の方のあいさつが心に残りました。それを紹介します。「この世で一番幸せな人は、どんな人か?それは、一番身近の人に心からありがとうを言える人です。小欲知足、足るを知り感謝で生きることができる人です。常に夫婦がお互い感謝の念で生きれば、それが周りに伝染し、親にも地域にも・・やがては多くの感謝の仲間ができて行きます。歳とともに、相手の嫌なところが目につくようになりますが、それは、鏡、あなた自身を写しているのです。天があなたに気が付いてもらおうと、学んでもらおうとしているのです。だから、それさえも感謝です。」と言うお話をされました。うまく伝えることができませんが、実際は感動的でした。まさにその通りだと感じていました。幸せは外に求めるものではない、すべては己の心の中にある。納得いたしました。まさに「致良知」の感がいたしました。学びは脚下にあり、どこにでもあるものです。自分の心が感じるかどうかだけですね。感性を高める、これが必要です。感謝!感謝!
2010年09月21日
コメント(1)

午前中は、来客や掃除、娘の部活の送迎等がありゆっくりできなかったが、お昼ご飯を食べてからは、大きな木の下のウッドデッキでゆっくりした。犬小屋からゆうくりしている私が見えるので小屋から出せと愛犬ベリーがうるさいのでウッドデッキの柱につなぐようにしてやった。ここへ来るとおとなしくしている。犬も近いほうがいいみたいだ。長かった毛をやっと短くしてやったのでとてもオールドイングリッシュシープドックには見えない。家内たちが、バレーボールに行っているので洗濯物を息子が取り込んでくれた。たまには手伝ってくれるとありがたい。昨日私の机の上に置いてあった、靖国神社に祭られている方々の遺書の本を読んだらしい。すごく感動したようで、すごすぎると言っていました。私が、「今の教育と昔の教育とどっちがいいだろうね?」と聞くと「どっちだろうね。ある部分は昔のほうがいいかもね。でも抑圧もされてるね。」と言いました。私が、昔は先生も生徒も論語や古典をよく学んだけど、今は先生が聖職ではなくなったからねと説明した。息子とこんな会話ができると楽しい。子供の成長は楽しみです。感謝!感謝!
2010年09月19日
コメント(0)

昨日は、KCMCのコンサルタントに来ていただきアメーバ会議を行った。今月が今期の締めになるので、来季のマスタープランを見据え経営会議、部門別会議、そしてコンパと一日行った。まだまだ採算表を活用しきっていないが、意識は出てきました。そしてもう一度原点に返り、お客様周りを徹底的に行うことを確認しました。部門別会議では、自分のやりたいという思いから、再度マスタープランの目標を確認し合いました。そこから俯瞰逆算して、行動計画に落とし込んでいき、予定採算を作っていきます。現在の仕事、今月の採算を作りながら来季も考える。社員にとっては大変な時期かもしれません。しかし、楽しみながらやってほしいと思います。理念に向かって進んでいきます。感謝!感謝!
2010年09月14日
コメント(0)
朝から愛犬のベリーのシャンプーカットに出かけた。最低4時間はかかるということで、娘のバレーボールの試合を見に行った。1試合目は勝ったと聞いていたので、2試合目を期待して見に行った。会場に着くとすぐに試合が始まったが、ミスの連続で大差で敗退した。娘もいいところなしだった。近くに塾生の経営するラーメン店があるので昼飯はそこで取ることにした。味噌ラーメン専門店で、周りにラーメン屋がひしめく激戦区での営業だ。11時20分ころにラーメン屋に入った。駐車場ののぼりが倒れていたので、思わず立て直してあげた。結構お客が入っていたが、従業員の態度があまり良くない。そっけない感じで、厨房内では明るく会話しているのに、お客さまに対しては・・・・ラーメンの味はおいしい。帰りのレジで先ほどはのぼりを直してくれたありがとうと言われた。一応気が付いていたんだなと安心した。盛和塾生の経営なので厳しく見てしまう反面、繁盛してほしい。そのラーメン屋の近くに行列を作っていたつけ麺屋さんがあった。閉店しているらーめん屋さんも数軒見かけた。その後、愛犬べりーのリードを代えてやるためにホームセンターへ行きいろいろ見て回りました。大型犬の売り場は少ない。小型犬ばかりで面白くないべりーを迎えに行くと、5ミリで丸坊主になり、すっきりしていた。オールドイングリッシュシ-プドック出ないみたいになってしまった。家に連れて帰り犬小屋に入れてから娘のバレーボールの練習に行った。今日の負け方がひどかったので練習をしていた。試合形式などでコートに入らせてもらい、大いに汗をかいた。いい運動をさせてもらっている。体育館は暑くすぐに汗びっしょりになる。最高の運動です。帰りにコンビニでビールと酎ハイを買い、家内と一緒に夕飯で飲みました。明日は経営会議、ズバッと行きます。感謝!感謝!
2010年09月12日
コメント(0)
どうも中学生の子供二人は、反抗期に入った。娘が今日、読書感想文の表彰を受けると言うので「すごいね、おめでとう」と言ったら「当たり前じゃん、お父さんよりレベルが高いから」だってそれはそれでよしとしてやろう、しかし謙虚さが足りん息子は息子で、すぐに口答えをする。反抗期がないとだめと言われるが、自分にもあったのだろうか?親としていろいろ学ばせていただけます。9月は、弊社の決算月です。終わりよければすべてよしではありませんが最後頑張って、アメーバをやってよかったという風にしたいです。来週の月曜日にアメーバ会議です。KCMCも参加します。頑張りましょう。感謝!感謝!
2010年09月11日
コメント(0)
台風が来て以来、急に秋めいてきました。さすがに昼は暑いですが、以前ほどではなくなりました。原付きバイクで工場まで移動するときトンボがたくさん飛んでおり、よけながら運転しています。稲刈りもだいぶ進んできました。もうじき新米が食べられそうです。食欲の秋です。また一段と太らないように気をつけます。感謝!感謝!
2010年09月10日
コメント(1)
全756件 (756件中 1-50件目)