全4891件 (4891件中 1-50件目)

チョウゲンボウ
2025/04/16

鷹も飛ぶけど、頭の上ばっかりはつまらない。
2025/02/10

連写合成じゃないですよ!三羽三様に面白く撮れた。
2025/02/01

早起きして日の出前に到着残念ながら3羽とも留守でダメかなと思ってたら8時前に3羽揃って戻って来てくれた。先頭は綺麗な個体。600mmフルサイズで着水寸前は画角オーバーで羽切れたけど、朝の低い光と背景の水面は対岸の緑が映えて最高でした。
2025/01/26

こんなに続けて投稿するのは何年振りかな。昨日紹介した尾羽欠損個体が、今日は泥にダイブでした。
2025/01/19

尾羽欠損してるので識別できそうだけど、なかなか広げた写真撮れないのが難点です。
2025/01/18

地元の公園で、バッチリミサゴのダイブ📷
2025/01/17

あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いしますほぼ放置のブログになってしまってますが、ご覧くださりありがとうございます。2024年年末は、地元の公園に連続して通いました。鳥を撮り始めるスタートになった公園のカワセミ、楽しませてくれました。お会いする方は、ほぼ知らない方ばかり。撮り始めて色々教えてもらった先輩方の姿が公園で見られなくなって来てる、時の流れをすごく感じ寂しい思いもある公園ですが、カワセミは変わりなくこれからもこの池で世代交代を続けて行ってくれると思ってます。カワセミ、たまにしか行かないけど楽しませてくれてありがとう。
2025/01/01

半年以上ほったらかしのブログの生存報告兼残暑見舞いです😅まだまだ酷暑続きですが、朝晩は少しだけ過ごしやすくなって来たと感じています。体調管理に留意して、この夏を乗り切りましょう。
2024/08/11

生存報告💦今年もよろしくお願いします。
2024/01/11

曇り予報が、最高の青空で楽しめました。
2023/10/12

今年の小松基地航空祭ポスター公募に、私の写真に文字デザインした友人の作品が選ばれました。航空祭は来月ですが、今小松基地では武士道ガーディアン23という日豪共同訓練が行われていて、それの撮影に遠征。空港内でポスター探したら、自衛隊グッズショップのハイレートクライムさんのお店に貼られてるのを見つけ、店員さんに私の写真が使われてると言うと、わざわざ剥がして持たせてくれました。こんな大きく綺麗にプリントされてるのを見て、メチャテンション上がりました。
2023/09/10

巣から見てたモズ。無事巣立ってました!
2023/05/30

繁殖シーズン入り間近の頃、従来雄から縄張り奪うべく侵入雄が登場。1時間超続いたバトルの末、従来雄が勝ち残り今シーズンも頑張ってます。
2023/05/01

潜水艦はくげい、引き渡し式を船の上から撮ってきました。撮影2023,2.20ブログ久々更新です。
2023/03/26

あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いします。写真は、2022年に25年連続飛来の山本山のオオワシおばあちゃんに表敬訪問した時のものです。
2023/01/02

鷹の渡り逆行のハイタカ雄
2022/10/31

2022秋の鷹の渡り今シーズンは、近場で2回短時間行けただけでした。サシバの背中撮れたのがいい感じくらいでした。
2022/10/08

初めて見ました!大津市 唐橋神社で奉納手筒花火。
2022/07/29

例年観察続け、今年も2月より観察してたチョウゲンボウ。交尾時期より、雄が余るほど獲物を狩り。巣内育雛中も、例年より頻度多く餌を入れていたので今年は雛も多いかと期待してたら、6羽巣立ちしてました。同時に一枚で納められたのは5羽だけですが、嬉しい兄弟ショットです。
2022/06/07

10年ぶり位のポイント。懐かしい方達にも会えて楽しかった。
2022/05/08

ほったらかしにしてたブログ腰痛や、膝を痛めたりと行動範囲は変わりましたが、元気に野鳥や飛行機撮影は続けてます。色々、身体に不具合出てくる歳になりました。また、忘れた頃に更新します。よろしくお願いします。
2022/05/01

24年目のオオワシ 去年は、戦闘機ファントムラストイヤーやったので、23年目のオオワシには会いに行けずでしたが、今季は既に2回! 2回とも、午前に狩りをしてくれてラッキーな出だしです。
2021/12/12

ずっと行ってみたかった潜水艦の進水式。 今回休みが合って行くことができました😁 たいげい型2番艦はくげい
2021/10/18

2006年に、奈良の水上池に来てくれた時以来15年ぶりのレンカクです。
2021/07/27

今年もコロナ禍のため、遠い癒しの森へ行くのは断念しましたが、キョロローの声が聞きたくて。 別の場所に! キョロローに癒されてきました。
2021/07/06

チュウシャクシギ、今年も立ち寄ってくれました。
2021/05/19

地元チョウゲンボウ観察を続けてます。 ちょっと残酷なシーンですが。 雄がスズメ持ち帰りましたが、まだ生きてました。 抵抗するスズメですが、叶うはずなく。 止め刺されて雌に渡され。 まだ羽ばたく 足で嘴を掴んで抵抗してますが、叶うはずなく。 止め 雌へ!
2021/05/07

プロポーズ フラれた😂 雌が逃げた方に向かってホロ撃ち!
2021/04/22

オスからのプレゼント、今日の夕飯は🦎
2021/04/08

キジも求愛の季節到来、
2021/04/03

ひさびさ海で鳥撮りしたので、珍しく日を開けずの更新。 ハヤブサは、やっぱ海が似合います。
2021/03/28

久しぶりのミサゴ。 海を眺めるだけでも癒されました。
2021/03/27

年度内で退役。 日本の空からファントムが居なくなるまで、秒読です。 なので、この冬はリアル猛禽撮影お休みし、鉄の猛禽撮影。 粉雪舞う中という、これも最後のチャンスに遭遇出来て嬉しかった寒波到来でした。
2021/02/21

おくればせながら、今年もよろしくお願いします。 初撮りは、地元でした。 相変わらず、カラスに纏わり付かれるオオタカです。
2021/01/08

日本の空を護り続けてくれたファントムの退役が迫っています。 最近は、出来るだ多くファントムを撮りたいとの思いで、撮影しています。
2020/11/15

西の聖地 イヌワシ若様が、無事巣立ちました。
2020/08/24

追っかけっこ!
2020/07/23

かなり飛ぶように!
2020/07/20

アカショウビン、巣立ちの雛に初めて会えた!
2020/07/15

雨上がり、強い風の中羽を広げて餌ねだり。
2020/07/14

オオタカを待ってたら、ハヤブサ 若様三度も現れ。 何故か、執拗にカワウに突っかかかってました。
2020/07/12

雨上がりで暗いですが、兄弟が止まる枝にもう一羽。 今期初のツーショットです。 撮影には厳しい条件ですが、人が居ない雨も好きです、
2020/07/10

2020.7.6撮影 強風を羽に受け、飛ぶ練習?
2020/07/09

ダイビングキャッチ
2020/07/03

2020/07/01

無事に巣立ちしたチョウゲンボウ若様。 この後、落水しましたがなんとか上陸し元気に飛び回りました。
2020/06/25

杭が邪魔ですが、飛んで逃げるバッタを空中でキャッチ。 凄い運動能力です。
2020/06/12

小雨の朝、ムクドリの群れが食事に降りてきました。 しかし、そこはチョウゲンボウの縄張りの中心。 オスの餌持ち帰りを待ってたメスですが、見逃さずに急襲! 逃げ遅れた1羽が狩られました。
2020/06/01

今年はカラスが少ないとはいえ、チョウゲンボウの巣のそばのハトの巣は卵🥚が食べられる。 食べてる最中は、チョウゲンボウの死角でしたが、移動時に見つかりスクランブル。
2020/05/27
全4891件 (4891件中 1-50件目)