ヨーグルトの賞味期限

ヨーグルトの賞味期限

PR

プロフィール

estyle2001

estyle2001

2006年09月30日
XML
カテゴリ: たわごと
Intelが80コアCPUを試作したそうです。
すごい時代になったもんですね。
Pentiumキーホルダー
(*1)

なんでも、 3.16GHzの浮動小数点コアが80個で1テラFlopsでるそうだ!
「わーい、これでPCの未来は薔薇色だぜ!」
・・・って勘違いする人もいるのかな?

オレみたいな素人が考えても、「その演算をまかなうだけの帯域はどうやって確保するの?」「バスはどうするの?」「どんなOSをのせるの?」って、はてながいっぱいです。

さすがにメモリは「SRAMをチップ底面に直接重ねる」って考えらしいが、所詮L2キャッシュ程度のものでしょう。
まあ、その辺をクリアしても、ほんと何につかえるか?ですよね。



やっぱ、地球シミュレーターみたいな流体力学系とかでしょうか
あるいはCGレンダリングとかイメージプロセッシング系でしょうか

そういえば昔、LINKSというCG用の並列マシンがありましたよね
ちょっとGoogleで調べると、「トーヨーリンクスという会社が、83年に劇場版「ゴルゴ13」のオープニングアニメを作った」ってありました。
そうそう、懐かしいです。

このプロセッサを活かせる場は、とってもニッチな市場かもしれないけど
Intelも太っ腹なところを見せて、プロダクトアウトでもいいからとにかく出してほしいですよね。
きっと誰かがキラーアプリを作ってくれますよ(^^

無責任ながら楽しみです。

*1:写真は、初代Pentiumコアのキーホルダーです。 93年?にSuperASCIIの懸賞でもらいました。(クロックが100MHzで喜んでいた時代です)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月30日 14時28分07秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: