自然が創り出したハーブの魅力と自然治癒力

自然が創り出したハーブの魅力と自然治癒力

PR

Free Space

ようこそ~
ハーブサプリメント専門店 eサプリ東京の店長ブログです。

SHOP: http://rakuten.co.jp/esapuri-tokyo/

Profile

hidechan1229

hidechan1229

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2015年03月31日
XML
星 肥満防止に健康補助食品

 メタボリック・シンドローム(内臓脂肪症候群)にならないためには、肥満を防ぐことだが、三重大大学院医学研究科の藤川隆彦講師(38)(生命医科学)は、肥満解消効果のある食材の研究を通し、肥満を予防する健康補助食品の開発をめざしている。

siberianginseng_20150331


 藤川講師は、2002年に食品開発のベンチャー企業を仲間と設立し、自ら研究担当の取締役も務めている。現在は、同シンドロームの予防につながる抗肥満効果のある食材に注目し、中でも朝鮮人参と同じウコギ科の「 シベリア人参(エゾウコギ) 」、食用キノコの「エリンギ」や「ハナビラタケ」、杜仲(とちゅう)茶で知られる中国原産の木「杜仲」などの薬効研究に力を入れている。

 これらは、血液中に含まれ動脈硬化を防ぐなど、同シンドローム予防の切り札と期待されている「アディポネクチン」の量を増やすほか、脂肪を分解し、インスリンの効きを良くして血糖値を下げたりする働きがあるとされる。

 藤川講師は既に肥満予防効果を持つ シベリア人参(エゾウコギ) に、「修治加工」と呼ばれる特殊な加工を施すことで、効果を高めた健康補助食品(液剤・錠剤)を開発している。「ラットによる実験では、エゾウコギ以外のエリンギなどのキノコ類でも脂肪重量や体重の減少、アディポネクチンが増加するなどの効果が確認されている」と語り、さらに脳機能の調節から肥満予防の効果を高めるための研究も続行中だ。

 杜仲については、よく知られている肥満や高血圧予防以外の効果を探すため、様々な含有成分について動物実験を繰り返している。また、藤川講師はこうした健康補助食品を、オーダーメードの予防医療に活用できないかと、開発に取り組んでいる。

 同シンドロームは、遺伝やストレス、加齢など、人によって発症の原因が異なる。このため、同じ健康補助食品を摂取したとしても、効果には差が生じる。このため、「個人の遺伝子や生活スタイルを含めた情報を血液から分析し、それぞれに最も適した健康補助食品をコンピューターが選ぶシステムを開発しているところです」と語る。

 日常的に摂取できる健康補助食品で、これらの予防医療が実現すれば、同シンドロームの患者数減少が図れるだけでなく、「医療費の削減にもつながる」と、藤川講師は意欲を見せる。



(2006年12月25日 読売新聞)

スマイルおまけ<今日3月31日は何の日?>
今日3月31日はエッフェル塔落成記念日です。1889(明治22)年3月31日、エッフェル塔の落成式が行われました。エッフェル塔はパリのシャン・ド・マルスの広場に立つ鉄塔で、高さは約320mです。パリ万博に合わせて建設され、フランス人技師エッフェルが設計しました。(http://www.nnh.to/「今日は何の日~毎日が記念日~」より引用修正)

ご投稿を歓迎します。ハーブのご利用についてのご質問もお気軽にお寄せ下さい。
メール

ウィンクご参考情報:美容とリラクゼーションにおすすめのハーブ : 世界の一級品チリ・コエサム社オーガニックローズヒップ製品

rosehip_20150331

<オーガニックハーブサプリメント専門店eサプリ東京>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年03月31日 23時33分33秒 コメントを書く
[生活習慣のケア・栄養補給] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: