PENTAX(ペンタックス)

このページの画像・写真・資料・記事その他の無断複写・転載を禁じます。
訪問感謝!なるべく更新していきますので、掲示板へ感想等入れていただけましたら、参考にさせていただきます。ゆっくり見学してください!それでは後ほど、、、。
訪問感謝!不定期ですが画像を入れ替えてます。ときどき見に来て下さい!

PENTAX編
PENTAXとNIKONはMF時代に黄金期を迎えました。
当時のユーザー数は相当な数にのぼります。
従ってAFカメラでも、MFレンズがそのまま使える規格を採用。
その逆も可能となっています。
しかしカメラの多機能化により、その互換性は崩れている状況です。

レンズ
COSINA 型番不明 75-300 f4.5-5.6
223

おそらくTokina SZ-X730 と全く同じレンズ。
Tokinaとcosinaは同じケンコーグループですから。
コントラストも高く、色も良く出ます。
二線ボケは無く、ふわっとボケます。
直進ズームはしっかりしてて、高級感あります。
ガラスと金属の塊という感じですが、重過ぎてバランスが悪い。
自分には手ぶれが出やすいレンズです。
P石橋1(作例・データ:F5.6 1/8 CTprecisa100)

SMC-PENTAXA-ZOOM35-70
1
カメラに装着すると非常に格好良いレンズ。
フィート表示は付いてるのに、被写界深度グラフ無し。
被写界深度情報が無いと撮影がつらいです。
新種ガラス等を使用しない普通のレンズですが、結構綺麗に写ります。
コーティングが効いてるのかハレーションも出にくい。
僅かにイエローに傾きます。
2
(作例・データ:F4 AUTO CTprecisa100)

カメラ
PENTAX ME
02
金属ボディーで質感は高いです。
マニュアル露出が無く、プログラムAEに露出補正(±2以内)をかけて使用します。
電子シャッターですが、バルブと1/100だけは機械式シャッターです。

PENTAX SP + SuperTakumar50mm F1.4
sp2
M42マウント。
入手困難なシューアダプターも無傷です。
状態はかなり良いのでモルトの張替えだけしました。
バッテリーは製造中止の為、アダプターが必要です。
小さく見える割に大きくて重く感じます。
Bessaflexが発売されるまでは、M42ファンに人気があったようです。


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: