January 23, 2007
XML
カテゴリ: なし
基礎力(計算・記憶・作業力のつけ方)







数学は暗記教科だという考えは、間違っていない。



まず、ある一定レベルの知識が必要だ。



公式・定理を一通り覚えるのこと。



と、いってもただそれを覚えるだけではない。



それらの定理や公式が成り立つ理由をはっきり理解するとともに



その定理や公式を用いる典型的な問題を同時に知ることが大切だ。



覚えると言うよりは、「慣れてしまう」といったほうがいいかもしれない。







さあ、ここで基礎的な問題を何問か出すことにしよう。





kisomon.jpg



これが出来ないと基礎から出直した方がよい。



参考書は本屋に行ってパラパラとめくり



半分くらいがすでに理解済み程度のものがちょうどよいだろう。






レベルにもよるが大体の人は「青チャート」等からはじめるのがよい。



E’zには「レピシリーズ」がある。




学校指定の問題集は解説が少なすぎる場合も多く見られる。



計算力・記憶のアップのためには1問ずつに多くの時間をかけるのは



多少もったいないと思われよ。







青チャートは長くても3ヶ月で2周はできるだろう。



時間と計画を立ててチャレンジしてみよう。














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 24, 2007 01:30:42 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: