March 25, 2007
XML
カテゴリ: なし
各学年とも春期テキストは、単元を分けずに

毎日各単元に触れられるように作ってある。

今回の講習は「応用問題に対する慣れ」を重点において

つくっている。各日に同じ単元をすこしずつ

積み上げていけるような構成にした。





手代木新中2数学 アスカ


計算がかなり正確になってきている。

のみこみも早く頭がいい。


方程式

速さについての方程式






速さは、まだ公式が曖昧。「み・は・じ」を書かなくても

解けるようにしないといけない。

次に図(数直線)をかいて文章を視覚化できるようにする。

図はだいたい正解の図がかけているが、等式(方程式)をつくるときに

少し戸惑う。何と何が同じ数量になるかを判断できるようにすることが課題。




食塩の問題は、大まかには解けるようになった。

図を描いて「食塩の重さ」について等式をたてることに

なれることが課題





今後は、

「比例反比例の図を用いる問題」

「空間図形の表面積」



この機会にマスターする。








手代木新中3 ゆうや・けんご


きょうは、証明・円周角の応用問題

2人とも、基礎的なことはある程度大丈夫。

特に手代木中の定期テストは簡単なので




統一テストや学診、ひいては県立入試での高得点のため

既習分野の実力アップが必要であるとの考えから

今回のテキストを作成した。



具体的に。

Kは図がきたない。少し正確に書かないと

解けるはずの問題を落としてしまう。

文章の書き方はある程度よくなった。

計算は出来るが、図が絡むと・・・。これが課題。


YはちょうどE’z花室に入る前の分野だから「証明」が苦手。

論理が飛んでしまうことがたびたびある。

証明が課題。



とはいっても、みんなとても出来るようになっている。

前とくらべると見違えるようだ。

君たちは能力がとても高いので期待している。

手を抜かず、妥協せずに勉強しよう。

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 25, 2007 11:09:59 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: