October 25, 2007
XML
カテゴリ: なし
算数は感覚的に覚えることがおおい。




数字を扱う上での「概念」の要素がおおいので、




自分の中でしっくりくるまで問題を反復することが大事だ。




その中で「当たり前のもの」として自分に刷り込んでいく。






中学の数学は、「当たり前」と感じるまで反復することに加えて




意識的に問題のパターンをおぼえようとすることも少しでてくる。




ここの境目を見極めてることが大事。




それが分からないといつまで経っても数学は「才能」だ。




なんて言葉がでてくる。












高校数学になると、ほとんどがパターンを覚える作業になる。




これがたのしいのだ♪ほんとうに。




やってみるとみんな楽しいといってくれる。







一通りパターンを覚えれば、センター試験で9割は確実に



とれるようになるのだ。






算数→中学数学→高校数学




やっぱりどれも受験にかんしては数学の才能なんていらない。



必要なのは反復と努力なのだ!!




さぁ!



おぼえてしまってくれ!!



にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 25, 2007 07:35:29 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: