August 17, 2008
XML
カテゴリ: なし
よく広告を制作するときに言っていることがある。



8割くらい満足できるものを期限7日前につくってくれ!!



ぼくは広告を作るのが好きだからときどきは



お手伝いさせてもらう。








そのときも8割くらいの満足度のものを



期限の7日前までにつくろうって思ってやっている。





これは仕事を始めてから気づいた自分の習慣なんだけど、



学生のころから自分のやることを




・クリエイティブなもの







に分けて考えていた。

(もちろん当時は感覚的なもので言葉にはできなかった)






クリエイティブなことは8割完成で



期限よりも早く終わらせて寝かせる。






ルーティンワークは絶対に休みを作ったり


計画だてたものを先延ばしにせずに


完璧に実行していく。







数学を勉強する。



問題を覚えて自分の引き出しにしまっていくことはルーティンワークだ。



ある程度、ルーティンをこなして知識が増えた。



そして一見みたこともないような問題を




(ここで試行力、思考力をつける)



クリエイティブなことに分類されると思う。






授業だと、毎日授業をするって行為自体はルーティンだが



予習をして子どもたちの顔を思い浮かべならがら



構成考えていくことはクリエイティブだ。













魔の無限ループにはまってしまう。


これでもな~い、あれでもな~いってだんだん考えの視野が狭くなって


考えがまとまらない自分にイライラしてくる。


すると余計に思考が遅くなってくる。





だから、はじめからある程度「妥協」をふくんだものを作るって



考えておいて、それから期限までじっくり寝かす。



そうすると期限の直前になって



ぴこーん!!



と考えがまとまるのだ。







ところで、数学の宿題や理科の宿題なんだけど・・・



1回かんがえて、解説見たりしてわかんなかった問題あるでしょ?



それを少し時間をあけてもう1度考えてごらん?



ピピピコーン!!



があるかもしれないよ。









ルーティンは絶対にさぼっちゃいけない。



ルーティンをサボるともう死亡だ。



毎日つづけるってことが1番近道だけど1番むずかしい。








毎日のことをこなせるようになったら



いったん置いといて



もう1度考えることもお勧めだ。






1度わからなかったからってほっぽらないで



もう1度ねばってみてもいいんじゃないか? な!













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 17, 2008 04:28:45 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: