September 3, 2008
XML
カテゴリ: なし
公教育や予備校、塾での全体の傾向として、



だんだん子どもたちと疎遠になっていっているような気がする。



疎遠?なんかしっくりこないけど・・・






う~ん、サービスを受けるお客さんって感じで扱っているような感じだ。



いや、もしかしたらそういう風にテレビ等で言われている?








衛星放送の授業が増えたり、DVDの授業、ネットの塾があったりする。



先生って授業することの他にももっと個人として



必要とされている部分がたくさんあると思うんだ。







塾の先生に生徒たちのことを聞いてみる。







「○○中学校の生徒です。


 学校での順位は○位で、模試の偏差値は○○です。」



って10秒くらいで終わってしまう?








そうじゃなくて



10分くらいその子について話ができるような先生になりたい。



成績のことが大事だ。



でも他にもその子の性格。



いいところや悪いところ。



学校が楽しいって言ってることや、部活のこと。



好きなスポーツ。友達のこと。





そんなことまで話せるような塾の先生がいいな。













あくまでこれは今日、僕がどう思っているかだ。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 3, 2008 04:58:45 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


やっぱり  
keiya さん
やっぱり授業は生に限りますね (September 3, 2008 10:33:33 PM)

Re:やっぱり(09/03)  
keiyaさん
>やっぱり授業は生に限りますね
-----
そうだと信じています。
映像の授業にはできないことが
たくさんできるし、それを実行してこそ
本当に生の授業がいいといえると思います。

コメントありがとうございました。
また、おねがいします。
(September 4, 2008 10:42:12 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: