November 28, 2008
XML
カテゴリ: ひとりごと
人はミスをする。



記憶も曖昧だから、新しい発見ができたり


新しい発想が生まれたりする。


記憶がファジーだから、作業でミスをするから


人生が豊かになる。






ヒューマンエラーは人が人であるためのエラーだ。







これと同じように



みんな(僕を含めて)が問題を解くとき、問題が簡単であろうとなかろうと



ケアレスミスは一定の割合で発生する。









そうでもない子でもケアレスミスが少ない子もいる。







ケアレスミスが多い子は


難易度が低い問題ほど偏差値が低く


難易度が高いほど偏差値が高くなるようだ。








乱暴にまとめてしまうと


「どんな難易度の問題を解いても9割前後の点数をとる」


ってことだ。










E'zの今年の高3も中3も


頭がいい子が多い。


僕が、ちょっと難しいかな?と思う問題でも


サクッと解いてしまう子がたくさんいる。











例年にくらべて異常に高いと感じている。








ヒューマンエラーが分厚い壁になって


立ちはだかっている。







ぜったいに、一緒にこの壁を壊して


あいつらに新しい世界を見せてやろうと思う。






コーヒー.jpeg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 29, 2008 09:01:10 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ひとりごと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: