2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
おはようございます。待ちストレス解消コンサルタントの柳田です。 昨日は札幌市内の母乳支援でも有名な小児科にて予約システムのセッティングに伺いました。院長から依頼されたパソコンを購入代行しビジネスパートナーが内部設定を行い電源を入れれば直ぐに「シマフクロウ・コール」を使い始める事ができるようになっています。パートナーが推奨するパソコンで、とてもコンパクト。スッキリとスマートなスタイルです。費用的にもとてもリーズナブル。また今回は「受付」と「診察室」が離れているので携帯受付の操作と診察済みの操作を各所で別々に行いたいとの話で「もう一台パソコンが必要かと思うのですが。でもこちらのカウンターに場所を取りたくないし」「先生、診察済みの操作だけならiPadでどうですか?」「なるほどそうですね。それでいきましょう。」 今年から始まった3ワクチンの全額助成による予防接種の増加もあり完成した「シマフクロウ・ワクチン接種」も同時に紹介。あわせてこちらも採用となりました。2月9日までに最終準備を行い2月14日本格スタートの予定です。それまでしっかりと柳田もフォローして参ります。 道路もアスファルトが見えてスムースに走れた。 気持ちよくクリニックで仕事が出来た。 ぜんぜん 大変ぢゃないです。 ピースな顔で私は歩く。明るく元気で朗らかに!それではまたあとで。
2011/01/27
コメント(0)
おはようございます。待ち時間解消コンサルタントの柳田です。昨日は息子(小6)と友達2人をスキーへ連れて行ってあげた。「いいかい、3,000円くらい持ってくれば大丈夫だからね」「キチンとお母さんとお父さんに言っておくんだよ」車の中では大騒ぎ。何だか「ずっこけ3人組」っていうかんじ。この仲良し3人組は小学校を卒業すると受験やら進路やらで全員がバラバラの中学校へ通うことになっている。何となくそんな雰囲気を感じ取っているだろ。(口にはしないけれど)「おじさんはロッジで待っているからね」15:00からはナイター扱い。2時間券で1,700円。気をきかせた友達のお母さんが割引券をくれて1人1,500円。私の今日の失敗は「うわあ、やっぱり俺も滑りたい~!!!!」今日は子供たちを楽しませようと思ったが、いざ現地に着くと滑りたくて仕方がない。まあ、でもあきらめるか。(…の境地) でも暖かい珈琲を飲みながら新製品のチラシ案を考えていた。時折、外を眺めて景色を楽しみながら。「さあ17:00だ。帰ろうか?」「もう、すっかり夜だね。」「2時間券で9回、リフトに乗れたよ」 「お父さん。びっくりするくらい札幌の夜景が綺麗だ」お腹が空いたね 何食べる?僕らはさっき話をして「吉野家」で牛丼を食べようということに決定したんだけど…。ああ、構わないよ。行こう。大盛り牛丼480円、味噌汁50円で1人530円。全員が大盛りを一粒残さずたいらげて。(まだ食べられるね。)(うん。まだ食べられるね。)よし、じゃあ次は温泉だ!いえ~い! レッツ・ゴー! 小学生は1人170円。 子供たちが遊ぶ遊ぶ。 ほら チャンと体を洗って! ほら 肩まで入って温まって!20:30 彼らの夢のような日曜日は終わりを迎えた。 手を振る子供たち また明日。 うん、また明日。 おじさん、有難う御座いました。 ああ、また行くぞ!おじさんに任せなさい! 冬の北国は時に厳しく辛いけれど 楽しく過ごせば ぜんぜん 大変ぢゃないです。 ピースな顔で私は歩く。明るく元気で朗らかに!それではまたあとで。
2011/01/24
コメント(0)
おはようございます。待ち時間解消コンサルタントの柳田です。近頃、ちょっとしたイライラに悩んでいる。そう、誰もがよく経験するイライラ。やる事がいっぱいあって、滞るってやつ。確かにtodoをiPadに入力していくと「あれ」も「これ」も「それ」もとなり付箋がテンコ盛りになる。それを片付けていこうとtimetableに落とし込めばrestする時間も取られていない。この用件は60分で終わらせて… の予定が120分かかってしまうとその後の予定はすべて狂ってきてしまう。 ホントウ ニ コウリツ ガ ワルイ ト イッタラ…私は欲張りだということ。独立起業して“とにかく頑張らなくては”“人一倍、働かなくては”と思っていたし今も思っている。そうしなければならないと思っている。(思っていた?) 独立起業家は寝てなんていられない! みんなが眠っている時でも働かなくては! …という気負い?でも労働時間=60分×何コマという業種でもないんだな。長く働けば“努力している”というのとはちょっと違う。私の場合は何かを生産するという仕事ではありません。「1個作るのに30分必要」のような計算式で結果を導き出せません。突き詰めれば私の仕事は医療機関にとって「納得」の「待ち時間解消の企画」を考えることです。待ち時間の問題点の抽出、必要な機器、運用の工夫、費用…。それらを「その医療機関に合う仕様を企画構想すること」それらを「待ち時間解消の可能性を伝える為の資料」それらを「その病院に導入するシステムの運用プレゼン資料」そうして「契約に関する資料作成」などが大まかな仕事の内容だな。「静」70%「動」30% くらいかな。「動」はあくまでも医療機関で話を聞いたり、プレゼンしたりの時間。「静」の中には顧客作りのアクションも含んでいる。ん? またいつものように話がズレたが、要は何でもかんでも予定表に詰め込み過ぎだと感じているということ。そうそう、一日に完成(完結)しなければならないことは一つか二つにしてしまおう!そうしなければ中途半端な仕事になっちゃうのだ…私の場合。完成度が低い企画書や資料になっちゃうんだよォ~。じっくりと一つ一つを終わらせていくペースを考えよう。またつまらない日記になってしまった。私が製薬会社のサラリーマン時代、若くして北海道の片隅の営業から本社の企画部門へ抜擢された事があった。年間に億単位の費用を使って担当製品の販売実績を更に伸ばすのがミッションだった。頭を抱えたり、腕組をしたり、天井を見上げて悩んだり、リフレッシュコーナーでタバコを吸ったりして企画を考えていた。そんな私を見て嫌味たっぷりな嫌われ者の営業課長がわざわざそばに来て言った言葉。「お前はいいよな。そうやって一日中、机に座って考え事をしている 振りで給料が貰えて。 俺たちは雨の日も風の日も地べたを這いずりまわって数字を 稼いできているというのに」何となく、何となくだけれど「外に出て何かを売りまくったり、何かを運んだり、何かを作ったり」体を使って働くことが「働くこと」という先入観を持ってしまっているのかな。「何か案や企画を捻り出したり、資料を作ったり」は「労働」ではないような刷り込みがあるのかもしれない。若い頃、営業所で内勤をしていると、よく上司から「いつまでダラダラと内勤しているんだ。さっさと外回りに行け!」なんて言われ続けた後遺症かな(笑)。とにかく「車のブレーキ」のような遊びも含めて余裕のあるスケジュール作りに変更しよう。多分、そのほうが私には合っているに違いない。 そう考えると気持ちが楽になった。 ぜんぜん 大変ぢゃないです。 ピースな顔で私は歩く。明るく元気で朗らかに!それではまたあとで。
2011/01/21
コメント(0)
おはようございます。“待ちストレス解消コンサルタント”の柳田です。ゆっくりですが確実に動き出しています。もっと力が欲しいと願う私ですが一つ一つ、丁寧に身に付けて行ければ良いなと思っています。すでに幾つかの「待ちストレス解消」の案件も頂いています。 頭を使って 知恵を絞って 体を使って フットワークを軽くして 体を鍛えて/健康に保って 本を読んで/知識を蓄えて 実践して 辛いことも“フフン”と流して… ぜんぜん 大変ぢゃないです。 ピースな顔で私は歩く。明るく元気で朗らかに!それではまたあとで。
2011/01/06
コメント(0)
おはようございます。“待ちストレス解消コンサルタント”の柳田です。2011年元旦です。皆さま明けましておめでとう御座います。素敵な一年になりますように。希望を胸に。 私は私の 貴方は貴方の ぜんぜん 大変ぢゃないです。 今年も私はピースな顔で歩きます。 そして明るく元気で朗らかに! それではまたあとで。
2011/01/01
コメント(1)
全5件 (5件中 1-5件目)
1