全6753件 (6753件中 1-50件目)

朝の一杯は、ネスカフェドルチェグストでカフェオレ。昼間は、インスタントコーヒー。暑い時期は、ボトルのアイスコーヒー。そんなコーヒー党の私がモラタメさんで頼んだのは、ネスカフェゴールド カフェインハーフ。すっきり。さらっと。軽やか。物足りない、と思う人もいるかもしれないけど、昼間、がぶ飲みしている私には、ちょうどいい。今回届いたのは、本体2本と詰め替えパック2本。主人も会社でコーヒー飲むから、本体1本は、会社に持っていってもらいます。
2025.11.14
コメント(0)
足の痛みがずっと続いている。半月ほど前は、右足と左足、別々の痛みだったけど、今は、左足は痛むことはなくなった。その分、右足の痛みが気になって。ちょうど今日は、血圧の薬をもらいにかかりつけ内科に行ったので、いつもの診察のあとに、先生にちょっと聞いてみた。症状を伝えると、「たぶん足底筋膜炎でしょう」と。ジェルタイプの消炎鎮痛剤は効果があると思うので、塗布を続け、痛みがおさまらないなら、整形外科へ、と。帰宅後、「足底筋膜炎」を調べたら、安静後の始動時に痛み、という症状が一致。マラソンや立ち仕事など、足裏に負担がかかるものが原因と。…ウォーキング、やり過ぎてる?せいぜい週に3日、5~6kmぐらいなんだけど。しばらくは、ウォーキングはしない方がいいか。塗り薬とストレッチで、様子見。週明けにまだ痛かったら、整形外科にかかろう。右足だから、運転に支障が出るのは、困る。
2025.11.13
コメント(0)
![]()
隣接するグラウンドに生えている木から枯葉がたくさん飛んできて、ちょっと風の強かった日の翌日は、掃き掃除、必須。下手したら、ごみ袋いっぱいになるぐらい。今日も朝から庭を掃いた。そのさなか、目につく緑色。カメムシ。数日前に、隣県のホームセンターで買ってきたアースガーデン カメムシ撃滅 480mlアース製薬|Earthこれ、出動。あっという間にヤツの動きが止まる。予防もできるものなので、掃き掃除のあとに、シューっと。ストレスがひとつ減った。
2025.11.12
コメント(0)

夏に、高校同期の一周忌と称して集まった時に、形見分け的な感じでいただいた、ムーミンのニョロニョロのキーホルダー。それまでは、別に好きでも嫌いでもなかったけど、普段使いのバッグに付けていたら、やっぱり愛着がわいてくる。そうなると、ガチャ見つけたら、やっちゃうよね。「夏至前夜」という名前がついてるんだけど、「ムーミン」昔見てたものの、ストーリーや内容を覚えているわけではないので、調べてみたら、雷雨になった夏至の前夜に、種まきした場合に限って、ニョロニョロが発芽するんだそう。…発芽!!!今日、買い物途中で立ち寄った雑貨屋さんに、ニョロニョロの靴下があったんだけど、残念、子ども用だった。やばいぞ、ハマり始めてるぞ。ガチャぐらいで抑えておけ、自分。■楽天ブログとアメブロ 楽天ブログの不具合は、どうやら落ち着いたよう。 でも、せっかくアメブロも作ったので、 しばらくは(面倒くさくなるまでは) 両方更新していこうと思います。
2025.11.11
コメント(2)
ここのところ、天気がよかったので、日々の運動は、ウォーキングに出ていたのだけれど、今日は朝から雨。10日ぶりの宅トレ。「最近運動サボっていた人向け」という動画で。それで大丈夫なら、もう1動画やろう、と思っていたのだけれど、30分間やって、もうギブアップ。運動後少したったら、ふくらはぎはぱんぱんだし、太腿の付け根と二の腕は痛い。夏が終わって、歩きやすい季節になって、時間があればウォーキングしていたけど、有酸素と筋トレ、バランスよくやらないと。
2025.11.10
コメント(0)
二日連続で、推しチームの試合を見に。最後までは見られないだろうけど、相手が、ドラフト指名3人もいる大学チーム、となれば、見に行かない理由はない。天気のいい休日。昨日とは比べものにならない数の観客。「この間の神宮は寒かったねー」と話す女性たちは、大学チーム選手の母か?ドラフト指名された選手を撮るためか、長ーいレンズのカメラ持つ人、多数。お目当て選手が打席に立つと、カシャカシャカシャカシャカシャカシャと、連写する音があちこちで。8回表の途中までで離脱したけれど、そこまでで13-1と推しチーム大量リード。ホームランも2本出て、社会人の実力見せつけた感じ?
2025.11.09
コメント(0)
推し社会人野球チームのオープン戦を見られそうだったので、その前に、買い物(庭用の土8袋購入含む)済ませたら、試合開始ぎりぎりに。推しチームのドラフト指名選手、不在。ドラフトから入団まで、いろいろ忙しいのだろう。最後に、このチームのユニフォーム姿を見たかったから、ちょっと残念。そして、試合前後のスタンドへの挨拶、最初の発声キャプテンさんだったのに、今日は、キャプテンさんいるのに、別の人。…来季からキャプテン変わるのか?終始風が強くて、ファウルフライが捕れないこと、数度。両チームともヒットはそう多くなく、点数はすべてホームラン。推しチーム、2-1で勝利。夕飯はファミレスで。その後、駅近の公園で始まってたイルミネーションをちょっとだけ見て。やりたいことをやっただけの一日。■アメブロの件 ここ数日、楽天ブログ、不調。 今は、PCからは投稿できるけど、スマホからはだめ。 念のために、アメブロにもブログ作成しました。 こちらが見られない時は、アメブロの方で、ぜひ。 …そこまでして、このブログ読む人、いないか(笑)。
2025.11.08
コメント(2)
ウォーキングにいい季節になってきた。陽射しが強いわけでもないから、上着も着ず、パーカー1枚で、帽子もかぶらず、身軽で出掛けた。市境こえたところの、森の中を通るルート。森の中にベンチがあるので、そこで水分補給。ひと息ついて、ウォーキング再開、と思ったところで、頭部に痛み。どんぐり直撃。コナラの細長いものでなく、クヌギかなにかの、大きめのまんまるなやつ。思い返せば、ウォーキング時に、季節関係なく帽子をかぶるようになったのは、カラスの糞が直撃したことがあったからだった。頭部守るの、大事。今日は息子の29歳の誕生日。そんな日に、母はこんなブログでいいのか(笑)。
2025.11.07
コメント(0)
![]()
涼しくなって(というか、寒くなって)、庭に出る機会が増えてきて、一番気になるのが、カメムシ。今年、多くない?エサとなるスギやヒノキがしっかり育っていること、暖冬で、冬を越せてしまうこと、などが原因らしい。なんとかやっつけられないか、と、カメムシに効く薬剤を調べて、商品名ではなく、成分をいくつかメモして、ホームセンターに行ったのだけれど、業務用の大容量のものしかなくて、諦めた。メモをバッグにしまい、帰宅。…したはずだったのに。帰宅したら、バッグの中に、メモがない。どこかで(たぶんお店で)落としたか。スミチオン、エルサン、アルバリン、マラソン。このメモ拾った人、ヤバい奴がなにかおかしなもの作ろうとしてる、とか思われないかな。改めて調べたら、カメムシ用殺虫剤、結構種類、ある。たまたまそのホームセンターになかっただけか。別のお店でさがそう。[ さよならカメちゃん 掛けタイプ ] 掛けるだけ ミント 窓枠 網戸 侵入防止 よせつけにくい 持続 カメムシ 忌避剤 お花 洗濯物 侵入させない 屋内外両用 防水加工 雨の日 ハッカ油 ヒバ油フマキラー カメムシ 凍殺ジェット 300ml
2025.11.06
コメント(0)
![]()
ここに住み始めて、もうすぐ25年。今まで、だいぶ庭をいじってきたけれど、夏前から着手してるのは、だいぶ大掛かり。花壇ひとつなくして、砂利どけて、防草シート敷いて、ぐらいまでは、夏前にやっていたのだけれど、さすがに、今年の酷暑の中、作業は無理。やっと涼しくなったから、作業再開させた。最初は、リビングつづきでウッドデッキがあったけれど、腐食し始めた時に、撤去。そして、風でどんどん土がもっていかれるので、低くなっていたウッドデッキ跡地とともに、南側の東半分、まず、盛り土。ホームセンターで買ってきた土、数十袋まいて、均して、防草シート敷いて、それでも、半日で、半分ほど。先週末はそこまで。さて、平日に私ができることといえば、土、買い足し。それでも、14リットル8袋が限界。これをこえると、売場からレジまで、台車が押せない。家についた後も、車から庭まで、一度に2袋は持てないから、8往復。涼しくなってきたのに、汗だく。腕もぱんぱん。今日のウォーキングは断念。疲れすぎた。赤玉土 14L 小粒
2025.11.05
コメント(0)
主人のスーツを購入。もうずいぶん前からお世話になっているお店で、店員さんとも顔なじみ。というか、その店員さんが出勤してるか確認してから、お店に行くようにしている。もう長い付き合いになるから、主人の好みとか、全部わかってくれていて、絶対的に信頼している感じ。実は先週末にも行っていて、店頭にあったもののサイズ違いを取り寄せてもらっていた。だから、裾の長さ合わせとか、ワイシャツやネクタイなど小物の購入とか、そこまでの時間はかからなかったのだけれど、数回前に、共通の推しがいることがわかり、その話題で、しばらく盛り上がり。お直しが出来上がるのが、金曜になるけど、土曜がライブに行くので休暇をとってる、と。なので、受け取りに行くのは、日曜に。いや、このライブ行く、って、相当だぞ。お友達から布教されて、チケットはお友達がとってくれているそうだから、そのお友達が、相当なのか。今年の初めには、九州まで遠征したというし。スーツの受け取りは、ライブ翌日。お仕事に差し支えない程度に、いろいろ話を聞いちゃおう。
2025.11.04
コメント(0)

夕飯の支度をする時、まだ外が明るくても、夕飯作ってる間に暗くなるから、と、早々にカーテンをしめることが多い。支度が終わって、ひと息ついて、SNS見ると、素敵な夕焼けの写真がたくさんあがってること、多し。慌ててカーテン開けてみるも、もう外は真っ暗、というのが常。が、今日は、カーテン閉め忘れてた。みるみるうちに、部屋の中が赤くなってきて。窓の外を見たら、加工なしでこの色。すごい。これからは、リビングのカーテンだけは、暗くなるまで閉めないことにする。
2025.11.03
コメント(0)

もう、暑いとはいっても、秋の暑さで、ウォーキングに出るにも、帽子もタオルも必要なく、気軽に出掛けられるようになった。いつもの公園のコスモスは、生育不良のまま、火曜日の刈り取りを迎えることになりそう。今年はこれで見納め。、日本庭園の中は、紅葉はまだまだ。空や気温などは、秋っぽくなったのに、植物はたちは、季節についていけてない感じ。
2025.11.02
コメント(0)
10月も終わり。今年の手帳の、後ろの方のメモページに来年の予定のメモが、どんどん増えていく。早めに来年の手帳、買わないと。いや、あちこち見てまわってはいるけど、気に入ったものが見つからない。今年と去年は、同じシリーズのもの。使いづらいわけじゃないけど、違うものを試してみたいとも思う。にしても。来年の予定が、この時期にもうこんなに、というのは、初めてかも。仕事してるわけでもないのにね。「推し事」のせいかしら。
2025.11.01
コメント(0)

庭いじり、昨日の続き。10月も終わるというのに、まだ少し朝顔咲いてる。できている種も、まだ青々している。だから、なんとなく抜けずにいたのだけれど、はずれたところで咲いていた朝顔は、抜いた。来年、またここに芽を出されても困るし。他の朝顔は、種が茶色くなるまで待つか。門の脇のユキヤナギ。いつ、どんなふうに剪定しても、元気に育ってくれるので、今日もじゃきじゃきと。そのうしろに、ドクダミやらハーブ系の何かやら、ツユクサの仲間であろうものやら、が、蔓延っていたので、全部抜いてやった。門の手前のヒュウガミズキ。毎年、なんとなく切っているだけだけど、春先にはきれいに咲いてくれる。でも、どうも枝がこみあい過ぎてる感。今日も少しは剪定したけど、次の機会には、もうちょっと透かす感じで、やろう。今日の水分補給も、みかん。今日食べる分だけ、収穫。
2025.10.31
コメント(0)
生協が来る前に、少し、庭。暑かったり、雨だったり、風が強かったり、で、だいぶ放置していたので、まずは、剪定と草取り。西側お隣さんとの境界にある、ベニカナメモチ。本当は、9月中に剪定するのがいいらしいのだけれど、過ぎてしまったのだからしょうがない。寒くなる前に、という意味と理解して、だいぶ背を低くした。目隠しで使われることの多いベニカナメモチだけれど、道路に面してるわけでもないし、お隣さんとも、建物が近いわけでもないので、だめならだめでいいや、ぐらいな気持ちで。「レッドロビン」は、英語で言っただけで、ベニカナメモチと同じものだと思っていたけれど、カナメモチとオオカナメモチを交配したものが「レッドロビン」という品種だそう。見分け方は、葉っぱのまわりがぎざぎざしているかどうか。うちのはぎざぎざしているので、ベニカナメモチであろうと思う。あとは、北側お隣さんの方へはみ出してきていた南天と紫陽花を剪定。これも、剪定の時期とは違うのだけれど、お隣さんへ迷惑がかからないようにするのが最優先。南天は、「難を転じる」ということで切ることを躊躇しないわけではないのだけれど、まぁ、しょうがない。ごみ袋2つがぱんぱんに。水分補給は、すっかり黄色くなった、庭のみかん。今年は50個ぐらいは食べられそう。甘みもあるし、皮が薄くて、食べやすい。豊作、豊作。
2025.10.30
コメント(0)

今やっているデジタルスタンプラリーは、各市3個ずつ、合計9個GETで、まず参加賞がもらえる。そして、各市10個ずつ、合計30個で、3市をまわるバスツアーや、それぞれの市の特産物の詰め合わせが当たったりする。今の目標は、それに応募できる各市10個のスタンプGET。隣の隣の市が、まだ3個。どうせ行くなら、一番遠くから7か所!と、朝からお出かけ。一番遠いポイントで、高台の公園から、沼を一望。…昨日もやったな、これ。もちろん、昨日とは違う沼だけど。ちなみに、一昨年の水質調査結果によれば、昨日の沼はワースト5位、今日の沼はワースト3位。国の重要文化財になっているお寺も2か所。どちらもそんなに大きくないし、人がそんなに来ているようにも見えない。結果、銀杏のじゅうたんに。薬師堂の写真撮ろうとして、だいぶ踏んづけてしまった。他にも、市民の森、農産物直売所、洋菓子屋さん、歴史資料館、とまわって、10個達成!沼を一望した公園にあった看板を見たら、市境がすぐそこで。実家よりも、だいぶ遠くまで行ったことになる。そりゃ、車とはいえ、疲れるわ。取得スタンプ数在住市 17個 /30お隣市 16個 /30さらにお隣市 10個 /30次の目標は、全制覇しかない。全部行ったところで、もうご褒美はないのだけれど。
2025.10.29
コメント(0)

晴れたのは久しぶりのような。この晴れを、しっかり堪能しないと。まずは洗車。先月末の半年点検時に洗ってもらって以来、なんと、一ヶ月もほったらかしに。ごめん、マイカー。きれいになった車で、買い物。…だけではちょっと物足りない気がして、ほんの少しだけ足をのばして、隣市の農産物直売所まで。そこから、沼っぺりの遊歩道を歩き、デジタルスタンプラリーがてらのウォーキング。遊歩道沿いには桜の木がいっぱい。十月桜も何本かあった。沼で泳ぐカモをぼーっと見たり、高台の公園から、沼を一望したり、あたたかい陽射しを浴びながら「無」になれる瞬間があって、なんか、すっきり。取得スタンプ数在住市 17個 /30お隣市 16個 /30さらにお隣市 3個 /30
2025.10.28
コメント(0)
![]()
来月、「桃太郎電鉄」の新作が発売になる。東日本版と西日本版と分かれていて、物件駅数も当然、増えている。さすがに、実家市はなかったけれど、在住市はしっかりと。ただ、物件にピンとこないというか。天然かき氷屋、とあるんだけれど、私が知らないだけなんだろうか。デパート2件あるけど、1つは…あの…もう…既に…。他にもいろいろ思うところあるけれど、それでも、やっぱり、新作は楽しみで仕方ない。手に入ったら、それをやりまくるのは間違いないので、発売前に、現時点での一番新しい「桃鉄ワールド」をプレイ。しばらくやっていなかったので、がっつりのめり込む。平日は、23時前には布団に入りたい、と思っているのに、気が付いたら、23時半すぎてる、とか。控えめにしつつ、新作発売日までは、「ワールド」プレイしまくるよー。コナミデジタルエンタテインメント 【Joshinオリジナル特典付】【Switch】桃太郎電鉄2 〜あなたの町も きっとある〜 東日本編+西日本編 [HAC-P-A8KRA NSW モモタロウデンテツ2]
2025.10.27
コメント(0)
足の裏が痛い。両足。別々の痛み。左足は、小指の付け根。体重かけた時、毎回ではないけど、ピキッと痛む。内反小趾?整形外科にかかっても、消炎鎮痛剤の処方ぐらいらしいので、ヘバーデン結節で処方されたジェルタイプの消炎鎮痛剤塗った。右足は、全体的にこわばってる感じ。立ち上がる時に、ちゃんと地に足がついているのを確認してからでないと歩き出せない。こちらは理由がわからなくて、マッサージ以外は何もしていない。とりあえず、同じもの塗った方がいいのか?歩行に支障が出るようになったら、病院行こう。
2025.10.26
コメント(0)
昨日のドラフト会議、推しチームの4番さんは、パ・リーグのチームに指名された。ただ、1位指名も、という記事も読んだりしたから、思っていたより、だいぶ下位で驚いた。下位ゆえ、あまり記事は多くなかったけど、片っ端から読みまくり。大学時代の先輩などとの対戦を楽しみにしてる、的な記事もあったし、現チームの監督さんも、太鼓判を押していたし、入団は間違いなしだろうし、入団予定チームも応援していかなくちゃ。高校野球に始まって、中学生硬式チームも気になりだして、大学野球もちらちら見つつ、社会人野球にハマりつつある今、さらにNPBまで。追いかけられるか、自分。こうなってくると、推しチームの今年の新人くんたち、来年のドラフトで指名される可能性もあるわけで。東都1部からきたピッチャーくん、六大学からきた、守備もバッティングもいい内野手くん、地元出身で公式戦でも結構投げてるピッチャーくん、このあたりは、来季の活躍いかんでは、持っていかれちゃうかもしれない。ハマり始めてしまった以上、毎年、こんな思いをしなくちゃいけないのか。
2025.10.25
コメント(0)
母の病院の付き添い。三ヶ月前に延期になった、カルシウム点滴。…の予定だったんだけど、半年後に再延期。歯医者さんから、整形外科の先生へお手紙があって、今後、抜歯の可能性がある、と書かれていたそうで、それがクリアにならないと、点滴、無理らしい。点滴をやるまでの繋ぎで、今までもらっていたビタミンDのお薬に、追加で、ビタミンKを処方された。点滴だと2時間近くかかるのだけれど、それが、朝一回の、2錠の薬の服用だけで済むなら、と、母はなんだか嬉しそうだった。…繋ぎ、でしかないんだけどね。まぁ、そんな感じで気楽に過ごしてくれていた方が、こちらとしては、安心。病院の行き帰り、診察の待ち時間、ファミレスでのランチ中、そして、実家に戻ってから、と、母と話す時間がたくさんあったのだけれど、同じ話を何度も。近所の中学生の男の子が、ごみ出し手伝ってくれた。叔母(母の妹)が、民生委員を嫌ってる。上京した時に祖父(母の父)が持たせてくれた10円札、昔のお金で恥ずかしくて、東京で使えないでいたら、会社の先輩が珍しがって、100円で買ってくれた。同郷の人が透析になってしまい、それでも、何でも食べられるようになったから、田舎での同窓会を企画したら、直前に体調が急変し、同窓会当日に亡くなった。一緒にいる間、これらの話のループ。「さっきも聞いたよ」と素っ気なくしてしまうのは、よくないんじゃないかと思い、同じ話でも、うんうん、と聞いてはいるけれど、それでいいものなのか。母本人は、物忘れが多くなってきたことを気にしていたので、かかりつけの内科にかかった時に、先生に話してみたらいいかもよ、とは言っておいたけど。認知症だと、話の辻褄が合わなかったり、ということがあるらしいから、単なる老化現象なのかもしれないけど、今まで以上に注意深く母を見なくちゃいけないかも、と思った今日。そして、一番近くで、一番長い時間母をみている弟、なんと、帯状疱疹中…。
2025.10.24
コメント(2)
明日に迫ったドラフト会議。今までは、母校出身の子がひっかかるか、とか、県内出身選手はどのぐらいいるか、とか、わくわくの方が大きかった。今年は、気持ちが違う。社会人野球にハマりつつあるせい。推しチームの中心選手、名前が挙がってて、プロに行けるかも、と思いつつも、4番が抜けたら来季どうなるのよ、とか、なんか、複雑。さぁ、明日どうなることやら。
2025.10.23
コメント(0)
夕飯の買い物以外、予定のない日は、お約束のデジタルスタンプラリー。今日は、市内だけど、十数年前に合併した町の方へ。名前だけ知ってて、行ったこと見たことないところ、いっぱい。国の登録有形文化財に登録されている、江戸時代後期に建てられたらしい住宅。公開は日曜の昼間だけなので、長屋門しか見られなかった。かやぶき屋根の民家を教会にした、現存する日本で唯一の、転用教会。駐車場がなくて、近くでスタンプGETだけして、戻ってきてしまったのだけれど、帰宅後調べたら、近くの共同墓地の駐車場にとめてOKだった、と。ここは、ちょっと気になるところなので、スタンプラリーとは別に、また来てみたいと思う。あとは、道の駅、大きな公園、ショッピングモール、郷土資料館、野菜レストラン、スーパー銭湯。車でまわりまくったので、ウォーキングにはならなかったけど。取得スタンプ数在住市 17個 /30お隣市 9個 /30さらにお隣市 3個 /30
2025.10.22
コメント(0)
高校野球の秋季関東大会で4強が出そろい、センバツ出場校がほぼ確定になった。…7年前は楽しかったな。ちょうど、息子が大学4年生。配属が関西になったら、息子の部屋に泊めてもらって、なんて考えたりしてたのに、配属はあっさり隣県。結局、テレビ観戦だけで終わったけど、最後の一試合以外は、楽しかったよね。高校野球といえば。今夏、甲子園に出場していた高校で、名前にちょっと(いい意味で)ひっかかった学校が。調べてみたらビンゴ。私の両親の仲人をやってくれたご夫婦が、老後を過ごした老人ホームと、経営母体が一緒だった。実家近くで内科を開業していて、母はそこで家政婦的なことをしていたので、私は小学校から直接そちらへ帰っていたから、おじちゃんおばちゃんには、とてもかわいがってもらった。ひな人形も、ピアノも、おじちゃんおばちゃんが買ってくれた。内科を閉め、引退して、その老人ホームに。私も何度か遊びに行ったけど、一流ホテルのような立派なところ。HP見れば「自立型」と。なるほど。確か、おばちゃんは、サークルをいくつも掛け持ちしている、と話していたような。ちらっと値段を見てみて、絶句。そりゃあね、こういう金額になるわよね。別世界の話だわ…。大きな総合病院も併設されていたし、優雅で、有意義な老後を安心して送っていたことは、容易に想像できる。親だったり、伯父母や叔父母のことも、いろいろ考えなくちゃいけないけど、そろそろ自分のことも考え始めないと。
2025.10.21
コメント(0)
本当は、今日あったイベントのこと書きたかった。けれど、ちょっとそういう気分ではないので、このイベントに関してはスルー。私が何を思って、いくら愚痴っても、結果が覆るわけじゃないから。とりあえず、後輩のOくん、部員たちのフォロー、しっかりせいよ、とだけ。閑話休題。昨日は強風、今日は雨予報。それに加えて、よく歩くコースで、イノシシ親子の出没情報。よって、ウォーキングはやめて、宅トレに。宅トレは久しぶりだったので、ストレッチを念入りに。寝転がって、片膝曲げて、反対側の足と交差させて、体をひねる。腰からお尻、背中にかけてのストレッチ。なのに、その状態で、首筋が攣った。力入れるところ間違ってるし、体がちがちだし、どうしようもない。宅トレ、とか、ウォーキング、とか、がっつりやるのは、まぁ、今まで通りにするとしても、毎日数分ずつでも、ストレッチって必要かも。
2025.10.20
コメント(0)
今日明日は、半袖でもいい感じだけど、そのあとから、朝晩はずいぶん冷え込みそう。そろそろ、ヒーターの準備も?と思い、去年はいつ、灯油を買ったか、去年の手帳を開いてみた。コロナが流行り始めた時に、感染したら、数日前からの行動を聞かれたりしていたので、忘れないように、行ったお店や場所を手帳にメモするようになった。振り返ってみたら、11月4日に、昨シーズン初めて灯油を購入。が、その前後が、異質すぎて。それもそのはず、10/27に義父が亡くなり、10/31に葬儀。手続き関係や、義父の部屋の片付けで、あちこち飛び回っていた。市役所、病院、携帯ショップ、義父の勤めていた会社、銀行、などなど。その場所のメモを見ると、その日のことが、鮮明に思い出され、胸がつまる。もうすぐ一周忌。
2025.10.19
コメント(0)
先週亡くなった伯母。送った香典のお返しが、従姉から届いた。開けてびっくり。よくある、持ち帰り用の紙袋ではなく、紺色の布製のバッグに入ってた。バッグには、「SDGs」とタグがついて。確かに紙袋だと、参列した時に持ち帰るのに、弔問用のバッグもあるから、持ちにくかったりするのだけれど、これなら、腕にかけられるからいいかも。調べてみたら、不織布製のものはずいぶん前から使われているよう。でも私は、布はもちろん、不織布のものも渡されたことはない。だから、今回かなり驚いたし、今後のために、弔問用バッグの中に、畳んで忍ばせておくことにした。これひとつあれば、紙袋でいただいても、持ち帰りやすい。
2025.10.18
コメント(0)
![]()
去年亡くなった義父、の兄、だから、主人の伯父になるのか。山形にお住まい。その伯父さまから、昨日、お米が届いた。かわいい甥っ子に、たくさん。とてもじゃないけど、食べきれない量。義弟くんのところと、息子夫婦のところ、お裾分けしましょう。息子のところはともかく、義弟くん家族の分と一緒に、で、この量になっているはず。ありがたいのは、玄米で送ってくださったこと。少しずつ精米しながら、長く長くいただきます。…そういえば、少し前に主人が、「酵素玄米食べてみたい」とか言ってたな。チャレンジしてみる?こめ袋 5Kg用(紙袋)【m特】
2025.10.17
コメント(0)
血圧の薬をもらいに、かかりつけの内科へ。診察開始20分ぐらい前に着き、一番に並んでいた。そこまでは、いつもと何ら変わりなし。受付を済ませ、待合室に座って、入口の方を見たら、結構な人数の列。その時は、まぁそんな日もあるか、と、気にもしていなかった。四ヶ月に一度の、身長体重のチェック。血圧も。診察のあと、採血とインフルの予防接種。診察の最後、先生に、次は4週間後ね、と、予約票を渡された。初めてのことだったので、なにごとかと尋ねれば、お隣小学校区にあるクリニックの先生が、急逝されたそうで、患者さんがそちらからここへ流れてきている、と。ちょっと来院をばらけさせるために、予約という形を取ることにしたそう。一番だったから、スムーズに終わり、会計を待つために、戻ってみたら、待合室、ぎゅうぎゅう。片手に採尿コップを持っている人も多数。トイレ2つしかないから。健康診断の人、流れてきた患者さん、そして、問診票書いていたのは、インフル予防接種希望者だろう。このクリニックに来るようになって長いけど、こんなに混雑してるの、初めてだったかも。私の体調は問題なし。(体重は除く)季節の変わり目で、鬱っぽくなる人もいるけど、「明るい性格っぽいから、大丈夫そうですね」と先生に言われた。言葉選ばなくていいですよ、能天気、と言ってください、と言ったら、看護師さんたちが大爆笑してた。(^^;
2025.10.16
コメント(0)

今日のスタンプラリー。ちょいと大きめなスーパーに、車とめさせてもらって、そこから、2km弱歩いて、チェックポイント一ヶ所。戻ってきて、そのスーパーでもうひとつ。夕飯の買い物して、終了。最初のところは、J1チームの本拠地。ポイントは、グラウンドではなく、入口前にある、デザインマンホール。交差点の、グラウンド側にある、と思っていたのに、見つからない。スタンプラリーのサイトの地図を確認したら、グラウンドのはす向かいに、ポイントが表示されている。信号わたって、信号わたって、あたりを見回し、少し奥まで歩いてみたりしたけど、一向に見つからず。信号わたって、信号わたって、元のところに戻ったら、…あった。最初に信号待っていた、その足元に。なんで気づかなかった、自分。おばさんが、交差点まわりを、ぐるぐるぐるぐる。徘徊疑われそうだわ。
2025.10.15
コメント(0)
今日のウォーキングは主人と一緒に。気分もよかったし、体調もなんかいい気がしたので、ちょっと頑張って、8.3km、1時間半。今まで歩いたことのない道も歩けたし、風もいい感じで吹いて、気持ちよかった。だけど。8.3kmの道中、3回、躓いた。平らな道で。上り坂で。ちょっとした段差で。段差での躓きの原因はよそ見。注意力不足。あとの2回は、足があがってないんだろうな。1時間半歩いて、息が上がったり、足が痛くなったり、などは、一切ないのに、3回も躓くなんて。気持ちに、心肺機能に、体がついてきてない。やっぱり、ウォーキングだけじゃなくて、筋トレとか、必要なのかな。
2025.10.14
コメント(0)
お昼はうどん。テーブルに七味唐辛子をつ持っていこうとし、残りが少ないことに気が付いた。詰め替え用の買い置きがあったか、引き出しを確認すると、封のあいた詰め替え用あり。ちょうどよかった、残り全部入れてしまえ、と、輪ゴムとテープを外したものの、口のところがうまく開かず、なかみが出てこない。しばらく格闘し、いったん戻した時に気が付いた。…これ、コショウだ…。だってパッケージ、赤かったんだもの。それが輪ゴムでぐるぐる止めてあったら、七味唐辛子と間違えても、おかしくないよね? ね?なかみが出てこなくて、よかった…。
2025.10.13
コメント(0)

6年使った。ここ1年ぐらいは、抽出ボタンの接触が悪くなり、だましだまし使っていたのだけれど、今朝、とうとう、ヘンなところから水漏れ。諦めて、新しいものを購入。だいたいは同じだから、取説も斜め読みで、早速入れてみたんだけど、…熱っっっ!ちゃんと見てみれば、なんと、温度調節ができる、と。でも、これで、次からは、ストレスなくコーヒーが飲める。さっさと買い換えればよかった。【公式店】ネスカフェ ドルチェ グスト ジェニオ エス タッチ バラエティカプセルセット レッドメタル | Nescafe ドルチェグスト Dolce Gusto ジェニオエス コーヒーメーカー コーヒーマシーン コーヒー 本体 コーヒーマシン カプセル式 コンパクト スリム 珈琲 アソート
2025.10.12
コメント(0)
昨日は実家行ってたし、明日は天気悪そうだから、今日、ウォーキングしておきたかったけれど、こまごまと、やらなきゃいけないこと、多し。朝晩冷えるようになってきたので、羽毛布団出した。それに伴って、カバー類、全洗濯。二人分。肌掛け布団も枕も干した。シーツの一部分がすりきれていたので、夕飯の買い物ついでに、購入。この買い物中に、「昭和100年10月10日10時10分」は、過ぎてしまった。息子のところに、荷物送ってきた。帰宅してお昼食べたら、もうダウン。午後、外へ出る体力は皆無。だらだら過ごしていたわけじゃないから、ウォーキングをサボった、とは思わないことにする。
2025.10.11
コメント(0)
母も、伯母の葬儀には参列しないというので、急遽実家へ行き、お香典を送る手続き。こっちで代筆して、お金も立て替えて、こちらから現金書留で送ってもよかったのだけれど、母と顔を合わせて、本当に参列しなくていいのか、ちゃんと気持ちを聞かないと、汲み取らないと。電話の声だけでは、わからないことも多いし、なにせ、話の要領を得ないことが多くなった。認知症、疑った方がいいかも。伯母の訃報が母の元に届いたのが、昨日。聞けば、その前日には、古い友人の訃報も。実はそのご友人、うちのお隣市で田舎料理のお店をやっていらして、まだ父が運転していた頃、母と3人で出向き、豪勢な食事をふるまっていただいたことがあった。立て続けの悲しい報せに、かなり気持ちも落ちていた母。それでも、ファミレスでの食事は、ちゃんと食べられていたから、そこだけは安心したけれども。
2025.10.10
コメント(0)
夕方、母からの電話。ただのご機嫌伺いなら、午前中に電話してくるから、これは何か、と思ったら、案の定。伯母の訃報。父の姉。きょうだいの一番上だったから、父などにとっては、母親的な側面もあったのか、口うるさく思ってたらしい。父が大腸がんで12時間以上の手術をして、ICUで目が覚めて、先に面会したのが、母と、亡くなった伯母と、叔母。その後、私が行ったら、「さっき○○(伯母)来てただろ。うるさいんだよな」と。大手術の後に、それが娘に言う第一声か?(笑)私はそこまでたくさん会うことはなかったけど、高校卒業後の進路を決める時に、女の子だって、四年制大学に行くべき、と言ってくれ、お祝いとは別に、図書券をたくさんくださったのは、伯母。ちなみに、だんなさんである伯父は、母校定時制の教頭もされていた方。昭和一ケタ生まれで、長女。きつい性格だったんだろうけど、姪っ子の私にとっては、話のわかる伯母さん。ちょっと遠方なので、葬儀に参列はできないけれど、ここからしっかり手を合わせます。
2025.10.09
コメント(0)
昨日に引き続き、スタンプラリー。今日はお隣市。最初の1時間が無料の、公民館的なところの駐車場に停めて、1時間でまわってこられるチェックポイントへ。白樺派の文人が集まっていたというこの地。邸宅の跡や文学館、普段の私ならスルーするところ。(国文学科卒の風上にもおけない奴)駅前のホールの前を通った時には、去年亡くなった同期が所属していた市民オケの演奏会を聴きにきたことを思い出した。いろんな思いにかられながら、約3.8kmのウォーキング。車に戻ったのは、56分後。ぎり、無料。取得スタンプ数在住市 5個 /30お隣市 9個 /30さらにお隣市 3個 /30無事、参加賞をいただいた。直径3cmぐらいの、缶バッジ。子供のおもちゃの、缶バッジメーカーで作れそうな。去年と一昨年は、直径7cmのラバーキーホルダー。一昨年残ったのか、2年連続同じものだった。なんか、もうちょっと、うん、なかったのかな。次は、各市10個ずつで、もっといいものが抽選で当たるらしいので、それを目指します。
2025.10.08
コメント(0)
3市周遊デジタルスタンプラリー。参加賞をもらうには、各市3つのスタンプが必要なので、「隣の隣の市」へ遠征。過去2回とは、違うところへ行ってみようと思い、だいぶ遠出。聖武天皇の三女にまつわる伝承のあるお寺と公園。住宅街の中にある、広くてきれいな公園。公園の無料駐車場に停めて、3.3km、40分弱のウォーキングも兼ねて。工事関係者、公園の駐車場でのバイク乗ったおじさん、それぐらいしかすれ違わず、車道も歩道も広いのに、車の通りは多くなく、気持ちのいいウォーキングになった。勿体なかったのは、午後から天気が崩れる予報だったので、チェックポイントだけしか回らずに、帰宅したこと。お寺の近くにあった自家焙煎珈琲のカフェ、ほんとうはすごく寄ってみたかった。取得スタンプ数在住市 5個 /30お隣市 0個 /30さらにお隣市 3個 /30明日はお隣市をまわって、参加賞もらう!
2025.10.07
コメント(0)
庭のフェンスの向こう側に、立派な木が何本か。フェンスをこえて、うちの庭側に伸びてきたら、遠慮なく切っていたのだけれど、どうやら、その木が生えているところも、うちの敷地らしい、ということを確認。なので、主人がのこぎりでどんどん切ってくれている。切るのはいいのだけれど、それをフェンスの向こう側に置きっぱなしにするわけにもいかず、葉っぱや小枝は、市のゴミ袋に詰め、太めの枝は、まとめて紐でしばって。可燃ごみの日に出せるのだけれど、膨大な量、いったい集積所まで何往復すればいいのやら。真夏の間は、庭改造計画も中断していたし、木の伐採も含め、再開させますかね。
2025.10.06
コメント(0)
火曜に続き、今日もディーラーに。主人の車の点検。お世話になってる営業さんとお話。主人の車の買い替えをどうするか、なんて話していたはずなのに、私の車の買い替えにまで、話が及ぶ。日々進化する車の安全技術。自分も年をとっていくことを考えたら、買い替えも大事なこと。でも、今の車、好きなんだよなー。来春の車検は通す。そのあとだなー。
2025.10.05
コメント(0)

今年も始まった、3市周遊スタンプラリー。気温も下がってきて、派手なお花があんまりない季節。ウォーキングの目的にはもってこい。昨日は、普段なら車で行く公園に。6.7km。その公園と、公園内にあるカフェ、スタンプ2つGET。今日はいつもの公園に。6.2km。コスモスは本当に生育が悪く、とうとう「咲き揃わないまま、刈り取りになることも」と公式サイトで発表されるまでに。そんな中、紅葉と桜(アーコレード)に、心癒される。風車前と、隣接する弁天さま、スタンプ2つGET。スタンプラリーは1月末まで。のんびり楽しもう。
2025.10.04
コメント(0)
![]()
先週の金曜日の夜、友人にスマートレターを郵送。土日休みだったりして、配達に時間がかかるのはわかっていたけれど、一向に届いた気配なし。そして今日。「あてどころにたずねあたりません」とスタンプが押されて、返送されてきた…。昔みたいに、アドレス帳に記入しているわけじゃない。基本は、年賀状管理用の一覧表に、十何年も前に手書きで書いたもの。で、必要になった時に、スマホの連絡先のところに、入力している。その友人の住所、スマホの連絡先に入力されていた。それを見て、スマートレターの宛先も書いた。だから、間違っていない。年賀状管理の住所を確認してみると、番地の「○ー×ー△」が、「△ー×ー○」に。スマホに入力する時に、私が間違えた、ということ。さて、スマホの連絡先に住所を入れたタイミング。LINEの履歴さかのぼっていて、思い出した。たぶん、昨夏、高校の同期の子のお葬式に、代理でお香典を、と頼まれて、芳名帳への記入のために、スマホに入力したのかもしれない。…ということは、間違えた住所、書いてしまった可能性大。このまま放っておいて、大丈夫か? やばいかな?うぅ…どうしよう…。20枚セット スマートレター ポイント消化 日本郵便 封筒 事務用品 梱包材 青 本体 スマートレター210円 20部 送料無料
2025.10.03
コメント(2)
今週末に、マーチングの東関東大会が開催される。母校(中学も高校も)が出場するけれど、観覧しよう、とか、配信でオンタイムで見よう、とか、そこまでは思わなくて。(誰にも迷惑かけないのなら、やりたいけれど)ただ、結果はもちろん気になるので、主催者などのSNSはフォローしている。大会が近づいてきて、配信チケットに関する投稿が、このところ、すごく多くて。投稿がうざいわけじゃない。ただ。「東関東」が「ひがしかんとう」ではなく、「東関 東」と分割され、「あずまぜき」と理解してしまう、相撲脳…。本場所と近い時期だけに、余計に。昔、好角家で知られる方が、新聞の見出しで「中日 立浪」というのを見て、ドラゴンズの立浪選手の記事だったのに、中日(なかび、本場所の8日目のこと)に立浪(部屋)で何があったんだ?と思ってしまった、というのを聞いたことがある。今なら、すごく、わかる。
2025.10.02
コメント(0)
車の半年点検。30分ほどの点検のために、隣県のディーラーまで、1時間近くかけて行く、ってどうなのよ、と、たまに思ったりするけれど、主人が実家にいる頃から、最初の車から、ずっとお世話になっているディーラー。ここで、何台お世話してもらったことか。メーカーの新車はもちろん、お義父さん用の中古車も、(1年半しか乗らずに亡くなってしまったけれど)系列メーカーの軽自動車も、そして、携帯の機種変も何度か。これまでずっと見てくれていた整備士さんが、4月に他店へ異動になったと知り、ショック。この方に任せておけば、問題なかった。もちろん、どの整備士さんでも大丈夫なんだろうけど、やっぱり、長年の付き合い、って、大きい。お世話になってる営業さんは、今日は他のお客さんとお約束があり、背中だけ見て、声もかけずに帰ってきた。まぁ、この営業さんがいる限りは、このお店から変えることはないだろう。あと何度、車を、スマホを、買い替えるかわからないけど。
2025.10.01
コメント(0)
![]()
四ヶ月に一度の歯科検診。もう30年ぐらいお世話になっている。呼ばれて中に入り、診察台に座る。…違和感。椅子、新しくなっていた。見回せば、口ゆすぐところも変わってる。(「スピットン」というそう)紙コップ置くところ、青く光ってる!数年前から、先生の息子さんも診療するようになり、二人体制でやっているのだけれど、これだけ設備が変わったということは、ひょっとしたら、先生、引退しちゃった?と、思ったけど、すぐに先生、やってきた。息子さんを信頼してないわけではないけれど、(そもそも、まだ診てもらったことない)やっぱり、30年ずっと診てくれていた先生が、いい。次回は1月末。スマホのカレンダーに入力して、手帳にも…書けない…来年だ。【対象商品PT10倍開催中】 ライオン DENT.EX システマ 歯ブラシ 20本 44H コンパクト かため 【送料無料】【最安値挑戦中】
2025.09.30
コメント(0)

多少風が強かったけど、天気はよかったので、ウォーキングに出た。いい天気、そしてイベントやってる、となれば、いつもの公園は、絶対に混んでいるので、逆方向へ。何度か来ている緑地広場。隣接する土地と合わせて、大きな公園ができる予定。緑地広場の方は、まだ工事未着手なので、そこをぐるっと。駐車場もない広場だから、広場にたくさん桜は植わっているけれど、その季節でさえ、ほとんど人は来ない。だから、今の季節なんか、ほとんど、どころか、誰もいない。ベンチはところどころにあるのだけれど、鳥のフンで汚れていて、座って休憩する気になれず。誰もいなさすぎて、芝生に寝転がりたい衝動にかられるも、さすがに、万が一見られたりしたら、イタイおばさんになってしまうし、それよりも、何かあったか、と心配されてしまうかも。それでも、気持ちよく、5km、1時間のウォーキング。
2025.09.29
コメント(0)
主人が山に行っていたので、さっさと買い物済ませて、ABEMAで大相撲を初めから。場所の初めの方は、9時過ぎから始まるから、買い物出ちゃうと、最初からは見られない。終わりの3日ぐらいは、取組数が少ないので、開始時間が遅いから、買い物後でも大丈夫。序ノ口の推し力士2人、気になってる行司さん、呼出さん、13日目にして、やっと見られて大満足。昨日の取組で、右膝いためた大関琴櫻。全治3週間、って、ロンドン公演、間に合う?さらに、琴櫻の休場で、大の里が不戦勝、3敗の隆の勝に、優勝の可能性がなくなった。パブリックビューイングのお知らせもきていたけれど、実施せず、と。あぁ、楽しかった15日間が終わってしまう。
2025.09.28
コメント(0)
お隣市のショッピングモールへ買い物。一番の目的は、化粧品だったのだけれど、他にもそのモールでできる買い物があれば、全部済ませてこよう、と意気込んで。本館含め10の建物がある。クリニックや塾、シェアオフィスなどが中心の建物もあるから、普段の買い物では、そこまで歩き回らない。そもそも年に数度しか来ないから、どれとどれが、どこで、どうつながっていて、が、まったくわからない。案内表示がなくなったかと思ったら、外を歩かなくてはならなかったり。今日のウォーキングは、これでいいや、と思うぐらい。それでも、化粧品、郵便局、100均、本屋さん、雑貨屋さん、そして、夕飯の買い物、と、帰り道にどこにも寄らず、帰宅できた。これだけそろってるモールが駅前にあったら、そりゃあ、人口も増えるでしょうね。学校も新設されて、その最新の施設に取材もくるし、ロケ地にもなるわけだ。田舎者の私は、午前中いっぱいうろうろしただけで、午後は動く気がなくなるぐらい疲れるけど。
2025.09.27
コメント(0)

いつも行く公園の公式SNSで、彼岸花が5割程度開花、とお知らせがあったので、午後、ウォーキングに出掛けた。6日前に歩いた土手の彼岸花は、確かにたくさんにはなったけど、土手一面真っ赤!を想像してたので、ちょっと拍子抜け。公園内は、だいぶ咲き揃ってきて、きれい。週末はもっとだろうけど、土日ともにイベントがあるから、混雑必至。来週は、歯医者に車の点検に、と、自分の予定がいろいろ詰まってるから、見に行くタイミング、あるかな…。
2025.09.26
コメント(0)
全6753件 (6753件中 1-50件目)