FINLANDIA

FINLANDIA

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2022年10月13日
XML
カテゴリ: 陽明学



 云う。大いに異〔こと〕なり。
聖人の教えは、易簡の善ありて略儀を示さず。人に略儀を教うる時は礼儀亡ぶ。
礼儀亡ぶる時は驕奢〔きょうしゃ〕生ず。
驕奢なる時は物〔もの〕文花〔ぶんか〕にして事しげし(繁し)。
事しげし時は偽り生ず。物文花なる時は略儀いよいよ行わる。
夫〔そ〕れ烏帽子〔えボウシ〕・直垂〔ヒタタレ〕・ちいさ刀〔がたな〕は、
無位無官の士の礼服也。
此の礼服、文色定まれば数を用うる事なし。ただ一つくだりありて礼儀達しぬ。
下着ひとつふたつは時の寒暑にかなうのみ。数を用い美を尽くすべき様なし。
ちいさがたな(小刀)は一腰〔ひとこし〕なれば、
大中小の脇指刀〔わきざしがたな〕のさしかえて用うべき所なし。
平生はちいさがたなひとつにて内外ともに事たれり(足れり)。
軍陣に太刀〔たち〕を帯〔は〕きそゆる者也。
これ礼儀備わり人道うるわしくして易簡なり。善なるに非ずや。
いつほどにか、えぼうし(烏帽子)下地のままにかみ(髪)をおりわげ、
ひたたれ(直垂)はかま(袴)を略して上下〔かみしも〕とす。
一旦は易簡に似たれ共〔ども〕、略儀にて礼儀なければ、
小袖〔こそで〕上下〔かみしも〕数を尽くしていろいろあり。
其のついえ(費え)かぎりなし。
ちいさがたなを脇指とし、太刀を刀として、二腰〔ふたこし〕さしたるは、
かいがいしき様なれども、国容・武容まじわりて、治道長久ならず、戦陣威かろし。
しかのみならず、大わきざし・中脇指・小脇指刀のさしかえに至るまで、
其のついえかぎりなし。
これ略によりて奢〔おご〕りにながれ、人の礼儀亡びて物多く事しげきに非ずや。
事しげき時は人の精力及びがたし。
正直律儀なる人といえ共〔ども〕、偽りなき事あたわず。
この故に、聖人は易簡の善に配〔ハイ〕して人道の礼儀を制し、
略を戒〔いまし〕めて多事をふせぎ、偽りの生ずる源をふさぎて誠を立つるものなり。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年10月14日 21時24分54秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: