*Sowing Seeds In Heart*

*Sowing Seeds In Heart*

PR

Calendar

Profile

Sakura_saku

Sakura_saku

Favorite Blog

北海道・道北の旅・… teapottoさん

三井クラブのご飯 pippi2003さん

ジャンヌダルク bar3bar3さん

ハーブコア ♣ 高木… 松下一郎さん
くいしんぼのみぢか… marinesnow2525さん
やすらぎへの道 やすらぎ大沢さん
アメリカわんこ生活 たろももママさん
りら りら88さん

Comments

Burnet @ ありがとうございました。 Sakura_saku さん この6月30日をもちま…
タケル0127 @ Re:さくら咲く・・・(01/09) 1月30日、アルバムが無事に届きました…
Fugu-chan @ Re:さくら咲く・・・(01/09) お久しぶりです。お元気でしたか?ブログ…
ひでろう33 @ お久しぶりです 昨日、エアー便で無事に届きました^^ 今…
pippi2003 @ Re:2012年、ありがとう♡(12/28) お久しぶり!  お元気そうでよかった!…
bar3bar3 @ Re:2012年、ありがとう♡(12/28) お久しぶりです。ネットに現代版ハチ公の…
Burnet @ 日本から こんばんわ☆ 楽天のメール機能が無くなり どのようにし…
おなつ0804 @ あずき味噌の手直し、完了!(02/25) あずき味噌の作り方とレシピを知りたいで…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Keyword Search

▼キーワード検索

2008年01月11日
XML
カテゴリ: Living
確かあれは、何年か前に読んだ、ひろさちや氏の本だったと思う。

「宗教とは・・・人とは弱いもので、そして自他ともにその弱さを分かり合い、許し合いながら、調和を保つためのものではないか。しかし日本人はその宗教を道徳に『薄めてしまった』が為に、自分に優しく(というか、自分を棚に上げて)、他人に厳しいという、国民性に成り下がってしまった」という様な事が書かれていた。

他人のせいにするのは、本当に簡単だ。
親のせい、子供のせい、配偶者のせい、若いもののせい、過去のせい、教育機関のせい、大企業をのせい、政治のせい、アメリカのせい、社会のせい・・・。まったくきりがない。

しかし実際に、世界一ゴミを大量に捨てているのも、ラッピングに凝りまくっているのも、輸入食品を買いまくってるのも、賞味期限が来たら捨ててしまうのも、朝晩無駄にシャワーを浴びているのも、毎日洗濯機を回しているのも、テレビを垂れ流しに観てるのも、宣伝文句を鵜呑みにしているのも、ファッションを追い続けるのも、使い切らないうちに次の化粧品を買っているのも、ペットを流行りすたりで飼っているのも、みんなみんな消費者である私たち自身なのだ。

まわりのせいにするのは簡単だ。そして「しかたない」とあきらめるのも。でも、それではなにも変わらないのではないだろうか。

今こそ自分自身を見つめ直したいものだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年01月12日 16時39分41秒
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: