PR
Calendar
Comments
一月は行く。二月は逃げる。三月は去る。でしたっけ。。。
子供のころに母から聞いたことがあります![]()
月日が流れるのが早いこと。早いこと。。。
日記を書くのは、ヒジョーに久しぶりで
フレシュマン気分で、ぼちぼち書いていこうと思います←どこがフレッシュなんだか
先日大阪の実家に帰りました
月1で帰っているせいか、エスカレーターの左右の立ち位置も完璧にマスター
バリバリ大阪弁のおネエちゃん(に、しておいて)の会話をし
上京すると、標準語マダム(に、しておいて)に戻り
そんな生活が定着しつつあります
先日久しぶりに、大雨の中 母と大阪梅田に出かけました
わざわざ大雨の日に出かけなくても良いのですが
過密スケジュールのため、この日しか予定がつかなかったのです
梅田と言えば、デパ地下のいか焼き![]()
毎日長蛇の列で
関西人が並んでまで買うぐらいのお品
私が子供のころは、父と梅田に行くとその場で食べ
家族にお土産にしたものです
帰りの電車の中では、いか焼きの香りがぷんぷん
当時、私はデラバン(デラックスいか焼き)がお気に入りでした![]()
何十年ぶりに、いか焼きの売り場に行ってみました
地下の立ち食いスペースも随分きれいになっていました
フードパークと言うそうでモダンなネーミングですね
当時は、いか焼きを買うために、待ち遠しく並んでいると
ガラス越しにおじさんが焼いており、ソースをつけ、アツアツを包んでくれました
いか焼きの鉄板の熱さがガラス越しにも伝わり、暑いこと、暑いこと
現在は、奥で焼いているようで、暑さは回避できますが
作っている様子を見ることができなく
レジにお兄さん、いか焼きを包むお姉さん、いか焼きを運ぶお兄さん
3名が正面に立ち、ロボットのような。。。流れ作業
ちょっと寂しいような。。。
子供のころに見た長蛇の列もありませんでした
和風デラというのも登場していました
デラバンは、いか焼きに玉子が入ったもので
和風デラはデラバンにネギが入っています

お土産用として立派な箱入りも売っていました
懐かしのいか焼きいただいてみました![]()
上から和風デラ、デラバン、いか焼きです
食べた感想は、母と顔を見合わせ
・・・・・
テイクアウトのせいでしょうか
子供のころに感動した美味しさは
ありませんでした![]()
マダム達の口が肥えたのかしらん
外はかなりの大荒れ状態だったので
我が家のS-1グランプリの堂島ロールを買いに
足を延ばす勇気はありませんでした
東京のデパートで買うことにしましょ
懐かしの味や地元の美味しいものもデパートやお店のお取り寄せで食べられるようになりました
便利な世の中ですね![]()