2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
もうじき母の年回忌、そして母の後を追うように翌年逝った父の法要を同時に行う事になりました。あちらでも一緒がいいかな?って、夫婦ですしね・・・両親の事は 以前の日記 にも書きましたが時の経つのは早いなぁ、と心から思う今日この頃。弟、母を同じ病気で亡くし「自分だけは同じ病気になりたくない」といつも言っていた父。が、願いかなわず、で・・・当然隠しましたし術後は好きな事も出来るようになった父は事実を疑う事もないように見えました。しかし、医師から告げられていた通り、下り坂を一気に降りるように体調を崩し入院。そんなある日のこと、お薬も良く効き、とても機嫌のよい父が言ったのです。「いつもありがとう、そうだ、おまえに言っておきたい事があるんだ」と・・・私はすぐに父の言いたいことが解りました、故郷にいつも心を向けていた父でしたから遠く離れたところにいるとはいえ、気にかけていることがたくさんあったはずです。でもそれを聞いてしまうということは今の状況(真実)を父に認めさせるのでは、と怖くなり「え?なあに?今話さなきゃダメ?元気に退院してからでいいんじゃない?」と答えましたすると父は「そうか、そうだよな、うんそうするよ」と嬉しそうにしていました。が、こうして最後まで嘘を吐き通したこと、それが良かったのか悪かったのか判断がつかず涙が出るほど苦しくて苦しくてもがいていた時、ご住職様のひとことで楽になれました。「お釈迦様が作ってくださった言葉に”嘘も方便”という言葉があるんですよ」と。そんなご住職様に世間話程度に「来年は曾祖母の50回忌なんです」とお話しました。50回忌といえば「死霊」から「祖霊」になると言われ、先祖代々へ仲間入りができる、とお祝いする地方もあったり、これを機に弔い上げもできる尊い行事(法要)とも言われております。が、昨今、法事でお集まりいただいたりすることも大変なご時勢でございますし特に我が家の事情をご住職様がお察し下さっているのかもしれませんが、前回の日記同様どストレートなお言葉にお寺の事情も変わったな~と思った次第でございました。ひいおばあちゃまへ。。。私が決めたわけじゃないんです、ご住職様が仰ったんです確かに至らぬ私なので言い訳に聞こえるかもしれませんが嘘じゃないです、本当に仰ったんですあ、そ、じゃ、今回(父母の法要)と一緒にやっちゃいましょ♪チロル@ひたすら汗だったりいたします・・・
2010年01月31日
十二支 生まれ年の性格 【子の年】 細かな事に気がついて、無駄遣いせず、掃除好きなり苦労の中に貯めた金、失う恐れあり要注意 【丑の年】辛抱強く、根気良く、言葉少なく、信用もあり好き嫌いもありて、押し強く、腹立つ時は止めようもなし 【寅の年】考え深く、落ちつきて、人のかしらと敬われつつ高ぶり過ぎ、気まま勝ち、とかく目上と事を争う 【卯の年】世辞と愛嬌ある故に、人気もありて、福徳もあり取り止めもなく遠慮して、人のかわりに苦労する 【辰の年】人に立てられ、威勢よく、思わぬ人の引立てもありへつらいもなく気短で、負けず嫌いが損の元 【巳の年】心の奥の深くして、余裕あれども見栄張らず人に対して疑いと妬む心をおさえよ 【午の年】調子よろしく世辞上手、人気もありて、金回りよく陽気ばかりで根気なく、うわべを飾ること控えたし 【未の年】人を哀れみ、品もよく、芸はあれども高ぶりもせず取越苦労、遠慮がち、危み過ぎて迷う臆病になるなかれ 【申の年】才もありて器用なり、人の気を取るうちは安泰周囲の人から認められ、調子に乗ると損をする 【酉の年】あれもこれもと忙しく、働き乍ら日を過ごすなり気変わり多く、決まりなく、身分にあまる大望は抱かぬよう 【戌の年】義理を守りて、正直に、人のためには陰日なたなし骨折り損多くとも、くよくよせずに自信を持たれよ 【亥の年】決まりよろしく、大望も貫くほどの強き気性ぞ後先見ずの気早にて、孤立しやすく損もするなり なんか褒められてるんだかけなされてるんだか・・・ビミョー(笑) 昔々の大昔のある年の暮れのこと神様が動物たちにお触れを出したそうな。 「元日の朝、新年の挨拶に出かけて来い。一番早く来た者から十二番目の者までは、順にそれぞれ一年の間、動物の大将にしてやろう」 動物たちは、おらが一番とて、めいめいが気張って元日が来るのを待っておった。ところが猫は神様のところにいつ行くのか忘れてしまったので、ねずみに訊くと、ねずみはわざと一日遅れの日を教えてやった。猫はねずみが言うのを間に受けて、喜んで帰っていったと。さて元日になると、牛は「おらは歩くのが遅いだで、一足早く出かけるべ」と夜のうちから支度をし、まだ暗いのに出発した。牛小屋の天井でこれを見ていたねずみは、ぽんと牛の背中に飛び乗った。そんなこととは知らず、牛が神様の御殿に近付いてみると、まだ誰も来ていない。我こそ一番と喜んで待つうちに門が開いた。とたんに牛の背中からねずみが飛び降り、ちょろちょろっと走って一番になってしまった。それで牛は二番、それから虎、兎、龍、蛇、馬、羊、猿、鶏、犬、猪の順で着いた。猫は一日遅れで行ったものだから番外で仲間に入れなかった。それでねずみを恨んで、今でもねずみを追い回すのだそうな。 《福島県の民話より》
2010年01月29日

クリスマスローズが本格的に動き始め、今にも開きそうな蕾が美しいです。下を向いて開いていくその姿には「色っぽさ」すら感じてしまいます。そう、開いた姿がね・・・開・・・き・・・過ぎでしょうか・・・?ある意味「艶っぽ~い」(笑)まろんさまからカウプレ参加賞で頂いたクリローもあと少し・・・こうしてランとクリローで日がな一日が過ぎていくのでございます(って、仕事はどーしたっ!)チロル@会社から更新中
2010年01月28日

s7087sさまから誕生日プレゼントを頂きました。嬉しい事に好きなビールをもっとたくさん飲めるように(←と勝手に想像してますけど)とクリーミーな泡が出来る素敵なビールグラスと目の疲れを癒してくれるアイジェルはまさに「究極の安眠セット!」 O(≧▽≦)Oワーイ♪ そして「好きやったよね」と栗好きには涙が出るほど嬉しいモンブラン だけではなくロールケーキまで送ってくださいました。 s7087sさま、お心づくしの品々、本当にありがとうございました。(人-)謝謝もちろん大感激でございましたので嬉しさの度合いをパンで表現してみましたがうまく伝わりますでしょうか? (どーでもいいけど顔、崩れてるし~搾り出し雑だし~食紅濃すぎるし~)ぷぷぷぷっ!!(* ̄m ̄)ノ彡_☆ばんばん!それにひきかえ「誕生日って何?」ぐらいの薄情なオットいや、オットと言うより「飼い主」のような態度のオットゆえけなげに(?)飼われている私の姿を表してみたんですけど、どう見ても・・・ トグロを巻いてる目玉と鼻が みたいですね♪ヾ(@>▽
2010年01月25日

昨日の夕方はまだ蕾の姿だったセロジネが朝陽を浴び、一気に開花していました微かに漂うジャスミンのような香りも魅力的ですが舞うように咲き、滑らかで純白の花びらが、より一層ランを愛おしくさせてくれるのですやはり・・・見た目って大事ですよね・・・。あぁ、反省・・・。これ以上大きな写真は載せられない・・・ ですね、これじゃあ・・・ しっかり固まる前に切り分けたので「ドロドロ」「グズグズ」「ボロボロ」 になってしまった「抹茶&ホワイトチョコ」と「ミルクチョコ」の生チョコレート(もどき)
2010年01月23日

つい4、5日前に見つけたばかりのセロジネの花穂が垂れ下がり、蕾が膨らみ始め待ちに待ったクリスマスローズはようやく開花してくれました今日は特別の日だからそれに合わせて咲いてくれたのかな?と、最近物事を「都合のいいように」解釈するようになった気がしないでもありませんがま、いっか、とにかく・・・お誕生日おめでとう、ワタクシ♪っていうか、何歳だったっけ?(*≧m≦*)プププw
2010年01月20日

大好きだけど私しか食べないし、一袋は食べきれないから買えないし、と言うことで虫の被害の少なくなったころに種を蒔き、ようやく少しずつ大きくなり始めた春菊が、今朝よーく見てみると気味悪い白い筋が!葉っぱの中を食べながら進むナモグリバエだ。。無農薬で退治する方法は「テデツブース」が一番なんだけどん?なんだか怪しげな雰囲気プンプン・・・でもこのままじゃ春菊全部に被害が及ぶから勇気を出して2本の指で「ブチッ!」 とで、出来ない、摘まめない~つーか、うげっ、気持ちわりい~、見るんじゃなかった、撮るんじゃなかった。。。葉っぱの中からほじくり出すんじゃなかった~~~!!いつもどおりのアホやねん
2010年01月19日

☆chabo☆さまのお部屋で見た可愛い「トラパン」が忘れられなくて作ってみました幼稚園児のようなイラストは「私らしい」ですネ・・・(*≧m≦*)プププwで、余ったカスタードとチョコクリームでシュークリームを作り余ったクッキー生地を焼いたら・・・計量から焼き上がりまで、なんと5時間が過ぎていましたこれって・・・不器用でドジでのろまな・・・カメのつもりです♪(笑)顔はわかるんだけどな~、名前が思い出せない人がいっぱいだ~ チケットプレゼントは今日まで!
2010年01月17日

オンシジュームがいっせいに開いたのでカメラを近づけてみたら~真後ろに置いてあるsirokurousagi様から頂いたセロジネの花穂が伸びているのに気づき~すっごく嬉しい気分に浸っているときにタイヤキを頂いて~「やっぱり焼きたては違うね」と言い訳しながら食べて~小豆餡だけでやめときゃいいのにカスタード餡まで食べちゃって~胃も心も癒されて「ふぅ、満足満足~」なんてのん気に紅茶なんか啜っているときに~一番大好きな大福を頂いちゃった時~いや、いくら好きでもさすがに食べられませんってば!! 栗大福...ぐらいしか(爆)
2010年01月15日

帰国を控えた朝、珍しく早く起きてきたオットと朝焼けに染まった大きな雲を眺めていました って言うか、似合わないんですけど・・・(*≧m≦*)プププw (白い波のあたりにリーフ(サンゴ礁)が広がっています)不況のあおりをまともに受け、被害を被り、それでもなんとか乗り切らなくてはいけない状況の中 (ガラ空きだったアドミラルニミッツゴルフコース)ここに来ること自体を出発寸前まで悩んでいました、果たして心底楽しめるのだろうか、と・・・ (ハンググライダーが気持ち良さそうに風に乗っていました)それでも手術後、間違いなく抵抗力が弱くなったオットの体が少しでも元気になってくれれば、と (コースメンテナンスをしながらにこやかに写真モデルになってくれた(笑)お兄さん)あ・・・訂正します、手術後と言うよりは歳のせいでした・・・(*≧m≦*)プププw(そのお兄さんがプレゼントしてくれたボール、が2分後に写真右の森の奥へと消える(爆))免税店でブランドバッグを買う趣味もありませんし普段から削れるところはキッチリ削り・・・ (やけにシベの長いハイビスカス)「ドケチ!」と何億回言われようがけっして動じることなく削り・・・ (ホテルフロントから海を臨む)削って・・・ (ピンク色の夕焼け)削って・・・ 削りまくっていましたので・・・ちょっとだけ贅沢してみました(って、ビールかいっ!みたいな。。笑) (ちなみにオットは力もちうどんで)(*≧m≦*)プププwそれとこちらではラジオもテレビもつけず、パソコンも触らない、と決めていますので (PLOAさま、今回も美味しゅうございました) お互いの体の事、会社の事、心に引っかかった些細な事など普段は続かない会話がとめどなく続き (こちらも美味しゅうございました) 気が付けば、いつものとおり「何杯飲むんだ赤ワイン」状態に・・・(*≧m≦*)プププw (しっかり食べきったようないないような・・・?)結局、話の決着のつかないまま喋り疲れ、眠りについたものの「午前1時30分」起床ゴルフで使い果たし&食べ過ぎの重い体(笑)を空港の一番遠いJALの搭乗口までようやく運び4時5分きっちりに飛行機は日本へ向かって飛び立ちました気流は安定し、ほどなく朝食が配られ始めたのですがタイ人CAさまから不思議な言葉が・・・「ミソジルイカガデスカ」 ミソジル????みそじる???みそしる??よね?ですが「ミソジル=鼻汁」 を想像してしまい、どうしても頂けなかった私ですメモリー オブ マリンブルーネーミングに負けじと相変わらずの美しい包みですが、ご承知のとおりというかお約束どおり・・・ちゃんと冷えてました(苦笑)で、帰ってきたそばから行きたくなるのが旅行なのですが、今回は帰り道すがらの光景で今、まさに切迫しつつある状況の4文字を思い出し、それが圧し掛かり意気消沈してしまいましたほら、テレビの右上にハッキリ映っている「アナログ」って言う4文字、軽いイジメですね(爆) (高速道路から見えた富士山と東京スカイツリー)長ったらしい旅行日記もこれでおしまいです、読んでくださってありがとうございました
2010年01月12日

某月某日早朝から良いお天気ですこの日はローカルで溢れかえるマクドナルドで朝食を摂ることになり前日の食事がだったので「ご飯のセット」でも食べようかと注文しましたが・・・どーしても美味しそうに撮れませんって言うか・・・マズそうです(泣)(爆)それよりもいつのお米?ちゃんと研いでる?って感じ・・・結局ご飯もそこそこになってしまいましたが、ゴルフコースに到着しプレーをしていると食事もろくに摂っていない事を知ってか知らずか(知らないよ!)メンテナンスのおにーさんが「これ、飲んでみるかい?」とわざわざヤシの実を割ってくれたのですが、これが結構「ウマシ♪」で・・・そして美味しそうにガブガブゴクゴク飲んでいる私を不憫に思ったのでしょうか「美味しいよ、食べてご覧」と、ヤシの実を食べるスプーンまで作って差し出してくれたのです結局一人でガツガツ黙々と薄味のアボガドのようなヤシの実を食べ切り、ラウンドを終えホテル街とは反対方向の田舎道をひたすら北へ北へと車を走らせ・・・モグラ叩きゲームが出来そうな穴凹の道を右へ左へと避けながら走ること30分あまりそこからまた何が出てくるか解らないジャングル道を奥へ奥へとグングン進み車を止め、密林を抜けるとそこは・・・グアムの最北端、野生動物の保護区でもあり一番の透明度を誇る「リティディアンビーチ」数キロ続く白砂は星の砂で埋め尽くされ、動植物も昔のままに残されている貴重なエリアウミガメの産卵地でもある真っ白な浜辺には無数の黒いチョウチョがゆらゆらと飛び交い時折通り過ぎるスコールと共に波の響きと風の声を体に受け、ただただ静寂の時間が流れます遠くでオットが呼んでいます、見ると「こっちに来て」と手招きしています何を見つけたのでしょう、そしてオットが指を指している方向をじっと見ます。なにか黒いものが動いている?チョウだ!砂浜を飛び交っているチョウでした。何かの実に群がって吸蜜しているように見えます。聞く所によると、このチョウは不思議な事にジャングルの壕辺りに多く生息しているとのことでかつてここが激戦の地であった事を忘れてはいけない、と教えてくれているような気がしました。夕食は丁度「チャモロビレッジナイトマーケット」が開催されている日でもありましたのでチャモロビレッジ内にあるチャモロレストランで頂くことにしました。もれなく出てくるキュウリと甘~いスイカのサラダがなんとも言えずビミョーなのですが奥に見える「フェナデニソース(チャモロソース)」が私は大好きソースとは言っても材料が醤油・レモン・ホットペッパー・タマネギなどですからポン酢にモミジオロシをいれたような感じ?ですコレが甘辛く味付けされたお肉に良く合い、無言でがっつく二人それよりも、オットはこちらのお店に入ってからずーっと嬉しそうなニコニコ顔。タバコが吸えるテラス席に座ったのも要因なのですが、一番はなんと言っても・・・自力でメニューを選べた・・・からかも知れません。もちろん私も一緒なんですけど。。( *´艸`)フフフ もちろん「番号のみの」注文でございます長くてごめんねごめんね~(byU字工事)そしてつづく・・・
2010年01月11日

某月某日入国審査や送迎に時間がかかりベッド入りしたのが深夜4時、目覚めた時刻はすでに8時を回り外を見るとスコールであたりは薄暗く、今日のゴルフは無理かな、とボンヤリ眺めていた時でした!!!!!!!!!! フッと視線をあげると、目の前に大きな虹がかかっているではありませんか急いで撮ったものの、虹が大きすぎて収まりきらず、ボケーと見ていたのですが見ている場合じゃない!パノラマ画像で撮りたい!と慌ててモードをマニュアルに切り替え、なんとか操作方法を思い出しつついじくっている間に・・・虹がこんなに小っちゃくなっちゃった~そうそう、虹の根元には宝が埋まっているとの言い伝えがあるそうです。でもあいにく根元がよそ様の屋根の上だったので掘れませんでした、残念っ(笑)それでも辺りが明るくなった頃、虹はもう一度綺麗な姿を見せてくれましたこの日は自分で作ったパンを日本から持っていき、珍しくビールじゃなくて(笑)ジュースで朝食ガラ空きだったことをいいことに何度打ったかティーショット、何回やり直したかパッティングなのに最後までスコアが良くならかったのはナゼ?(それはね、ヘタだからです!)そして夜、買い物がてら前回気に入ってしまったお店にバスで出向きビールでも飲みながらちょこっとつまもうか、と言う話になりクリスピーチキン・ボンレスバッファローウィング・サウスウェスタンエッグロールの「ちょっとずつ3点盛り合わせ」 的なヤツを注文。。確かに「ちょっとずつ」でした、が・・・一個のサイズがデカッ! もうね、学習能力がない、って言うんでしょうか。これにベーコンチーズバーガーまで注文しちゃった「ダイエット中」の私って一体・・・つづく・・・
2010年01月10日

某月某日11月に引き続き、性懲りもなく夜這い・朝駆け便利用の激安ツアーで出かけてきました。いつも通り、誰にも内緒の旅行、そして夜逃げまがい時刻にこっそり(笑)日本を出発です。搭乗機は現在注目度ナンバーワン・話題沸騰中!(笑)のJALツアー客でも事前にWEBで座席予約をさせて頂けちゃうなんとも太っ腹な航空会社だからヤバくなっちゃったのか?なにはともあれ早くデルタ航空の傘下となりマイル統合される日が来ることを願って止みません。そしていずれはマイルでタイ アゲイン♪サワディーカー♪コープクンカー♪みたいな(笑)が、いったいいつ、どんだけ溜まるのかっ!って話が優先ですけど・・・(*≧m≦*)ププッ それよりなによりボディチェックが厳しくて両手を水平に挙げて全身くまなく触られまくりで腕からはじまり足は下から、背中は上から、お腹・・・は・・・力を入れて引っ込めてしまいました(爆)いわゆる条件反射ってヤツかしら?←身体測定かっ!?ってかマジ痩せなきゃ。。( ̄。 ̄ )ボソッ出発は午後9時30分ですが7時にグアムから到着した942便が981へと便名が変わり折り返し運行のために点検と給油と機内清掃などをしています。前にも申し上げましたがその様はまるでガソスタ状態のようでございます。点検でーすガソリン満タンでーす灰皿清掃でーすと来れば?窓拭きOKでーす!までしているのは始めて見ました、って言うかコックピットの窓って開くのねん(笑)この夜は穏やかな天候でさっさと気流に乗りさっさと食事が出てまいります。スワイ(タイ語で綺麗の意)タイ人CAがたったの3ヶ月の訓練で流暢な日本語で対応しています「お待たせ致しました、お食事でございます、お飲み物は何になさいますか」と、そしてこちらが「食事は手早く済ませて仕事がしたい」「食事だけでなく映画やゲームもゆっくり楽しみたい」とのコンセプトから生まれたという悪評高き「空弁」 でございます。さすがJAL,綺麗ですね~包みの色が・・・(爆)今月のメニューはカレーピラフにサルサソース、トマト・レタス・チーズが乗ったメキシカンピラフそれにポテトもサラダとデザートもね、噂には聞いてましたけどホントにどれもこれも・・・よーく冷えてました(泣)あまりの冷たさに体の芯まで(;゜Д゜)ガクガクブルブルと震える体験が出来ちゃう機内食(≧m≦)プッ!こうして日本からわずか3時間半、現地時間午前2時ごろ、グアムに到着したのでございます。つづく・・・
2010年01月09日

松の内も過ぎてしまいましたが、本年最初の日記と言うことで・・・遅ればせながらではございますが年頭のご挨拶を申し上げたいと存じます・・・お友達の皆様・・・新年っ!あけましてっ!本年もどうぞよろしくお願い致します。 チロル。。
2010年01月08日
全14件 (14件中 1-14件目)
1