PR

Profile

ハナやシキ

ハナやシキ

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Favorite Blog

Grueの楽しみ! grueさん
ゴミの日来るまで ラザニアBabyさん
DEL PACIFICO anthias anthiasさん
Walkmanブギ~歩いて… es1-yoiyasaさん
何故か・・・OLYMPUS… フォト アレンジャーさん
メカロクの写真日記 メカロクさん
ロードバイク・誰よ… smaboさん
ゆるーいロード乗り goukidさん
Authentic Tifinaghさん
鳥から世界と地球を… jurious(じゅりあす)さん

Comments

すみ@ カゲロウ… カゲロウの写真を探し彷徨っていたのです…
海のくまさん@ チン型取られちゃったw <small> <a href="http://onaona.mogmog…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! <small> <a href="http://bite.bnpnstor…
ディック橋本@ ギリ3人です(笑) <small> <a href="http://iikoto.chorie…
2006年06月13日
XML
カテゴリ: カメラ・写真
先日、紫陽花をアップして思い出したんですが、
紫陽花といえば、関東では鎌倉ですね。
というわけで、鎌倉その2です(こじつけ)。
「いざ鎌倉 その1-妙本寺」はこちら


鎌倉駅から歩くこと20~30分程でしょうか(バスもあります)、
住宅街を抜け、細くなる道を登っていくと、「釈迦堂ヶ谷」に辿り着きます。

釈迦堂ヶ谷1


 鎌倉は今更言うまでもなく、歴史ある街です。
 鎌倉時代を偲ぶことのできる、素晴らしい個性を持った場所がいっぱいあります。
 そして海も、山も。

 けれど、私が鎌倉で最も惹きつけられる場所は、「谷戸」といわれる所。

 鎌倉は周囲を山に囲まれた地形で、これらの山ひだと山ひだの間を削って出来上がった都市なのだそうです。
 「切通し」ですね。

 そしてこの、山ひだと山ひだの間の谷間になっているところは「谷(やつ)」、または「谷戸(やと)」と呼ばれています。

 十代の頃、「芸術新潮」でこの「谷戸」の特集がありました。
 当時のお小遣いではとても買えなかった高価な雑誌でしたので、何度も本屋に通って眺め続けた記憶があります。


 「谷戸」は鎌倉に66ヶ所ほどあると言われていますが、実際には百数十に及ぶと言われています。
 その代表的な場所のひとつが、この「釈迦堂ヶ谷」です。


釈迦堂ヶ谷 手前
 ほんの5分ほど前まで住宅地だったのが信じられないような森状態。

 崩落の危険があるとかで、車は通行禁止になっています。

釈迦堂ヶ谷2
上を見上げると、岩盤の上にも森が。

釈迦堂ヶ谷3

釈迦堂ヶ谷4



 北条泰時が、父、義時の為に釈迦堂を立てて供養した所なのだそうですが、今はこの祠だけが、当時を忍ばせています。


 俗に「しゃかんど」と呼ばれているとか。

釈迦堂ヶ谷5


 通り抜けました。

 見上げると7~8mはあるでしょうか。
 こんな凄い所に、かつて釈迦堂があったのか、と思うと、驚きです。

※ 侍大将まこべえさんから、釈迦堂について詳しく教えていただきました。
   以下、頂いたコメントからの抜粋です。
 「釈迦堂は、この切通しのところにあったわけではなく、その手前の西側あたりにあったと考えられています。
  お堂が廃絶したあとも、切通しの地名として残ったものですが、鎌倉時代は、犬懸(いぬかけ)坂と呼ばれていたようです。」


 紫陽花を見るついで、にしてはちょっと離れていますが、足を伸ばして損は無いと思います。
 ただし、殆ど山道と言って良い場所なので、歩き易い靴推奨です。


 …ところで、別にこんな凄いところばかり行ってたわけじゃなくて、その前にちゃんと、定番の鶴岡八幡宮へも行っていたりw

八幡宮1

八幡宮2

八幡宮3


 谷戸へ旅立つ前には、持参のお弁当を八幡さまの池のほとりで、鳥だの藤だのを眺めながら頂いておりましたw

 朝ごはん。

 そういえば写真撮るの忘れてたなぁ。



morbidance
 そして、ここでご紹介。

 ご実家が鎌倉&旦那の友達ということで、今回の旅の水先案内人にされてしまった、 morbidance 氏。
 本業、イラストレーター。
 ジャケットのプリント柄は、もちろん自家製。

 このキャラクターに良く似たイケメンです。お見せできないのが残念。

 徹夜で? お弁当作ったのも( 前回「いざ鎌倉 その1-妙本寺」 参照)、全ては旦那の、この方への愛ゆえ…。<えぇ?

 漠然と「谷戸」へ行きたい~~という私に、今回の「釈迦堂ヶ谷」を始め、あの手この手で攻めてくださいました。


というわけで、他の面白スポットはまた今度。

おまけ

ピンクの紫陽花
 本日のマクロ。
 水面下でひそひそ練習中ですw

 鎌倉の紫陽花は、どうなってるんでしょう?

全体像

にほんブログ村 写真ブログへ
参加してみました。
もし、お気に召したらポチっていただけると、励みになります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年06月13日 16時35分35秒
コメント(24) | コメントを書く
[カメラ・写真] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: