全1328件 (1328件中 1-50件目)

見てるひとなんてすでにいないかもしれないので、ひっそりと更新します。約一年ぶりの更新です。お久しぶりです。。。あたしもいよいよ三十路に突入し、若は早くもイヤイヤ絶好調な魔の二歳児まっしぐらな1歳8ヶ月。しゃべるわ歌うわ走るわ、めっちゃくちゃ怪獣化しとります。あ。殿の体調も順調です。最近少し太り気味なようですが。昨年5月に職場復帰してからとゆーもの、毎日毎日家事、仕事、育児に追われて山に行きたくても、週末のまとめ掃除と家事で週末が終わってしまうのですが・・・働きつつ子育てしつつパラやってる人ってどうやってんの?ねえ?気がついたら年が明けてましたね。ちなみに只今、勤続10年のリフレッシュ休暇の真っ只中でして。毎日毎日若を保育園に預けてだらだらしております。あー自分の時間だー幸せだー最近のブームは昨年家を建てたのでインテリア作りと観葉植物いじりです。ぱらぐらいだーってなにそれおいしいの?状態ですよ。ハハン・・・w昨年建てた家は建築費を極限まで抑える為に提案された「どこにでもありそうな、それでいて微妙~に使いづらい」間取り。クロス張りの室内。合板フローリング。柱の関係で最低限の場所に最低限の窓。サッシも工務店に勧められたありがちなもの。おまけに大慌て(3ヶ月)で建てたので、あっちもこっちも納得がいかない場所ばかり。せっかくのマイホームなのに、引っ越してからも毎日ブルーな日々。(こっちに友達も知り合いもいないし、マジでちょっと欝っぽくなってて危なかった)最近は唯一の救いの大好きなダークブラウンの建具とフローリングに合わせて少しずつ前向きに家作りをできるようになってきたところ。そんな、建てた家のインテリアの写真でもお茶請けにドウゾw。テレビ周り。やっぱりコタツはやめられない!もう少し広い家に住めたらダイニングテーブルは要らないから円いコタツを家族で囲むのがゆめだったのさ~~~!主に殿が使ってるパソコン周り。椅子のすわり心地が悪いと不評(IKEAのだが)あの、事務室で使うようなよくあるパソコンチェアが欲しいらしいが部屋に合わないので却下。どんどん物(おもちゃ)が増えてきて拡大の一途をたどる若スペース。模様替え率が一番高い・・・そして今もまた変えたくなってきてる場所。昨夜使用した鍋がまだ出しっぱなしwwwIHはずぼらなあたしでもきれいに維持できて、サイコーっすな。また折をみて更新するざんす。ではまたwww
2010/01/18
コメント(5)
つかまり立ち&はいはい驀進中の為か、また体重減ってしまい先日保育所に提出する診断書を書いてもらいに小児科で計測してもらった所、裸体重で 7520gでした・・・_| ̄|○この間まで8キロ超えてたのになあー6ヶ月頃から体重が全然変わってないよ_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○でも離乳食は毎食200g以上食べてるし、ミルクもたっぷり飲んでるから、良いのかな・・・それはそうと、年末に心筋梗塞を起こしてぶっ倒れた殿も、3ヶ月近い療養をしつつ新しい仕事に向けて動き出していたのだけど。今日から一応初出勤。そして明日いよいよ保育園の入園式です。来週からならし保育。今の家を出るのが4月末。そんであたしが仕事に戻るのは5月7日(GW明けにしてもらった)今みたいにべったり一緒にいられるのはあと一ヶ月・・・(´Д`) =3 ハゥーあああああああああなんツーか・・・超センチメンタル。まだ体調が本格的に回復していない殿は「お試し勤務」だもんであたしはとうとう「時短勤務をしない」方向で職場復帰する事になってしまったから保育園の送迎もお義母さんにお願いする事になったし。なんか、なんかさ。単なる給料マシーンと化してしまいそうだよ。(たいして稼ぎ無いないけど)切ない。でも、この世界的大不況のまっただ中、戻る職場があるだけありがたいと思わなくては。(うちの会社もこの一年でとんでもなく状況が一変してるみたいだし。)でも、切ないよぉ~~~~~~~~~~~~
2009/04/02
コメント(2)

ホントに建ててるの?と言われそうなので。。。 これは主寝室の窓。最初は柱の関係で部屋の中央ではない壁面にどでーんとした窓が付く予定だったんだけどどうにもこうにも表情がなくてつまらない感じだったのでシングルハング2枚に変えてもらった。ので、気に入ってる。 こっちはリビング。ココも最初は大きな出窓の予定だったんだけど。同じく窓の向こうはどうやら近くの老人ホームの駐車場になる予定なので、デカイ窓あっても西日が差すわ、人の出入りがあっておちおちカーテンも開けられんわ。だったから細めの窓に変更して正解だったかも~。部屋に表情が出て、イイ感じwで、奥側の4枚目の窓になってるところは、ホントは勝手口がくるはずだったのだが・・・何故か、窓になってた( ̄Д ̄;;(まあ、あたしは大きな家じゃないし、外側に50センチしか隙間がないので、出入りし辛いし、勝手口なんてあっても使わない!と主張してたので、なくても問題はない。)ちなみにお風呂の窓位置も間違ってた。致命的なミス(出入り口がちがうとか、サイズとか)じゃないからもうそのままでいいけどさ~いくら超スピードアップで建ててるからって・・・(-_-) で、階段ね。奥の細長い窓になってるところはトイレ。窓はリビングに指定したやつと同じ。追加金額なしで変更できるというので、あんまり気に入ったから、ここも変えてもらった。どうでもいいが、窓の話ばかりだな。他にないのか。あ。そうだ。階段下の収納が思ったより小さくてショック…(≡д≡) 掃除機、何処に置けば良いんだろ…嗚呼…
2009/03/25
コメント(0)
保育園→決まりました。家→ もうすぐ完成です。この間見に行ってきたら、1階と2階をむすぶ階段が付いてました。階段がつくと一気に家!って感じがするねえ。あと、ユニットバスも入りました。フローリングも張られてました。しかしだね。濃いめのブラウンが良いと主張する私に、ライトバーチ(白っぽいベージュ)が良いと押してくる業者。でも、あたしはそのメーカーのライトバーチは木目も無くてつるっとした安っぽい感じが気に入らず、かといって濃い床だと、ホコリが目立つし、暗い。と反対する殿とさんざんさんざん悩んで間を取ってちょっと濃い?くらいのオーク系のブラウンにしたはずが…ダ ー ク ブ ラ ウ ン 張 ら れ て ま す た 。 _| ̄|○どうやら、床の代わりに建具をダークブラウンに指定したのだけどその内容が建具、床共にダークブラウンだと勘違いされたクサイ…うーん、いいんだけどさ。もともとあたしはダークブラウン系の床にしたかったんだし。殿も実際貼られてるの見たら「良い色だねえ」なんて言っちゃって。調子良いなあ。結果的にはまあ良いかってな感じなんだけど。あのさんざん床選びに費やした時間と、決めかけてた家具を決めなおす時間を返してくれい。でもさあ。建具共にダークブラウンかあ…重いかなあ。家具を白基調にして明るくするしかないやなー。でもそうするとどうしてもモダンになっちゃうよね~あたしが最近求めてるシャビーシック系にはほど遠くなりそう…うむむ。。。しかしここに来ていよいよ予算が無くなってきた_| ̄|○壁紙…もう、白一色で家中統一するしかなさそう。色々遊ぶとしたらココだと思ってたのに。。。窓や扉って高いんだなあ。(ノд・。) グスン 当分はウォールステッカーで遊んでがまんして、余裕が出てきたらじぶんで張り替えようかな…
2009/03/24
コメント(0)
ずりばいが1週間ではいはいになり、さらにその一週間後につかまり立ちがはじまりました。もーーーーーーーーーーーーーーーーーーー大変!!!!一日中つかまり立ち状態で、時々すっころぶので、目が離せない座ってればこちらの体によじ登ろうとするし。危ないからと止めさせようとすればギャン泣きで自己主張。テーブルの上の物は何でもかんでも触ろうとするし、本棚から紙やら本を引っ張り出すしノートパソコンを開こうとすればキーボードはバコバコ叩かれるわ、構って攻撃でパソコンに向かう事も出来ない。家事をしようものなら台所に来て足に掴まろうとし、大人が食事しようものなら手を伸ばして皿をひっくり返そうとするわ、寝かしつけも眠い癖に立ちたがって、布団に入らない。最近じゃ寝かしつけるのに、新生児の時のラッコ抱きで寝かしつける始末。おまけに夜中に起きてつかまり立ちして遊ぶわでこっちは寝不足やらなにやらで、気が全く抜けない状態です。こいつぁエライ生き物に進化してきたぞ。しばらくブログも更新する暇が無さそうです。(;´д`)トホホ
2009/02/18
コメント(1)
気が付いたらもう2月。ブログも、書いたら書きっぱなしで、コメントが付いてるかどうかも確認してなかったり。なんだか、毎日3食のごはんと離乳食の事ばかり考えてる感じ。 たいしたことしてないのにあっという間に過ぎて行ってます。(ノ_-;)ハア…今日は家の打ち合わせに行ってきました。義実家で打ち合わせたんだけど、義実家まで2時間運転したどー!さて。久しぶりに家の現場を見に行くと、すでに骨組みができあがり、屋根が乗ってました。家が建ち始めると、早いなあ。今日はサッシ類の最終確認。図面にあった1Fと2Fの西側にそれぞれあった出窓。これが部屋の中心にドーーーーんとあってさ。超気に入らなかったのよね。家具置くにしてもバランス悪いし、大体、こんなデカイ出窓とかあってもずぼらなアタシの事だから、きっとすぐ荷物やら、こまごまとした物がごっちゃごちゃになってるんだろうな~と、ダメもとで変更出来ないか聞いてみたら出窓一枚とほぼ同じ価格内ならOKということだったので、さんざん悩んで悩んで悩んで。横滑り窓を3枚と、シングルハングを2枚にしてもらった。こっちのが部屋の雰囲気が良くなりそうだし。よかった。あとは、トイレの窓とか、階段の窓をどうするかとか。いやあ。窓の事をここまで一生懸命考えたのって、初めてかもね。床材と、建具の色まで決めたかったけど、どうしても決められなくて保留。床材のショールームも行かなくちゃならんな~。。。殿は明日から再び検査入院です。心臓カテーテルまたやるんだってさ。今度は送り迎えができるぞーwえっへん。
2009/02/08
コメント(1)
市の無料で受けられる7~8ヶ月検診の存在をすっかり忘れていまして。まあ、どっちにしても先月は、一ヶ月もの間風邪ひかせてしまって、それどころじゃなかったんだけど。というわけで、無料券の期間が使える9ヶ月前に行ってきました。今回は気になる事ばかり。とくに体重。12月いっぱいひいてた鼻水咳の風邪と、年末年始の嘔吐下痢のせいで食欲が落ち、8kgあった体重は10%も減って7.2kgまで落ち込んでしまったから。風邪が治ってからもの凄い食欲大魔神だから、少しは増えてるだろうとおもったのだけど量ってみたら、7520g…(≡д≡) ガーンこれって6ヶ月検診の時の体重じゃん…かろうじて300g増えて、成長曲線内には入ってきたけど先生からは「離乳食をもっともっと食べさせなさい」という指導がでてしまいました。でもさ。毎食おかゆは60g~80g以上食べてるし。野菜は30g以上だし。それでも食後のミルクが減らなくて、200~240mlペロリなんです。と、ささやかに言い返してみたら「腹がはちきれそうな吐く寸前まで食べさせなきゃ。それくらいしなくちゃミルク減らないよ」えー…んな無茶な。大体、離乳食をまともに食べるようになったのって風邪が治った年明けからだし。2回食に進めたものの、まだすりつぶしたドロドロ状じゃないと飲み込めないし。それまでは数口舐める程度にしか食べてなかったのにそんなにあげても消化が追いつかないって。なんとなく。栄養士の指導も受けてきたけど。やはり量はかなり良い量を食べてるから、このままモグモグ期を進めて行くのにつれて、噛むのに疲れてミルクは減りますよ~とこれまた先生と真逆の意見。私の考えはこの栄養士さんと一緒だったから、こっちを信じるか…難しいなー離乳食って。おまけに、最近いよいよメニューもワンパターン。そうそう。最近の若君はずりばいが前に進むようになってきました。もーそれが凄い嬉しいみたいで、部屋中をごろごろずりずり探検しまくり。ゴミ箱はひっくり返すわ、書類の入ってる本棚から紙類をひっぱりだすわ。コンセント触ろうとするわ。落ちてる米粒(汚部屋ですんまそん)口にいれようとするわ。ゴミ出しに行って戻ってきたら、ストーブの30センチ前にいるわで。もーホント目が離せなくなってきた_| ̄|○まあ。でもずりずりとあたしのところにやってきて、ひざによじ登ろうとしてる様は萌える。(*´▽`*)ウフフフ
2009/01/28
コメント(3)
どうも。免許取得以来、毎日運転しまくってます。なんせ、家の予算節約の為、施主支給品が多いのでホムセンやら、家電屋やら、ショールームやらなにやら、走りまくってますわい。狭い道路でのすれ違いが怖くて仕方ないっす。。。最近の殿の話でも。殿は退院後、自宅療養の為、辞める予定だった会社を繰り上げて退社。以来、朝も昼も晩も家に居ます(;´Д`A ```糖尿の為に肉、脂、砂糖を控えたマクロビ的な食生活に切り替え最近は血糖値も大体安定してます。と言っても、最初は本見てやってたけど、最近は「野菜はいくら食べても良いだろう」というモットーの元、毎日のように食べてた肉を止めて、野菜中心のおかずに切り替えてるだけのなんちゃってマクロビ食。それでも、「あー今日やばいかも?」って献立の日はやっぱり血糖値も高めなので、コツは掴んできた。おまけに、同じ食生活をしていたら私の体重が2キロも落ちました。\(*T▽T*)/ワーイ♪ビバ健康食!!!なにぶん、ずーっと家にいるとさ・・・一緒に育児出来るのは楽しいし、有り難いんだけど体は100%じゃないにしろ、動きに制限があって、殿も口ばっかりになるし。毎日一緒にいても買い物に出るくらいしかやる事ないし、やっぱりさ・・・煮詰まるよね~~~~おかげで喧嘩もしてしまう。心臓に悪いから、ホントはまずいんだろうけど。まあ、そんな感じで、イライラとした毎日を送ってます。久しぶりに胃がきりきりと痛みますわい。
2009/01/26
コメント(1)
8月から教習所に通う事、半年。免許、とうとう取得しました\(*T▽T*)/ワーイ♪\(*T▽T*)/ワーイ♪\(*T▽T*)/ワーイ♪土曜日に、卒業検定に受かり、今日、試験場での最終試験。今度は一発で合格だもんね~~~!!いやあ、嬉しい!!この嬉しさ、パイロット検定に合格したとき以来だわ~w電光掲示板に自分の受験番号が表示された時は、小さく「イエス!」ってガッツポーズが出てしまった位。早速、免許貰ったあと、20kmくらいドライブに行ってきましたYO意外と安定した運転だったので、殿は驚いていた模様。だから言ったじゃん。センスあるんだってwww2段階は講習時間も最低受講時間の19時間ぴったりだったし~あーこれで、いつでも何処でも行き放題。パラだって、一人で行っちゃうモンね。むっほっほっほ。あ。でもまだ駐車場の車庫入れは自信ないから、しばらくは殿に同乗してもらわないとだけど。そんなわけで、新年早々幸先がよろしいようでwあ、そうそう。助手席に乗りたい人、募集中よん。
2009/01/20
コメント(2)
実はひっそり2回食に進めていました。と、いうのもですね。先月一ヶ月もの間風邪をひいてしまい、10%も体重も減ってしまい、心配していたら治った途端、急に食欲大爆発状態になり7時、11時(+離乳食)、15時、19時でやって、朝までぐっすりだったリズムがお腹が空きすぎて朝まで腹が持たないのか、朝の4時頃にミルクを欲しがるようになってしまいこりゃーもう離乳食で補わないと無理だわ。と思うくらい…で、2回食スタート。時間は19時のミルクに合わせて18時半くらいにスタートです。そしたらまぁああああああああ食べるわ食べるわ!!試しに量ってみた所、おかゆで60g、野菜とか豆腐で30g位ペロリンチョですよ。あんまりたべるので、おかゆもブレンダーで粒がなくなるまでなめらかにしてたのをやめ、柔らかめに炊いたおかゆに、冷凍ストックの出汁を少々入れて、スプーンで潰すだけに進めてみました。豆腐も、湯がいた物をすりすり潰すだけ。野菜だけは裏ごし+ブレンダーでトロトロにしてるけどね。粒感も嫌がらず、もりもり食べる。口をあけて身を乗り出してくるわ。もたもたしてると、早くよこせやウワアアアン!になるわで。もうね、初めて思ったわ。離乳食って、たのすぃーーーーーーーーーーーー!!!カアチャン毎日張り切って献立たててますよ。オホホ。参考までにある日の献立でも1回目:のりがゆ+人参とキャベツのトロトロ煮2回目:小松菜入りミルクマッシュポテト+リンゴのすり下ろし1回目:のりがゆ+カボチャと野菜のトロトロ煮混ぜ2回目:野菜のトロトロ混ぜがゆ+大根のトロトロ1回目:豆腐と人参のすりつぶし+きなこがゆ2回目:カボチャ入り茶がゆ+トマトのトロトロ1回目:小松菜入りミルクマッシュポテト+野菜のトロトロ2回目:きなこがゆカボチャ添え+ミネストローネ風(トマト人参たまねぎ)トロトロ1回目:大根がゆ+カボチャのマッシュ2回目:ミネストがゆ+豆腐とブロッコリーのすりすり1回目:人参がゆ+リンゴのすり下ろし2回目:野菜のトロトロ混ぜがゆ+カリフラワーのミルク煮(ちょっと固くてほとんど残す)1回目:のりがゆ+カリフラワーのミルク煮(今度は裏ごししておk)2回目:かぼちゃがゆ+豆腐と人参のすりつぶしと、まあこんなカンジなんですが…なんか、食材のバリエーションが少ないっすね。。。■野菜。大根、キャベツ、白菜、人参、玉ネギ、トマト小松菜、かぼちゃ、カリフラワー、ブロッコリー、じゃがいもまで与えました。海草では、大活躍の海苔(笑)■タンパク質まずは定番の、豆腐ときなこを導入しました。まあ、今のところこれは大丈夫そう。今のところ唯一のタンパク源ですが。動物性はまだちょっと怖いな~まあ、ゆっくり進めよう。■エネルギー源。保育園ではお麩とかも頂いてたようですが、家ではまだ試してません。唯一の芋類でじゃがいもは導入。あと、パン粥もまだやった事ない。パンって、小麦粉云々よりも、バターやら、ショートニングやら砂糖やら色々入ってるのがね~一応おかゆを食べなくなる日まで導入予定なし。もうすこししたら、オートミール試してみようかな~と思っております。■果物。おそるおそる、まずはリンゴ。当分コレ以外はあげるつもりはありません。■油脂まだまだ。こんなカンジです。皆様の所はもうどんどん進んでるのかな~?焦らず、じっくり美味しい物作るお!!
2009/01/16
コメント(0)
いやあ、もうバタバタしてて、気が付いたら若も8ヶ月に突入です。この一ヶ月、保育園に短期留学(あえてこう言うw)させてもらい、かなりの進化を遂げた若君。・寝返り帰り完成→保育園に行った日の夜からですよ!!保育園の広い部屋では興味のあるものに近づく為に、転がらなくてはいけなかったのかなあと推測。最近はごろごろ転がりながら部屋中を移動w気が付くととんでもないところに(テーブルの下を通り過ぎて、部屋の隅とかまで)居たりする。・嫌なものは嫌という態度ハッキリ→1ヶ月風邪を引いてたので、鼻をちょくちょく拭いて、時には鼻吸いもやっていたら、鼻を触ろうとするだけで全力でのけぞって嫌がる嫌がる。しかも、その声がとんでもなくでかい。「イヤァァァァーーーーーーーーー!!」ってなもんで。これも保育園で覚えてきたっぽい。マジデ。声の大きな子がいたのかな~~~???もしくは保育士さんに構って貰う為には大きな声で呼ぶ必要があったのかw・主義主張が出てきた→持ってるオモチャうばったり落としたりするだけで「ウエエエエ~」。ミルク空になっただけで「ウエエエエ~」・お座りはもう少し→、座ったままでしばらくキープ出来るように。おまけに、手も離して物を掴んだり出来る。・真似っこらしきものが出来るように!!→これはすごい!手をとって、カアチャンの手のひらにぽんぽんってやってあげると、ぽんぽんとやり返すんですよいよい!!(的を外してる事がおおいけど)あと、ビニールの固まりを叩いたりすると、叩き返したり。ところが、そのブームも去ったようで、最近はあまりやってくれない。。。サミシス・常に新しい物好き!?→見た事のない物、触った事の無いものに興味津々。いっっっっつも!!常に回りを見渡して「なんか良いモノないかな~」とキョロキョロしてます。なんか触ってないと、死ぬの?ってくらい、何か触ってる。。。でもそんなときにいつものオモチャを渡しても、プイって感じなのに触らせた事のない物だと、1時間くらい嬉しそうに振ったり眺めたりしてる。(;´▽`A``買い物に行った時にぐずったりすると、その日買った切り干し大根の袋とか渡しておくと「だっ!だっ!」と言いながらゴキゲンになってくれるので、非常に有り難いwガラガラとか、振ると音の出る物を良く振ります。新しい物も、とりあえず、振ってみてる(笑)・甘えん坊ブーム到来急に甘えん坊になった(o ̄ー ̄o)抱っこ嫌いで、抱っこじゃ絶対寝てくれなかったのに、最近は、抱っこすると胸にすりすりと顔をこすりつけて、もたれて寝るように!!!あああああん。激しく萌えるわーーーーーー!!あと、今まで横になると3秒の、のび太並みに寝付きが良かったのに、急に添い寝じゃないと寝なくなった。部屋を出ると、眠いのにゴロゴロもんどり打ってぐずる。カアチャンちょっと嬉しかったりするんだ。。。甘えられると、おいらの母性本能がキュンキュンするおwww思いつくのはこんなカンジかな???先月はバッタバタしてたから、あんまり観察出来なかったなー。。。9ヶ月は頑張るw
2009/01/12
コメント(0)
若、完全に回復しました!!気がつけば若8ヶ月に突入してるし。その辺の日記も書きつつ、コメレス少しずつしていきますね。皆さん、ほんとに温かいコメ、どうもありがとうございました。日中はごろんごろん転がりながらのひとり遊びが復活し、ニコニコあうあう声を出してますほんと、こんな姿見るの久しぶり。\(*T▽T*)/ほーーーーーーーーんと、笑顔が全然でなくなってたから、こんなにも笑顔が出るようになって、嬉しくって。毎日熱心に遊んでます。が、しかし、今度は元気になりすぎて困っています。_| ̄|○夜、急に寝なくなりましてん。1時間以上も布団の上でゴロゴロ寝返りをうち続け…ねむいのに、寝ない。風邪の間中ちょいちょい添い寝して寝かしつけてたからか、急に甘えるようになってきて今までは一人であっさりと寝付いてくれてたのが部屋を出ようとするだけで泣き喚くように。いや、これは今までのあっさりした若から比べると、かなりの進歩。むしろ、ちょっと困るけど嬉しい。困るけど。あと、下痢ピーは完全に止まり、今度は食欲がすごい事になってます。新生児並みに、ミルク欲しさに夜間も明け方も泣くという有様。これは、風邪で食べられなかった分を取り戻そうとしてるのだろうか( ̄Д ̄;;と、好意的に解釈して、じゃかすかあげてます。そんなに食欲があるならと、離乳食をほぼ10日ぶりに再開したところ…今までならお腹空いてギャン泣きの時は離乳食は完全拒否で、ミルク持ってこいよ、ウワアアアンだったのに、バンボに座らせた途端、ぴたりと泣き止み、スプーンをガン見!!口をぱくぱくしながら待ってるじゃないの~~~!!そして、何度も拒否の果てに叩き落とされてきたおかゆも、食べる食べる!!!!いつもなら、3、4日で消費する量を、たったの一日でぺろりと完食!!かぼちゃも、豆腐も、ブロッコリーも、りんごもぜーんぶペロリですよ。だらだらと食べない離乳食を続けて2ヶ月…途中、何度も足を止め、足を止めだったけど。まさかこんな日が来るとは…嬉しい副産物でありんした。(T-T) ウルウルコレを機に2回食に進めようかな。うむwよーし、頑張るぞーーーーーーーーーーーーwwwwそうそう、殿のリハビリ通いも大学病院内のリハビリセンターが、「下痢嘔吐症の流行に伴い、一時閉鎖」になりましたよ。。。それくらい世間では嘔吐下痢が流行ってるんだわ。はわわわ。皆様もお気をつけあそばせ。
2009/01/08
コメント(2)
やっと、若が元気になってきました。というか、なんとか吐かずにミルクが飲めるようになってきた。食欲も出てきたようで、きっちり4時間おきのサイクルに戻ってきた一番酷いときは6じかんくらいミルク欲しがらないとかザラだったし。それで、さすがに空きすぎてるな、と思って飲ませれば吐くし、基本欲しがるときに欲しがるだけにしてたけど。飲む量は半分くらいまで落ち込んでたかも。相変わらず下痢ピーは続いてるけど。まあ、そんなわけで3が日中も、休日診療やってる病院に看て貰ってきたのですが、なんと、体重が7200gまで減ってしまっていたのです・・・たぶん、8キロ以上はあったはずだから、この1ヶ月弱で10%も体重が減ってしまった訳。大人だったら6キロくらい減ってしまうのと同じなんて。そりゃあ、フラフラで体力もなくなるわけだわよ。ああ、どうしたらいいんだろう。(´;ェ;`)成長曲線の下限線に引っかかっちゃったよ。ほっといても体重って戻るのかな?それともミルクで栄養補給メインでいいのかな???あーーーーーーーーーーーー他の子が離乳食進んでる中、かなり後退してしまった。焦るよぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2009/01/05
コメント(8)
09年に突入しました。今年は喪中の為、お正月らしいことは全く用意しておりません。えーと。年末、殿が退院しました。今家で食事療法、運動療法(近所の散歩)をやってます。3食きっちり、がっちりな食事作りでクラクラしてます。で、退院した事で、気が抜けたのか今度は私が40度の高熱を出し、ダウン。この間貰っておいた座薬を自分で使って(強くなったな。私)なんとか切り抜けたものの、今度は若が嘔吐下痢を繰り返すようになってしまい、ミルクが全く飲めなくなり、オムツもあまり濡れなくなってきて、市の小児夜間救急相談へ電話したところ脱水症状を起こしてるかもしれない。というので、夜間救急外来へ駆け込んだり。吐き気止めの座薬と、下痢止めのくすりをだしてもらったものの余り効かず、タオル、下着寝間着の洗濯が追いつかない状態です。。。今さっきもごぶごぶと噴水のように吐いて、ぐったりと寝ています・・・可哀想になあああああ(´;ェ;`)ウゥ・・・代わってやりたい。ほんと代わってやりたい。もうすぐ風邪一ヶ月だよ?こんなに長引くものなのか???そんなわけで明けてもくれても正月なんてみじんも感じないのです。とりあえず、報告でした。
2009/01/01
コメント(1)
明日はクリスマスイブですね。皆様はいかがお過ごしでしょうか。私?クリスマスってなんだそれ。美味いのか?状態ですが何か?えーと、殿入院直後から発熱→鼻ズルズル、喉ゼコゼコ状態が続き、小児科に通い、シロップ薬を5日分、5日分、7日分と、計17日分も飲み続けていたものの、一向に良くならず一進一退の繰り返しだったていた若君ですが、またしても発熱です。しかも39度近くあります。祝日なのに_| ̄|○しかし、さすがに発熱も3回目もなると、慣れてきて、ちょっと余裕が持てるアタクシ。機嫌はそんなに悪くないし、ミルクも飲めているので、とりあえず明日まで様子見。蚊の鳴くような声で「ひゃーん…。ふゃーん…。」としゃべるものの真っ赤な顔でひいひいふうふう言ってて、時々激しく咳き込みながら泣く。ぐったりとしてて、だっこするとへにょへにょしてます。寝返りする元気も無いようで、まるで新生児期に戻ったかのようなおとなしさ。見ていて可哀想ですわ。。。オカンはオカンで、骨折してからというものの、妙~に凹んでいて使い物にならないし ←鬼。そんなにしんどいなら、もう帰れば…?と思いつつ、※ 保育園の緊急一時保育期間が終了した今、留守番要員としては貴重な人員。。。※ 若の保育園の緊急一時保育。期間が14日間と限定的だったので、一旦終了。今はそれよりも期間が限定的な週3日までの一時保育を利用して継続中です。まあ、風邪引いたなんだかんだであんまり行けてないけどさ。殿は殿で家にあった私のDS版ドラクエ4を20時間でクリアしたとかしないとか。モンスター辞典をコンプしたとかしないとか。面会の度に嬉々として報告されるんですが…・・・・・・・・・・・・・・激しくどうでもいいわ!!!!!!!!!!!!私は私で、若の離乳食が2回食に出来ない焦りを感じつつも帰ってきても食事療法に戸惑わないように、糖尿の食事療法の献立とかカロリーの勉強とかしてるのに。ひとり、サンウェーブのショールームに行って、システムキッチンの見積もりを取ってくる寂しさが判るか?他は幸せファミリーもしくはカポーばっかりの中でひとり「パタパタくんは二面必要か」どうか、「コンロはIHか、ガスか…」と考える私の寂しさがお前に判るのか???君は呑気にドラクエですか。楽しそうでいいですねー。…もうさ。ずっと病院にいればいんじゃね?・・・(-_-メ)と、言いたくなる。今日も愚痴ばっかりになりました。サンタさん、私に心の平穏をプレゼントして下さい。あ、あと年末ジャンボが当たりますように。(気がついたら販売してなかったから買いそびれたけどいいよね?)
2008/12/23
コメント(1)
![]()
心筋梗塞患って、入院してみたらどうやら糖尿病でもあると、診断された殿。齢36歳。心筋梗塞って、結局何か別の病気に繋がってるって事多いのよね。糖尿、高脂血症、肥満症、高血圧等々…全部糸一本でつながってしまう。というわけで、予約制の栄養士の食事指導を受けてきましたよ。今までの食事内容を包み隠さずカミングアウトしたところ、油と塩分に関しては、現状通りでおkと指導されました。揚げ物は月に1回するかしないかだし、砂糖もほとんど使わないし。野菜も意識的に多くしてたしね。と、言う事はですよ。私のやってきた事は基本間違ってなかったと言う事だ。ひゃっほうーーーーーほーめらーれたーーーーでも、殿の身長と体重を見ると、別段太りすぎとかではないのですよ。要は食べ過ぎと、私の関知していない殿の若い頃の暴飲暴食。間食。甘い物。ジュース。。。そして致命的な運動不足。糖尿病食事療法のための食品交換表第6版この本を元に(売店で買いましたよ)一日に摂取する食物エネルギー(一日1600キロカロリー)を6つの食品群に分類し、1単位を80kcalとして1日のカロリー計算をし食事をするという方法で計算して、1600÷80=20で、20単位。これは厳守。それを作るのは誰?・・・・・・・・・・・・・・・・・ああああああああああああああああああああああああああああああああああ若の離乳食ですらいっぱいいっぱいだっつうのに、退院してから殿の食事にまで気を使わなくてはいけないなんて。そしてそれが死ぬまでずーーーーーーーーーーーーっと続くなんて。あたし!!!あたし!!! まだ若いのに!!!!これから先長い人生、粗食を作りつづけ、それに付き合って生きていかねばならんの~~~(ぼやき)人生お先真っ暗。ああ。もう消えたい。さようなら、デリバリーのピザ。(まぁ、あたしは食べるけどな!)さようなら、21時のラーメン。(まぁ、あたしは食べるけどな!)さようなら、焼肉。(まぁ、あたしは食べるけどな!)これだけやるからには、こんどこそあたしの献立にしたがってもらわねば。魚が嫌い?知るものか。トマトが嫌い?知らん知らん!!もー黙って食え!!あと、あたしの知らないところで間食してたら、ぜったい離婚してやるからな。。。皆様、食事・運動は大切に。あと、生命保険に3大成人病特約を付ける事をオススメします。
2008/12/19
コメント(1)
うちに手伝いの為に泊まり込んでいるはずのオカンが先日、雨の日に玄関先の階段でずっこけまして。次の日にアリエナイほど手首が腫れてきた為、整形外科に行ったら左手首を 剥 離 骨 折 してました。…全治3週間だってさ。あほですか?ああ、そんな事言っちゃいけないわ。帰ってくるとビール飲んでばっかりだけど、それなりに手伝ってもらってる訳だし…ああ、でもでもでもでも。もうね、君、何しに来たのかと。(`ω´)イライライライラ・・・・・呪い?呪いなのコレ?ねえ???次は何?誰?私???…そんな訳で。お久しぶりです。生きてます。なんとか生きています。落ち込む事もあるけれど、私は元気です。殿はまだHCUに居ます。一般病棟にまだ空きが出ないんだそうで。が、やっと点滴も外れ、投薬とリハビリと検査だけ。HCUにはテレビも無いし、リハビリ以外では退屈極まりない時間を過ごしてるそうな。DS持ってきて~とか、新聞買ってきて~とか、当人は呑気でいらっしゃいます…そうそう、一日1600キロカロリーの減塩6g食のおかげで、65キロあった殿の体重が入院から5キロ減って、私も見た事無いくらい痩せてきてます。ほぼ寝たきりで、筋力も落ちてる為、太もも、足首ほそっ!私負けてるかもしれまへん。。。50キロ台まで行くんじゃないか…もしかして。あわわ。リハビリもまあ、順調らしいです。CTで見る限り、心臓も思ったより動いているそうで。ただ、ちょっと動くとすーっと血圧が低下してしまうんだそうな…うーむ。。。年内くらいには退院出来そうです。ああ、良いような悪いような。若は未だに風邪が治りませぬ。_| ̄|○私も咳ノド鼻水が来てるし。しつっこい風邪ですわ…。薬が効いてる間は良いけど、切れると鼻がズルズル、喉がゼコゼコ。咳グエホグエホ。すでに3回小児科に行って薬をもらい続けてます。ああ。小児科もすんげー混んでるんですよ…午前中潰れる勢いだし。まあ、それでも熱は出てないので、保育園に預かってもらい、日々めざましい進歩を遂げてます。同じくらいの月齢の子と一緒に過ごすというのは、大事なんだな~としみじみ。緊急の保育ではあるけれど、個人的には短期留学(笑)させてる気分wwwまあ、この辺りの事はのちのち書かせてもらいやす。地鎮祭は終わりました。勿論私たちは行けませんでした。バチが当たりませんように。あと、保育園の申し込みも終わりました。そんなわけで、まあ元気です。一応ご報告でした。
2008/12/18
コメント(0)
私も熱が出てしまいやした。39度近くあったわけなんだが・・・熱が下がった若を保育園に預けて、とりあえず自分の熱をどうにかせにゃ。と、病院へ。インフルエンザ検査をしてみて、陰性だったのは良いんだけど。良いんだけどさ…。「ゆっくり寝てれば治ります。」それが出来れば病院なんか来ないよ。。。無理言って熱冷まし系の薬を出してもらいました。ヤケクソみたいに座薬まで出してくれたよ。はははーんw午後から面会に行こうと思って準備していた矢先、病院から、今日緊急で手術をするので、来て欲しいと電話がありました。まさか、合併症か何か?と、大あわてで病院に行くと、拒否反応の熱が、下がらず、喉が腫れ上がって来たとの事で、強力な抗生物質を使っても症状が変わらない為、CTスキャンを撮ったところ、扁桃腺の裏側に膿の固まりがあるとの事で、それを手術で除去しないと肺にまで膿が入りこむ可能性があり、大変危険。との事。あーなんだ。心臓じゃないのか。と、ほっとしたくなったが、全身麻酔で行う手術の為、様々な偶発症があり、(偶発症とは麻酔が原因ではなく、もともとの持病から発生する病態)例えば麻酔前後の心筋梗塞は、麻酔した後の死亡率が1/300…それでも、殿はまだ若い分、体力もあるからもっと大丈夫らしい。もちろん、心臓外科の先生や、耳鼻咽喉科の先生や麻酔科の先生が色んなデータを見て、大丈夫だと判断したから手術するに踏み切ったんだろうけど。それでも、面と向かって手術中に心停止の可能性もあります。なんて言われるとビビるよ。。。16時からの手術だったので、とりあえず取り急ぎ家に戻って、タクシーを呼んで若を保育園にお迎えに行き、そのまま病院へとんぼ返り。そして予定された手術時間の3時間後の19時過ぎ。心配された偶発症も無く無事麻酔も覚めまして。一安心。膿は思ったより扁桃腺内に無かったそうで、これからも経過観察していくそうな。若はねむくてねむくてぐずぐずでしたが、付き合わせてしまって申し訳なかったな。。。はぁ~やれやれ。。。************************************余談ですが。保育園の本日の離乳食・つぶし粥・お麩と野菜のやわらか煮・味噌汁お、お麩!? ちょw小麦グルテンwみ、味噌汁!? テラ塩分wあああああげた事ないっす・・・が、結構しっかり食べてたようですわい。なんか、私が神経質にやりすぎだったのかな~~~もう少しざっくりやってもいいのかも。参考になるな~~~。
2008/12/10
コメント(4)
コメントありがとうございます。ありがたく読んではいますが、レス出来なくてすいません。今度は若が発熱です。タハー38度2分。すごーく高熱でもないけど、鼻がズルズルゼコゼコ、鼻提灯祭りが開催中です。ヒャホーイw体に触れるとギャン泣きされ、一日中ぐったりしています。上手く寝付けないようでイライライラして、可哀想。。。突発、インフルエンザが怖いので、殿の面会のあとかかりつけの小児科に行ってきました。熱が上がり続けて、下がらないのが突発だから、まだどちらとも言えないという事で熱が上がった時の為の座薬と、鼻の通りをよくするシロップ薬をもらってきました。突発やインフルエンザじゃないといいんだけどな~頼むよ。。。殿はICUから、HCUに移されていました。いっぱいついてた点滴も一本だけになり、食事も自力で摂れているみたい。ただ、拒否反応の熱が未だに下がらず、38度ちょいあるんだそう。今日から自力でトイレトレーニングも始まったそうで、一般病棟のベッドも空き次第移動出来るとの事。これからは心臓リハビリメインになっていくのだそうだ。まったくもう、うちの男共は。。。
2008/12/08
コメント(3)
再び義実家が見舞いにやってきました。若を連れて行かれない為、交代で一緒に病院へ。緊急手術のあった晩。義実家両親、兄弟で家族会議があったようです。今回の病で転職が絶望的になってしまった兄の、仕事を今後どうするか。そして、その嫁と子供の生活基盤をどのようにしていくか。。。有り難い事です。殿の親兄弟の繋がりの強さというものを羨ましくさえ思います。そして、一番私の心配の種であった、殿の仕事に関しては、色々義実家が知恵を出してくれた甲斐あって、どうにかなりそうです。体力馬鹿一代でやってきた殿には、難しい仕事そうだけど。自宅療養中に勉強してもらって、体に無理をしない程度に頑張って貰わねばなるまい。あとは、殿本人のやる気次第だけれども。こればっかりは。医療費。これは、医療ソーシャルワーカーと相談する事で「高額療養費制度」が利用出来るだろう。まあ、でも貯金がふっとぶくらいの覚悟はしておかないとな…新しい家、がらんどうかもね(ニガワラw)私の方は、というと。昨日から憔悴しきった私を心配して、オカンが泊まりに来てくれています。うちから通勤してくれてるので、夕方には帰ってきてくれるので御飯一緒に作ったり(と言いつつ、若の風呂やら寝かしつけやらで、ほとんど作ってもらってる(;´Д`A ```)一緒に御飯を食べたり。一人でいると、アレコレ考えすぎてしまうので。気が紛れてありがたい。。。お義父さんは、玄関の灯油のポリタンクが空なのを見て、いつの間にか灯油を買いに行ってくれていたりして。あれこれ気を使ってくれているのが判り、頭が上がらない。。。なんか、私が倒れたわけでもないのに、甘えすぎかもな。早くしっかりしなくては。明日は日曜日。オカンは仕事だし、保育所も休み。アレコレ考えてみたけどやっぱり面会は無理そうだ。殿は大丈夫だろうか…。
2008/12/06
コメント(0)
さて、病院に若を連れては行けないので、一時的に預かってくれる所を探す事に。市の制度で保護者等の疾病、入院、冠婚葬祭などやむを得ない理由により預け先が無い場合、保育所で一時的な措置として預かってくれるというので区の保育課に紹介してもらった近所の保育所、2件に電話してみる。1件目は、比較的近くにあって、便利なのだが。「0歳児は定員がいっぱいで、クリスマスの時期で忙しいから無理です」と、ばっさり断られました。( ̄□ ̄;)!!クリスマスって・・・毎日あるんか?ああん?と、思いつつ事情を説明して食い下がってみたけど駄目でした。さすが日本で5本の指にはいるほど待機児童の多い街…世知辛いのう。世知辛いのう。次の一件。これは直線距離なら近いけど、なんせ山のずーっと上なので、バスで行かないと行けない。駅も遠くなるし、不便。だが、この際しかたない~~~~ココ断られたら無認可しか空いてないんじゃ。頼む~!と、すがる思いで電話してみると、「いいですよ~」とあっさりOK。しかも、通常は面接してから、なのだが、事情が事情なので明日から連れてきて良いと・・・あああ助かった!!というわけで、今朝、お昼寝用の掛け布団、ミルクの大缶やオムツ、着替え、タオル等々を抱え、若を抱っこ紐でくくって、バスで保育所へ。書類2~3枚に記入して、一日分の保育料(ちなみに2800円でした)を払って、若を保育士さんにバトンタッチ。泣くでもなく、ふつーにばいばいしました。よかった。まだよく判らないんだろうな。帰りのお迎えは、当初またバスで行こうとすると、ものっすごい大雨&大風で傘すらさせない状況だったので、こりゃ歩いては無理だ。と、駅からタクシーで保育所へ(タクシー代って、今、初乗り710円なのね。。。)保育士さんが、一日の保育の様子をメモにまとめた物をくれて、ちょっと感動。いや、あくまで緊急的な保育だし、そんな通常の保育児と同等の扱いをしてもらえるとは思ってなかったもんで、うるっときた。ブロックで遊びましたーとか、絵本を真剣に聞いてましたよーとか離乳食完食しましたよーーーって、(▼Д▼#)ナニ!?うちじゃ全然食べないくせにーこの内弁慶がーーーー!!(どんな風にあげてるのか、参考までに見てみたいもんだ。。。)迎えに行ったときのゴキゲンな声出してニコニコしてた若を見ると、大人の都合で無理無理連れ回すよりは、保育所に預けてよかったなと思ったよ。今の私だと、余裕が無くて、とても若に寄り添う事が出来なさそうだもの。それに、春から保育所だし。良い予行練習になるよね?若には楽しんで貰えればいいな。そんなわけで、殿の入院中、お世話になります。
2008/12/05
コメント(1)
今日も暗い記事です。読みたくない人はすっとばしてちょ。一晩明けて、もしかしたら母子家庭になっていたかもしれない事。家から、殿の存在が消えていたかもしれない事。当たり前のように補給してくれていたストーブの灯油のありがたみ。死というものの怖さが身をもって迫ってきて、じわじわきています。病院に行ってきました。心臓外科の先生に、殿の現在の状況と、これからの治療方針を聞いてきました。現在、手術の拒否反応のせいで、39度以上の熱が出てるそうで、丸2日食事も取れず、一日中点滴のみ。おまけに、血糖値が高くて、インスリンも投与してるそうです。(もしかしたら糖尿病でもあるかもしれないってさーーーー)3週間の心臓リハビリのあと、経過が良ければ退院して、3ヶ月の自宅療養。それからやっと普通の生活に慣れさせる為に散歩程度の外出も可。心臓の機能が、通常時の半分以下になってるそうで、重い物持つのも駄目。階段の上り下りも無理。当然仕事なんて、もってのほか。_| ̄|○沸いて出てくる感情は、風邪引いた一週間前に「なんか胸が痛い」と言っていた兆候を私が「風邪引いて咳が出るから、胸が筋肉痛なんじゃないの?」とスルーしてなければ。(壊死してしまった冠動脈の1本はこのときの物と思われる)あの時、すぐに気づいて病院に連れて行ってれば。それよりも、普段から魚・野菜嫌いな若にもっと無理にでも食べさせていれば。ああ。家の事やなんやらで、ここんとこ喧嘩ばっかりでプレッシャーかけていたのがいけなかったのかも。殿だって、可愛い盛りの子供を抱き上げる事も出来ず。普通の生活を送る事すらできず、新しい家で寝たきりの生活を余儀なくされ、さぞかし不安だらけで鬱屈とした時間になるだろう。お金は?たぶん桁違いの診療費になるだろう。家はどうする?引っ越しはどうする?私の仕事復帰を早めるべきか?でも保育所は4月からだし・・・命があれば、なんだってなるとは言うけれど、生きるのもまた悲劇である。絶望だ。この上もない絶望だ。泣いてもしょうがない。しょうがないけど、どうすればいいんだろう。
2008/12/05
コメント(4)
今朝、殿が自宅で倒れた。真っ青な顔で胸を抱えて、救急車を呼んでくれ。と。言うではないか。で、10分で到着した救急車に、若を一緒に連れて同乗。(どこに預けるわけにも行かないからやむを得ず)近くの大学病院に搬送されまして。とりあえず、義父母と実母に連絡しておくか。と、携帯で電話をしておく。義父母は、すぐ来てくれるという。その後、医師に呼ばれて、物々しいレントゲン?エコー画像を見せられる。急性心筋梗塞を起こしている可能性がある。即、心臓カテーテルによる手術をしなくては命が危ない。と言われ。カテーテル手術の説明(方法、リスク等について)を受ける。え?え?心筋梗塞って、あの50代とか60代とかに多いアレよね???何かの間違いでしょ?と思いつつ同意書にサインした私。そして心臓外科医の先生が来て、手術室へ。その間に義父母到着(早かった!)そして、なんとか一命は取り留めました。3本あるうちの冠動脈のうち、2本が完全に詰まっていて、さらにそのうちの1本は詰まってから時間が経ちすぎていて完全に壊死している状態だったそうな。いつ死んでもおかしくなかったんだって。年に風邪を1回引くか引かないかというほどの殿が。原因は過労とストレス、そして喫煙・食生活の片寄りによる心筋梗塞だそう。それにくわえて運動不足だしね、もうトリプルプレイどころか。たまに、過労死してしまった人にある、「布団の中で寝ているうちに心臓が止まって亡くなる」アレですよ。アレ。若い人に起こる事が珍しいそうで…心臓外科の先生も「こんなに若いのにこの心臓はありえない」とおっしゃってました。今、ICUに入っています。大体3週間くらいの入院になるそうな。その後心臓リハビリ→投薬通院。こんな事ってあるのかしら。来週の地鎮祭は?家は?保育所申し込みは???私の教習所は???殿の仕事は???それより、毎日の病院の面会はどうするの?若を抱いたまま途方に暮れてます。
2008/12/04
コメント(2)
えー。ずっと日記に書いてるとおり、ここ1ヶ月くらい多忙の極みです。教習所(路上楽しい~)保育所関係(課税証明ってナニソレウマー?)家関係(キッチンの収納家具オーダーしちまう?)若の離乳食(手を変え品を変え)おまけに殿の転職…などなど。(コレが一番問題なんですが!!)うっかり年末調整の書類を会社に送付しそびれ、(自分の保育所の就労証明は送ったくせに)早朝、最寄り駅で上司と待ち合わせて渡しに行くハメになるわ(上司はご近所w)うっかり、3回目の3種混合をすっぽかしてしまうわ。そうこうしてたら今度はついに家族3人して風邪を引き、若だけじゃなく、殿の面倒まで看る始末。あたしだって、辛いんだよ。誰か看病して。。(まあ、若に熱が出なくて良かったよ)最近じゃ、夜布団にはいるとアレコレ考え事が止まらなくなり、そのうち心臓ばくばくしてきて、寝付けなくなります。。。若が明け方布団からはみ出て(寒くて)泣いて起こされるし。寝てるんだか寝てないんだかよーワカランな毎日です。帯状疱疹出てきたし。口内炎だらけだし。歯は欠けるし(これはたぶん関係ない)わし、もうしんどい。そんな愚痴から始まってしまいましたが、恒例のさーて、最近の若君は?・体重は8キロを出たか出ないか。 →洋服着て8.05キロだったので、裸体重ではどうかなあ。・離れたところから名前を呼ぶと振り向く →まだ何回かに1回だけど。嬉しいw・歯が上の歯が4本、下の歯が2本(癒合歯の可能性もあるので、3本?) →ちょw生えすぎじゃなかろうか…歯磨きも始めました。(;´д`)トホホ 日中よく歯ぎしりしてる。あと舌打ちみたいなチュッチュ。気になる~~~・離乳食スタート。 →ゴックン期1回食。全然食べません。・おもちゃを奪うと泣く。取れなくて泣く。落として泣く。 →意志が感じられるようになってきた。わがまま野郎めw・チラシ破りはまだまだ大好き! →その代わり、紙を見るとなんでも破こうとする。 遊び方も、「限界まで小さくなるまで破いて、ちゅばちゅば喰う」から。 「破いては、ポイ。破いてはポイ。」に変わってきた。・若を残して部屋を出ると、泣く。 →軽い後追いスタートですかねえ。今のところ泣かない時もあるけど。・昼寝が減ってきた(1時間半~2時間×2回 → 30分~1時間×2回、時々夕方も) →短い春でしたorz 一緒にひるね出来て楽だったのになあ。 まあ、でもおかげで外出は増えた。今まで昼寝の時間は避けてたからね。・お座りはまだ。 →調子良ければ手をついた状態で数秒キープ出来るが、すぐへちゃる。 バンボに座らせておくと、しばらくはゴキゲン。・寝返り帰りもまだ。 →うつぶせの体勢のままよく泣いてる。偶然戻ってるだけっぽい。 コレを覚えれば、もっと楽に移動出来るんだよ?若…・ずりばい…??? →うつぶせの状態で、腹を支点にしてずるずる向きを変えてる。 これがずりばい?なんかイメージ違うな。・絵本を大人しく聞いてくれる時間が増えた。 →まだ喜んでくれる程ではないけど… とりあえず、読み終わるまでじ~っと聞いてくれるように。 これだけでもモチの上がり具合がちがうw・いないいないばあに喜ぶ →あと、隣の部屋のドアに隠れて、ちらっちらっと顔を覗かせてやると喜ぶ。・カアチャンがCDに合わせて童謡を歌ってやると声をだす。 →一緒になって「あーあーうーうー」嬉しい!!・パーカーの紐が大好き。 →殿のパーカー、すでに2着もフードの紐を抜かれてしまいました。・外出が好きな模様… →出掛ける為に着替えをさせるとテンション上がる。 雨の日とかにずーっと家にいると機嫌が悪い。などなどなど。。。この一ヶ月で気づいたのはこれくらいでしょうか…なんせ、この一ヶ月くらいずーっとバタバタしてるので、正直余裕がない。余裕がないと、マターリ観察なぞでけへんねん。。。年が明けたら今度は引っ越しもそこに加わるんだが…(ノ_-;)ハア…早く落ち着きたい…って、その頃には仕事にも戻ってるかもね。(;´д`)トホホ
2008/12/02
コメント(3)
久しぶりにベランダの窓から外を覗いてたら、綺麗な三日月が出てた。ん?そばに随分と明るい星が2つあるなあ。ひとつは金星だろうけど、もうひとつは何だろう?あんなの見た事ないや。と、思って調べたら、金星と木星だったそう。月と金星、木星が狭い範囲に集まって見える珍しい現象が1日夜、観測され、兵庫県佐用町の県立西はりま天文台公園が撮影した。 日没から2~3時間、西の空に出現。 同天文台によると、2つ以上の明るい星が接近して観測されることは年に数回あるが、「こんな形になるのは珍しい」どうりで!!見られてラッキーだったなwちょっと癒された。
2008/12/01
コメント(0)
食べない。食べない。食べない。あ。離乳食の話です。もうすぐ離乳食開始して1ヶ月経とうとしてるんですが、相変わらず食べません。ホントに世間の赤さん皆もりぱくもりぱく食べてるの?自分で口あけてくれるの?うち、開けてくれないから開いてる瞬間に放り込んでるよ…子供茶碗に半分なんて食べてくれるの???うち、がんばって頑張って醤油小皿にしょうゆ入れたくらいの量だよ。食べるの。ミルクの30分前から食べさせても聞いた事のないギャン泣きで拒否。「はよ、ミルク持ってこんかーい!」状態です。しくしく。。。頭来て、一週間くらい休んでみました。フンだ。再開したら食べるようになるかな~…なんて。淡い期待を抱いたのが馬鹿だった。休んでもやっぱりたべねーよ。目下の悩みはおかゆを食べない事。悩んだ挙げ句、先日の伊豆旅行で買ってきた磯海苔(成形されてない乾燥のもの)これをマルチブレンダーで、だだーっと粉末にして(わずか2秒。超便利)出汁でふやかして、おかゆに混ぜる「海苔がゆ」味見したら海苔の香りがして、美味wこれだけは結構食べてくれた。。。でも、こればっかりって訳にもいかんしなあぁ。あと、毎日1回~2回の快便体質だった若が、ここにきてずーっと便秘気味。それもあって機嫌も悪い。ぬぬぬ~~~。ここまでほとんど手のかからない若君だけど、離乳食で初めて壁にぶつかってます。まあ気楽に行くしかないんだけどね。。。星一徹バリのちゃぶ台がえしよろしく、お椀をはたき落とされた後のおかゆの落ちない事落ちない事…がんばれ。あたし。
2008/11/30
コメント(5)
今日は愚痴です。家の建設が着々と進んでいます。というか、進められています。難しい事はほとんど義実家にお任せ~銀行の貸し付けも義実家御用達?の信用金庫さんにちょいと一言かけて、あっさり審査も通り地鎮祭も日程が決められ、私たちは行くだけ。というか、そもそもこの家作り計画が、私たちの収入で建てられるギリッギリの予算で進行している為、間取りもくそつまらない…いえ、ごくごく普通の間取りになってしまったのだ。窓も普通~のペアガラスになる予定だし。たくさんの窓は付けられないからこれまた最小限だし。外観はほとんどお任せだし。しかも、キッチンや、お風呂やトイレのユニットはアウトレット品なんだじぇー。気に入ったものが上手い事入荷されていればラッキー。でも定価の4分の1…それは魅力。私たちが凝れるのって、内装くらいなのよ。床とか、天井とか、壁とかね。それがどういう物にするのか決まらない。床のフローリングの色もしくは、壁紙くらいしか遊びが思いつかない。アクセントウォールにしたいような気もするし、でもインテリアのテイストが決まらないから何色にすればいいのか決まらない。洗面台はボウルだけにして、造作にしてもらうか…ああ。トイレはクッションフロアか、フローリングか…私はもともとインテリア好きだけど、殿は全くと言っていいほど実用性重視だし。もう脳みそ沸騰死しそう。ものっすごい身の丈に合った家でしかないけれど。どうせ長いローン組むなら、納得した物にかけたいよ~~~~時間が足らない。時よ止まってくれーーーーーーーーー
2008/11/24
コメント(2)

若の歯が4ヶ月の終わりに一本。5ヶ月の終わりにもう一本確認出来たわけなんだけど。先日、若にほおずりしてたとき、口を横にモゴモゴ動かしてコリッコリッ、カリッカリカリカリ!っていう音がするから「?」なんじゃ???と見てみたら…なんと、ここにきて上の歯が 一 気 に 3 本 も生えてきました。そう。これで5本目!!ええええええ~~~~!は、早すぎだよ。びっくり…。半年で5本って。多くないか???離乳食始まってるし、こりゃ歯磨きも開始しなくちゃだな~おまけに、歯ぎしり。大丈夫なのか。これは・・・。あとね。実は…2本目が生えてきた時から気になってたんだけど。生えてきてる2本目の歯が…ナンカ、先割れスプーンみたいに、割れてるんだよね。最初はまだ先端が見えてる状態だったから、随分ギザギザしてるな。と、思いつつ見守ってたけど伸びても伸びても繋がってこない。↓適当な絵で申し訳ないが、こんなカンジ。オカシイ…もしかして、生えてる途中で欠けたとか???あわわわ。一応生えるのを気を使って見てたハズなんだけど…どうしよう。小児歯科とか行った方がいいのかなあ。と思って色々調べてたら、市の乳幼児歯科相談というのを発見。次は何時だろう…って、明日じゃん!!と、すぐ予約。というわけで早速今日行ってきました。ほとんど1歳くらいの大きい子ばっかりで、お座りも出来ない若を連れた私は何しにきたんだろ?と思われていたかもしれんwww歯科衛生士の優しそうな人が見てくれたのだけど。この歯が…と説明するや否や…「あら!あらあらあら・・・・うーん。お母さん、これは癒合歯かもしれませんね」って、癒合歯って、何?聞いたら乳歯で2~5%くらいの子に居るらしく、乳歯が胎内で形成される時に2本の歯がくっついて1本になってしまったらしい。「あーだから割れてるんですか?」と聞いたら、「いえ、こっち(一本目)の方が。ですよ」と言う。(゜ロ゜;)エェッ!?どうみても普通の歯にしか見えなかったが、普通より大きいんだって。(最初に生えてきたから、それが標準サイズだと思いこんでた。)それが癒合歯で、2本がくっついて、普通より大きい歯になってるんだそう。で、2本目に生えてきてると思われたのが、実は2本目と3本目かも…でも、まだ6ヶ月。とりあえず生えきってみないと何とも言えないんだそうだ。基本的に永久歯まで経過観察。ただ、癒合歯は、むし歯になりやすいから、むし歯予防をしっかりする必要がある。また、将来的には永久歯の生え変わりがスムーズにいかないことがあったり、永久歯の数が少ない事もあるそうだが…(乳歯の癒合歯の下に、2本の永久歯が無い事もある)そうなると、歯の数が足りなくなって、歯並びが悪くなったりするらしい。が。どちらにしろ、若が5歳くらいにならないと、なんにも出来ない状態。子供に何か出ると、凹むねぇ…私の腹の中に居たときに変な物食べたかなあ。遺伝的にも歯はあまり良い方じゃないしなあ。。。子供の頃から姉弟で歯医者通いした日々がよみがえるぜ。早めに行っておいたからまあ、これからどうなるか注意して見られるから将来的に相談出来る歯科を見つける余裕も出来るし、まあ良かったなあと思いつつ。とりあえず、将来、歯の矯正と言う事になっても良いようにお金でも貯めますか。
2008/11/18
コメント(4)
路上にでーたぞーーーーーー!いえいいえいいえーい。これがなかなか面白いっwでも狭い道で坂が多い地域なのでトラックとかバスとかすれ違うときはかなり怖い。あと、進路変更とか。3車線道路の右折とか。毎回心臓ばくばく。正直、周り見てる余裕があんまり無い。下り坂を60キロで下りながら、マニュアルモードに切り替えてギアを2まで落とさなくちゃいけないところを走りながらバックに入れてしまったのは私です。逃げてーみんな逃げてー。そうそう。応急救護の講習も受けました。3時間。人工呼吸超シビレルーぅ心臓マッサージ超ツカレルーAEDマジデカッコイイーしかもそのあとキャンセル待ちして2時間も路上やったぜイエーーーーーーーああ。なんか疲れてる。寝不足だし。絶対疲れてる。テンションおかしい。でも今は空いてる時期だから、今のうちに乗らないとなあ。あーでも。来月は地鎮祭だ。保育園の入園受付も始まるわーキッチンのショールームとユニットバスのショールームも行かなきゃ。クリスマス?なんだっけそれ。ツリー出して若と写真撮りたいなーあ。喪中はがき出しそびれてる。もうだめぽ。ケテスター!!!
2008/11/17
コメント(0)
離乳食を初めて十日経ちました。最初からあんまり興味無さげでしたが、今もあんまり食いつきません。というか、こんなもん?1日目:10倍粥すりつぶし3さじ2日目:10倍粥すりつぶし6さじ3日目:10倍粥すりつぶし9さじ…そろそろ嫌そうになってきた。早々に切り上げる。4日目:10倍粥すりつぶし9さじ皿をべちんとはたき落とされて、ベッタベタ(涙)5日目:10倍粥すりつぶしをミルクで伸ばしてみる10さじ6日目: ミルク10倍粥数さじで拒否。7日目:初めての食材→キャベツ煮て、ブレンダーでトロトロにした物を漉したスープのみ。5~6さじミルク10倍粥6さじ…あまり食べず。8日目:ミルク10倍粥のみ5さじ…口でぶぶぶぶちゅーっと押し出される。9日目:ミルク10倍粥のみ10さじくらい。最後は口で以下略10日目:ミルク10倍粥7~8さじとキャベツのトロトロ7~8さじ機嫌が悪い…11日目:ミルク10倍粥5さじ初めて食材のカボチャの裏ごし(冷凍)をお湯で伸ばしたもの両方とも最後は口でぶぶぶぶちゅー。_| ̄|○12日目(今日):ミルク10倍粥2さじと、かぼちゃのとろとろ2さじ。別々であげようとすると、口を閉じて拒否。カボチャは甘いから食いつきが良いと聞いていたので、すがる想いであげてみたんだけどな。結局反応はイマイチ。仕方なくおかゆと混ぜてみるとまあまあ食べてくれる。10さじほど。と言うカンジで、なんかイマイチです。離乳食見ても喜ぶ様子も無いし(むしろ腹減ったーミルク持ってこい!はある)栄養はミルクで取れてるから、食べない事自体は別に気にしてないんだけど用意しても、ほとんど捨ててしまうからもったいないわ。むなしいわ。他の食材も試したいが…どうせ捨てる事になるのか…と思うと…ねえ?イマイチテンション上がらないのですわい。もともとダラだし。しかし、すごい副産物もありました。何故か。何故か。理由は全く分かりませんが。離乳食を始めた途端!夜間(23時~0時台)の授乳がなくなったのです!!!!明け方に寒くてぐずぐずする事はあっても、腹減ったーで泣かない。ついに、19時から朝の7時までぶっとおしで寝るように! \(≧∇≦)/\(≧∇≦)/\(≧∇≦)/\(≧∇≦)/ 生まれてから半年…ついにこの日が来たよ…そんなわけで、食べないので離乳食少し休んでみようかと思いつつまた夜間の授乳が復活しそうで休めないのです。ああ~悩ましい…
2008/11/15
コメント(4)

BABY GAPが可愛くてカッコイイアイテムがいっぱいで、只今ツボ中のツボ。パリコレ的なカンジでお送りします。義実家から頂いたBABY GAPのデニムつなぎ。可愛い。可愛い。可愛いが、着せづらいんだwでも、可愛いから着せる。コレ今一番のお気に入り。子供が生まれたらデニムのオーバーオール着せるのが夢だったんだよね。これもBABY GAP。裾をまくって、レッグウォーマーチラ見せもたまらんのです。よちよち歩きしだしたら、きっともっと可愛いんだろうなぁ~寒くなってきたのでついついオクで落としたジャンプスーツ。パッと見た目は迷彩柄だが、よく見るとタータンチェックになっており、さらにその線が千鳥格子となっている珍しい柄。着込めるようにとワンサイズ大きめ(80)で丁度イイかと思ったら・・・足がでない_| ̄|○GAPの70と80の差はデカイ。来年は着られないかな?しかし、ベビ服というものはついつい買いすぎてしまうな…恐ろしい…あたしの洋服なんてずーっと買ってないんですが…
2008/11/14
コメント(0)
仮免受かったお!!!1回目の仮免技能落ちる→一時限実技補講→2回目試験落ちる→一時限実技補講→3回目(今日)いや~ここまで長かった_| ̄|○一段階の教習時間はほぼ最短時間で出来たのに。教習で脱輪なんてしたことないのに。補講の教官には出来てるのに、何で落ちたのって聞かれるし、ああーーーーーはい。完璧、試験という言葉に飲まれました。そういえばあたしってば雰囲気に飲まれるタイプで、大学受験もボロボロだったなー。仮免試験でこの有様じゃ、本免試験が怖い。ああ。ちなみに。金額的に試験だけで2万円位頭でてるお・・・キツイ。朝8時半集合、9時から技能試験。合格発表の後模擬試験。それから一時間休憩挟んで、1時から学科試験。合格発表のあと1時間休憩→2時間講習。で、終わったの5時。帰ってきて、6時から若を風呂に入れて、7時に寝かしつけ。あんまり疲れて、バスローブ着たままベッドに倒れ込んで爆睡。今起きたおwww朝から晩までと、こんなに長い時間若をオカンに見てもらったのは初めてだ。それ以上に、こんなに長い時間若と離れてるのも初めてだ。なんというか、そわそわしてしまって、早く帰りたかったよ。でも、帰ってきたら若すぐ寝かしつけただけだし、なんかサミシス。とりあえずご報告でした。明日は若連れて(託児所)初めて路上教習!!コメレス、今しばらくおまちくだしあ。
2008/11/12
コメント(3)

最近の我が家のリビング。絵本と、システムキッチン、バス、洗面ユニットのカタログ、教習所の教本。過去問。インテリアと建築の本。あと、ここにはないが銀行の借り入れの書類、保育園の書類。離乳食の本。 も は や カ オ ス !!!!!!!!!家の方なんて、殿は全くこだわりがないようで、あたしがあれやこれやメーカーサイトを回ったりしてて。若は若で離乳食始めたものの、早くも食べないし。んもおおおおお!!!!!あ゛?仮免の試験はどうしたって? 落ちたよ。(2回目)今度はぜーんぶぜーんぶバッチリだったのに、気が抜けてあーもうすぐ離乳食の時間だー殿に任せちゃったけど大丈夫かなーなんて、余計な事考えてたら、まさかの最終コーナーで脱輪。その時点で100点減点。はい、しゅーりょーーーーー。つーか、前日2時まで勉強して、寝たら、朝の4時半に若がオムツからウンチョスだだ漏れでギャン泣き。その後覚醒してしまい、寝かしつけるのに一時間・・・絶対若のせいだ。寝不足だったからだ。そうだきっとそうだ。そうでも思わなきゃやってられん。_| ̄|○もう免許イラナイ…
2008/11/11
コメント(6)
コメントいっぱい嬉しい!ただ、私の方が多忙です。毎日の育児に離乳食が加わり(と言ってもまだ一日一回だけどさ)今のところちゃんとやってますよ。あんまり食が進まなくなってきたみたい早くもおかゆは飽きたかな???保育園の件がはじまり、それにまつわる就労証明、源泉徴収やらなんやらを用意し、家にかかる費用を銀行から借り入れる為にも書類を用意しなくちゃだし、家の設備関係を見て回らなきゃいけないし、おまけに免許も取りに行かなくちゃいけないし。やる事が多すぎて、3種混合の2回目をすっかり忘れておりました・・・_| ̄|○ホントは4週から8週の間にもう一回打たなくちゃいけないのに8週なんてとっくに過ぎてましたよ。ええ。慌てて小児科に電話して聞いたところ、「ま、それくらいは、空く方結構いらっしゃいますので…モニョモニョ」と言いにくそうに言ってくれたよ。同じような人が居るんだな。あはっはぁー…すいません、反省してます。そして日曜日は仮免の再試験です!一ヶ月以上空いたーーーギャース!!あ。言わなきゃ良かったかも。また落ちるかもしれないのに。そんで月曜日は注射。来週中に銀行の審査書類送らなきゃだし。あああ。脳みそが足りない!!
2008/11/07
コメント(2)

若君、6ヶ月になりましたが。大人の食事風景は、ただただ見つめるばかりで、食べたがる様子もあまりなくまあ、離乳食めんどくさいし、別に7ヶ月くらいでも良いかな~と思ってたんだけど。なんとなく、「とりあえず、1回食べさせてみよっかな~食べなかったらまた様子見すれば良いんだし。」と、思い立ちましてん。軽い気持ちで今日からあげてみる事にしました。殿も休みで家にいたので、ちょうどいいしね。最初はやっぱり、10倍がゆのすりつぶし…よね。と、本を読むと、炊いた御飯を煮て、裏ごしするとか。1回1回やるのもめんどくさいなーーーーそーだ!大量に作って、製氷器で冷凍保存しよう!と思って若が寝てる間におかゆを炊いてみた。炊飯器のおかゆの目盛りで炊いた物だから、全がゆ(5倍がゆ)?まあ、これを潰して、これをお湯か、ミルクなどで伸ばして使えばいいか。と、ここで結婚祝いでもらったマルチブレンダー登場!!ぶいんぶいんと撹拌。(*'▽'*)わぁ♪こりゃ楽チンだぁ♪離乳食でも使えるからと、マルチブレンダーをおねだりして良かったわ~そして、結果。大量のヤマトノリができました。 すんごいどろどろのネバネバなんですけど……こんなんで大丈夫かなあ…というわけで、今日はこれをお湯で伸ばし、トロトロにして午前のお昼寝から起きてゴキゲン絶好調な11時台にあげてみる事に。バンボに若を座らせて、殿にカメラを構えてもらう。ほーら、若、ウマウマだよー。あーんしてごらん。と言いましたら、ぽかーんと口を開けフリーズ…い、今だ!とばかりにスプーンを口に入れてやると… きちんと口を閉じてもむもむもむと口を動かし、ごっくん!!!おおおお!!ちゃんと食べた!!こ、コレは…楽しいかもしれない。もう一さじ行ってみようかな?ドキドキ。ほーれ、若、もう一回あ~~~…ん、と言おうとした瞬間、今度はスプーンをがっちり掴み、自分の口に運ぼうとするではないか~! っちょ!!こ、こぼれる!こぼれますよ!!そして自分で口にスプーンを突っ込み、またしても口をもむもむもむ。。。か、可愛い!!ひな鳥に餌をやる気分だわ~~~~!もっとあげたい衝動に駆られましたが、3さじでやめときました。すんごい小さいスプーンでだけど。表情からは美味しいのか美味しくないのか喜んでるのか喜んでないのかイマイチつかめなかったけど。まあ、自分からスプーンを運ぼうとするくらいだから、嫌ではないんだろ。。。と、まあ、とりあえずまずまずのスタートになりました。余った、ヤマトノリ…もとい、粥のすりつぶしは、製氷器に小分けにして冷凍。やばい。作りすぎたかもしれない。…使い切れるのかな_| ̄|○いっそ、障子でも貼るか…うーむ。
2008/11/04
コメント(12)

若君、今日で生後6ヶ月になりました~!↑うちの巨大化しつつあるモンステラchanといっしょにwついでに言うと、殿の誕生日でもあり、入籍して丁度一周年です。殿が11月2日。若が5月2日生まれ、と丁度半年離れているのです~イベントが分散していいわ~~~wwwでも、結婚記念日って、入籍日なの???それとも結婚式を挙げた日が結婚記念日???と、いうわけで、ケーキを買ってきて一緒にお祝いしました。早いなあ。もう産まれて半年かあ。さてさて。最近の若君は?(サザエさんの次週予告な感じでどうぞ)・体重は、7.5キロか、7.6キロほど。 →あんまり増えてない気が…まあ…着実に重くなってる気がするからいいのかな???・身長は多分、68センチくらい? →GAPbabyの70がぴっちり余裕無し。かといって80も物によっては大きすぎる。。。・2本目の歯が生えてきた。 →おかげで、最近また寝ぐずが酷くなってきた。歯がためが何処に行くにも欠かせない。 痒くて(`ω´)イライライライラ・・・・・してるのが判る。明け方も起きる。 ああー。一時、かなり寝るようになったのになあ。・好奇心が旺盛になってきた →見る物見る物手を伸ばすように。携帯ストラップはむしり取られ、 アイスコーヒーを飲んでればグラスに手を伸ばす ぴとっと触っては、ぱっと離す、を繰り返してる。冷たい感触を楽しんでる? ・親の反応を見るようになってきた? →チラシを破かせると、ビリビリッ!と大きな音がする→チラっ ( ゚д゚) <… → (゚д゚) <チラッ みたいな。 (__つ/ (__つ/ ・両足を良く掴む、時々口であむあむw →軟体動物化しております。・目が合うだけでニコニコゴキゲン。 →可愛さ加速中です'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ・自己主張が増えた。 →夢中になって遊んでるおもちゃを取り上げると怒ったり。カエセヨヽ(`Д´)ノウワァァァン!! 眠いのに、眠れないときにおしゃぶりをくわえさせたりするとイラネーヨヽ(`Д´)ノウワァァァン!! ミルクが飲みたくてぐずぐずしてるが、3時間空いてないので 麦茶でごまかそうとすると、ほ乳瓶を放り投げる。コレマズイヨ!ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!・後追い…なのか? →私が若を残して部屋から居なくなると、一瞬泣く。そこまで激しくないけど。・ちょっと人見知り始まってる? →特にお義父さん。久しぶりに逢うと、ずーっと怪訝な顔してる。 _, ,_ ( ‘д‘)←こんなん。 逢って、すぐ抱っこすると、激しくギャン泣き。 半日すると、まあ慣れるが…お祖父ちゃんショックでカワイソス。 しかし、知らない女性には愛想振りまきまくり。男の人が駄目なのかね?・手先が器用になってきた。 →チラシ破きが、最初は「引っ張ったら偶然破けてる感じ」だったのが、 最近は、自分で落ちたチラシをつかみに行き、自分でぐいぐいひっぱって、 かなり小さく破くまでに。 おいてあるおもちゃを自分で掴んで、遊んだり。 ・食べ物への興味が感じられない… →御飯食べてるのをじーっと見つめる事は見つめるが、手を伸ばしたり、 口をもむもむしたりしない…離乳食どないしょ。・2個目のほくろが左ふとももの付け根に出現!! →1個目(右の脇の近く)はいつ頃出てきたのか気づかなかった。・うつぶせで、お尻がぴょこっと上がる! →ずりばいフラグキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!! ただし、お尻は上がるが、顔は下がるw 前へ行きたい気持ちが出てきた模様。これはずりばい早いかもしれん。・お座りはまだふにゃふにゃ。 →座らせると、前のめりに潰れるか、横にぐにゃっと崩れ落ちる。 その割に、両脇を抱えて立たせるように持つと、アシをかなり突っ張る。 おいおい。お座りが先ですよ~・抱っこでイナバウアーブーム到来orz →首座り期に戻ったかと思うくらい 抱っこにすると、背中を反らして遊ぶ。逆さまの景色が楽しい…のか?などなど。こんなカンジかな~思い出したらまた追加しようっと・・・最近、ぐぐっと寒くなってきて、暖房をどうしようか悩み中です。いつもはホットカーペット、こたつ、石油ファンヒーターなのだがこたつは去年壊れたので、来年の引っ越しに向けて今年は買い換えないことに。(その方が部屋も広く使えるので)冬って長いじゃん?3月まで使うとして、そのころには10ヶ月でしょ。はいはい、つかまり立ちもしてるかもしれないし…そうしたら、石油ファンヒーターは、触ると危ない?それとも?と…想像が付きませんねん。何より空気が乾燥、悪くなるから、若にはきつそう。かといって、効果の弱い物じゃこのぼろい木造賃貸は暖まりそうもないし。しょーもない悩みかもしれんが、考える事が多すぎるー脳みそあと2個欲しい。あーーーー
2008/11/02
コメント(10)

先日、うなに「若のニット帽が欲しいんだけど、これくらいの月齢ってサイズがないのだよね~~~」とこぼしていたらうなから、若にプレゼントが届きました!!手芸の得意なうなの、手編み!!ものの数時間で編めたというから、驚きーーーーー!うひゃああああ♪可愛い。可愛い!!こういうの欲しかったんだよね~~~~と、早速被らせてみる…が。めっちゃくちゃ嫌そうな顔して、すぐ取ってしまう…('A`)_| ̄|○<ダメジャン…え、えーーーと。そのうち慣れる・・・かな?せっかく作ってくれたんだから、この冬活用させたいぞーーー↑取ろうとする手を抑えて、パチリ☆うはっっwテラカワユスwww
2008/10/31
コメント(2)
若が2ヶ月の時にも逢いに行った、高校時代の友人ミスズの家にこれまた高校時代の友人、メグと一緒に行ってきました。最後に3人で会った直後、ミスズは結婚し、まもなく妊娠。そして偶然、その4ヶ月後に私も妊娠。結婚。で、子の月齢が近い事から何かとメールしたり。でも、この3人揃うのは1年半ぶりくらい?ミスズの家の最寄り駅はなんとALL階段だそうで(;´Д`)ゲロゲロJR川崎駅でメグとまちあわせていたんだけど。まさかまさか。川崎駅にもエレベーターがないでやんのさ。ホームを何度もウロウロと往復しちゃったよ…こんなに大きな駅なのに…これは予想GUY!!!!階段では私が若を抱っこして、メグにベビーカーを担いでもらってなんとかこなしましたが…絶対一人じゃムリだわ('A`)ミスズの家の最寄り駅も、階段ばっかりだったし…なに、この優しくない路線。。。子供産み、初めて判る、不便さ、かな。さて、私は花子(仮名)ちゃんとは生後6ヶ月の時にあって、4ヶ月ぶりだったのだけど。9ヶ月児って、もう幼児!!赤ちゃん、ってカンジじゃないのね~~~…びっくり。しかし、やはりというかなんというか、人見知りされまして。駅に迎えに来てくれた時から、ず~~~っと怪訝な顔をされ。いざおうちの中に入った途端、「ちょっと、アンタタチ、ドコノダレヨーーーー!!」と言わんばかりに大泣き…ですた。('A`;)('A`;)部屋に他人がいるせいか、花子ちゃんは眠いのに眠れず。。。可哀想な事をしますた。_| ̄|○若はというと、最初だけ若も釣られて泣いたものの、あとは花子ちゃんのおもちゃを借りて一人遊び。とんだゴキゲン坊主だな、おまいは。9ヶ月児の生活や、成長具合を観察してましたが(ちょうどずりばいが始まった頃だった)すごいよ。9ヶ月児って、ママのトイレに着いてくるのよ!缶のふたが開けられるのよ!!本棚から、物を引っ張り出してくるのよ!!ひええええ。あと4ヶ月でそんなことできちゃうの?し、信じられない…引っ越す前に物を部屋を片づけなきゃいけないわ…お昼にピザを取って、子供2人がやっと昼寝した隙に、そ~っと静かに食べて起きたと同時にミルクあげて、帰り支度。午後の短い時間だったけど、何年逢わなくても一瞬であの時代に戻れちゃうんだよね~不思議。不思議。あー楽しかった。私が引っ越す前に、また何度か逢いたいな・・・
2008/10/30
コメント(0)
な、なあんと!!2本目の歯が生えてきましたよよよい!!キタ --- .∵・(゚∀゚)・∵. ---ッ!!最近またしてもヨダレの量が増え、噛む事にご執心なご様子。そういえば寝ぐずも多いなーと思ってたら…そう言う事か!!!旅行の時も、それがブッキングしてたから機嫌がより一層悪かったんか…な。もうすぐ生後半年…いよいよ始めドキか?離乳食…。
2008/10/28
コメント(2)

昨日はグッタリな寝かしつけでしたが、朝はゴキゲンに6時半起床。(´▽`) ホッ旅行に来ても、朝寝坊出来ない…そりゃそうだわな。7時に授乳し、朝食へ。その後、8時半くらいからぐずぐず言いだし、ああ、そろそろ眠いんだわと思って寝かせようとするのだけど。これまたヒートアップ。またか。_| ̄|○1時間くらい抱っこゆさゆさしてたら、なんと、そのまま落ちた。(゚д゚)いや、これ余所の赤サン達には普通の事かもしれないですが抱っこ嫌いで、寝るときはベッドでトントンがデフォの若君にはすごーくすごーく珍しい。もしや、4ヶ月検診の時以来では無いだろうか…(あの時は、寝かせる場所がなくて、ずっと抱っこしてたら寝た)こりゃ、相当眠かったんだな…(´・ω・`)ショボーン一時間昼寝をし、11時にチェックアウト。これで、しばらくゴキゲンだといいんだけどな~その後、城ヶ崎海岸へ。そういえば。伊豆は何度も来てるのに、城ヶ崎海岸は初めて(・∀・)高いところが大好きなあたしとお義母さんは、吊り橋に大興奮で御座いました。断崖の端っこまで行って、写真も撮ったどー☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ苦手な殿とお義父さんはお留守番wぐるりと回って、次は大室山へ。登るのもこれまた初めて。リフトだったので、どうしよう、若大丈夫かな???と思ったら、抱っこしてればOKとの事だったので、抱っこ紐でいざ頂上へ。んおおおーーーーーーーーーーー飛びたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!!天気も良くて、見晴らしよくて最高!!海からのアゲンストに吹かれて、フライヤーの血が騒ぐ騒ぐwただ、太陽が眩しすぎて、撮る写真撮る写真、若が顔をしかめてます。午後、熱海でお寿司を食べて、夕方帰宅しました。で、肝心のこの日の夜は…というと。何事もなく、寝てくれましたYO!!・゚・(つ∀`)・゚・ ウェ―ンよかった。良かった。それにしても、やっぱりこの時期の旅行はハードル高かったのかなあぁ~~~でもでも離乳食始まる前に行きたかったんだ…(;-_-) =3 フゥ楽しかったけど…楽しかったけどさ…当分、旅行はいいや…
2008/10/27
コメント(0)
義実家からたまには息抜きしなきゃだめよ~と旅行のお誘いが来まして若も連れて初めての旅行です。ま、一泊二日だし、大丈夫だろwと、呑気にOKしてしまったのだが、先日義実家に泊まった時に夜泣きっぽかったので、どうなるやら不安でいっぱい。あいにく天気は曇り空。お昼頃到着した義実家の車で、のんびり出発。目的地は伊豆高原。途中授乳を挟み、ぐずぐずもあり休憩2回。アウアウ宇宙語しゃべってたりして、基本的にはゴキゲンでした。道中チャイルドシートで寝ていた時間が短くて心配だなーと思いつつ。4時頃着きまして、先ずは部屋でのんびり。夕飯前に温泉。うおおおおん。温泉久しぶりすぐるーうれしすぐるー。夕食は豪華でした、あわびーwエステも予約しちゃったりなんかして、ココまでは順調だったのですが…いざ寝かしつけしようとしたら、泣くわ、泣くわ。どんどん泣き声がヒートアップしてくる。部屋を見渡して不安そうな顔するんだよね…いつもと違う場所って事が判るのかもしれない。途中、お義母さんに代わってもらったりしつつ…2時間経過。泣き止まない状態がこんなに続くとは…何しても泣き止まなくて、もう可哀想で可哀想で「もう、家に帰りたい。ツライ。」とぼやいてしまった。22時近くになって、泣き疲れたのか、やっと寝てくれたけどもはやリフレッシュどころか…(´;ェ;`)ウゥ・・・
2008/10/26
コメント(0)

最近めっちゃ足が気になるご様子の若さん。足を口に入れられるまでになりました。恐るべし。オムツを替えるときなんて、両足掴んで、超M字開脚でモロ出しですよ。…もはや犯罪ですよ。(/▽*\)~♪ イヤァンところで、明日義実家と一緒に伊豆に旅行に行ってきます(`・ω・´)ちょっと早いけど結婚一周年、殿の誕生日、若のハーフバースデー記念っつーことで。この間夜泣きしたばっかりだから、ちょっと心配ざんす。。。まあ、無理しないように行ってきます。ノシ
2008/10/25
コメント(8)
と言うわけで、保育園の見学会に行ってきました。大雨だったので、若はお義母さんが見てくれて、お義父さんが車を出してくれました。ありがたや。ありがたや…。新居の位置と、最寄り駅(2つある)で考えると、通えそうなのは公立2校と、私立1校。とりあえず、私立の保育園からスタート。若は5月生まれなので、4月に合わせて入所させると、ぎりぎり0歳児クラスになってしまうのだけど…0歳児の定員は6名着いてビックリ。幼稚園?!と思うような大きな建物。出来て2~3年だそうなので、建物の中もピカピカw明るくて清潔感いっぱい。すべての年齢の子の教室が一つずつあって、0歳児の教室でも10畳くらいあって、絵本、おもちゃも沢山。他の年代の子達も、教室でめいめい好きなように遊んでいる。が、何が驚いたって、はーい、見学の人が来ましたよ~と言うと、子供達が一斉に「おはようございま~す~!」と挨拶してくれる。これには驚いた。聞いたら教育も結構力を入れてるみたい。保育師も若くてハキハキニコニコした人が多くて。あと、インターネットで子供達の様子が見られるらしい。難は [家] [駅] ↓ ↑ [保育園]という位置関係になり、家から保育園、保育園から駅までが遠い。2キロくらいある。あと2校の公立。こちらも0歳児の定員は6名厳しい…2校とも住宅地の中にあって、うっ…せ、狭い、ぼろい、暗い・・・室内はカーペット、一部畳敷き。歩くとギシギシ…子供のロッカーは手作り感漂う木の扉が今にも外れそうだし、全体にペンキを何度も塗り重ねてるカンジだし、天井から古い扇風機が生えてたりで。ううううーーーーーん。0歳と1歳児が部屋が一緒で狭い。保育師はオバチャンばっかりで、まとわりついてくる子供達多いけど、私立の時のように挨拶は無くて、わらわらとついてくる。こっちのメリットは[家]→[保育園]→400mで[駅]と2校とも駅までの道すがらにあって、近い事。ただなあ、先に私立のキレイなのをみてしまったからか…ううーーーーーーーーーんだって…だってさあ…値段は同じなんだよ?だったらキレイで明るい方に心惹かれちゃわないかい?来月の頭には申請書もらって、12月に申請書の受付と面接があるからな…早めに決めて行動しなくては…。というか、そもそも決めたからと言って、入れるかどうかは別問題なのよね。もし入れなかった時の事も考えて家庭保育室(無認可)もあたっておかなきゃいけないし…ああーーーーーーーーー悩ましい。悩ましい。悩ましいぞぉおおおお。
2008/10/24
コメント(0)
明日、引っ越し先の地域の保育園の見学会があるとのことで、若を連れて電車で2時間の長旅をしてきました。義実家に前泊だったので、若の着替えだけもち、あたしの着替えは下着のみにして部屋着は義実家に借りる事にして、ミルクもオムツも現地調達する…などと、荷物を最低限に減らしたものの、今私が持ってる一番大きなカバンはパンパン。そして、まさかの大雨orz空いてる時間帯を狙ってベビーカーで行きましたが…若君。とてつもなく大人しくベビーカーでぐっすり寝てて、起きてれば色んな人に愛想振りまいたりして、いつものおしゃべりも少なく、基本良い子だったのです。あたしはあたしで、初めて乗る電車で乗り換え間違えないようにとか、ぐずったり、車内が混んできたら抱っこしなくちゃ、と、ぴりぴりそわそわそわそわしてたので、あー今日は大人しくて助かるなあ。と思っているうちに義実家のある駅に到着。夕方、御義父さんと御義母さんが迎えにきてくれて、そのまま義実家へ。で、18時頃いつものようにお風呂に入れて、19時には寝かしつけ完了。布団に置いた途端すぐ寝てくれたので、あーやっぱ疲れたんだな~と思ってたら0時頃ぐずぐずぐず。あ。ミルクかな~と思い、作りに行ってる間、お義母さんに抱っこしてもらっているとますます泣き声がヒートアップ。ちょwお義母さん、何してんwwwと思いつつ慌てて戻るも、そ の 泣 き 方 が 尋 常 じ ゃ な い 。オムツ替えてみようと寝かせれば顔を真っ赤にして泣き叫び、怒る。服を脱がせても顔を真っ赤にして泣き叫び、怒る。抱っこしてトントンゆさゆさしても収まらず。これは1回起こしきらないとダメだ。と思い部屋を明るくし、抱っこ抱っこ抱っこ。少し落ち着いたかなぁと思っても、思い出したようにまた泣きだし、ヒッヒッヒッヒッ…としゃくりあげる。こ、こんなの初めてだよう…(´;ェ;`)抱っこして、鏡の前でなだめたりすかしたりしてるうちに、少しづつおちついてきて。30分後にはしっかり覚醒したカンジになり。ミルクを飲ませて、再び眠くなるまでまたひたすら抱っこしました。またその眠くなるまでの様が、不安げで寂しげでねえ。少しでもあやすのを止めると、また泣きそうになるので、必死ですた。1時間くらいしてやっと寝てくれたけど、また泣き出すんじゃないかとハラハラして寝た気がしなかったですよ…ああ。普段、あんまり泣かない子だから、こんなに泣くのには本当に驚いた。今回はお義母さんがついててくれたから、心強かったけど一人だったら途方に暮れてたかもしれないなあ。生後半年くらいから夜泣きが始まるっていうけど、まさかまさか始まっちゃうのかな。。。普段、若があまりに良い子なのを良い事に、ついつい一人で遊ばせてしまって、この日もとっとと寝かせてしまって、抱っこもろくにしてあげられなかったしスキンシップ足りなかったのかなと反省中。あんなに長い間電車に乗ったら大人だって疲れるのに、まだ小さいのに無理させてしまった。あんなに泣かせてしまって、ホントに申し訳なくて申し訳なくて泣けてきた。若も一人の人間として成長段階なんだもんね。あたしも成長しなくちゃ…ごめん。ごめんね。若。
2008/10/23
コメント(0)
うな家に誘われてフリーマーケットに参加してきました。と、言っても急だったので、家で持てあましてた、サイズ間違えて購入したベッドカバーのセットとか昔買って使ってないキーボックスとか、クリスマス限定(笑)のキャンドルホルダーとか使ってないカバン×4つとか、昔買って、おそらく今ではオークションでも一文にもならなさそうなラビットファーのジャケットとか。そんくらいしか持って行けなかったけど、私のものは2時間ほどで殆ど売り切ってきましたよ~ん。わーい。臨時収入~~~天気も良くて(ちょっと風強かったけど)久しぶりに友達、家族以外と会話して(おばあちゃんとか中高生とかが多かったけどw)めっさ楽しかったー!!またやりたいな。今度はもっと沢山売る物用意しよ♪それにしても、うなも、すぎも子供が出来てからもいつもと変わりなくお誘いしてくれて、遊んでくれる。若が居ても、それが昔から当たり前のように一緒に出掛けたり。荷物が多くて大変な時は、すっと手を貸してくれたり。車出してくれるときも、チャイルドシートをつけかえてくれたり。ふたりとも、若を可愛がってくれてるのが判る。友達って、本当に有り難い。子供産んで初めて判る事って、ホントに多いな。2人に子供が生まれた時は、今度はあたしが張り切っちゃうぞーーーーでも、その時にはオイラ義実家のある某S県に…(´;ェ;`)あああああ行きたくない行きたくない行きたくない行きたくない行きたくない行きたくない行きたくない
2008/10/19
コメント(0)
来週、保育園の見学会とゆーものにも行ってきます。で…実は…実はね。3月までに家が建つ予定です(;´Д`A ```ソレも…埼玉の 義 実 家 徒 歩 5 分 の 距 離 に _| ̄|○そーです、スープの冷めない距離にお引っ越しです。核家族化が進む昨今。共働きで子育てするのにあたって、若に何かあったら義実家にも手伝って貰えるし、お祖父ちゃんお祖母ちゃんが近くにいるというのは教育上にも余裕が出来て本当に本当に有り難い事だと思います。はい。ただね。ほとんど、勝手に決まりました。本当にありがとうございました。…吐きだしていい?あーあーあーあーあーコホン…会社、30分以上遠くなるやんけーーーーーーーーーー朝霧、遠くなるやんけーーーーーーーーーーー友達もいない、土地勘もない。行きたくねえええーーーーーーーーーー!!いや、義実家が嫌いとかじゃないのよ。あたしが上記の理由で行きたくないだけ。あーあ。でも、若の為だ。頑張るよ、カアチャン…はあ。というわけで、保育園も勿論義実家のある埼玉で探すわけです。見学会は平日なので、単身、若を連れて義実家に泊まりがけです。うう~大荷物抱えて埼玉に行くのも大変だ…くそう。免許があれば…。
2008/10/17
コメント(4)
大分日記がご無沙汰です。えっと、家の事とか、いよいよはじまる保育園探しとかー個人的な体調不良とかーその他色々あって、なんとなく忙しい日々です。こっちがばたばたしてるせいか、安定してた若のリズムがここ2~3日崩れて来た・・・朝9時起きって、なんやねん。朝5時に授乳とか、やばすぎるー。あわわ。早い事戻さないといかんですな。。。たはー☆最近の若☆唇ブブブブってするのカワエーwと思ってたらあっという間にブーム終了。(寂しい・・・)手にもったおもちゃを、右、左と持ちかえれるようになる。今まで左方向だけの寝返りだったのが、逆方向も一生懸命練習していて、ついに出来るように。(嬉しいねー)マイブームおしゃべりが「あんぱん!あんぱん!あんぱーん!あんぱーん!あんぱん!ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ 」以下エンドレス ↓(そんなにあんぱん食べたいのか?)「あんまん!あんまん!あんまん!あんまんヾ(o゚ω゚o)ノ゙ 」エンドレス ↓(そんなにあんまん食べ略)「はっぱwはっぱwはっぱwはっぱwはっぱwヾ(o゚ω゚o)ノ゙ 」以下エンry ↓(葉っぱ!?)と、謎の言葉を繰り返す日々…殿は「はっぱ(以下略)」は絶対「ぱぱ」だ!(・∀・)と、言うてマスが…無いわー。それは無いわー。だって、最初はママンだもん。('・c_,・` )プッ毎日どんどん新しい発見があって、ほんと飽きないわ・・・w
2008/10/16
コメント(0)
あーやばい。あーまじでやばい。もう10月じゃん。(いえ、とっくに9日も過ぎてますが?)仮免許の再試験、受けてねえええええええなんつーの、1回落ちたらモチベーションだだ下がりになったというか。あー行かなきゃなーと思ってたらドンドン涼しくなってきて億劫になってきたというか。はい。言い訳です。_| ̄|○来週は行きます。…多分。
2008/10/09
コメント(1)
最近、若も成長著しく、今までの笑いのツボだったことがツボじゃなくなっていたり色々手を伸ばしてきたり、反応が変わってきてるのでどう遊べばいいのか試行錯誤しています(;´Д`A ```☆最近の遊び方。・朝起きたてはあたしのテンションがついていけないせいで淡々とお世話。んぼーーーっとしているうちに時間ばかりが過ぎていく・朝の昼寝後、洗濯物を干したり取り込んだりしているのをじぃーーーっと見つめてくる。ので、取り込んだガーゼとかをひらひら若の上に落としてあげる。もしくはピンチにぶら下げた洗濯物を若の頭上でくるくる回す。・メリーに任せて家事。最近あんまり遊んでくれない。。。・生協のチラシの薄~いのに適当に切れ込みを入れて、渡す。と、適当に持ってひっぱるだけでビリビリ切れる。しかし、チラシ2枚目になるとテンションだだ下がるので最近は一枚。・最近寝返り&うつぶせ復活してきたのでおもちゃを前に転がして遊ぶ。・うつぶせ体勢のまま、身体を抱えて飛行機ごっこ。家中を探検。・絵本をよんでやる(何故か「いないいないばあ」しか興味を示さない。。。)・テレビは画面凝視しすぎてるので、起きてる間は消してる。その代わり、クラシックのCDかけたりしてる。。。テレビ見たいYO・午後、天気が良ければベビーカーで散歩したり。・ガラガラや触る系のおもちゃは最近飽きた模様。などなどなど。色々毎日手を変え品を変えしてるんだけど、そろそろ煮詰まってきたーーーー_| ̄|○歌とかは苦手だしなあ。音痴だし。手遊びとか知らないしなぁ。。。いい加減もうネタがないよ。ネタがーーーーーーーー。若は昼寝時間が多いから、起きてる時間くらいは濃密に関わって、過ごしてあげたいなと思ってるんだけど。なかなかどうして難しい。。。…いっそのことカホでもやろうかな。・・……(-。-) ボソッ
2008/10/08
コメント(10)
![]()
突然ですが。ベビーソープ、ベビーシャンプー何使ってますか???あたしが若のベビーソープに選んだのはρ(・д・*)コレアレッポの石鹸 ノーマル(レビューキャンペーン)アレッポの石鹸です。石鹸素地とオリーブオイル・ローレルオイルだけのシンプルな石鹸。デカイのに500円しないのでかなり長持ち。泡立ちもクリーミーで洗い上がりしっとりすべすべ。大人もこれ。最初はこれ一個で全身も頭も洗っていたんだけど、夏場、脂漏性湿疹が酷くなったときに頭の匂いが犬のような獣臭さになってきてしまい。何かないかな~と探したのがρ(・д・*)コレ 《AUBREY》オーブリー ナチュラルベビーシャンプーオーブリーオーガニクスの ナチュラルベビーシャンプー これ良い!!何がいいって、ノンケミカルなのに、香りもふんわりとしたハーブっっぽい香りが長持ち。合界無しだから泡立ち悪いかと思いきや、ちゃんと泡立ちもいいし、今んとこリンスも無しでOK。おかげで脂漏性しっしんもきれいさっぱりなくなり、獣臭さもすっかりなくなりました。たまに若の頭に鼻をおしつけて匂いをクンカクンカしてますwタマランw小さいボトルで約1500円とちょっと高めだけど、せいぜい小さじ2分の1くらいしか使わないので結構持ちそうな予感。やっぱり、こどもには安全な物をえらんじゃうんだよね。。。例え、あたしは合成界面活性剤バリバリのセットで680円のシャンプーでもw
2008/10/06
コメント(0)
全1328件 (1328件中 1-50件目)