全2028件 (2028件中 1-50件目)

外出先で見かけた、会社の前に置かれていた 植木鉢と可愛い動物の置き物です。
2016年06月11日
コメント(3)

愛の願いパート1 愛を願い、叶えようとする人々 he Celestial Railroad - Fantasy Railroad in the Stars (Full Film)
2016年06月06日
コメント(1)

部屋でくつろぐ人 ラフマニノフピアノ協奏曲 第2番
2016年06月03日
コメント(1)

ミユージカル ミュージカルを、楽しんで観る人 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より「間奏曲」(マスカーニ)
2016年06月01日
コメント(3)

ルドルフ・シュタイナーの100冊のノート ワタリウム美術館監修 高橋巌訳・解説{筑摩書房} ルドルフ・シュタイナー遺された黒板絵 ワタリウム美術館監修 高橋巌訳{筑摩書房} 油絵の個展をした折に、上記の二冊の本の他に 合わせて三冊 の本を、愛情深く、優しい思いやりのある 大変お世話になった方に、プレンゼントしていただき 今も手許に置き、絶えず見て参考にさせていただいております。 文芸、哲学、教育、芸術、芸術観念、建築、 医学、社会改革、農業、宗教刷新、精神科学、 など多方面に渡っておられます。 2冊共、斬新で色々勉強になりました。
2016年05月31日
コメント(0)

湖畔の上を舞う ヘンデル 水上の音楽
2016年05月26日
コメント(1)

情熱に燃える二人 Dalida & Alain Delon - Paroles, paroles
2016年05月21日
コメント(1)

心穏やかになる、日が沈む時間 太陽が沈む
2016年05月19日
コメント(2)

幻想的な夜 過去の思いに耽る人達 Narciso Yepes (Romance Anonimo)
2016年05月17日
コメント(0)

愛の小舟 Celine Dion - My Heart Will Go On
2016年05月16日
コメント(1)

愛情とは 人生に一度、君の心を変えてしまう人に出会うだろうすると君は、何も手に付かなくなってしまうんだ目覚めてもまだその想いが頭から離れないたとえ彼女を街の向こうに残してきてもね自分自身を不思議に思うんだ「僕は一体何を見つけてしまったのか」とね月とニューヨークの街の狭間に捕えられてしまうなんてさおかしなことだけど、本当なんだよ月とニューヨークの狭間で捕まってしまったら君に出来る一番のことは恋に落ちることなんだよ楽しみながら生きてきたアーサー彼の人生は全て、彼の思い通り心の奥深くをのぞくと彼は本当にただの少年なんだその日その時を本気で楽しんで生きてる彼は周りが自分に望む期待なんて笑いとばしてしまうんだ月とニューヨークの街の狭間に捕えられてしまうなんておかしなことだよね、でも本当なんだよ月とニューヨークの狭間で捕まってしまったら君に出来る一番のことは恋に落ちることなんだよ
2016年05月15日
コメント(0)
アトリエの方達と、グループ展をしていた時の模様を 先輩の方が、撮影をして下さっていたのですが 先日そのビデオを、改めて見て感じたのですが 絵の恩師が、出品した生徒の作品の批評を 一人に20分程かけて熱心に、指導をされていて 芸術美術に対する深い愛情や情熱 生徒に対しても、同じように深い愛情や情熱を感じ 指導をしていただいた事を、無駄にしないように しなければいけないと、改めて思いました。
2016年05月14日
コメント(0)

愛の告白 Billy Joel - Honesty (with lyrics) 」
2016年05月13日
コメント(0)

サーカスに出演する人、観る観客 ボリショイサーカス
2016年05月11日
コメント(1)

森の中へ 森の中へ入ると、自然と心が清められますね。 1 照応 CORRESPONDANCES 自然は一つの神殿、いのち息づく御柱たちはときおり聞き取れぬ言葉を洩らすにまかせなつかしげな眼差しを投げかけているなか人は、象徴の森を横切りて通り過ぎる 遠くで溶け合いとぎれぬ木霊(こだま)のように暗く深い統一のなかで夜のように光のようにはてしなく香りと色と響きは応え合っている 子供の肌のような新鮮な香りは、オーボエのように優しく、牧場のように青く、――また他の香りは腐敗してしかも豊かに誇らしげに、 無限なるものはひろがりゆく竜(りゅう)涎(ぜん)、麝香(じゃこう)、安息香、薫香のように、精神とさまざまな感覚の熱情を歌っている 2 高翔 ELEVATION 沼を越え、谷また谷を越え、山また山、森また森を越え、海をいくつも越え、太陽の彼方、エーテルの彼方、星を散りばめた天球の果てに 私の精神よ、おまえは敏捷に動く水の波紋に魅入る達者な泳ぎ手のようにおまえは快活に、深く巨大な空間に線を引いていくえもいわれぬ勇ましい逸楽とともに 飛翔せよ、この病的な瘴気から遥か遠くに至高の空気に包まれ己を清めよそして飲め、純粋にして神聖なる酒のような澄んだ空間を満たす明るい火を。 諸々の不安ととてつもない大きな悲しみ霧立ちこめる生活に重くのしかかるそれらの背後に剛健な翼を駆使して煌めく穏やかな平原に己の身を投げえる者に幸いあれ。 その想いは、雲雀のように、朝、天空に向かって自由な飛翔をとげる者たちに幸いあれ、――人生の上を飛び、苦もなく解き明かす者たち花々と黙り込んだ物たちの言語を!
2016年05月10日
コメント(0)

「 月光の下で 月光の下で、モーツアルトの音楽を聴いて 心豊かな時間を、過ごすのも良いですね。 交響曲第41番《ジュピター》(モーツアルト)
2016年05月09日
コメント(0)

「 真夜中の闇の中で 真夜中に、哀傷を感じる人 Beethoven Pathetique Sonata - 2nd mov 「悲愴」2楽章」
2016年05月06日
コメント(0)

花を摘む人 気持ちの良い、春の気候 外へ出て、自然や花を見て、 気分転換 をしたいですね。 花 滝廉太郎
2016年05月04日
コメント(1)

午後の幸福な二人 ポール・ヴェルレーヌ 彼女と私は二人きりで、 夢見ながら歩いていた、 風に髪と思いをなびかせて。急に、私の方に、 感動的な眼差しを向け、 「あなたの最も美しかった日はいつのこと?」 と、 彼女の息づく黄金の声。その甘く、響きのいい声は、天使の爽やかな音色。つつましい微笑みがそれに答え、 私は、敬虔に、その白い手に口づけをした。ああ、 初花の何とよい香りがすることだろう! 心を魅するささやきのこもった、 愛する人の唇から出る、 何という最初の「諾(ウイ)」
2016年05月03日
コメント(1)

永遠の愛 5月は爽やかな季節、永遠の愛を 誓われる方も、多いかも知れませんね。 ワーグナー作曲・オペラ「ローエングリン」より「婚礼の合唱
2016年05月01日
コメント(2)

夜の幸福なひととき 夜が明けると、明るい朝が来ますね。 グリーグ 『朝』 Grieg- Morning .wmv
2016年04月30日
コメント(1)

愛の願いパート1 フョードル・ドストエフスキー 「名言」 人間には、愛がありさえすれば、 幸福なんかなくったって生きていけるものである
2016年04月28日
コメント(0)

公園に散歩をする人 ゴールデンウイークに、公園に犬を連れて 散歩をするのも良いですね。 ショパン・子犬のワルツ
2016年04月26日
コメント(0)

月の輝く夜に 人生は色々あつても、夜明けは有りますね。 銀色の道
2016年04月25日
コメント(0)
心の中にある葛藤や悩みなどを言葉を使わず絵を用いて表現しようというものです。 人類が絵を描くようになった歴史は古く、古代人の壁画も残されています。 そのころから、人間は絵を描くことに一種の癒しを求めていたのではないかといわれています。 絵画療法の歴史は古いのですが、精神療法として絵画療法がとり入れられてからは、 まだ50年ほどしかたっていません。 絵画療法が精神療法として使われる場合は、患者が描いた絵をもとに 臨床心理士や医師が必ずカウセリングを行います。 絵を描いたときの気持ち、絵が表しているものの意味、 色づかいに込められた感情などについて、臨床心理士は絵を見ながら 患者と話し合い、その後の治療法を決める参考にします。 絵は、描いた人の視点の位置、モチーフ(対象)から紡がれるイメージなど、 言葉にしにくい心の中をかいまみる手段として使われます。 絵画療法にはさまざまな技法があります。 山や川といった風景を構成しているものを順次描いていく風景構成法、 目をつぶって画用紙こ自由に線を描いていくなぐり描き、家や木、 人、自画像、父や母といった描くテーマが与えられるイメージ誘発法などです。 どの技法にせよ、心の奥深くに隠された問題が絵のなかに浮き彫りにされることが、 治療には欠かせません。 また音楽同様、絵を介して、治療者と患者の信頼関係が築かれるケースや、 絵を描くこと自体が生きる力を蘇らせる例もあります。 絵で心の中を表現する絵画療法は、医療現場だけでなく、 日常生活のなかでも気軽に行うことができます。 その場合は、医学的に作品を判断し、治療に役立てるというよりも、 芸術的な活動で心にうっ積したものを発散させたり、 モチーフの選び方や描き方によって表れる自分の心を 客観的にとらえることなどが可能となります。 描く対象や手法などについての決まりは一切ありません。 絵画療法が求めているのは、自己表現による心の癒しであり、さらには創造による心の蘇りなのです。 作品ができあがったら自分なりに客観的に分析すると、 自分の心のありようをつかむことができます。 絵画と鑑賞して心を癒す 生活空間のなかに心が癒されるものがあると、落ち着くことができます。 ヒーリングアートとは、日常的に目にすることで心が癒される、絵画などの芸術作品を指します。 ながめているだけで心が穏やかになれば、その絵が自分にとってのヒーリングアートといえ絵画療法の風景構成法絵画療法の基本的な方法として用いられているもので、絵のなかに山、川、橋、建物、樹木、人間、動物、草花、石ころなどという風景を構成する事物を描いていくものです。
2016年04月24日
コメント(2)

くつろいで本を読む人 家でくつろいで本を読む人 宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」 映画「銀河鉄道の夜」にヘンデルの オラトリオ「メサイヤ」の中の「ハレルヤ・コーラス」が流れていましたね。 、 ハルレヤ 【宗教】 BY「WEB*CRITON」様銀河ステーション ジョバンニの切符十字架に向かって旅人たちが口にする言葉。 神をたたえる言葉。ハレルヤではなく、ハルレヤである点に注意。 賢治は一度ハレルヤと書いたが、それを消してハルレヤと書き直している。 ハレルヤ:ヘブライ語で「主をたたえよ」の意。ヘンデルの オラトリオ「メサイヤ」の中の「ハレルヤ・コーラス」が有名。 [andel - Messiah - Hallelujah Chorus]
2016年04月23日
コメント(2)

春は外出をされる機会も多く、良い気候の時期だと思います。 もう直ぐゴールデンウイーク、美術館やギャラリー巡りを されるのも良いのではないでしようか。 又、スケッチブックをお持ちになって、風景や建物他を軽く 鉛筆でお描きになったり、絵手紙をお描きになるのに 水彩道具をお持ちになり、水彩画をお描きになるのも、 良い想い出になると思います。 絵手紙 はお描きになって、お知り合いの方に お送りになられても、記念になって喜ばれると思います。 WINSOR & NEWTON 製の水彩用具などが有ります。 筆、水入れ、絵具、スポンジ などが一緒に付いています。 縦 12cm 横 6、5cm
2016年04月22日
コメント(0)

もの想いにふける女 和訳 苦難のときには 聖母マリアが僕のもとに現われ 知恵ある言葉をかけてくださる あるがままに” 暗黒の闇の中で あの方が僕の前に立ち 知恵ある言葉をかけてくださる あるがままに” 何事もあるがままに 無理に変えようとしてはいけない 知恵ある言葉をつぶやいてごらん あるがままに 打ちひしがれて この世に生きる人々の思いはみな同じ いつか必ず答えが見つかる 今は堪え忍ぼう たとえ別れわかれになっても また会える日が来るかもしれない いつか必ず答えが見つかる 今は堪え忍ぼう 今はただじっと堪え忍ぼう このままそっとしておこう いつか必ず答えが見つかる 今は堪え忍ぼう 何事もあるがままに 無理に変えようとしてはいけない 知恵ある言葉をつぶやいてごらん あるがままに 厚い雲が空を覆う晩に 僕を照らす光がある 明日まで輝きつづけてくれ 今は堪え忍ぼう 楽の音にふと目覚めると 聖母マリアが僕のもとに現われ 知恵ある言葉をかけてくださる あるがままに” 今はただじっと堪え忍ぼう このままそっとしておこう いつか必ず答えが見つかる 今は堪え忍ぼう 何事もあるがままに 無理に変えようとしてはいけない 知恵ある言葉をつぶやいてごらん あるがままに Paul McCartney Live - Let It Be [
2016年04月20日
コメント(0)

星から見守って下さる人が、おられるので 夜が明けると、明るい未来が有りますね。 夜明けのうたー岸 洋子
2016年04月19日
コメント(0)

「 新しい出発 夜が明けると、いつか新しい出発がありますね。 ノクターンメドレー ショパン
2016年04月18日
コメント(0)

夕焼けの下で 「ラフマニノフ: パガニーニの主題による狂詩曲」 は人の心を 癒す音楽ですね。 ラフマニノフ: パガニーニの主題による狂詩曲
2016年04月17日
コメント(1)

自然(庭園)の中で安らぐ人 自然の中で、綺麗な花やばらなども見かけると 心が安らぎますね。 シューベルト ウェルナー
2016年04月16日
コメント(1)

庭園での憩いのひととき 庭園での憩いに、ワルツのような音楽を聴いて 心を癒すのは幸福なひとときですね。 ヨハンシュトラウス 春の声
2016年04月15日
コメント(1)

ウエデイング パッヘルベルのカノンの名で広く親しまれており、 パッヘルベルの作品のなかで最も有名な、 そして一般に知られている唯一の作品である。 しばしば、クラシック音楽の入門曲として取り上げられる。 また、ポピュラーにおいて引用されることも多い[ 卒業式や結婚式、離任式のBGMとされることもある。 Canon in D (Pachelbel) - パッヘルベルのカノン
2016年04月14日
コメント(1)

愛の願いパート2 人生を生きていると、愛の歌を含め、過去に色々な曲を 耳にした事が有りますね。 誰でも知っている洋楽サビメドレー
2016年04月13日
コメント(1)
絵の恩師がご健在の時は アトリエに生徒が集まって、指導を受けていました。、 前方の台に、絵画のモデルの方が一枚の絵を完成を させる毎に、ポーズを変えていただきそのポーズを見て 立つて描く人や、椅子に座って描く人もおられました。 その描いている生徒の側を、先生が歩いて 周られ、感想を言ったほうが良いと思われた 生徒の側に立って、細かく手取り足取り言われるのでは無く、 自分で考えさせるように、指導をして下さいました。 又数か月に一度、合評が有り指導をして欲しい人が その期間に描いた数枚の絵を、アトリエに持つて行き 呼ばれる順に、イーゼルに自分の絵を並べ、絵の前に置いてある 椅子に座り、先生は立つて、一枚ずつ描いた本人の 絵の感想を言って下さいました。 絵の批判や否定的な事はおっしゃらず、描いた本人の良さを引き出し 後は自分で考えるように、絵の哲学的な感想を言って指導をしていただきました。 そして一年に一度ギャラリーを借りて、生徒が グループ展を開催していたのですが、 その会期に一度顔を見せて下さり出品をした 生徒の作品の横に立ち、出品者も自分の絵の前に立って 先生の指導を受けました。 、又出品をした他の生徒は、先生の背後に自由に並び 感想を一諸にお聞きしておりました。 自分の絵もですが、人の絵の感想をお聞きする事により 自分の絵の勉強にもなりました。その際の模様は 先輩の方がビデオに撮影をして下さっていて、今も手許に 大切に記念に残しております。
2016年04月12日
コメント(0)

ミュ―ジカル The Sound of Music Soundtrack - 1 - Prelude/The Sound of Music My Favorite Things - Julie Andrews
2016年04月11日
コメント(1)

湖畔の上を舞う二人 新しい季節に、舞いあがりたいですね。 スピッツ / ロビンソン
2016年04月09日
コメント(0)

午後の穏やかなひととき 真実の愛は、尽きる事がないですね。 僕達は若すぎると人は言う 本当の愛を知るのには若すぎると 愛というのは ただ言葉として聞いているだけで 僕達は意味なんて分かっていないんだと けれども僕達はその意味を知るのに若すぎることはない この愛はこれからも尽きることなく そしていつの日か皆も分るだろう 僕達が決して若すぎなかったと けれども僕達はその意味を知るのに若すぎることはない この愛はこれからも尽きることなく そしていつの日か皆も分るだろう 僕達が決して若すぎなかったと Too Young" Nat King Cole
2016年04月09日
コメント(0)

愛する二人 愛する二人に、、音楽が流れて来るとより幸福ですね。 ベートーヴエン・3大ピアノ・ソナタには 「月光、熱情、悲愴」が有りますね。 [Beethoven Pathetique Sonata - 2nd mov 「悲愴」2楽章
2016年04月08日
コメント(1)
油絵は自分の描きたいものが、自由に描け 油絵の具も好きな色を自由に使い、色々な色を混ぜ合わせたり 組み合わせて、十人十色の色を生み出せ、 失敗してもペインテイングナイフで 削ったり、テレピン油を布に含ませ油絵の具を落とし 全く違う油絵の具を使い描く事が出来る。 又油絵の具を完全に乾かし、ホワイトの油絵の具で、購入した時のような 白いキャンパス地にして、一から描く事が出来る。 他の人とは違う感性や表現で、自分独自の作品が出来、完成させる事が出来る 時間も自分の描きたい時、描きたい時間帯、描きたい時間だけを使い 場所もある程度の空間があれば、どの場所ででも描ける ある程度時間や日数がかかるので、描いた後の達成感が得られる 小さいキャンパスであれば、ご自宅に飾る事が出来る 友人や知人に絵が好きで気に入られたり欲しい人があれば、 差し上げる 事も出来る。
2016年04月07日
コメント(0)

バレエ 椿姫 ノイマイヤ―版 バレエ音楽/ノイマイヤーとショパンの名曲が織り成す悲劇のパ・ド・ドゥ 『椿姫(La Dame aux camelias)』は、ジョン・ノイマイヤー(John Neumeier)が 振付けたバレエ作品全3幕。 原作は、アレクサンドル・デュマ・フィス(小デュマ)の同名の小説
2016年04月06日
コメント(2)

真夜中のダンス 真夜中の静かな所で、ワルツを踊るのは幸福ですね。 ショパン: ワルツ全集 アシュケナージ
2016年04月05日
コメント(2)

幻想 幻想の中で、祖国を想い出す人もおられるのでしようね モルダウ「わが祖国」より
2016年04月04日
コメント(2)

花の香りに包まれる二人 4月に入り、桜が咲く良い気候になって来ましたね。 桜は一年に一度、咲いて散っていく儚さがあり 愛も儚い所が有りますが、愛を大事にして強く生きて いきたいですね。 コブクロ 桜
2016年04月03日
コメント(2)
美術絵画の歴史と変遷 ルネサンス(イタリア)ミケランジェロ、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ラファエロ、エル・グレコ バロック ルーベンス フェルメール レンブラント ロマン主義 ゴヤ ドラクロワ ☆ ルーブル美術館に展示をされているのは、 ロマン主義迄でしようか。☆ 写実主義 ミレー クールベ 印象派 クロード・モネ エドガー・ドガ ルノワール カミーユ・ピサ エドゥアール・マネ ポスト印象派(後期印象派)ゴッホ ゴーギャン セザンヌ、ロートレック 近代現代美術 ピカソ、ムンク と変遷を続け、技法は昔からある技法を、使う場合も有りますが、 種々様々な、画材を使い、画風も画家によって、個々に違うと思います。
2016年04月03日
コメント(0)
絵画も趣味でされている方は、 余りお考えになって、お描きに、なっていないと思いますが、 絵画は画風が必要です。 人に観ていただいた時に、伝えたい事、感じていただきたい事 想像していただきたい事を、絵に込めるのが画風です。 画風には、描く側の人生観、価値観が入り、 性格も、自然に表れていると、思います。 描く時に、自分が描きたいものだからと、 描かれた絵は、画風では無いと思います。
2016年04月03日
コメント(0)

犬を抱いた女 美しいい女性は、魅力がありますね。 和訳 モナリザ、モナリザと人は君を名づけた 君はまるで不思議な微笑みをたたえたあの女性のよう 孤独ゆえに人は君を非難したのか それとも微笑み(※)があのモナリザのように謎めいているからか モナリザ、君は愛する人を誘惑するために微笑むのか それともそうやって傷ついた心を隠しているのか たくさんの夢が君のもとに訪れた それらはただそこに横たわり、そこで朽ちるのだ 君は温かいのか?君は現実なのかモナリザ? それともただ冷たく孤独な、美しい芸術品なのか モナリザ、君は愛する人を誘惑するために微笑むのか それともそうやって傷ついた心を隠しているのか たくさんの夢が君のもとに訪れた それらはただそこに横たわり、そこで朽ちるのだ 君は温かいのか?君は現実なのかモナリザ? それともただ冷たく孤独な、美しい芸術品なのか モナリザ、モナリザ モナリザ ナットキングコール
2016年04月02日
コメント(0)

油絵の個展をすると良いと思う所は 油絵の個展をすると、観に来ていただいた方が 絵を直接身近に、観ていただけるので 心が癒された、楽しかった、幸福な気持ちになった、 観に来て良かった、別世界 に来たよう、良い時間を過ごせたなど 直接ご本人から、お聞き出来る事 そして、絵を観て自分には描けない このような絵が描けて幸福ですねと 一種憧れのような気持で観ていただけて 改めて自分が、画家という事を再認識させていただける事です。 メンデルゾーン ヴアイオリン協奏曲
2016年04月01日
コメント(2)

午後の穏やかな二人 午後の穏やかで、幸福な二人 和訳 知らない者同士が夜に視線を交わす。 夜が終わるまでに愛を交わす機会はないかと。 君のひとみはどこか僕を誘い。 君の笑顔はどこかエキサイティングで。 僕の気持ちは、どこかで君を僕のものにすべきとささやく。 夜の知らないもの同士、2人の寂しい人たち。 我らは夜の知らないもの同士。 最初の挨拶を交わす瞬間までお互いのことは知らなかった。 愛はただ過ぎ去る煌めき、過ぎ去る暖かい抱擁のダンス。 そして。。。 あの夜以来、我らは一緒。 一目ぼれの恋人たちは永遠の恋に落ちて。 夜の知らないもの同士は上手くいった。 「Strangers in The Night - フランクシナトラ
2016年04月01日
コメント(1)
全2028件 (2028件中 1-50件目)