全22件 (22件中 1-22件目)
1
昨日の妊婦健診結果 子宮頸管長1cm弱 子宮口1cm程度の開き お腹の張り1時間に4.5回 ウテメリン4A20 → 4A24 マグセント10ml/h →20ml/h 尿管カテーテルと思われる管装着 正直、今までで一番キツイ。 前回の娘の時の入院とは比べものにならない。 カテーテルの影響か、ずっと下腹が気持ち悪い。ずっとお手洗いに行きたい感じ。 そのせいかマグセントの副作用か食事もまともに食べられない。 そして胃液があがってきて喉や耳を焼く。 辛くて眠ってしまいたかった昨夜はウトウト→起きるを繰り返して1時間寝られたのが一番長かった。 深夜、たまらず夜勤だった婦長さんにカテーテル外せるものなら外したいと泣きつく。 カテーテル外して自分でお手洗いに行けたら、どんなにスッキリするだろうと心から思う。 そして暑さ。身体が熱い。額に汗が浮かぶ。 マグセントの副作用か、本当に暑いのかわからない。 昨日刺し変えた右手首の点滴も、慣れるまでかジンジン痛い。 ・・・こんな事があったことを笑って思い出せる日の為に記録してみる。
2014.06.21
コメント(0)
宣言します‼︎ 私は7月にこの病院で元気なベビを出産し、一緒に家族が待っている家に帰る‼︎ その為に、今の私にできる最大限の事をして、一日いちにちを大切に過ごします‼︎
2014.05.21
コメント(0)
今日も主人と娘が来てくれました。 でも、今日はまだ通常オムツの娘がパンツを履いてきたとのこと! 自分でパンツ履くと言ったらしいけれど、私はビックリだし(ベッドの上で漏れちゃったらどうしかと)ドキドキ‼︎ けれど、そんな心配は杞憂に終わり、娘は居てくれた2時間余りに3回トイレに行き、無事に帰って行きました(^_^;)。 それにしても、トイレに一緒に行っても(一番近いトイレは入院患者のみなのです)、「ママはこっちね」と私を違う個室に入れ、自分は別の個室に入り、中から鍵までしめてしまう始末。 私は娘の入った個室の前で、独りでちゃんとできるのかしら⁈とオロオロドキドキ。 それらしき音が聞こえてきた後、ズボンもパンツも降ろしたままの姿で出てきた娘。 どこも濡れたりもせず、ちゃんと独りでできたようです! 「すごいね〜‼︎ちゃんと独りで出来るんだね‼︎」と目一杯褒めると、とっても得意気にそして嬉しそうに笑いながら、パンツとズボンを上げていました。 離れている分、余計強く感じるのかもしれませんが、子供はあっという間に成長していくのですね。
2014.05.17
コメント(0)
昨日、隣のベッドだった方が無事に退院され、窓際のベッドに移動させていただきました。 今まではカーテンで囲まれた位置だったから、外の景色が見える事が嬉しい‼︎ 入院したのは桜の咲き始める頃だったから、だいぶ季節は変わりましたね。 午後の検温の時、看護士さんと娘の事を話す。 入院して約1ヶ月半。 入院当初から、お見舞いに来てくれて帰る時も笑顔でバイバイしてピューッと帰っていく娘。 そんな話の中、『帰ってから反動があるかも』と言われたけれど、私はあって欲しい!と強く思う。 ない方が不安になるというか。。 ベビのお世話もあって、今ほど気持ちの余裕があるかはわからないけれど、受けとめるからね。 ドーンときてね‼︎
2014.05.16
コメント(0)
夕方、娘に会いたいな〜と思いながらスマホで娘の写真を見ていたところ、義両親が洗濯物を持って娘を連れて来てくれました! 本当に偶然だけど、嬉しかった‼︎ 入院してからずっと、負担をおかけしているのにいつも笑顔で娘をみて下さる義両親には、本当に言葉にできないくらい感謝です。
2014.05.14
コメント(0)
点滴3A23継続中。 明日の朝には3A20まで下げてもらえるみたい。 日中は、お腹の張りはとても落ち着いていて、「下げて 下げて」という気持ちだったけれど、やはり夜になると張る回数が増えてくる。 ベビが大きくなってきて、動きも活発になってきた影響もあるらしい。 そういえば、最近のベビは動く時は『ドコンドコン』と蹴ってくる。私の身体まで揺れてる?と思うくらい。 大きくなってきたんだね♡ 大きくなるのは嬉しいけれど、張るのは心配。 張らないためには寝るのが一番! 今晩は早く寝つけますように。。
2014.05.13
コメント(0)
8日ぶりのシャワーを浴びて身も心もスッキリ! けれど、シャワー後必ず眠くなるのは、体力落ちてる証拠かな。 昨日刺した点滴が1日で腫れ上がったのは、さしかえのタイミングでシャワー浴びる事が出来たから良かったのだけど、シャワー後に刺した点滴まで夕方には腕が腫れ上がり再さしかえに。。 気づいたら腕がししゃも型になってた(笑)。 点滴量は変わらず3A23のまま。 そのおかげか、今日はお腹の張りも落ち着いている。 それが一番嬉しい。
2014.05.12
コメント(0)
ここ数日、寝付くのは22時〜23時だけど、朝?3時頃には目が覚めて眠れなくなる。 テンション下がりきっていた昨夜は、切迫早産入院中は冬眠みたいにずーっと眠っていられればいいのに。目が覚めるのは退院できる時とか☆。 などと考えていた。 でも、それって娘の成長過程も全く見られないし、お腹のベビも生まれてくるまで話しかけたり撫でたりしてもらえないのはきっと寂しい!と気づき思い直す。 テンション下降時になんとなく眺めていた、前回娘の切迫早産入院時につけていた日記。そこに、33週でだいぶ安心って先生に言ってもらえたと書いてあった。 33週まではあと1ヶ月きっているんだ!と気づき、ちょっぴりテンションUP⤴︎。 もちろん、この子も36週以降に出産するけどね‼︎
2014.05.11
コメント(0)
今日はまた主人と娘が、お昼時間に来てくれて楽しかった♡ けれど、二人が帰った後、15〜20分間隔でお腹が張り焦る。。 寝るのが一番と思い1時間位眠れたけれど、その後も張り、ナースコール。 結局、点滴を3A20→3A23にUPし、ようやく落ち着く。 明日予定していた点滴さしかえ時のシャワーは延期かな。。 点滴もっているのにさしかえるのが勿体無くて明日に延期してしまったけれど、今日さしかえ&シャワーしてしまえば良かったかな〜。 ・・・最近、楽しいこと書けていない。。 張りが落ち着いている時は比較的元気にいられるけれど、今日みたいに頻繁に張ると一気に不安MAXモチベーションDOWN⤵︎。 そういえば、今日てっきり9日だと思っていたら、10日だった。 1日得した気分🎶
2014.05.10
コメント(0)
気づいたら2週間も書いていませんでした。 そして2週間ぶりの定期健診。 ベビの体重 1250g 子宮頸管長 2cm 知りたくてたまらなかったベビの性別は、今日もわかりませんでした。 娘の時は、24w位で判明していた気がするけれど。 今回は肝心な部分が毎回私の内蔵か何かで霞んで、全く見えず。 また次回のお楽しみだわ。 ふ〜。早く知りたい‼︎ そしてここ数日は、後期づわり?に悩む日々。 気持ち悪くて食べられない。 お腹空いた〜と思っても、ほんの少し食べるといっぱいいっぱいで、食事が進まなくなる。 で、諦めて横になると吐きそうでムカムカ。。 まあ、いろいろありますね。
2014.05.09
コメント(0)
今、ツライこと。 胸のあたりに汗疹のような湿疹ができてしまい、それが痒い‼︎ お通じがでない!今日で3日目‼︎ この2つが解消したら、一山越えたくらいスッキリできそう。。 頑張れ私の回復力‼︎ 今日、娘は従姉妹のお姉ちゃん達と初キッザニアへ。 主人がアクティビティ毎に送ってくれた写真が楽しかった♡ 娘も楽しい経験たくさんできたかな?
2014.04.26
コメント(0)
今日は2週間ぶりの定期健診。 ベビの体重 1029g(1000g超えた♡) 子宮頸管 2cm(現状維持) そして楽しみにしていた性別は、残念ながら今日もまだわかりませんでした。 もしかしたら、「まだヒミツ♡」とベビが言っているのかもしれませんね。 また2週間後の健診を、楽しみに待ちたいと思います。 そして嬉しかったこと。 今日は実家の母から、娘をみてくれている義母の言葉をききました。 「(入院は)○○ちゃん(私のこと)が大変だと思う」 「○○ちゃんは、共働きしながら子育てもして、すごいわと思っていた」 涙が出るくらい、嬉しかったです。 私が入院になってから、平日はうちに泊まり込んで娘をみて下さっている義母。 遠方にいるご自身のご両親のお世話も大変なのに、こちらに居る時は「暇だから、何かあったら言ってね」と声をかけて下さる義母。 入院になってからも、娘を連れて洗濯物を届けて下さったり、家での娘の様子を話して下さる義母。 今回の入院で、義母には大変な負担をおかけしてしまっているのに、そんな風に言って下さる義母には、本当に感謝の言葉もありません。 お義父さん、お義母さん。 本当にありがとうございます。
2014.04.25
コメント(0)
今日は気分が雨模様。。 できるだけ楽しく過ごしたいって思っても、正直切迫早産の入院って、本当に寝てるしかなくてストレス溜まります。 持ってきた本も雑誌も読んじゃったし。 レンタルしたコミックも返却しちゃったし。 テレビも面白くないし。 ネットも飽きてきたし。 眠れないし。。。 このカーテンで囲まれたベッドの上であと2ヶ月。。 世の中には元気な妊婦さんもたくさんいるのに。 奥さん妊娠中って旦那さんの浮気率高いっていうし。 3ヶ月も離れていてることが娘に精神的悪影響与えたら…。 ・・何もすることなくてストレス感じてると、ロクなことも考えない。 まさに負のスパイラル‼︎ そんな一日を救ってくれたのは、お願いしていたお水とおやつを持って会社帰りに寄ってくれた主人。 3日後の日曜日まで来られないと思っていたから、嬉しかった。 娘がご飯待っているからと早々に帰ったけれど、本当に嬉しかった。 ・・・それにしても、娘はおばあちゃんがご飯作ってくれても、「パパが帰るまで待ってる」と決して先に食べないみたい。 可愛いな〜。 明日は2週間ぶりの定期健診。 今度はベビの性別わかるかな? 楽しみ〜♡
2014.04.24
コメント(0)
今週末も土日2日間主人と娘が来てくれました。 今回は一緒にお昼を食べるために、おにぎりとウインナーのお弁当を持ってきていました。 すると、娘は自分の大好きなウインナーを爪楊枝で刺し「はいママ♡」と渡してくれ、続いて主人にも渡し、それから自分も食べ始めました。 あまりにも自然で、その時はスルーしてしまったのですが、今思い出すと娘の成長に驚きます。 どんどんお姉ちゃんになっていくんだね。 …でも、病院食を私に食べさせてくれようとして、こぼすからと主人に止められ大粒の涙を流しながら泣いた娘。 母は、そんな貴方がたまらなく愛しくて大好きです。
2014.04.20
コメント(0)
この週末、主人と娘が2回も来てくれました。 両手を広げて「だっこしてあげる♡」と言ってくれた娘。 私の点滴さしかえした絆創膏をみて「いたいのいたいのとんでいけ〜! パクッ!」と痛いのを食べてくれた娘。 横になっている私にちゅー(^з^)-☆してくれた娘。 そういえば、入院する前に二人でちゅー(^з^)-☆しては大笑いして、パパに何笑っていたの?と驚かれたね。 今日は病室だったから、あまり大笑いはできなかったけれど、帰ったらまた沢山ちゅー(^з^)-☆して笑おうね。 いつも、夜には良くないことを考えがちな母ですが、今晩は思い出し笑いしています。 ありがとう。 そして、今週末は娘がおじいちゃんおばあちゃんと遊んでいる間に、一人でも来てくれた主人にも ありがとう。
2014.04.13
コメント(0)
今日はふと思った事を書いてみます。 もうすぐ3歳になる娘は、私が入院になって2週間近く経ちますが、特に寂しがったり泣いたりする事もないようです。 保育園でも、変わらず元気に過ごしているようです。 私の方が寂しがっている位で、主人と主人のご両親が良くみてくださっているからだと思っていました。(娘はパパもおじいちゃんおばあちゃんも大好きなので) ただ今日は、もしかして自分がお腹の中にいた時の事を覚えているから⁈・・とふと思ってしまいました。 娘の時は、約2ヶ月の切迫入院中「一緒にがんばろうね」とお腹の中の娘に話しかけながら過ごしていました。 もし、それを憶えていて、母とベビがまた頑張っていると理解しての行動だったらすごいなぁ〜と。。 ・・・完全に親バカかもしれませんがσ(^_^;)。 でもそう思うと、娘が益々愛しくなるし、ベビちゃんも必ず元気に産まれてきてくれる!と思えるので、今はそう信じておきたいと思います。
2014.04.10
コメント(0)
今の私の目標は、ベビちゃんを7月に出産すること。 7月1日には36週1日になる。 本当は37週以降の正産期に産まれるのが一番良いのでしょうが、娘は36週で元気に産まれてきてくれたし、先生も36週に入れば問題ないと言って下さる。 7月1日まで残り82日。 ただただベッドで安静する事しかできない日々だけど、その一日いちにちがベビちゃんをお腹の中で育む大切な一日と思えば、とても大切な時間に思えてくる。 さて、明日はどうやって楽しく過ごそうかな☆
2014.04.10
コメント(0)
11日目にして、点滴刺替え7回目。 今日だけで上手くいかなかった分も含めると4回刺してる。。 がんばれ私の血管‼︎
2014.04.08
コメント(0)
横になりながら娘の写真をみていたら、娘に会いたくなりました。 もうすぐ3歳の誕生日を迎える娘。 おっぱいが大好きな娘。 でももうすぐ赤ちゃんが産まれると話したら、「こっちは○○ちゃんの(自分の)」(反対のおっぱいを指して私が)「じゃあこっちは?」と聞くと「こっちは赤ちゃんの」と笑顔で言ってくれた娘。 でもしばらくすると、「(おっぱい)りょうほう赤ちゃんにあげるの」とまたまた笑顔で言ってくれた娘。 入院する日、行きの車の中で、「ママびょういん?だいじょうぶだよ。まってるからね」と私のお腹や腕をさすりながら言ってくれた娘。 家にいるときは自己主張が強くなってきた娘に手を焼いて、イライラしたり、声を荒げて怒ってしまったりもしたけれど、帰ったらたーくさん甘えさせてあげたい。 ・・しかし、病院にお見舞いに来てくれた際、帰る時は「ママバイバーイ\(^o^)/」と笑顔であっけなく帰っていく娘。。。 ・・・母の事忘れないでね(笑)・・切実(−_−;)。
2014.04.07
コメント(0)
入院9日目にして5回目の点滴さしかえ。 ・・点滴が持たない。 前回はこんなにも頻繁ではなかったと思うけれど、持たないものは仕方ない。 このウテメリン点滴がベビちゃんを守ってくれるのなら、母は腕が点滴跡だらけになっても大丈夫。 ベビちゃん一緒にがんばろうね。
2014.04.06
コメント(0)
今日は主人と娘が来てくれました。 お昼を一緒に食べて、アンパンマンの絵を描いたり数字を書いてみせてくれたり(「1」を書けるようになったと^ - ^)やっぱり家族といると楽しいし癒される。 会えるのは週イチ位だけど、二人にたくさんパワーもらったから、母はまた1週間がんばるよ!
2014.04.05
コメント(0)
第一子妊娠29週より切迫早産で入院。36週5日で出産。 第二子こそ元気な妊婦ライフを過ごしたい!との願いも叶わず、17週より切迫流産で自宅安静。22週より切迫早産で入院。 前回の倍近い入院生活を少しでも明るく楽しく過ごせるように、日々を記録してみたいと思います。
2014.04.04
コメント(2)
全22件 (22件中 1-22件目)
1

![]()
