Deep Blue

Deep Blue

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

izumi_rina

izumi_rina

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:ディープブルー(06/02) viagra vs. cialis which is cheaperciali…
http://cialisb.com/@ Re:ディープブルー(06/02) forum achat de cialis sur internetciali…
腰痛アドバイザー@ 腰が痛いのは、辛いですね。 腰が痛いのは辛いものです。 私も14…
ぷりずな@ しばらく どうしたのでしょう? 大丈夫なのかな?
ゼクロス@ 最近あんまり出ていないなぁ? イズミさん、何か具合が悪くて心配してい…
Jun 5, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
第727層:地元の手話サークル
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ディープブルー
☆☆☆☆☆☆☆☆☆

おはようございます。湶璃那(イズミ・リナ)です。

地元の手話サークルについて、どういう意見を持って
いるかと質問されたので、今日はそれについて。

うちの地元には2つの手話サークルがあり、どちらも
同じ曜日に活動しています。1つは昼、もう1つは夜。


で、この時にムッと来る出来事が。
「見学者がいます」
ってことで、皆の前で自己紹介をしたわけですが、
最初に「初めまして、自分はろうです」って手話で
前置きし、その上で、声なし日本手話で。すると、
私に断りなしで、すぐ横から音声読み取り通訳が。

初心者でかつ「いっぱいいっぱい」状態の聴者が多か
ったらしいし、その手話サークルでは、ほぼ全員が声
+対応手話。見学の身だしあまり強くは言えない…。

勝手に他人に横から音声をつけられるよりは…、と、
気分を害したのを押し隠し、


「できればお願いします! 皆、初心者で…」

すぐに、声つき手話を依頼してくる聴者達。
これだから、手話の力がなかなか伸びないのよね(汗)

「自分としては音声つきのって、いわゆるカタカナ
英語みたいで、本当にそれでいいのかちょっと心配

の方が、結局は、学習されている皆さんの後々の為に
とてもいいんじゃないかと思っています。」

と最後に苦言もひとつ付け加えてきました(笑)

地元の手話サークルを全て否定するつもりはないので
すが、”福祉色”を強く打ち出す所ほど、この傾向が
強いように感じます。

音声は禁止しないし、日本語のテキストを使う。
いわゆる「like」=「好き」とワンパターンな型に
沿って教えていく/覚えていくやり方。

そういう手話は、カタカナ英語と同じなので、聴者
同士では通じているつもりでいても、いざ、本物の
ろう者と話すと全然通じない…。

「本と違う!」
「習った手話と違う!」

そこで怒り出す人に、私は言いたいんです。
手話は言葉です。言葉は生ものです。
手話も変わり続けます。

そういう手話の変化へのアンテナをきちんと張り巡
らせた上で、指導できる人に指導してほしいのです
が… やはり、理想論でしょうか。難しいですね。

以上、727回目の発行でした!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 5, 2006 10:27:09 PM
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: