狐と火竜 Evolution-Plus

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2009/12/06
XML
カテゴリ: その他
最近発売されました、ファンタシースターにハマっております。

マグナA「あぁ、PSP2?」

紅狐A「PSP2」

マグナA「ふ~ん。 …あれ面白いの? そう言えば前作もやってたっけかね」

紅狐B「面白いですよ! ってか何ですか、その微妙な反応…」

マグナG「あ、ゴメン、紅狐近辺ではあんまりウケが宜しくないイメージだったもんで」

紅狐B「モンハンと比較しちゃうからでしょうね」

マグナG「違うの?」

紅狐B「…かなり違うかと」

マグナB「だって4人でモンスターと戦うんだろう?」

紅狐B「いや、そうですけど…此方は『物語』の要素が強いかと。 RPGみたいなかんじですかね」

マグナH「う~ん、良くわかんねぇな」

紅狐J「あとは、キャラクターのコーディネートが楽しい」

マグナA「防具とかの種類が豊富ってこと?」

紅狐A「いや、『防具』みたいにステータスには影響しないんですけど、服を買えるんですよ」

マグナB「服?」

紅狐A「ステータスへの影響が無いので、本当に好きな服を着せたりできるのが魅力です」

マグナB「…着せ替え人形」

紅狐E

マグナG「あはは、スマン」

紅狐A「あとは、武器とか敵とかメカメカしいのが多いってところが好きですね」

マグナC「ロボなのか?」

紅狐A「主人公もロボに出来ますよ?」

マグナC「へぇ…」

紅狐A「そうそう。 プレイヤーキャラを作るのが楽しいんですよ。 ロボにするもいいし、獣人にするもいいし」

マグナA「種族的なのもあるのか」

紅狐J「そして何より、武器を集めるのが大変だけど楽しい!」

マグナG「あぁ、なるほど。 紅狐がハマりそうなパターンだな」

紅狐A「因みに、今回は部屋のコーディネートも出来るので、家具集めも楽しくなっちゃって」

マグナG「紅狐はモノ集め好きだからな」

紅狐B「まぁ、逆にそれがダルくて続かない人とかいるんでしょうね」

マグナH「あ、俺そのパターンかも」

紅狐B「だろうね」

マグナA「ところで話は変わるが…ポケモンはどうなったんだ?」

紅狐A「あぁ、とりあえず全員Lv90を超えたところです。 友達が全然進んでないもんだから、これ以上急いで進める必要無いかなと」

マグナA「ネタ程度で伝説パーティ作るんじゃなかったのか?」

紅狐B「う~ん…言ったは良いけど正直伝説系ってあんまり好きなのいないんですよね。 とりあえずルギア、パルキア、サンダーの3匹は少し育ててみました」

マグナB「何だその組み合わせは?」

紅狐A「だから好きなキャラ。 狙ったわけでもないのに所謂『雨パ』ってのに対応してたりしますね」

マグナB「残り3匹は?」

紅狐A「さっきの雨パのこともあって、とりあえずカイオーガは決定。 従弟が金で捕まえてきてくれるを待ってます」

マグナG「まだ2匹足りないな」

紅狐B

マグナG「なんだよ、6匹選べよ」

紅狐B「良いじゃないですか、伝説ってあんまり好きじゃないんですから。 強いからって理由で使ってると思われるのも嫌だし」

マグナB「ふ~ん、何か面倒くさいのな」

紅狐E「面倒とか言わないで…。 兎にも角にも、これでポケモンは一旦ペースを落とします。 カイオーガも暫く来そうにないし」

マグナG「はいはい。 まぁのんびりゲームしてられんのも今のうちだしな。 楽しんどけよ」

紅狐E「…うぅ、最後に嫌なこと言いますね」




狐と火竜OCG制作委員会速報
・前回のルールを基準に考えてみた結果こうなりました。

 ⇒戦闘時に使うことが出来るサポートカードのコストは上限値(仮に10)から戦闘を行うキャラのコストを引いた値。
 ⇒基本的には先行側からカードを使い、それに対して干渉する形で後攻がカードを出すという流れ。
 ⇒戦闘終了時、場に出したカードは使う使わないを問わず、全て破棄される。

 …ってな具合で考えてみたらレナードさんがほぼ同様の意見をくださってました。
 あれ?考えること一緒?w






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/12/07 12:08:55 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: