1

今回は、旧子持村の言わずと知れた、もつ煮の超有名店『永井食堂』に、ちょいと行ってきました。 もつ煮(大)定食(770円)を注文。 ゴハンも普通の店の大盛!!もつ煮も大盛!! このお店では、ゴハンの大盛は、あまり引き受けてくれません。なぜなら、このライスの4杯半の量だからだそうです。さすがに、私も、ムリですね。 やっぱり、もつ煮を、ゴハンに乗っけて… 一気に、かきこみませう!!! もちろん、1杯だけ、このライスをおかわりしました(汗)。 もつ煮の汁のおかわり自由です。これなら、普通のもつ煮定食(590円)でも、ゴハン、おかわりできるかな(笑)。
2007.04.02
閲覧総数 304
2

セレブなランチ。 今日は、ランチタイムに少し時間の余裕があったので、ゆっくり贅沢な時間を過ごそうかと、高崎市井出町の住宅街の1角にあります 『イタリアンレストラン野花』 お店は、普通の家な感じです。お宅訪問のごとく、玄関で靴を脱ぎ店内へ。 ランチメニューは3種類のコースから成り立っているようです。 まず、私が注文したのは野花コース(1500円)です。 まずは、食前の酢ドリンクから。 そして、前菜です。 バーニャカウダー。 野菜がウマイ!!バーニャカウダーソースがまろやかで、野菜の美味しさを引き立てます。 そして、パスタ。3種類からセレクトでき、ボンゴレにしてみました。 そしてメインの、ポークソテー(?)。 好きです、このソース。 あと、デザートとドリンクが続くのですが、一緒に行った会社のオバサマが注文した野菜コース(1500円)と重複するので後ほど。 野菜コース1品目は、お替り自由のバーニャカウダーから。 青虫な気分…でも美味しい。と会社のオバオネエサマ。 そして、数種類より選べるパスタ、ピッツァ等より、モザレラチーズのピッツァ。 温故知新!!最近、薄手のクリスプな感じの生地のピッツァが多いので、この厚手のピッツァ生地が懐かしんだけど、ドコか新しい感じに思えました。 そしてメイン。カブのクリーム煮です。 インパクトのある見た目に、繊細なお味。繊細に味付けをされている柔らかく炊かれたカブに濃厚なクリームソースが絡みます。 そして、両コース共通のデザートです。 メロンにめろめろ~ そして、コーヒーで〆ます。 ゆっくり贅沢なランチタイムを過ごすことができました。野菜メインなイタリアンも体験できましたし。セレブなランチ。私のランチは、せデブなランチ…。 ← 打倒!!内臓脂肪…
2008.05.23
閲覧総数 477
3

突然ですが、母校です。 今日は、ふと、高校時代にタイムスリップしようかなと思い、私の母校、群馬県立高崎高校の校門の前にある駄菓子屋(?) 『真下商店』に行って来ました。私の高校時代は、古い店だったんですが、建て直したようで、キレイになりました。 高高生で、真下って言えば、おばちゃんと、真下カレーですかねぇ。 その真下カレー200円を注文。 なつかしいなぁ。私の高校時代は200円からだったのですが、今は、子供向け(?)に100円からになったみたいです。 以前は、この店のちょいと先に【くりまん】ってまんじゅうが売ってたのですが、今は昔だったようです。 ※注 くりまんと言っても、栗入りのまんじゅうではなくて、たい焼きのように型で焼く、鯛が栗になったバージョンで生地に黒糖が入っているまんじゅうでした。
2007.04.30
閲覧総数 2979
4

給料日や臨時収入があると食べてしまう、とっておきです。 会社の前、高崎高島屋の6Fにある『かつ久 高崎高島屋店』のとあるメニューです。 まずは、キャベツサラダと、おしんこで来るのを待ちましょう。 キターー(゜∀゜)--!!厚切り豚ロースステーキです(2310円)!! ちょいと、アップ!! あーん。 ウマイ!! このソースで、キャベツのサラダを食べても、めちゃめちゃ美味!!焼くのに、少し時間がかかるのですが、待つ価値のある美味しさです。 ルール違反かもしれませんが、この謎の小瓶。実は、京都のとあるお店の一味唐辛子なんですが、コレを少量かけると、美味しさ倍増します!! ぜひ、一度、ご賞味あれ!!豚肉の美味しさ、再発見です!!
2007.04.24
閲覧総数 35
5

『はい、ど~も~。』と癒し系のマスターでおなじみ、そして、私を育ててくれた前橋の中華料理店『ユーカラ』に久しぶりに、行ってきました。 このお店、なんと営業時間が、深夜23:30~3:00と、3時間半の営業時間なんです。10代の頃より、よく通っていたお店ですが、近頃、ご無沙汰しておりました。 深夜なのに、行列が絶えないお店で、私が行った時も、店外で少し待つと行った感じでした。そして、今はメニューは、定食系は3種類、ラーメン4種類となっております。 トモダチと行ったので、定食を2種類、オーダーしました。 まずは、肉野菜炒め定食(1050円)です。スゴいボリュームです。ゴハンも、今回は大盛にしませんでしたが、大盛だと、日本むかしばなしを彷彿することができます。サクっと感が残るジュウシィな鶏のから揚げに、シャキシャキの野菜炒めが相まって、私の食べた中では間違いなくBest of 野菜炒めです。味も量も、サイコーです。 そして、鶏の唐辛子炒め定食(1050円)です。タマネギもピーマンも、シャキシャキです。決して、生ではなく、火がしっかり通ったシャキシャキなんです。しょうがやニンニクの香味野菜のみじん切りも、かなりステキなアクセントになっていて、ゴハンが止まりません。あぁ、ウマすぎ。疲れも一気にブッ飛びますが、満腹感が襲ってきます(笑)。 マスター1人でやっているので、決して回転がよくありません。今回も、店にお邪魔してから、食べ終わるまで、1時間半くらいだったでしょうか。その時間をかけても、食べる価値のある1品です。量が多いので、食べきれない場合は、店内に、パックとビニール袋が用意されていますので、持ち帰ることができますよ。 以前は、私は『豚肉とニンニクの芽炒め定食』がお気に入りだったのですが、回転の関係上、リストラされてしまいました。残念なのですが、仕方ありません。個人的に、弟子入りして、修行したいと思う、そんなお店です。
2007.03.18
閲覧総数 11112
6

夏のとある昼下がり、会社のおばさまが1言。 「大学の近くで学生が通うような定食屋に行ってみたいンだけど。」 残念ながら、私は大学は群馬ではないんです。なので、高崎で、ニーズにあった定食屋さんを知りませんでした。しかし、ふと、学生時代に同級の高崎経済大学に行ってたヤツに連れて行ってもらった記憶を思い出し、行ってみました。高崎市下小塙町、高崎経済大学の若干近くにある 『からさき食堂』 当時(十数年前)と若干、佇まいが変わっているような気もします。記憶があいまいですが… 私が注文したのは豚しょうが焼き定食大盛(630円+50円)です。 ごっつぁんです!!野菜が多めに入っている豚のしょうが焼きです。小鉢もボリューミィなポテトサラダにおしんこ、しかも大盛にしたら日本昔ばなしチックなご飯。かなり、いい感じに満腹になります。この豚しょうが焼き定食の魅力は何と言っても、赤ウィンナーが2本付いていることです(メニューに明記されてます)。私、赤ウィンナー、大好きなんですよ。 そして、会社のおばさまが注文したのは、この日の日替わりサービス定食、鳥しょうが焼き定食(600円)です。 からさき食堂さん、私も学生時代に学校の近くにあったら、間違いなく通ってると思います。学生時代を思い出し、また、お邪魔してみます。 ← 地域による味覚の違いを研究します。
2008.08.30
閲覧総数 574