PR

Freepage List

Calendar

Profile

FPお助け隊

FPお助け隊

2010.07.14
XML
カテゴリ: 相続・事業承継
独学 3級FP技能士 試験 解説 中野克彦 なかじまともみ 岩崎剛士


(27) 公正証書遺言は,公証人および証人2人以上の立会いのうえ,遺言
   者が,その全文,日付および氏名を自書し,これに押印して作成す
   る方式の遺言である。



なかじまともみ
 解説者:なかじま ともみ

    (幼稚園教諭、保育士、CFP(R)、1級FP技能士)




(27) 正解:× 【遺言・公正証書遺言】


公正証書遺言は、公証人および証人2人以上の立会いのうえ、 遺言者が口述 し、
公証人が書きとる 方式の遺言である。


【過去の出題】
2010年1月3級学科試験(26)相続・事業承継「遺言」
2009年9月3級学科試験 (27) 相続・事業承継「遺言」
2009年5月3級実技【第5問】相続・事業承継(13)「自筆証書遺言」

2009年1月3級学科試験 (29) 相続・事業承継「遺言」

2008年9月3級学科試験(28)相続・事業承継「公正証書遺言」
2008年5月3級実技試験 【第5問】 (13) 遺言


遺言の問題が出題されたら、しっかり得点に結び付けましょう!
遺言で出題されるのは、ほとんどが 自筆証書遺言 公正証書遺言 です。

この2つの内容、しくみをしっかり押さえておきましょう。




│    │ 自筆証書遺言 │ 公正証書遺言  │秘密証書遺言    │
├────┼────────┼─────────┼──────────┤
│作成方法│・手書き(自著)│・公証役場で作成 │・ワープロ可    │
│    │・日付・押印  │・証人が二人必要 │・遺言書を公証役場に│
│    │        │・ 口述したものを  │ 提出       │
│    │        │  公証人が書き取る │・公証役場で封印をし│
│    │        │         │ たあと保管    │
├────┼────────┼─────────┼──────────│
│    │        │         │          │
│裁判所の│ 必要t>    │  不要     │   必要     │
│検認  │        │         │          │
├────┼────────┼─────────┼──────────│
│長所  │・作成が簡単  │・紛失の心配がない│・内容の改ざんの心配│
│    │・手軽に作成  │・検認がいらない │ はない      │
│    │        │         │・ワープロ、代筆可 │
│    │        │         │ 秘密が保持できる │
┌────┼────────┼─────────┼──────────┤
│短所  │・内容不備で無効│・費用がかかる  │・内容不備で無効の │
│    │ の可能性がある│・手続きに手間がか│ 可能性がある   │
│    │        │ かる      │・費用がかかる   │
└────┴────────┴─────────┴──────────┘





────── COPYRIGHT (C) 2010 Tomomi Nakajima All Rights Reserved. ──────






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.11.07 21:40:11


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: