全185件 (185件中 1-50件目)
ほんと毎日暑いですね「もう何日雨が降ってないんだろう???」ふとそんなことを思いながら、今日も甲子園では高校生ががんばってるすごい・・・。さてさて今、私は夏休み真っ最中旅行をかねて花火大会に行ってきました~。夏の夕方っていいですよね。さらっと優しい風が吹いてました。花火、きれいでした。帰れなくなりそうだったので、最後までは見れなかったのですが大満足。夏は暑いけど、やっぱりいいなって思ったり・・・。来年は浴衣で行きたいなそれはそうと、また台風が近付いてますね九州の方に向かってるみたいだけど・・・。今回は被害が出ませんように。
2006年08月16日
コメント(20)
2ヶ月ぶりの更新になりました。サボりすぎですね反省・・・。最初の1ヶ月はただいつもサボりだったのですが・・・。7月半ば頃突然、父の様子が変になりました。動きがこれまでのX2スローになって、いつものさむいおやじギャグも言わないこれは変だってことで病院で検査してもらうことに。CT検査で分かりました。病名は「慢性硬膜下血腫」その日のうちに入院、翌日手術が決まりました。聞きなれない病名と脳内出血があるってことに、家族全員かなりの動揺。手術は硬膜と脳の間にたまってる血を小さい穴を開けてチューブで抜き出すというものでした。脳外科の中では比較的簡単な手術らしいのですが、説明の時「意識障害や麻痺、悪い場合には死亡する可能性もあるってことを心に留めておいてください」って言われました。それで、いざ手術。2時間弱で無事終わりました。局部麻酔だけだったらしく、手術室から出て来た時すでに笑ってる~脳を圧迫してた血を抜いてもらった途端、それまでのことがウソのように元通りになったみたいです。それから約2週間ほどの入院生活があり、先日無事退院することができました。今では何の後遺症もなく、またさむいギャグを言ってますでも今回のことで改めて思いました。普通に暮らしてることって幸せなんだなって・・・。親孝行、何か考えないと・・・。
2006年08月12日
コメント(6)
先日、生徒の発表会が終わりました今回もいろいろ準備に追われる日々が続きましたが、演奏が終わって「やり遂げた」っていう表情の生徒を見てるとやって良かったなって思えます。レッスンに来るたびに「ピアノきらい」「発表会出たくない」って言ってた生徒も「楽しかった~」って言ってくれました。良かったそして今回の発表会で私も二胡デビューしてみましたあまり緊張はなかったものの、あとで録音したのを聴いてみるといろんな課題がどっさり。やっぱりまだまだですでも人前で演奏するってことと客観的に聴くことができたおかげで、これからのステップにはなったように思います。がんばりま~すそれにしても今回の発表会、ドレスの生徒が多かったですねこれまではどんどんカジュアル化してたのにビックリでした。ドレスも安くなってて、生徒に聞いてみると「ネットで4000円くらい」って。私も探してみよっと・・・。
2006年06月11日
コメント(4)
今日は雨ですまたまたごぶさたしてしまいました。もうこれはいつものことになってますね(笑)ちょっと前の話になりますが、GWは海の温泉&山の温泉に行ってきました温泉大好き最初に行った温泉では好きな浴衣が選べるサービスが・・・。私はグリーンにひまわりの模様が描かれてる浴衣+ピンクの帯にしました。もうそれだけでテンションのんびりできました。次の温泉は姪のみーちゃんたち家族といっしょ。みーちゃんも温泉が大好きで「温泉はいろ♪攻撃」に遭いました(笑)でもとっても楽しめました。そんなこんなで楽しいGWもあっというまに終わってしまいました。そしてまだうきうき気分が残っていた今週、やってしまいました車で行っている出張レッスンの生徒のおうちからの帰り道。狭いところに工事中の場所が・・・。そこにあったブロックで車をガガガ~~~おそるおそる見てみると後ろのドアの下側部分が傷だらけでしかもへこんでる今日、仕方なく修理に持って行ってきました。修理代55000円。痛いです
2006年05月13日
コメント(9)
またまたごぶさたしてしまいました。4月に入るとそれまでの体調の悪さがウソのように元気になりました~そうなるとジっとしていられないんですよね。そしてバタバタと時は過ぎ・・・ってことなので、またもや近況報告などを。最近こればっかりですね、ごめんなさい。お花見前回書いた京都に行った次の週、徳島にも行ってきました。その後も家の近くの桜をいっぱい楽しめた今シーズン。そろそろ終わりに近づいてると思うとちょっと寂しいです。生徒の発表会準備ソロ、連弾とも曲が決まり、順調に練習しています。プログラムの原稿もできました。ただ一個悩みが・・・。それは講師演奏。今回は二胡に挑戦しようかな~って考えてるので、友達の歌といっしょに演奏できる曲を物色中です。BON JOVI@大阪ドーム先週の土曜日、行ってきました~。雨降ってました。すっごい人でした。でもでも生で聴くのはやっぱりいいですね。そしてTOEIC結果が分かりました。それがなんと前回より35点アップ今回はあきらめモードだったのに・・・(笑)ひそかに狙ってたAクラスには少し届きませんでしたが、次回は狙いますと、まあこんな日々を過ごしています。しばらく更新していない間にブログにいろんな機能が増えてますね。完全についていけてませんでもまた少しずつですが、書いていきたいと思ってます。よろしくお願いしま~す
2006年04月20日
コメント(8)

風邪も一段落した土曜日、京都に行ってきました~桜が咲いてるといいな~って思ってたのですが、ソメイヨシノにはちょっと早かった・・・。でも枝垂れの種類はきれいに咲いてて、お花見気分を楽しむことができました五条坂から清水寺、二年坂三年坂を通って高台寺、円山公園、八坂神社から祇園の白川通りへ・・・。とっても京都らしい雰囲気を味わうことができました。でも、さすが京都すっごい人人人・・・。特にこの時期は人気があるのかな。駅にある伊勢丹のエレベーターにはなかなか乗れなくて苦労しましたそんな中、ふと見つけた「チョコバナナあんなま」試しに検索してみたらやっぱりありました、さすが楽天(笑)でも、これ、ほんとおいしかったです。そしておみやげに買った「春おたべ」こちらも好評でした。やっぱり京都はいいですね。日本人で良かった♪
2006年04月04日
コメント(12)
またもや前回の更新からあっというまに日々が過ぎ去ってしまってました。風邪が良くなったかと思うとまた悪化するというイマイチの体調もやっと回復に近付いた感じです。今日はちょっと冬に逆戻りって感じですが、春も確実にやってきてますね~。ひさびさの更新なので最近の近況報告などをしてみたいと思います。生徒の発表会を6月初旬に予定してるのですが、出てくれる生徒たちの曲もだいたい決まり練習に入ることができました。あとまだ記念品やらお花やらこまごました準備は残ってるのですが、これはもう少ししてから友達と相談します。日曜日に終わったTOEIC、はぁ、疲れました。何が?って会場がかなり山の上、しかも5階まで階段なんて・・・でも準備がほとんどできなかったせいか、変な気負いもなく落ち着いて受けることができました。そして二胡レッスン。本格的に第2ポジションの練習に入りました。これがまたおもしろいますますやる気が出てきました。そして今日は春休みバタバタと過ごしていた3月がウソのように時間がゆっくりと流れてます。お休み大好きってキライな人はいませんよね(笑)
2006年03月30日
コメント(8)
突然のお話にあたふたした演奏会が終わりました~今日行ったのは福祉施設。選曲にも迷ったのですが、喜んでもらえたようでほっとしました。とにかく準備に時間がゆっくり取れなかったので焦りましたが、なんとか無事終わって良かったです。実は今週に入ってから、また風邪気味です毎年、春先に「声の出なくなる」時期が来るのですが、今年もまたやってきてしまいました。みなさんにお聞かせできないのが残念ですが、たぶん今の私の声では性別判定不可でもまだ声が出てるだけ今年はマシかも・・・。今日が終わったので、ちょっとのんびりします。と思ったら、来週はTOEIC。受験票も来ましたが、全然勉強してません・・・。実力テストと思ってがんばりますおまけ今日はもう1個な出来事が・・・。食事に行ったお店でコートを忘れてきてしまいました。ガ~ン。明日、取りに行かなくちゃ・・・。
2006年03月18日
コメント(4)
![]()
人気作家モート・レイニー(ジョニー・デップ)の前に謎の男、シューター(ジョン・タトゥーロ)が現れる。彼は自分の小説がモートに盗作されたという。覚えのないモートにつきまとうシューター。シューターの行動は徐々にエスカレートしていく。彼の姿を見た者、正体を探る者は命を落とす。ただ一人、モートを除いて―。男は何者なのか?本当の狙いは何なのか?全編に張りめぐされた謎解きの伏線、かつてない戦慄、そして予測不可能の結末が・・・。予測不可能の結末、って感じでもなかったですでも、だからと言って「つまらない」ってことは絶対ない!です。不倫した妻と別居して、山小屋で孤独に暮らしているモート。ボサボサの髪にボロボロの服、あんなにだらしない格好をしているのに、それでもかっこいいジョニー・デップはすごい登場人物も少なく、とにかくジョニー・デップばっかり出てます(笑)「謎解きの伏線」でもある帽子、またまた似合ってるんですよね。全編通して流れるなんとな~く気だるいような雰囲気。モートの心象を表してるように思いました。いい感じそしてラスト。ちょっとドキッ私は結構楽しめました。原作はスティーブン・キング。結末が映画と原作では違うそうなので、今度機会があったら読んでみたいです。
2006年03月12日
コメント(6)
またまたひさびさの更新になってしまいました。ちょっとブログ書いてない間にこんな機能がついてる~(笑)もう3月ですね。春らしいお天気が続いてますが、みなさん、お元気でしたでしょうか?私は元気だったのですが、ここ最近ちょっと忙しくしてます。←ここから言い訳 まず所得申告書の作成。なんとかできました。ほっ。教室の契約更新。これは今から・・・、はぁ。生徒の発表会の準備。そろそろ本格的にやらないとまずいです。リニューアル前にと思って申し込んだ3月末のTOEIC。全然、勉強するところまで行ってませんそんな中、またまた突然の演奏依頼。短いとは言え新曲6曲・・・はぁ、がんばります・・・。そして今日は3月1回目の二胡レッスンの日でした。またまたつくづく弓の使い方は難しいな~って思いました。速くなると弓を引く時と押す時の粒が揃わないし、スタッカートができないし・・・。練習するしか方法はないですね。そしてとうとうポジションチェンジに入りました~。これで弾ける音が増えるので、いろんな曲に挑戦できるかなって楽しみにしてました。これもがんばって練習します。これからはまた更新もがんばりたいな~って思ってます。が、とりあえずマイペースで、ことにしておきます(笑)更新してない間にも訪問してくれてたみなさん、本当にありがとう♪また遊びに行くね~♪
2006年03月08日
コメント(8)
![]()
古くからの伝統が根付くフランスの小さな村に、ある日謎めいた母娘がやってきてチョコレート・ショップを開店する。厳格なこの村に似つかわしくないチョコだったが、母ヴィアンヌ(ジュリエット・ビノシュ)の客の好みにあったチョコを見分ける魔法のような力で、村人たちはチョコの虜になってしまう。やがて村の雰囲気も明るく開放的なものになっていくのだが……。すごく良かったです~。心が温かくなりました。ある日どこからともなくやってきた奔放なヴィアンヌは町の指導者の反感を買ってしまうのですが、それでも村の人々はちょっとずつチョコの魅力にハマっていきます。そしてチョコに出会った人たちはみんな幸せな方向へと・・・。見ている方も元気をもらえます。そしてジョニー・デップ、ギター弾いてました~。素敵☆ファンの方、必見ですよ~。映画の中に出てくる「チリペッパー入りのチョコ」すごく気になります。韓国の「唐辛子チョコ」みたいな感じ???って書いてるとチョコが食べたくなってきました。チョコ好きの人に観てほしい、そんな映画でした。
2006年02月28日
コメント(8)
昨日、行ってきました~♪12月から楽しみにしてたウェイウェイさんのライブ。それが、少し暖かくなって油断してたら風邪をひいてしまいました。金曜日もあんまり調子が良くなくて「明日、行けるのかな?」って心配してたのですが気合でがんばりました(笑)っていうか、たぶん這ってでも行ってた、そのくらい楽しみにしてました。場所は大阪ブルーノート。席は先着順。う~、こんな時に~、って感じだったのですが、3時半からの整理券配布に3時ごろから並んで「8番」をゲット。正面から少し左寄りの一番前のテーブルに座れました。いよいよ開演。ウェイウェイさん、きれいでした~♪ステージとテーブルがくっついてるので、ほんとすぐ近くにウェイウェイさんが・・・。二胡を弾いてるところもバッチシ見えました。今回は新しいアルバム「ノマド」の発売記念ライブってことでその中から10曲演奏してくれました。実は整理券をもらうために待ってた時にチラっとリハの音が聞こえてきたのですが、その中には「シャンハイ・レッド」に入ってた曲が・・・。楽しみにしてたのですが、1stステージでは聴くことができませんでした。入れ替え制の2ステージになってたので、2ndでは聴けたのかなって思うとちょっと残念。でもでも、すっごく良かったです。私は「スカボロウ・フェア」の切ない音がすごく好きでした。「チャルダッシュ」では「どうやったらあんなに早く弾けるんだろう?」って間近でジ~っと見てたにもかかわらず謎のまんま(笑)左手はともかくあんなに細かに早く弓が動かせるなんてすごいです。ますますウェイウェイさんが大好きになりました。二胡を始めて10ヵ月。最初の頃ほど進歩が目に見えなくて最近ちょっとスランプ気味だったのですが、またがんばろうって思えました。やっぱりライブはいいですね♪
2006年02月26日
コメント(14)
![]()
1897年・ペンシルヴァニア州。その小さな村は深い森に囲まれ、外界から完全に孤立していた。村人たちは巨大な家族のように強い絆で結ばれ、地上の楽園のような理想の共同体を築いていたが、その反面、この村にはあまりにも不可解な"三つの掟"が存在していた。村人たちは災いが降りかかるのを恐れ、その掟を破ろうとはしなかった。盲目の少女アイヴィーが、最愛の恋人の命を救うために村を脱出する決意をするまでは。…アイヴィーはついに禁断の森に足を踏み入れる。そのとき、掟が封印したはずの忌まわしき扉が開かれ、この村に秘められた驚愕の真実が姿を現す…。って、あらすじを読むとミステリーですよね。私もてっきりミステリーと思って観てました。そういうハラハラドキドキを求めてる人には「な~んだ」ってことになってしまうかもしれません。でも私はミステリーではないこの映画、結構好きです。目の見えないアイヴィー(ブライス・ダラス・ハワード)が恋人のルシアス(ホアキン・フェニックス)の命を救うために禁断の森に一人で入ります。町に出て薬を手に入れるためなのですが、その勇気に感動しました。その森には「何か」がいると村人には信じられていて、いっしょに途中まで行くはずだった村人も帰ってしまうんです。普通に健康な人でさえ躊躇するようなその状況、「がんばれ!アイヴィー」って感じでした。ホアキン・フェニックス、口数の少ない誠実な男性を演じてるのですが、この映画では「石原良純」に見えました(笑)出てくるたびに「あ、石原良純だ~」って思ってました。←私だけ?
2006年02月19日
コメント(6)

ひさびさの更新になってしまいました。しばらく「冬眠」してました(笑)話は突然変わりますが、今日はバレンタインデーですね。みなさんはどのように過ごされるのでしょうか?私は今日は普通に仕事です(泣)それにしてもチョコ売り場は盛り上がってますね。人がいっぱいでなかなかゆっくり見れないし、しかもおいしそうなチョコにおしゃれなパッケージの物がいっぱいですっごく迷います。でも選んでる時に不思議と幸せを感じたりするんですよね。昨日会った小学生の生徒たちもチョコの話ばかりしてました。今は友達同士で「友チョコ」っていうのを交換するらしいです。友チョコとは言ってなかったけど、私もやってたな~ってちょっと懐かしく思い出したり・・・。←遠い目こういうイベントにうまく乗せられてるような気もしますが、でも普段なら自分の心だけにしまってる思いを伝えられるチャンスですよね。みなさんも幸せなバレンタインデーをお過ごしくださいね~♪
2006年02月14日
コメント(13)
19世紀・英国で孤児として育った9歳のオリバー少年(バーニー・クラーク)。わずかな食事のおかわりを求めたばかりに救貧院を追放された彼は、奉公先でも理不尽ないじめに遭い、とうとうそこを逃げ出してしまう。 オリバーが目指したのは大都会ロンドン。だが100キロ以上の道のりをたったひとりで一週間歩き通し、やっとロンドンにたどり着いた時、彼は飢えと疲れで一歩も動けなくなっていた。そんな彼を助けてくれたのは、愉快な悪党フェイギン老人(ベン・キングズレー)のもとで働いているスリの少年ドジャー(ハリー・イーデン)だった。フェイギンに迎えられたオリバーは、スリ仲間の少年たちや心優しい女たちの中で、生まれて初めて、家族のような暖かさを味わう。 しかしそれも束の間、オリバーは彼の運命を大きく変える恐ろしいたくらみに巻き込まれてゆく。ロマン・ポランスキーがチャールズ・ディケンズの名作を映画化。戦争の中で運命をもて遊ばれていく健気な少年の感動物語。最初はどこに行ってもつらい思いばかりするオリバーくん、いつも悲しい顔をしてました。その表情を見てると思わず手を差し伸べたくなりました。初めて大切に扱われたと思ったら、それはスリの仲間たち。でもオリバーくんはうれしくて無邪気にスリの練習をします。またそれも切ない・・・。その後も「あ~、もうやめてあげて~」ってことがいっぱい起こります。でも、オリバーくんはどんな目に遭っても優しく純粋な心を持ち続けるんです。感動です。そのオリバー役のバーニーくん。とにかくかわいいです。映画の中ではほとんど憂いを秘めた表情をしてるのですが、たま~にうれしそうな幸せそうな顔をしててほんとかわいい♪背景になってる19世紀のロンドンもよく再現されてて、とても見ごたえがありました。あ~、オリバーくんのように純粋でいたい(笑)
2006年02月05日
コメント(6)

またウロウロしてたら気になるもの発見!「ハリウッドセレブの間で大ブレイクのチョコレートスパが自宅でできる♪【チョコアブル デリスイートパック 】ライバルに差をつけちゃおう♪ハリのある艶美肌で彼はメロメロ♪」キャッチコピーにちょっと笑ってしまいました(笑)テレビでは「チョコレートエステ」やってるの見たことあります。全身チョコレートでパックされてて気持ちよさそうだな~って。でも、こんな商品が発売されてたなんて・・・。確かにお手軽なんだけど、「スパ」にするには何個買ったらいいのか・・・。誰か試された方で「いいよ~、これ」って人がいたら教えてくださいね~。それから考えます(笑)
2006年02月02日
コメント(4)
今日は二胡レッスンの日でした。今回はちょっと練習不足だったので、ドキドキしながら行ってきました。今日のメインテーマは「弓で表情をつける」こと。練習曲でもただ音が正しく弾けるだけじゃ全然ダメ~、って今日はダメ出しの嵐(笑)でも、それだけ先生は高いところを目指して教えてくれてるんだな~って・・・。実際、先生に弾いてもらうと強弱はもちろん拍子感まできれいに出るんですよね。聴いてると「なるほど~」と思っても、自分でやるとなるとあんなにきれいにできな~い。まだまだ右手の課題は山盛りです。ピアノはご存知の通り、鍵盤を押すと音は消えていく一方なんですが、弓だと同じ音を伸ばしてる間にも表情を変えられるんです。それで思い出しました。学生時代、仕方なく授業でやってた声楽の時間、先生に「音のアクションとアクションの間をどう歌うかを考えなさい」って言われたことがあります。まさに「ここ」なんですよね。でも、この言葉を聞いてからピアノを弾く時にもそういうことを考えながら弾くようになりました。二胡でもこの「音と音の間」でいろんな表現が早くできるようになりたいです。
2006年01月31日
コメント(6)

最近、流行ってますね、DS。私の生徒たちもみんな持ってて、ちょっとした時間にも黙々とやってます。しかも「何のゲームしてるの?」って聞くと、全員が全員「おいでよどうぶつの森」っていう答え。ほんと爆発的ヒットですね。今日も6年生のYちゃんがお迎えを待ってる間に没頭してました。私「ねぇねぇ、Yちゃん、草抜いたりするんやろ?」(←違う生徒からの情報)Y「え、知ってるん?もしかして先生ほしいんちゃうん?」私「うん、ちょっとだけ♪」でもさせてもらえなかった(笑)ので、横から見てました。その時、同じく没頭してたNちゃんはどこかのお店で試着してました。N「見て見て~、ほら、この帽子、かわいい?」私「うん、かわいい♪」N「買おうっと。ほら、この数字減ったやろ?これお金やねん」私「へ~」そんな会話をしてると、ちょっと毒舌のYちゃん。Y「先生だったら絶対いっぱい買いまくってお金なくなるんとちゃうん?」私「え~、そんなことないよ~、コッソリ貯めるで~(笑)」Y「え~、ほんまぁ?信じられへんわ~、ははは~♪」と、まぁ、たわいもない会話をしながら、そこでふと疑問。私「そのお金って貯めてどうするん?」Y「家のローン払うねん」私「・・・。」子供のゲームなのに超現実的・・・。
2006年01月30日
コメント(12)
コンサートも終わり、今日はダラダラしてました(笑)いいな~、この開放感♪お天気もいいし、気分サイコー♪と思ってたら、思い出しました。「あ、あさって、二胡のレッスンだった・・・」もちろん二胡大好きです。でも「練習」から1日くらい離れたかった~~~~~。「忘れてよっかな?」チラっと悪魔のささやきが・・・(笑)でもでもずっとピアノで忙しくて、二胡を弾いてなかったのでそんなわけには・・・。「二楽坊」でのレッスンなので、できてないと目立つし・・・。相棒は絶対がんばってるはずだし・・・。やっぱり今日も「練習」しました(笑)
2006年01月29日
コメント(8)
励ましコメント、どうもありがとうございました。なんとか無事コンサートが終わりました~。はぁ、終わってすぐのハイテンションも治まって今はちょっと放心状態です(笑)今日のコンサートはこれまでにないくらい落ち着いて弾けました。とっても幸せで穏やかな気持ちで本番を迎えることができたので、ピアノに向かう時も「うまく弾けないわけがない」って思ってました。そうすると不思議なくらい集中でき、楽しんで演奏することができました。1時間近く演奏してたのですが、あっというまに終わった感じでした。あ~、良かった♪今日、ひさびさにゆっくりテレビを見た気がします。しばらくは忙しい間にできなかったことをしたいな~って思ってます。今日はもう寝ることにして、明日からバンバンみなさんのところにもご訪問&コメントに行きますね~。おやすみなさい☆
2006年01月28日
コメント(10)
いよいよあさって(もう明日?)になりました「震災メモリアルコンサート」この1週間は結構がんばってきました。「あ~、あの時サボってたな~」って思うと不安になるので「やることはやった」と思いながら本番に臨む作戦です(笑)そしてもうひとつの心強い味方。それは「ピアノ」です。ご存知の通り、ほかの楽器と違ってピアノは自分の楽器を運べません。だからいつも弾く場所によってピアノが違うわけです。リハなしの時なんて「いきなり知らない相方と舞台に上がる」気分です。って、こっちの方が想像しにくいですね・・・(笑)先日、会場となる体育館で練習する機会がありました。その時、感じたこと・・・。「このピアノ、相性いいかも☆」いろんなところで弾きましたが、弾きながらこんなこと思ったのは初めてでした。そう思うと弾いてることが楽しくなってきて、ちょっとノリノリになってました(笑)なので、当日もそうなれるといいなって思ってます。はぁ、明日1日がんばろうっと・・・。
2006年01月26日
コメント(14)
![]()
先日、デパートをウロウロしてたら「新作の香りです、どうぞ」ってムエットを手渡されました。それがこれ「ラブ・アット・ファースト・グロウ」ジェニファー・ロペスの新作だそうです。香調は「スウィート フルーティ フローラル」だって。ふ~ん。でも、これ、結構好きかも・・・。ボトルもピンクでかわいいし・・・。新しい香りにも挑戦してみよっかな☆
2006年01月23日
コメント(12)
昨日、映画を観た後、夕方から友達がコンサートをするというので行ってきました。その映画とコンサートの間にすることと言えば、そうショッピングですね。この隙間時間、危険なワナです(笑)そしていくつかの試着(?)を繰り返した後、買ってしまいました~。黒のロングブーツ。やわらかめのレザーなので履きやすかったことと、くるぶしのところにラインストーンでハートが付いててかわいかったことがポイント。セールになってたので、お気に入りを見つけても結構サイズがなかったりするのですが、ちゃんとありました、22.5センチ。足の話ですが、よく「身長(158cm)のわりに足がちっちゃい」って言われます。実際、小学生の生徒に「足何センチ?」って聞くと、だいたい負けてたりします。しかも小3くらいにまでも・・・(笑)たまにボーリングなんかで靴を借りる時も、明らかに「子供用」みたいなのが出てくることもあるし・・・(笑)でもブーツはあって良かった♪
2006年01月22日
コメント(14)
18世紀もまもなく終わる頃。イギリスの田舎町に住むベネット家には5人の娘がいた。女には相続権がないため、もしこの家の父親(ドナルド・サザーランド)が死んだら、家も土地も遠縁の男子が継ぐことになり、娘たちは路頭に迷う。母親(ブレンダ・ブレッシン)は娘たちを資産家と結婚させようと躍起になっていた。そんなある日、この辺りでも評判の豪邸ネザーフィールドの館に、大金持ちの独身男性ビングリー(サイモン・ウッズ)が引っ越してきたという。このニュースに、ベネット家の娘たちは浮き足立った。舞踏会の夜、ビングリーは美人の長女ジェーン(ロザムンド・パイク)にさっそくダンスを申し込む。しかし、ビングリーの親友ダーシー(マシュー・マクファディン)は気難しげに女たちを見下し、誰にも関心を示さない。読書好きで知的な次女のエリザベス(キーラ・ナイトレイ)は、ダーシーが自分を侮辱する言葉を耳にしてしまい、強い反感を抱く。エリザベスにはダーシーのプライドの高さが許せなかった。今日、観てきました。オール・イギリスロケらしいです。とにかく景色がきれい、豪邸が素敵☆行きたくなります。ストーリーは18世紀のイギリス上流社会ってことで、身分の違いやら社交界やらちょっと理解しにくい点もありますが、「まぁ、そういう時代だったんだろうな」って思いました。エリザベスの揺れ動く女心、すごく分かります。ダーシーの不器用だけど誠実な人柄にもグっときました。そしてキーラ・ナイトレイ、すっごくかわいいです。まっすぐな性格のエリザベスにピッタリ。ダーシー役のマシュー・マクファディン、初めて見ましたが実力派って感じでした。あとちょっとワルな将校役で出てる俳優さん、どこかで見たことあるんですけど思い出せません。知ってる人がいたら教えてくださ~い。こんな文を見つけました。『「愛してる」と認めるには、男のプライドは高すぎた。「愛してる」と応えるには、女の偏見が邪魔をする。プライドと偏見。その厚い壁の前に、男も女もそう簡単には人を愛せない。』こんなのイヤ~。私は素直に生きたいです(笑)
2006年01月21日
コメント(7)
と言っても、先日のキティちゃんの「カブリモノ」のお話ではありません(笑)では何が「カブってる」かと言うと、服装なんです。全然相談してるわけでもないのに「二楽坊」の友達とはなぜかいつも服がカブる(笑)ビックリします。先日の二胡レッスンの日、あとから来た友達を見て唖然・・・。お互いに思いました「コートが似てる~」ベージュのフード付きダウンジャケット。よくあると言えばよくありますが、丈の長さまでほとんど同じ。お互い初めて見るコートなのに・・・。しかも同じ日に着てきてるし。これまでも「双子?」ってことが何回もありました。グレーのニットアンサンブルにブルージーンズ、ピンクのストールを巻いて行ったら、ストールまで同じように巻いてる友達が・・・。怖いくらいです(笑)「今日は黒で行くぞ~」って日は同じように黒づくめで来てるし、珍しくピンクを着たらまたもやピンクで来てるし・・・。二胡の先生にも「キャラは違うのにね~」って言われました。ほんと不思議です。相談なしでそのまんま「二楽坊」演奏会できそうです(笑)
2006年01月19日
コメント(8)
今日は今年最初の二胡レッスンでした。最近はピアノの練習に忙しく、二胡にはあんまり時間が取れなかったのですがレッスン前にガガっと練習して行ってきました。今日、注意されたことは「ボウイング」弓の使い方ですが、これが結構大変。楽譜にはちゃんとボウイングのことも表記されてるのですが、音などに気を取られてるといつの間にか弓が反対に動いてたりします(笑)しかも1弓で数個の音を鳴らしてるとだんだん音が小さくなってしまったり、なんだかダラダラになってしまったり、難しいのです。先生も「ボウイングは命だから頑張ってね」って言ってました。「命」をなんとか守らなくては・・・(笑)その後、先生が「家路」の楽譜を持ってきてくれました。それは2重奏になってたので、初見で「二楽坊」ハモリに挑戦。先生いわく「この曲はももさんが第2パートを弾いた方がしっくりくるね」ってことでした。あとはトリルやポルタメントを入れて二胡らしく弾けるように練習してみてね、って言われたので、どういう風に装飾音を入れるか考えようと思ってます。確かに同じ曲でも先生が弾くと自然に二胡らしい要素が入ってるので、聴いてるだけで「素敵☆」ってなってしまいます。今日もアンコールをしてしまいました(笑)レッスン後、先生とアロマの話になりました。先生が買ってるアロマオイルには飲めるものがあるって聞いてビックリ。「レモンがおいしいよ~♪」って先生が言うので、ちょこっと飲ませてもらいました。オイルをカップに数滴入れて、そこにお湯を注ぐだけ。ほんとおいしい♪「飲んでもいいオイル」探してみます。
2006年01月17日
コメント(8)
今日は仕事の後、友達と音合わせをしました。今度のコンサートは一応「震災メモリアル」ってことになってるので、メモリアルっぽい曲を最初に演奏することに決まってました。そこでグノーの「アヴェ・マリア」の登場。例の「FAXをコピー事件」の中の1曲でしたが、馴染み深い曲だったのでなんとか大丈夫でした。というのも、この曲はバッハの平均律クラヴィーア曲集第1番の前奏曲を伴奏にグノーが曲をつけたもので超有名。聞けば「ああ、あの曲」って分かると思います。ただバッハはハ長調で作ってるのですが、それだとキーが低すぎて友達は歌いづらいということで変ホ長調で弾くことに・・・。ひさびさにクラシックらしいクラシックの伴奏なので、ちょっと新鮮でした。また明日から気合を入れて練習することにします。そして今年も「あの日」が来ました。普通に水が出ること、普通に電気が使えること、普通に生きてることを当たり前と思わないようにしたいと思います。
2006年01月16日
コメント(8)
またウロウロしてたら見つけてしまいました。「あなたのギャグセンス鑑定します」http://www.na.rim.or.jp/~kasseika/kantei/gyagu.html25問の質問に答えるとギャグセンスを鑑定してくれるらしい・・・。ふ~ん。質問の第2部。「このギャグを見て」1.ぜんぜん面白くない 2.あまり面白くない 3.どちらとも言えない4.少し面白い 5.面白いを選ぶのですが、これってどうなの???それはみなさんのセンスにお任せすることにします(笑)で、結果が出ました~。「あなたのギャグセンス鑑定結果あなたのギャグセンスは37点です[ギャグの素質57.5%| [ギャグの感受性30%| [コメディアン適正29%] 雪女クラスあたなはクールな人間です。それで、とっても寒い面も多いです。今とは違ったギャグの視点を見つけるのもいいでしょう。」寒い面が多いって言われました(笑)これからは「クールな雪女」路線で行きます。
2006年01月15日
コメント(6)
昨日の続きです。今日は「ホラー」な内容なので、怖いのが苦手な方はここでやめておいてくださいね。昨日、友達が「いろいろあってん」って言ってた内容の一部のお話をします。彼女が新婚生活を送っていたのはだんなさんのおばあちゃんが所有してたという古い木造2階建てのおうち。だんなさんは仕事のため、平日は全国いろんなところに出張で出かけてて、ほとんど週末婚のような生活でした。友達が家に一人でいると、いろんな物音や声が聞こえていたそうです。「それ系」の人に見てもらったところ、義父母のことで悩んでいた彼女の精神的な弱みにつけこんで、そういうものが寄ってきているって言われたそうです。今も書きながら怖くなってる私ですが、昨日も電話で聞きながらゾクゾクしました。そういうことってほんとにあるのかな?最近「オーラの泉」にちょっとハマってるので信じないこともないのですが・・・。それで思い出しました。もう数年前のこと、連絡がプッツリ取れなくなる前に、この友達から突然電話がかかってきたことがありました。友「ベートーベンのセレナーデの楽譜持ってる?」私「え、ベートーベンのセレナーデ???」「ベートーベンのセレナーデなんてあるの???、聞いたことないけど・・・」って思った私はいろんな友達に聞いたり、小品の中にあるのかと楽譜を探しました。でも、結局、誰も知らなかったし、楽譜も見つかりませんでした。(ピアノソロじゃないのはあるみたいです)その「ベートーベンのセレナーデ」を探していた理由を聞いてみると、最初は言いにくそうにしてた友達でしたが話してくれました。やっぱりその頃から変な声が聞こえていたそうです。その時も「それ系」の人に相談したところ、ピアノを弾いている間に意識がどこかにトリップしてて、そういうものを連れて帰ってきてるって言われたそうです。その人が「しばらくピアノはやめておきなさい。それで弾く時は『ベートーベンのセレナーデ』から始めなさい」ってアドバイスをくれたらしく、楽譜を探していると・・・。その後「ベートーベンのセレナーデ」が見つからないって言うと、ベートーベンなら大丈夫です、って言われたみたいですが。これを聞いた時は「え~、なんでベートーベン?」って感じで、どうなんだろうって思ってたのですが・・・。ベートーベン以外は「トリップ」してしまうなら、私は毎日「トリップ」ですね。どうせなら超有名なピアニストに降りてきてもらいたいです(笑)
2006年01月13日
コメント(10)
今日、1通のハガキが届きました。差出人は友達のだんなさん。内容はと言うと「年賀状をどうもありがとうございました。私たち夫婦は一昨年離婚し、今は別々の生活をスタートさせています。彼女に今後ご連絡をくださる場合は次の住所にお願いします」え~~~~、離婚???ビックリしました。でも、その友達とは2年くらい前からプッツリと連絡が取れなくなってて、共通の友人たちと心配して家まで行ったことがありました。その時、友達は実家に帰ってるって聞いてずっと怪しいな~って思ってました。その頃は携帯に電話をしても全然応答がなかったので、みんなでソ~っとしておこうってことになり、そして今日・・・。さっき携帯に電話してみました。あっさり出ました。私「ずっと連絡取れなかったから心配しててん、どうしてたん?」友「あ~、ごめんごめん。いろいろあって、それに携帯を落として連絡できへんかってん」その後、いろいろ話してました。でも、こっちが拍子抜けするくらい、友達は明るくてビックリ。中学時代から付き合ってた人と結婚(←これも驚きでした)したのに、もう今では未練もなく毎日が楽しいって言ってました。ふ~ん、そういうものなのかな。でも、友達が元気だったので、ちょっと安心しました。
2006年01月12日
コメント(8)
昨日やっと今月末のコンサートのまだもらってなかった楽譜2曲分を受け取りました。しか~し、数日前のこと「まだかな~」と思ってたら、友達からメールが来ました。「楽譜遅くなってごめんね。FAXで送ってもらったのをコピーして渡すね」いや~な予感がしました。予感的中。友「(ちょっと申し訳なさそうに)これでいいかな?」私「ちょっと見せて」友「見える?」私「・・・・・・・・・・無理!」かろうじて見えてる部分でも音符がぼやけてるし、端の方はほとんど真っ黒。推理力を精一杯働かせても、ほとんど作曲するような状態。が~ん。結局、見えてる部分だけ練習を始めることにして、金曜日にきちんとした楽譜をもらえることになりました。友達に全然悪気はないことは分かってます。ただ歌の人とピアノの人では、楽譜とか練習時間に対する感覚が根本的に違ってるんですよね。学生時代、大学内ではみんな言ってました。「歌は脳天気、ピアノは根暗、オケ(管弦打楽器専攻)は調子乗り」これってそれぞれの楽器の特性をうまく表してるな~って。はい、私は根暗です(笑)
2006年01月11日
コメント(8)
最近、ブログ、変じゃないですか?日記を投稿してもなかなか反映されないし・・・。これって夜中だけ?とりあえずコメントは書き込めてるみたいなので、そこは安心しました。楽天さん、よろしくお願いします。明日になったら全部消えてた!ってことは起こりませんように・・・(笑)これも何時間もしないと世の中には出ないのね、きっと・・・。
2006年01月09日
コメント(14)
今日はちょっと遠出をして「しまなみ海道」に行ってきました。風は冷たいもののお天気も良く、瀬戸内の海は穏やかでとってもキレイでした。島から島へとそれぞれ形の違う橋が架かっていて絶景。いっぱい橋を渡ったので、夢に出てきそうです(笑)で、お楽しみグルメとして「尾道ラーメン」と「広島風たこやき」を食べました~♪尾道ラーメンはしっかりした醤油味。広島風たこやきはタコといっしょにキャベツがたっぷり入ってました。ヘルシーでいい感じ。そして最近ちょっとハマリつつある「ご当地キティ」今日は広島県限定「あなごキティ」をゲット☆キティちゃんがあなごになってタライに入ってます(笑)でも、ここには私なりの「ちょっとしたこだわり」が・・・。ポイントは「カブリモノ」キティちゃんがご当地の有名なものを持ってるのにはあんまり魅力を感じないのに、何かをカブってるとピピピッっと反応してしまうんですよね。(笑)「これは!」っていう「カブリモノ☆キティ」を見つけた際にはご一報くださいね~♪お願いします☆
2006年01月08日
コメント(8)
昨日からまた寒くなってます。雪もちょこっと降りました。そんな中、昨日の夜はひさびさに体重マニアの友達とごはん行きました。昨日は何の話で盛り上がったかというと、体重の話ではなく(笑)以前ブログにも書いた彼女お気に入りの年下くん「Jくん」の話。サクっとご紹介。友達の勤めている同じ課に某ハリウッドスターにソックリ(友達談)のJくんがいます。そのJくんが突然できちゃった結婚をすることになり、数ヶ月前、友達はかなりショックを受けてました。(注:友達は既婚者です)そのJくんの結婚式も終わり、今ではショックもかなり癒え、心から素直に「おめでとう!」が言えるようになったそうです。彼女がいつもいつも「Jにソックリ」って言ってるので、どんな人かなって思ってました。そしてとうとう昨日、Jくんの写真を見せてもらいました。友「ね~、カッコいいでしょ~?」私「うん、カッコいいけど・・・。」友「似てるよね?」私「・・・。」素敵な人でした。でもやっぱり日本人をハリウッドスターに例えるのは無理があるような・・・(笑)ソっとしておきます。
2006年01月07日
コメント(8)
![]()
田舎育ちのドナ(グウィネス・パルトロウ)は、国際線のスチュワーデスを目指し、地元のマイナーな航空会社から業界大手の航空会社の試験に挑戦。養成面接をパスし、配属を決める試験も国際線に楽々パスと思ったら、平均点以下が勤務する国内線勤務に。渋々仕事をこなすが、納得いかない彼女は思い切った行動に出ることに。新年早々なので希望が満ちてくるような明るい作品が観たいと思い、忙しい間にどっさり撮りだめしてる中から選んでみました。まずタイトルが『ハッピー・フライト』それだけでハッピーになれそう♪ドナは小さい町に生まれ、家族にも恵まれず、地元のスーパーに就職。彼氏といっしょに町を出て行くことを夢見てるのに、その彼は違う女の人と町を出て行ってしまいます。ヒドイ・・・。たまたま見てたテレビで「カリスマフライトアテンダント」がサクセスストーリーを語っているのを見て一念発起。地元の小さな航空会社で働き始めます。その後、同じ航空会社の友人2人といっしょに大手航空会社の面接を受け見事合格。研修中も優秀だったはずなのに、なぜかローカル線に配属に・・・。この辺りにもいろんな人間模様があります。大きな裏切りに遭っても、ドナを勇気付けたのは「カリスマ」の言葉。「あなたなら絶対なれる。『パリ、ファーストクラス、国際線』って言い続けなさい」やっぱり夢を叶えるにはイメージなんですよね。私も言い続けます(笑)グウィネスがとってもスタイルが良くって綺麗でした。パリのクリスマスも素敵☆教官役のマイク・マイヤーズもいい味出してます。時間も短くあっさりほのぼのっと元気付けられる映画が観たい方にオススメです。
2006年01月05日
コメント(8)
先日の日記で半分勢いで「今年の抱負」を書くなんて言ってしまいました。実を言うと、あの時点では全然考えてませんでした(笑)が、言ってしまった以上あとには引けません。(←って、またまた大げさ)なので考えてみました♪「人前で演奏する時はベストパフォーマンス」 これまでも心がけてはいましたが、精神的な弱さが出てしまうことがありました。今年はいつも100%の力を出せるようにしたいです。「自分の中の引き出しを好きなものでいっぱいにする」音楽、映画、美術、文学、場所、景色などいろんな美しいものに触れて、自分の内面を充実させたいです。好きなものをどんどん増やしていろんなことが語れる人になりたい。「二胡をがんばる」まだまだ初心者の域なので、これからまだやっていない二胡のテクニックをいっぱいマスターしたいです。それで弾きたい曲を自由に弾けるようになれるといいな。おまけ「寒さに強くなれるようにちょっとだけ耐えてみる」いつも「寒いのイヤ~」とか「めちゃ寒い~」って言ってしまうので、今年はちょっとだけガマンできるように頑張りたいです。でも、あんまり自信ない・・・。と、まあ、こんな感じです。全然具体的じゃないので、達成できたかどうかは今年が終わる頃自分で判断します、ちょっと甘めに・・・(笑)よろしくお願いします☆
2006年01月03日
コメント(10)
あけましておめでとうございます。とうとう2006年になりましたね。(←1日ほど遅れてます)ここで今年の抱負など書きたいところですが、それはまた後日に・・・。今年がみなさんにとって素晴らしい年になりますように☆そして今年もよろしくお願いします。
2006年01月01日
コメント(10)
2005年もあと2日ですね。みなさんはどんな1年でしたか?私は大津波から生還(?)し、私のことを心配してくれる人がいることに感謝することから始まった1年でした。その旅行から帰宅早々いっしょに音大を目指して勉強してた高校時代の友達から連絡があり、演奏の場が広がったのも今年でした。そして私の中の「2大ニュース」としては「二胡との出会い」今の先生と出会えたのもほんと偶然でした。ちょっと違ってたら二胡にも先生にも出会えてなかったんだなって思うと不思議な気持ちになります。この縁を大切にしたいです。「ブログデビュー」これもほんの気まぐれでした。絶対3日で終わると思ってました(笑)みなさんに支えられて続けてこれたおかげで生活の中に楽しみが増えました。ありがとうございました。これからもよろしく~♪いろいろありましたが、私にとっては新しい一歩を踏み出せた年になりました。来年もいい年になるといいな☆
2005年12月29日
コメント(10)

ウェイウェイ・ウーさんの二胡教本「二胡をたのしもう」を買ってみました♪第1弾の「二胡をはじめよう」に続く第2弾。初歩の段階からはちょっと進んだ内容でポジションチェンジの練習から始まってました。まだレッスンではポジションの移動はしてないのですが、予習を兼ねてちょっと挑戦してみました。左手を棹に沿ってスっとすべらせて位置を変えるのですが、スムーズに正しい場所に行くにはまだまだ練習が必要。これからちょっとずつがんばります。うれしかったのは大好きなウェイウェイ・ウーさんの「シャンハイ・レッド」に入ってる曲が何曲か載ってたこと♪しかも中にはピアノ伴奏譜付きの物も・・・。でも私が二胡を弾くと誰がピアノ弾いてくれるんだろう?「二楽坊」でピアノ担当にはなりたくない~(笑)ってことで、ピアニスト募集中です♪
2005年12月28日
コメント(4)
今日は今年最後の二胡レッスン♪しかも1ヶ月ぶり。ワクワクして行ってきました。この1ヶ月でG調の数字譜にも少し慣れ、むりやり「これはソだ」と思い込むと実際はレの音でも自分で弾いてる時はそんな風にも聞こえるようになってきました。でも、やっぱり人が弾く音を聞くと実音にしか聞こえませんが・・・。そして今日のレッスンのメインは装飾音。西洋風に言うと「トリル」と「ポルタメント」の練習をしました。装飾音が入ると途端にどんな曲でも二胡らしく聴こえます。素敵☆がんばろうっと・・・。そして練習してた「涙そうそう」を先生に聴いてもらいました。ボウイングをもう少し工夫することと、今度は今日教えてもらった装飾音を入れて弾いてみてね♪ってことでした。ほかにも練習してた曲もあるのですが、今日は時間がなくて聴いてもらえませんでした。次回、装飾音も入れて、もう少し曲らしくなってから聴いてもらおうと思ってます。
2005年12月27日
コメント(8)
みなさんはどんなクリスマスを過ごされてますか?私は☆ロマンティックなクリスマス☆とはいかなかったけれど(笑)、それなりに楽しくやってます。今日は午後から買い物&食事に行ってきます♪準備しなくちゃ・・・。アセアセ・・・。
2005年12月25日
コメント(9)
22日の日記に書いてますが、12時を過ぎて日付が変わりました。実は今日12月23日は私の誕生日です。ハッピ~バースデ~トゥ~ミ~♪(←ちょっと寂しい)あえて年齢は言いません(笑)が、ひとつおねえさんになりました。12月23日、数字の並びがなんとなく自分では気に入ってるので、誕生日は大好き♪ただひとつの欠点はクリスマスと近過ぎること。学生時代、仲の良かった友達に12月24日生まれの子がいました。(クリスマスバトンで紹介したいっしょにライブに行った友達です)彼女曰く「誕生日がクリスマスイブなんて『損のカタマリ』やわ~」だそうです(笑)私はかろうじて1日ズレてるものの、やっぱりいろいろまとめられてしまう人生でした(←ちょっと大げさ)ま、それはいいとしても、2大イベントとも言える誕生日とクリスマスが1年の間にチョチョンと終わってしまうのはちょっと寂しいです。そういう時は6月生まれくらいが良かったな~♪とか思ったり・・・。でもやっぱりもう馴染んでるので、この誕生日でいいです。って、変えられるものでもないけど・・・。同じ誕生日生まれの有名人と言えば天皇陛下おかげさまで誕生日が祝日になりました!矢田亜希子彼氏とハワイ旅行に出かけてましたね、なぜか昨日の夢にまで出てきました。山崎まさよし生で聴いた「one more time, one more chance」めっちゃ良かった♪などなど・・・。この1年も素敵な年にしたいです☆
2005年12月22日
コメント(14)

またまたかわいいのを見つけてしまいました。これ、雑誌では見てたんですよね。毎回ディオールの限定品って気になります。「ものすごく女心をくすぐるツボを心得てる」やられっぱなしです(笑)今回もディオールのロゴが入ったシルバーのサイコロの中に、ウルトラグロス。しかもベルベットのリボン付き♪かわいすぎる・・・。こんなクリスマスプレゼントもらってみたいです☆
2005年12月21日
コメント(6)
コンサートも終わったので、今日はひさびさに「女子二楽坊」の友達といっしょに二胡練習+ランチしました。前回のレッスンから約3週間。まだまだ時間があると思ってたらレッスンはもう来週です。とりあえず「涙そうそう」と「いつも何度でも」を持って行くことにして友達にも楽譜を渡しました。きっと彼女も来週までにはきれいに弾いてくると思います。結構私たち、やる気です(笑)ランチしながら「あ~、二胡ももっともっと上手になりたいな~」って私が言うと、友達は「絶対になる!」って断言してました。友達、カッコいい!(笑)私も見習います。
2005年12月20日
コメント(12)
直前のドタバタでかなり焦りましたが、なんとか無事にクリスマスコンサートを終えることができました~♪パチパチパチ~♪みなさんの心強いお言葉に支えられて、なんとか頑張ることができました。ありがとうございました。幼稚園でのクリスマスコンサート。クリスマスソングオンリーの予定が「時間が足りない」事件のせいで、アンコール曲になぜか「涙そうそう」MCをしてたメンバーも「みなさんが知ってるかどうか分かりませんが」って曲紹介をしてました(笑)なのに、予想に反して一番盛り上がり、園児がいっしょに歌ってくれてました。しかも2番まで歌詞が完璧。ビックリでした。そんなこんなで第2弾も終了。次回は1月末の「震災メモリアルコンサート」時間も長めなので、また気合を入れなおして頑張ります☆
2005年12月18日
コメント(8)
明日は私ルールの「映画の日」わ~い♪って楽しみにしてました。が・・・。今日、クリスマスコンサートの最後の練習日でした。みんなの仕事が終わってからなので、始めたのは夜9時半。最後に通しで練習した時に重大なことに気付きました。与えられてる時間が大幅に余ってしまう。これまではいつも「時間が足りない」ことが多かったので盲点でした。「どうしようどうしよう」と協議の結果、前に違う場所で演奏した曲を持っていくことに・・・。でも、ここでピアノをやったことのある方には分かってもらえると思いますが、前に弾いたことがあってもずっと弾いてない曲は突然は弾けません。(←キッパリ)かなり弾き込んだ曲で時々思い出して弾いてた曲ならともかく、普通に通り抜けた曲でずっと弾いてないとなると初めて弾く感覚に近いものがあるのです。ほんとピアノって修行だなってつくづく思います。で、話を戻します。クリスマスコンサートは土曜日。前の曲を演奏するって決まったのはさっき。本当は今もこうやってる間に練習したい気持ちなのですが、さすがに夜中なのでできません(泣)気持ちだけが焦ります。はぁ、明日の朝と夜だけでできるかな・・・。こうやって私の映画の日構想は夢に終わりました。コンサートが終わったら・・・リベンジを心に誓う私です。
2005年12月15日
コメント(12)

今日、義理の妹から荷物が届きました。中を開けてみると「クリスマスリース」が・・・。しかもこのリース、パンでできてました♪固めに焼いたパンにリボンとかヒイラギの葉、花などでデコレーションしてあって、すごくかわいい☆早速、飾りました。妹に聞くと「虫が来たら捨てて」ってことでした。なんとかクリスマスまで虫さんが来ませんように・・・。で、ちなみに「まさかこれはないだろう」と思って検索してみたら・・・。なんとありました(笑)楽天、恐るべし・・・。
2005年12月14日
コメント(8)

これ、またかわいいですよね♪ちょっとサイトに行ってきました。http://www.kanebo-cosmetics.co.jp/testimo/メイク方法がムービーで紹介されてました。フムフム・・・。パウダーなのにしっとり、ってとこもいいですよね。たぶん買ってしまうと思います(笑)
2005年12月13日
コメント(6)
行ってきました~♪大阪ドーム。行く前のテンションの低さは何だったのでしょう?(笑)くらい、3時間ノリノリであっというまに時間が過ぎてしまいました。心配していた友達も出かける直前に連絡があり、結局いっしょに行くことに・・・。寝てても気になって眠れない、這ってでも行く~って勢いだったそうです。私たちの席はスタンドだったのですが、ステージに近い場所だったので結構よく見えました。それにしてもすごい人、人、人・・・。ドーム中、人で埋めつくされてました。桑田さんって来年50歳になるそうなんですが、そんな風には全然思えない。なんか悪ガキがそのまんま大人になったみたいで素敵なんですよね。「普通に好き」とか昨日書いてしまいましたが「かなり好き」に訂正します(笑)コンサートの途中でアリーナ席に天井から風船が落ちてきました。あれ、欲しかった・・・。帰りの電車でもいっぱいその風船を持ってる人が乗ってて、何回か乗り換えてもまだ風船持ってる人がいて、ちょっとうらやましかったです。私は「真夏の果実」が一番好きなんですが、さすがに真冬のコンサートでは聞けませんでした。ま、これは仕方ないですね。でもバックに流れる映像なんかもすごく凝っててキレイでした。「キラーストリート」やっぱり買います(笑)
2005年12月11日
コメント(6)

今日は珍しくお昼にブログ書いてます。というのも、実は今からサザンのライブに行くのです!でも、ちょっとテンション低。それには訳があって・・・。サザン、普通に好きです。前回行った2003年夏神戸の7万人野外ライブも最高に盛り上がれました。その時に誘ってくれた友達の友達がサザンの大ファンでチケットが多めに取れそうだからって私の分も取ってくれました。でも自分でなんとしても取って行くかと言われると???もちろん最新アルバム「キラーストリート」も持ってません。ファンの方、ごめんなさい。それだったら「チケットちょうだい」って人もいると思います。そして今回もその友達の友達、友達、私の3人で行くことになってました。が、今朝友達から電話があって体調が悪いとのこと。行けるかどうか分からないので、とりあえず先に行っててってことに・・・。友達の友達も用事があってギリギリに会場に来るらしいです。なのでコンサートが始まるまで、ちょっと寂しい「ひとりコンサート」気分を味わうことになりました。あ~、クラシックなら平気なんだけど・・・。しかもさっきまで大阪城ホールだとばかり思ってたら、大阪ドームでした(笑)気付いて良かった・・・。たぶん行ってしまえば楽しめるはず。がんばれ、私。
2005年12月10日
コメント(10)
全185件 (185件中 1-50件目)

![]()
![]()