1

こんばんは、シドニーマンです。オーストラリアの母の日は日本と同じ5月第2日曜日になります。2021年は5月9日。昨年のシドニーは新型コロナウイルスの影響でお母さんを祝うことが難しかったですが、今年は昨年よりは落ち着いている分、各レストランでは母の日スペシャルメニュー Mother's day Menuを用意していたり、シドニー湾での母の日クルーズを各クルーズ会社は、ランチクルーズ、ティータイムクルーズ、ディナークルーズと雰囲気と予算に合わせて選べれるようにしています。そのあたりをまとめてみました。よかったら観覧してみてください。耳寄り情報inシドニーhttps://sydneymimiyori.com/2021/05/03/2021-mothers-day-sydney/送料無料 楽天1位 カーネ スイーツ セット 6色から選べる カーネーション 鉢 赤 ピンク オレンジ アプリコット パープル 2色ピンク 母の日ギフト 母の日 プレゼント 花 フラワー ギフト 鉢植え 花鉢 お菓子 和菓子 カステラ 他楽天で購入
2021年05月04日
閲覧総数 28
2
こんにちは、シドニーマンです。シドニー大都市圏内 Greater Sydney のロックダウン再延長も決まり今月30日(金曜日)まではロックダウンなシドニーです。こうなってしまえば、私個人にも家族にも被害が出ないように出来ることをするだけです。手洗い、ウガイ、外出時には常にマスク着用。そしてワクチン接種。*オーストラリアでは誰でも無料で新型コロナウイルス用ワクチンを接種できます。しかし、ワクチン接種は予約しなければなりません。アストロゼネカ製は直ぐに接種出来ますが、マスコミ等イロイロ騒がれています。ファイザー製を選べば結構待たないといけない。私もワクチン接種予約しました。ファイザー製のワクチンを予約したので2021年9月にワクチン接種です。横道のそれましたが、そんな中で服が欲しくなりユニクロのサイトでおかい物をしました。子供服(2点)と嫁様の服(3点)、おまけに私の服(1点)。ロックダウンかにあるシドニー。私が住んでいるサバーブ(地域)も当然ロックダウンに対する規制下にあります。ですので注文した服を店舗に取りに来るか?配達か?のどちらかを選ばなければならなかったので、配達を選びました。そしてその配達日。嫁様 チョットなんかおかしなメッセージが携帯電話に来てんだけど?私 今日は先日ユニクロのサイトから購入した服の配達日だからその通知メッセージじゃないの?嫁様 何これ。分かんない!私 あー。。。このメッセージによれば、一応ここまで配達には来たらしい。だけどこっちが無反応だったので、所定の場所に取りに来て。とある。嫁様 ナニイッテンノ!?ロックダウンの規制通り、私たち誰も外に出ていない。玄関のブザーなんて1回も鳴らなかったでしょ!どうなってんの!私 (メッセージに乗ってる住所を見て。)この場所は近いので取ってくる。嫁様 😀1時間後私 取ってきたよ。嫁様 何でこんなに時間がかかってんの!(私が直ぐ帰ってくると思っていたのですが思っていた以上に時間がかかっていたのでご不満でした。)私 いや~~~。メッセージに書かれてあるストリートはわかっていたし、そこに郵便局があるのもわかってた。で、そこだと思って受け取りに行ったら、違う場所だって言われてさ。嫁様 ?私 で、郵便局員にメッセージを見せたら、この道の向かい側にあるNews Agencyだって。(よく見るとメッセージにストリート名の後にnewsってある。)嫁様 そうそう、メッセージにあるこのnewsって何なのかなぁって思ってたんだよ。私 で、そのNews Agency に行って取ってきた。 で、そのNews Agencyで対応してくれたスタッフに普通郵便物は郵便局に取りに行くよね。って聞いてみたら、スタッフ曰く、クーリエ使ったからじゃないかって。クーリエ courierとは?https://www.transdirect.com.au/?msclkid=ee4dff3c63e41e4a4e419fcfd8dbd3a1&utm_source=bing&utm_medium=cpc&utm_campaign=National%3A%20Generic%20-%20RLSA%20-%20Search&utm_term=cheapest%20couriers&utm_content=Cheap%20Courier私達 郵送方法で取りに行く場所違うんだぁ。。。。。メッセージにnewsって....言われたらわかるけど、言われなかったら判りません。何年居ても英語の短略語、難しいです。その後嫁様と娘様は注文した服が来たことを確認して盛り上がってました。シドニーの日系ショッピングサイトをまとめてみました。シドニーでオンラインショッピングサイトを楽しもう!ガイドブックと一味違う!シドニーマンが見た感じたシドニーがここにある。 耳寄り情報 in シドニー
2021年07月18日
閲覧総数 29