FPのひとり言 M&A 始めてました。

FPのひとり言 M&A 始めてました。

PR

カレンダー

プロフィール

令和バブル

令和バブル

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

自己洗脳 New! いたる34さん

台湾人観光対応~う… New! 神谷商店さん

さて、頑張るか! New! 高柳全孝さん

コメント新着

のんたん10796 @ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 自分も、地元のホームセンターがコメリだ…
箱根山太郎@ Re:医者の不適格者?が増える理由(12/09) 医者の不適格者が増える理由はどうあれ、…
コメリは変なのバカリしかいない@ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 店舗を建てる時に必要な業者ですら変なの…
2011.05.28
XML
テーマ: 原発問題(8)




保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です!


実録報道 日本の恥 菅直人の 官邸の中心で 「俺に重要な判断と責任を押し付けるな」と叫ぶ


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

「政府、東電は当事者意識なし」危機管理コンサルタントが斬る

福島第1原発1号機への海水注入中断問題は、
不確かな情報で大騒ぎした政府と東京電力がまたも国民からの信頼を損ねた。

専門家によると、危機に直面しても不毛なドタバタを繰り広げるのは、
そもそも自分が何をすべき立場か理解していないからだという。

原発事故をめぐる迷走は今後も続いてしまうのか。

危機管理コンサルタントの田中辰巳氏によれば、
危機対応の初手は「自分の立ち位置をイメージすること」という。
しかも、イメージしやすいものに置き換えると事態の全容がより把握しやすくなる。

では、今回の原発事故はどうなのか。


医者と患者はともに原発事故という“病魔”と戦っている。

また、闘病は患者の家族に支えられるべきなのに医者と患者が責任をなすりつけ合うことで、
家族からの信用がどんどん低下しているのです」

第1原発では原子炉の冷却作業に追われている。
同時に「国民の信用喪失という2つの“敵”と戦っている」というわけだ。

「対応を誤れば国民が政府や東電を一切信用しなくなり、
さらに、海外からの信用まで喪失することは分かっていたはず。

危機管理の『イロハのイ』となる『自分の立ち位置をイメージすること』が、
政府内で行われていなかったとしか思えない」

この原発事故では当事者意識の希薄さも目立つ。

田中氏は「民主党にすれば『原発は自民党が推進した』、


さしずめ、東電は「医者の薬で悪くなった病気」、
政府は「薬は前の医者が出した」と相手のせいにしているといったところか。

田中氏によると
「福島の原発事故はかつてあったマンションの耐震偽装事件によく似ている」という。

不動産開発会社と民間確認検査機関が責任をなすりつけ合う間、



【送料無料】日本はなぜここまで壊れたのか

【送料無料】日本はなぜここまで壊れたのか
価格:1,470円(税込、送料別)











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.05.29 00:14:40
コメントを書く
[詐欺・訴訟・犯罪・トラブル・迷惑電話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: