FPのひとり言 M&A 始めてました。

FPのひとり言 M&A 始めてました。

PR

カレンダー

プロフィール

令和バブル

令和バブル

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

静岡遠征初日・・・… New! 高柳全孝さん

小倉クリスマスマー… New! 神谷商店さん

紅葉を見に行こう〜 New! いたる34さん

コメント新着

のんたん10796 @ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 自分も、地元のホームセンターがコメリだ…
箱根山太郎@ Re:医者の不適格者?が増える理由(12/09) 医者の不適格者が増える理由はどうあれ、…
コメリは変なのバカリしかいない@ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 店舗を建てる時に必要な業者ですら変なの…
2011.10.24
XML
カテゴリ: 年金・老後




昨年まで記載されていた、老齢厚生年金が特別支給の老齢厚生年金と表示され、
5分の1程度に激減した金額が表示されていたのです。

さらに、表示された、基礎年金と合計した年金金額が、ほぼ半減していたのです。
ただ、よく見ると、「厚生年金基金から受給できる部分は除いて計算」と記載されている。

証券業協会の基金は解散し、脱退一時金を受給したはずだが?

ここで、よく考えれば、答えが出たのですが、日本年金機構に問い合わせ見ると、
「当方は、年金基金に加入しているとの回答」。

当方が、
「証券業協会の厚生年金基金は解散して、脱退一時金を受給したから、
基金に加入しているはずかない」
と質問すると、
「基金の加給年金がある」
との回答。

日本年金機構の回答者が、年金制度に詳しければ、
ここで解決したはずなのですが・・・

どうやら、それが、「5分の1程度に激減した金額」のようだが、
サラリーマン時代に払いこんだ数百万はどこに消えたんだ?

もう一度確認すると、
基金(正確には企業年金連合会)に問い合わせてくれとの回答。

お気づきの方も多いと思いますが、
企業(2号被保険者)を退職して、1号被保険者となった場合、
在職中に払いこんだ厚生年金保険料は、
企業年金連合会(旧厚生年金基金連合会)に移管されていたのです。

企業年金の専門家を自負していながら、基金=厚生年金基金と思い込み、
基本的なことで混乱した次第ですが、49歳までと50歳以降で、
表示基準を変更して混乱させる「ねんきん定期便」は
明らかな欠陥システムです。

50歳になった段階で、より正確な金額を出すために、
49歳まで概算で表示していた厚生年金基金から支給される金額(基金代行分)を、
表示せず、直接、 企業年金連合会 に問い合わせるシステムに変更する
とのことですが、
皆さん、どう思われますか?

当方、自営業の1号被保険者で、基金代行分の金額の表示がありません。

事前に理由がわかっていれば、たいした問題ではないのですが、
通常は、同封された説明書など読まずに、表示された金額しか確認しません。

2号被保険者の場合、厚生年金(定額・報酬比例)の表示があるのかも知れませんが、
50歳以降の「ねんきん定期便」はご注意・ご確認下さい。

ただ、多くの方は、上記の内容を読まれても、意味が理解できないかも知れません。

そんな方は、下記のご一読をお勧めいたしますが、
上記についての説明は記載されていませんのでg留意ください。

【送料無料】ねんきん定期便がよくわかる本

【送料無料】ねんきん定期便がよくわかる本
価格:1,260円(税込、送料無料)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.11.15 17:49:09
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: