鍋・フライパンあれこれ美味
solyaさん
マジメに書くように!
それで、25日にはプリントアウトしたものをそっと机の上に置いて、それから出かけるんだよ?
(2006年01月18日 17時54分07秒)
返事を書く
681963
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
山口小夜の不思議遊戯
PR
お気に入りブログ
yuuの一人芝居
yuu yuuさん
健康食品愛好会!!
ゆうじろう15さん
Nostalgie
solyaさん
ケーキ屋ブログ
tom(o゜∀゜)さん
Ring's Fantasia -別…
高瀬RINGさん
日記/記事の投稿
もうすぐ誕生日のきみへ──
バックナンバー
2025年11月
2025年10月
2025年09月
キーワードサーチ
▼キーワード検索
楽天ブログ内
このブログ内
ウェブサイト
< 新しい記事
新着記事一覧(全436件)
過去の記事 >
2006年01月18日
鳥取物語 第十章 第三節●ぼくのそばにいて●
(10)
テーマ:
連載小説を書いてみようv(10277)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
小夜もその傍らに座り込み、いずれ豊がなにか話しかけてくれるものと思い、静かに待ち続けた。
やがて彼が言った。
──どうしてもそうしなければならんのだな?
豊の瞳は深い物思いの末の、智慧の残り火にきらめいていた。
小夜も悲しかった。
──うん。
彼女は静かに言った。
豊は吐息をつき、なにかをこらえるようにぐっと顔をうつむけて、ひとりごとのように言った。
言いながら、彼はふと、ふたりのはじめての出会いを、まるで昨日のことのようにはっきりと思い出した。激しく駆ける悍馬の背から見おろした、目を射るような白い肌の見慣れぬ少女。墓地に現われ、自分の名を呼びつつ鮮やかに去った者。
なにかが動いていると、彼は知った。
そのことがこの少年をひどく無防備に感じさせ、その瞬間、理由のわからぬおののきが背筋を這いのぼっていった。彼はこのとき本当の意味で外界と触れたのかもしれない。
彼の背筋はぞくぞくしていた。
今、目の前にいる少女が里に現われてからの出来事を次々と思い浮かべていきながら、彼は自分の心がどれほど動いてきたか──そのことに気づいて驚かされた。
五月さやけき頃、精霊の森に誰に習わぬ神聖文字で書きつけられた少女の句を眼前にして立ちすくんだことも鮮明に思い出せたが、それも遠い昔のような気がした。ぼやけてはいないが、歴史のなかのように遠い出来事。
あれは洗礼だったのだと、長い物思いの最後に彼は思った。
あの洗礼を受けて、彼は長きにわたって周囲から閉ざされていた少年の世界から、外界の現実へと叩き出された。
今も、ここに彼が目の前にしている少女は、里ではない、遠つ国からの者であると同時に、まぎれもない現実なのだった。傍らに彼女がいることで、彼は自分がこの世界から遊離していない、外界ともしっかりと結び合わさっている確たる存在であることを感じ取ることができた。
彼はこれらのことの意味を理解しつつあった。
いま感じていることと同じものを、いつも感じ取っていたのだ。
しかし、これまでの感覚はただの種子でしかなく、地中に埋められて目に見えず、彼はその意味するものがわからなかった。
だが‘大いなる精霊’は知っていた。‘大いなる精霊’がその種子を育んだのだった。‘大いなる精霊’が‘大いなる謎’のなかで、その種子に少しずつ生気を与えていったのだ。
自分が感じた、心が動いている感覚。
彼は少年であったので、敵や嵐、けがといったものを前にして感じるたぐいのおののきではないとわかっていた。 それはまったく身体的なものとは関係なかった。
こうした心の動きは、相手に対峙したときに感じる、自分の存在感の強さに呼応していた。
彼はずっと、彼女の瞳のなかをのぞきこむことによって、自分は何者なのか、何のために生まれ、生きるのか──そういった大いなる謎に対する答えのすべてを確かめることができた。
この短い生のなかで、もっとも稀なことが起こったのだと、彼は思った。
‘大いなる精霊’が、自分たちをひきあわせたのだ。
こう確信すると、豊はもう自分の考えをためらわなかった。
──それで小夜は、
彼は口を開き、その名を呼んだ。まるで昔からずっとそう呼んでいたような、そんな口ぶりだった。
この出会いのすべてがどんなふうに訪れたのか、その不思議に彼はめまいを覚えていたが、名を呼んだきりまた黙ったままでいる自分を気遣わしげに見つめてくる小夜を見ると、実際の年齢よりももっと小さな少年のように笑った。
まるで外からの力に導かれるように、ふたりの頭がそっと近づいた。
どういう経過をたどってそうなったのか、指と指がからみあった。
──これきりになるとでも、思っているの?
彼女は黙ったままでいた。
黙ったまま、じっと豊を見つめていた。一度手がふれてしまうと、もう身体のどこも動かせなかった。彼女の華奢な指は、ぴくりとも動かずに草と豊の手のあいだにおかれていた。
そのとき、小夜に思わぬ僥倖がおとずれた。
それは、蝶が花に舞い降りるかのような、自然な仕草だった。
触感はなかった。あるのはただ、一瞬押しつけられ、吹き抜けていった風。
──・・・・・・・ちゃんと覚えた? 忘れちゃだめだよ。
草原を風が渡っていく幽かな音のまにまに、彼のささやく声が混じった。
──これからおまえは広い世界でたくさんの人に出会って・・・・・・・最後にぼくを選びなさい。
そうしてやっと、この言葉の意味を理解した小夜の意識がその場にもどってきたとき、豊は先刻しようとしていた草のじゅうたんに長々と寝そべるという贅沢なひとときを、すでに充分に楽しんでいるようだった。
おぼつかなくも視線を落してきた小夜を、彼は草の上から見上げてくると、にこりとして言った。
──こうして時を過ごすのは、よいものだっちゃな。
そうして、切れ長の目を閉じていくと、あっけにとられている小夜をそのままに、ほどなくして彼は健やかな寝息をたてはじめたのだった。
─第十章のおわり─
残りわずかとなった‘知られざるやまとことば’シリーズ、おそらくは最後から三番目の更新です。
【ちかい】誓・盟・誓盟・誓約・
誓いの原点とはいかなる概念なのでしょうか。
神前結婚式においては、必ず「誓詞」(ちかいのことば)が奏上されます。神々に生涯かけて睦まじく相互に尊敬し、援け合って暮らすことを誓うわけです。結婚のときだけでなく、人と人とが約束をかわすときに神仏に誓う形式をとるのは、古来の伝統的方式といえるでしょう。
起請文(きしょうもん)と呼ばれる古来の契約書は、神仏に誓って約束を交わす形式となっています。この書式は、まず誓約事項を記した文言をしたため、つぎに差出者の信仰する神仏名を書き列ねます。そして、もし誓約を破棄した場合には、以上の神仏の罰を受けても差し支えないという旨を書き止めに記しました。
この契約書に多く用いられたのが、熊野三山の発行する「牛王宝印」(ごおうほういん)と呼ばれる護符でした。三本足の烏が印刷されたもので、その裏側に誓約の内容を記しました。それゆえに、約束を破ることを、今日でも「宝印を翻す」というのです。
さて、この「ちかい」(誓・盟)ですが、漢字の「盟」は血をすすって約束を固くするという意を持ちますが、日本語の「チカヒ」も「血交ひ」に起源を持つとされています。血盟、血判など強固な約束の意志を示すために身体を傷つけ血液で署名したり、血判を認めて誓約を交わしたこと関連する語です。
漢字の「盟」は、明と血とからなり、神明に犠牲の血を供え、その血をすすって約束をする風習から出来たものだとされています。
こうした約束に血液を用いる風に原点があるのです。
明日は『鳥取物語』の最終章「風は東へ」●さよならみくまり●です。
実は春までの時間など、残されてはいなかったのです。
小夜の突然の打ち明け話に、かの心優しい少女は・・・・・・・。
タイムスリップして、みくまりと一緒に小夜の語りに耳をすませてくれなんせ。
◆お読みいただけたら
人気blogランキングへ
1日1クリック有効となります。ありがとうございます。励みになります!
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2006年01月18日 04時07分11秒
コメント(10)
|
コメントを書く
■コメント
お名前
タイトル
顔選択
普通
うれしい
悲涙
アイタタ
え~っ
ムムッ
ないしょ
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。
利用規約
に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、
こちら
をご確認ください。
これも、
solya
さん
美しいシーンだなぁ。
激しいトキメキではなくて、
どーいうんだろ??
静かに満たされていくような。。。。
自然の調律に心を預けてしまって、
風に吹かれているような・・・。
心地よいシーンだね。
solyaは草原ではなくて、海だった。
波打ち際で、言葉もなくて、
ただ、くり返す海のフレーズを眺めてたなぁ。
あれから、33年もたったちまったよ。
成長してないなぁ、solyaは・・・。
豊君や小夜姐の方がずっと大人だね。
(2006年01月18日 10時31分20秒)
返事を書く
Re:これも、(01/18)
小夜子姉貴
さん
solyaさん
・・・となると、うちの誕生の年の話であるな。
高校の美術の授業の時より、はるかに変貌を遂げたではないか!(←その後寝てなければ)
一週間以内に、兄さんのブログに「あの日の海のこと」を書いてくれなんせ。
そこは日本海なのか、太平洋なのか。
喜望峰なのか、地上にふたりしかいない無人島なのか。──それとも時の創まりよりもなお遠く、プレカンブリア紀の海のほとりで。
紅い夕陽の渚よ、聞かせておくれ。
銀の目玉の魚よ、聞かせておくれ。
誰も知らないあの物語。
これは命令に近い切望です・・・・・。
(2006年01月18日 13時30分49秒)
返事を書く
Re[1]:これも、(01/18)
solya
さん
小夜子姉貴さん
へへっーーーm(_ _)m。
solyaのはそんなに美しくはないのだが・・・・。
紅い夕日の海からあがる
カレイの一夜干しは、
それは、それはんまいのだよ。。
(2006年01月18日 15時15分39秒)
返事を書く
Re[2]:これも、(01/18)
小夜子姉貴
さん
Re:鳥取物語
ゆうじろう15
さん
小夜と豊・小夜子さんとsalyaさん
いずれも運命の出会いも美しくも悲しい出会い。
私もそういう出会いを経験したいです。
カッパや大根とはいつも出会っていますが。
ところで小夜子さんとsalyaさんとの始めての出会いは
京都競馬場ですか?
いつか小夜子さんが、京都競馬場で優勝するのを見たいです。
馬に乗るって怪我をする人は、多いようですが心配ないですか。
これから石油が手に入らなくなれば馬で移動すると思うので
馬乗りを習っておかなくては。
(2006年01月18日 21時50分10秒)
返事を書く
Re[1]:鳥取物語 (01/18)
小夜子姉貴
さん
ゆうじろう15さん
え~、ゆうじろうさんの物語も楽しみにしてたのにな。
これからあるってことかな。
きっとこの春くらいにね!
(2006年01月18日 22時01分00秒)
返事を書く
Re:鳥取物語 第十章 第三節●ぼくのそばにいて●
愛、燦々と さん
退院です。(>_<)
本当に映画のワンシーンのような…スローモーションで見えてくるようです。 (2006年01月18日 22時04分43秒)
返事を書く
Re[1]:鳥取物語 第十章 第三節●ぼくのそばにいて●(01/18)
小夜子姉貴
さん
愛、燦々とさん
おめでとうございます!
ふつうより早い?ですよね・・・。
もう体調は回復なさったのでしょうか。
さすが健全でいらっしゃる。
お名前決まったら、よろしければ教えてください。
みなさんきっとお待ちですよ。
(2006年01月18日 22時12分07秒)
返事を書く
姐さん!!
solya
さん
そんなものを机の上に置いてでたら、
エライことですがな!!
んー。やっぱ、心の中の机の中にしまっとこーかな?!
ゆーじろうさん、
小夜姐とsolyaの出逢いは、
やっぱり、美しくて、哀しゅーござんすかね??
京都競馬場の外れ馬券の舞うスタンドでござんした・・・・・・。
愛燦々とさん。
ご退院おめでとうございます。
小夜姐、すまぬ、この場を借りてお祝を言わせておくれね。 (2006年01月18日 23時45分49秒)
返事を書く
Re:姐さん!!(01/18)
小夜子姉貴
さん
solyaさん
どうぞ、お祝いしてあげてください。
もはやみんなのお子ですから。←えっ?
ちなみに、私は新潟競馬場で自分の誕生日の数字の連勝で万馬を獲りました。
ビギナーズラックだったので、以来買ってませんが、うらやましがるがよい。
わはははははは←エコー
(2006年01月19日 00時14分38秒)
返事を書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全436件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: