全60件 (60件中 1-50件目)
【お知らせ】いつも遊びに来て頂きありがとうございます。なかなか更新出来ず申し訳ありません。もっと頻繁に更新できるように楽天さんからアメーバさんのブログへお引越しさせて頂くことになりました。これからもお店のことや日々のことをのんびりと書かせて頂こうと思っております。是非新しいブログにも遊びに来て下さい。お気に入りに登録して下さっている方やリンクして頂いてる皆さんにはお手数をお掛けしますがアドレスの変更をどうぞ宜しくお願いいたします。 新しいブログはこちら
2007.11.21
コメント(126)
またまた更新が進まずごめんなさい。なんとtomoくんはまたお熱で幼稚園をお休み中・・・。冬物の子供服も作っているのですがなかなかupが出来ません。来週には少し子供服をshopに出しますのでどうぞ宜しくお願いいたします。画像のリースは今年の自宅用に作って今朝から飾っています。35センチある大きいリースですが、華やかになって玄関にはちょうど良いサイズかもしれません。我が家の玄関はシルバーで寒そうな色合いなのでユーカリと赤でちょっと暖かなクリスマスカラーにしてみました。
2007.11.19
コメント(0)

おはようございます。先週はtomoくんがとうとう39℃近い熱を出してしまい、1週間幼稚園をお休みすることになってしまいました。その後中耳炎も患って、ほとんど毎日のように病院通いを続けてました。お蔭様でなんとかtomoくんも復活して昨日から幼稚園に通園しています。そんな訳でこちらのブログもup出来ずゴメンナサイ。少しですが子供服とリースをshopの方にupしていたのですがみなさんにご紹介する前にsold outになってしまいました。また昨日リースを何種類かupしましたので宜しければお店の方を覗いてみて下さいね。そうそう昨日やっと古物商の資格が取れました!!予定より時間がかかったので「実は忘れられてるんじゃ・・・。」という不安もよぎりましたがこれでアンティークもみなさんにご紹介出来るようになります。ただ11月はリースと冬用の子供服をなるべくたくさんご紹介したいと思いますのでアンティークの取り扱いは12月の予定です。12月には子供服はお休みしてちょっとした布小物やアンティークを中心にご紹介する予定です。皆様へのクリスマスプレゼントになるように素敵な物をご紹介出来るようにがんばりますね。先日お店にupしていたニットパーカーとフリルスカートです。 男の子用のTシャツもいくつかご紹介していました。
2007.11.06
コメント(5)
最近気温の変化が激しいですね。行楽の秋なのに前回のアップ以来tomoくんも本格的な風邪になり病院のお世話になったりしています。最近疲れ気味なのでのんび~り何処かへ旅行にでも行きたいです。(きっと無理だと思いますが・・・)画像はブルーのお花をメインに作ったリースです。すごく大人っぽくて個人的にもお気に入りの出来栄えです。最近クリスマスツリーにもブルーのライトだけを点ける『ブルー・クリスマス』が流行っているのをご存知ですか?とても幻想的で『大人のクリスマス』という感じです。我が家も今年は少し大きなツリーが欲しいな~と思っています。
2007.10.19
コメント(2)
まだまだ風邪がすっきりしません。tomoくんもこの週末で治ってくれるかと思いましたがダメですね~。夜中も風邪をひいているにもかかわらず何度もタオルケットを蹴っ飛ばすので私の方が寝不足です。。。画像は新しいリースです。女の子が大好きなピンクのお花をメインに作ってあります。春までずっと飾って頂きたいと思って作りました。最近3連休が続きますが主婦にとって休日って平日より忙しいですよね?私もshop用のお洋服を少しでも作りたかったのですがこのリースを作るのがやっとでした・・・残念。
2007.10.09
コメント(0)

今日も引き続き風邪気味です。。。tomoくんも只でさえ風邪で不機嫌なのに、バス停で仲良しのお友達が今日はお休みなことを知り大号泣しながら園バスに乗って去って行きました。がんばれ~。画像は以前ご紹介したスタンドカラーシャツのお色違いです。今回はポケットも付けてみました。地のダブルガーゼはミルクティで手に取った時に「ちょって色合わせが難しいかな~。」と思ってなかなか使いこなせなかったのですが、この花柄のコットンを見つけた時に「これこれっ!!」とすぐにピンときました。出来栄えも本当にかわいくて個人的にとってもお気に入りの布合わせになりました♪このシャツに合わせて膝丈のパンツも作りました。2点ともすぐに売れてしまったのですが、また時間があればサイズを変えて作りたいな~と思っています。 こちらが膝丈パンツ。ブーツやタイツに合わせるとかわいいです。shopの秋物のお洋服がお蔭様で完売いたしました。また少しづつ作りたいと思っています。10月の中頃にまたshopに並べられるようにがんばります。『handmade craft seach』さんに広告を載せて頂くことになりました。かわいいお店がたくさん紹介されていますので是非探検気分でご覧になってみてください。
2007.10.04
コメント(0)
思いっきり風邪をひいてしまいました。。。なんだか最近急に寒くなりましたよね。週末あたりから「なんか寒い・・・。」と思っていましたが私とtomoくんが見事に風邪っぴきになりました。幸い高熱も出ず、tomoくんもなんとか幼稚園に行ってくれてますが親子でダル~い感じで過ごしてます。昨日は頭がボ~っとしていたのでミシンは無理と判断してテーブルでまったりとリースを作りました。『バラと紫陽花のリース』です。バラは自家製でアジサイも薄緑のものを使い、落ち着いた大人の感じに仕上げてあります。こちらは直径が24cmの丸いリースです。これぐらいのサイズがあるとお部屋に飾っても見応えがありますね。
2007.10.03
コメント(0)
今日は残暑の厳しい1日でしたね。でもtomoくんは元気元気で現在お昼寝中です。。。幼稚園も2学期に入ると1学期の頃と随分様子が変わったようです。tomoくんも1学期は訳も分からず泣いたり、笑ったりしながら幼稚園に通っていましたが、最近は先生の名前をたくさん覚えたり、特定の仲良しさんが出来たりと幼稚園児らしく(笑)なってきました。そうなると楽しい事もいっぱいですが、反対にちょっと悲しいことも出てきたりもするようで心と体の成長真っ只中にいるなぁ・・・としみじみ思います。さて、shopの方もすっかり秋物のラインナップになっております。またクリスマスに向けてハンドメイドのドライリースもこれから少しずつご紹介したいと思っております。画像は今年第1号のリースです。サイズは約22×18cmの楕円でお値段は1,800円です。8種類のドライフラワーで豪華でかわいく仕上げました。クリスマスに付き物のリースですが1年を通して飾って頂けるようにあまりクリスマスカラーにこだわらずに作ろうと思っています。(私もお気に入りのリースは1年中お部屋に飾っていますがとても素敵なインテリアになりますよ)下記がshopの入り口になりますので是非のぞいてみて下さい。 http://ful-fill.net
2007.09.28
コメント(2)

久々の更新です。やっと夏休みも終わりtomoくんも幼稚園に行ってくれるようになりました。でも秋って園のイベントが目白押しの季節。ママも参加する行事が多くてまたハードな季節になりそうです。shopに並べる秋物が少し出来上がりましたのでご紹介させて頂きますね。取り合えずは女の子のお洋服のスカート、パンツ、スモックなんかを作ってみました。秋に向けてかわいい生地をたくさん仕入れてあるのでこれからも作るのが楽しみです。秋物は価格を抑えてなるべく多くの方にお譲り出来ればと思っております。近々shopにアップしますので是非ご覧になって下さい。 少しレトロな柄のブーツカットパンツ。元気いっぱいのイメージで作りました。 こちらは水玉とレースでガーリーに。 水色とブラウンは個人的にとっても好きな色合わせです。 こちらは秋らしい小花柄のダブルガーゼスモック。トップの画像はすこし大人っぽい葡萄色のダブルガーゼで作りました。 定番のブラックウォッチ(ダブルガーゼ)の2段スカートです。ブーツに合う丈を意識して作りました。 こちらはスモックと同じ柄の2段スカートです。上はシンプルなパーカーでも充分女の子らしくなります。アンティークの方は申請書類がなかなか集まらずもう少しお時間がかかりそうです。今のままだと11月始め頃のアップになりそうですが、それまではこちらのHPで少しご紹介させて頂きながらゆっくりお店のイメージを固めていきたいと思います。「こんなアンティークが欲しい♪」等ご希望がありましたら是非教えて下さいね。
2007.09.13
コメント(1)
みなさん暑いですね~。私が子供の頃は夏とはいえ30度を超える日は数日しかなかったような気がしますけど・・・?みなさんはバカンス中かな?と思いつつの更新です。我が家はまだバタバタしていて残念ながら今年は旅行には行けそうもありません。かといって近場もこう暑いと何処も行く気がしませんねぇ。tomoくんを水族館くらいには連れて行ってあげようと思うんですけど。。。画像はshop用に作ったブラックウォッチのワンピースです。夏用で透け感も多少ありますのでブラックウォッチといえども涼しげです。袖がパフになっていて可愛いですよ♪個人的には重ね着してスモックのようにジーンズに合わせて秋口まで着て頂けたらなぁと思っています。shopの夏物はこれでおしまいの予定です。これから少しずつ秋物の用意をします。。。 http://ful-fill.net
2007.08.10
コメント(2)

とうとう本格的な夏到来ですね。tomoくんも夏休みに入り私もすっかり夏バテ気味です。予定より遅れましたがいよいよハンドメイドとアンティークのお店をopenすることになりました。自分が予定していた時期より遅れてしまい夏も中盤のopenですので「みなさん夏服の用意はもうとっくに済んでるかな~。」と思い、とりあえずは先日ご紹介した夏の子供服数点のアップのみになってしまいますが宜しかったらご覧になって下さい。様子を見ながら夏服の追加をしたり、早めに秋物の準備をさせて頂きます。アンティークに関しましては販売目的に仕入れした物については古物取り扱いの資格が必要になるのですが、その申請許可に1~2ヶ月もかかるそうです。今現在手元にあるアンティークは元々私自身のコレクションですので販売しても問題ないのですが、将来的には本格的にアンティークを取り扱いたいと思いますで今からきちんと資格を取っておこうと考えています。(でも思っていた以上に手続きが面倒だし費用もかかるんですよね~)という訳でアンティークの販売は秋からになりそうですが素敵な物をたくさんご紹介する予定ですので楽しみになさっていて下さいね。下記がお店のアドレスになります。まだまだ不備な箇所もございますがどうぞ宜しくお願いいたします。 http://ful-fill.net画像は追加の夏服で女の子のワンピースです。ダブルガーゼですのでとっても着心地がよさそうです。襟の後ろのボタンも涼しげなものを選びました。サイズは100です。 胸元はレースで女の子らしくシャーリング バックも涼しげなボタンで夏らしく。。。
2007.08.01
コメント(4)

『また更新までに随分日にちが経ってしまいました。実はブログをお休みしている間に以前から闘病を続けていたお義父さんが他界する悲しい出来事がありました。頑固で身内にはあまりやさしい言葉をかけるのが上手ではないような昔気質のお義父さんでしたが私には本当にやさしく接して下さいました。以前お義父さんに「チョコレートが好き。」という話をしたことがあるのですが、その後転勤で私達が長崎に居る時には季節の物を送って下さる時に、必ず特大のチョコレートを1番上に乗せて下さいました。』写真はnetshop用にと準備して作った女の子のスモックや帽子です。色々な出来事があって結局ほとんどハンドメイドをしている時間がなく、今年の夏にshopを開けるだけのお洋服は作れなかったので開店時期をどうしようか検討中です。もしかしたら品数は少ないですがアンティークと一緒に近々shopに並べるかもしれません。 こちらは色違いのブルー。 それぞれに共布でリバーシブルになる帽子も作りました。このチューリプハットは何度も型紙を工夫して私が1番かわいいと思えるまでがんばった自信作です。tomoくんにもキッチュな柄で作って毎年被らせてます。 『Rick Rack』さんで購入の生地。夏っぽいですね。 こちらは以前『ハグオーワー』でも使われていた小花柄のダブルガーゼで作りました。 こちらも共布で帽子があります。便利なリバーシブル。柄もかわいいけどリネンとレースの方も素敵ですよ♪
2007.07.25
コメント(4)

祭日の朝、そして台風。。。みなさんおはようございます。なかなか更新する時間がなくて家族が寝静まっている間にコソッとPCに向かっています。なかなかブログに遊びに行けていないお友達も本当にゴメンなさい。ネットshop用の子供服もなかなか進まないのですが少しずつ作っていますので近々ご紹介させて頂きますね。今回も先日yahooオークションに出品したコレクションを少しご紹介します。みんな無事貰われていきました。本当はこういったアンティークの銀製品やリネンも自分のshopでご紹介出来るようになればいいんですけど・・・みなさん興味をお持ちでしょうか? 昔のソルト入れ。アメリカの物です。 シルバー製のブラシ。英国アンティークです。 こちらは銀の鏡。装飾が綺麗です。アメリカのヴィンテージ。 葡萄の刺繍がかわいいフランスのアンティークリネン。 繊細なヨーロッパのアンティークハンカチ。
2007.07.15
コメント(0)

みなさんこんにちは~。やっと今日からtomoくんが幼稚園に行き始めました。昨日お医者様から中耳炎と風邪が完治したとのお墨付きを頂いて堂々の登園・・・と言いたいところですがまだお腹の調子がなんともいえないので不安を残しつつの登園です。でも長かったんですよ~tomoくんが風邪をこじらせてからの約3週間、母も辛かったです。久しぶりに1人になれたので今日はtomoくんを園バスまで送ったらそそくさとベランダのバラの手入れを開始。それが終わると前から少しコレクション整理しようとしていたSTEIFFシュタイフ社のぬいぐるみをyahooオークションに出品する作業に勤しんでました。ご存知の方も多いと思いますがシュタイフ社はドイツで1800年代から続くぬいぐるみの老舗メーカーです。テディの他にも小さなアニマルぬいぐるみを昔から手がけていて世界中にコレクターがいます。私も少しずつですが集めています。今回はそのうちの何体かを手放すことにしたのですがせっかくですのでサヨナラする前に皆さんにご紹介します。※トップの小さな黒犬はシュタイフではなくイギリスのアンティークで1900年前半のものです。この子も今回オークションに出品しています。リスの『perri』1950~80年代に作られました。オールIDが揃った貴重な子です。 ダルメシアンの『Dally』50~60年代製作の子です。この子は出品して5分で売れてしまいました。かわいがってもらうんだぞ~。こちらはアンティークではありませんが2002年にシュタイフで日本限定1500体だけ作られた子で名前は『SAKURA』。このシリーズは名花シリーズとして現在第6弾まで続いています。初代の『SAKURA』は大変貴重でテディベアのshopでは10万円以上で売られていたします。そんな貴重な子ですが我が家では飾るスペースなし。。。
2007.06.21
コメント(4)

久しぶりにまたヴィンテージポスターのご紹介です。こちらも私が大好きなフランスのLefor-Openoの作品で1959年製作のオリジナルポスターです。もしかしたらお気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが、以前ご紹介した立体看板と同じ絵柄です。ずっと欲しいポスターだったのですがオリジナルはなかなか見つからず、よくお世話になるアンティークshop数件に捜索をお願いしていたのですが、昨年末ヴィンテージポスターの専門店のオーナーから「ニューヨークの展示会で見つかりました!!」のご報告を受けてすごくうれしかったのを覚えています。オプノのelectrique のシリーズはこの他にも何種類かあるのですが、実は今回その中でもかなりレアな作品を写真のポスターを含めて3点も私の為にニューヨークで見つけてくださっていました。あぁ本当にうれしい・・・。他の作品はまた後日ご紹介させて頂きますね。 オリジナルを見つけるのは本当に難しいのですが写真の絵柄は人気があってレプリカのポスターも作られています。そちらは数千円で購入することが出来ますので気に入られた方は是非飾ってみてください。本当にかわいいですよ~。
2007.06.13
コメント(4)

もう本当にみなさまお久しぶりです。tomoくんも幼稚園に行っているのになんで更新をサボってるの~?と怒られそうですが、最近本当に色々な事が1度に起こってしまい精神的にも肉体的にもちょっとハードな生活を送っておりました。ブログでもお義父さんが闘病中なことは何度か触れましたが、5月の末から病状が悪化し入院することになってしまいました。それもショックでしたがその直後にお義母さんまで倒れてしまい、脳の手術を受け今もお義父さんと同じ病院に入院中です。もう本当に大ショックでした。。。お義母さんは年齢的なこともありますが、きっとお義父さんの看病の疲れが出たんだと思います。我が家はパパの実家からかなり離れているので毎日病院に足を運ぶのは難しいのですが、週末は必ず家族でお世話をしに行っています。そんな中、今度はtomoくんまで風邪でダウン。。。しかも中耳炎まで患って1週間幼稚園を休みましたが、まだこちらも通院中です。何故かこういう事って重なるんですよね~。私も精神的なこともありますが、tomoくんの風邪がうつって最近はかなりトホホな状態でした。でもガックリしてばかりもいられませんし、こういう時こそ無理せず少しでも自分の時間と大切に向き合おうとやっとポジティブに切り替わってきたところです。写真はtomoくんの夏用Tシャツです。前回も書きましたが何かと物入りですので今年はtomoくんのお洋服は全部手作りでがんばろうと思います!!今月末に長崎のまりママさんとフミさんのイベントがあります。今回は先に書いた理由で私は残念ながら参加できませんがどうぞみなさん足を運んで下さいね。私も自分が元気になる為にも小さなネットショップを開きたいなと思っています。ハンドメイドの子供服や小物、オリジナルのシルバーアクセサリーに大好きなアンティーク小物などを少しずつでもみなさんにご紹介しながら、同じ趣味の方達と交流を深めていけたらと思っています。こんな時期ですので予定は未定状態なのですが、出来るだけ8月~9月の開店に向けてがんばりたいと思います。また仔細が決まりましたらこちらのブログでもご紹介させて頂きます。 幼稚園でtomoくんが作ってきてくれたサンキューカード。いかにも先生に言わされてますのカチカチの口調で「ママ、いつもありがとう。」と手渡されました。
2007.06.13
コメント(4)

先週の土曜日はtomoくんの幼稚園の運動会でした。関東地方にお住まいの方は記憶にあると思いますが土曜日の午前中はかなりの大雨でした。当然運動会も中止かと思いきや、強引にやりましたね~。大雨の中、タクシーでtomoくんを幼稚園に連れては行ったものの、運動会の開始は予定を大幅に遅れてのスタートでした。まず園長先生のお話の後、音楽にのってみんなで準備体操をするのですが、講堂で散々待たされたtomoくんはオシッコをしたくなったらしくトイレに行く為に泣きながら先生に手を引かれ退場・・・。せっかく家でもはりきって準備体操のダンスを練習していたのにお気の毒。でもその後は大好きなパパが見に来てくれていることもあって『ものまねダンス』『かけっこ』『大玉転がし』と楽しく運動会に参加していました。年少さんのかけっこはゴールで待っているパパやママに向かって走るのですが、観客席に座っているおじいちゃんに向かって一目散に走る子などもいてすごくかわいかったです。tomoくんもゴールのパパの姿が見つからなかったらしくパパとは全く違う方向へ走っていました。でも年長さんの全員リレーになると子供も親もかなり真剣。子供も「勝つぞー!!」という気迫に満ちていてスゴイなぁ~と感心しました。tomoくんは最後に大好きな担任の先生から金メダルをかけてもらってすごくうれしそうでした。写真はtomoくんのブーツカットパンツです。リネンのチェックとヒツジ柄の2枚。画像はバックの写真ですが面倒だな~と思いつつ、表にもポケットをちゃんとつけました。今年は本当に出費が多くて節約の為に今夏はtomoくんのお洋服を買わずに手作りしようと企む私です。でも忙しくてなかなか作れないんですよね~。 最近少しずつ幼稚園で作った工作を持って帰るようになったtomoくん。第1作目は『こいのぼり』大好きな紫の画用紙を選ぶセンス・・・凄いです。 2作目は運動会が晴れるように祈りを込めた『てるてる坊主』と運動会で貰った金メダル。これまた紫・・・。パパと密かに『呪いのてるてる坊主』と呼んでいます。
2007.05.22
コメント(2)

【やっと去年の冬に手に入れた念願の『フォルム』というバラです。淡いピンクがかった紫のフリルがとても繊細で美しいです。無事冬を越せて良かった~。】今日の朝tomoくんを幼稚園バスまで連れて行く時はかなり雨が降っていて大変でしたが今はすっかり雨も上がりました。我が家のベランダの風景にもやっとバラが戻ってきました。残念ながらこの冬を越すことが出来なかった小さな苗もあるのですが、通常温室栽培のバラもほとんどが過酷なベランダでの冬越しに耐えてくれました。その中でも一番頼もしかったのが以前も紹介したことがあるオレンジのフリルがかわいい『ブラスバンド』。待ってましたとばかりに次々蕾を出して咲き誇っています。1番花付きのいいこのブラスバンドで今年のクリスマスには自家製のリースを作りたいと思い、ドライフラワーに挑戦中です。(といっても吊るしておくだけですが)なんでもドライフラワーは1番綺麗な時期に花を摘みとらないと完全に乾いた時に綺麗な色が出ないそうです。色バラは淡い色より濃い色の方が綺麗に仕上がるとも聞いたことがあるような・・・。今年のクリスマスでのアップにご期待下さい!! これは摘み取った初日の『ブラスバンド』です。 1週間~10日位でこんな感じに。 これは蕾ですが去年の秋から吊るした完成型です。 闘病中のお義父さんから去年の春に枝分けして頂いた黄色いバラです。お義父さんもどこかのパーキングエリアから小さい芽を拝借して育てたそうで名前は分かりませんが今ではパパの実家の庭でとても立派に咲き誇っています。私が頂いた苗もとても小さな赤ちゃんでしたが無事冬を越しても立派に育ってきています。大事に大事に育てていこうと思います。
2007.05.17
コメント(4)

料理の苦手な私のブログではめずらしく食べ物の写真です。昨日お肉屋さんで『ミミガー』のハム状の物が売っていたのですが「コラーゲンたっぷり」の謳い文句に思わず購入してみました。もう薄く塩味は付いていたのですが、お店の方に「サラダにして中華ドレッシングで食べるとおいしいですよ~。」と言われたのでインゲンのサラダ仕立てにしてみました。ドレッシングはにんにくがたっぷり入った自家製の物にしてみましたがなかなかおいしかったです。でもミミガーはやっぱり少しクセもありますので1度にたくさんは食べられないかも・・・。残ったミミガーはベーコンの代わりにチャーハンに入れてみようと思います。 ところで5月13日は母の日でしたね。みなさんは母の日に何かプレゼントを贈ったり貰ったりしましたか?我が家は両家の母とも元気ですが1度に2つのプレゼントはちょっとお財布に厳しいこともあり、パパのお母さんには母の日に、私のお母さんには誕生日にそれぞれ1万円程度のプレゼントをするようにしています。ただ今年はお義父さんの体調が悪く実家の中がお祝いムードではなかったこともあり、パパと話し合って母の日のプレゼントを見送ることになりました。そんな訳で今年は贈り物の方はなし。かといってまだ3歳になったばかりのtomoくんは『母の日』なんて眼中にないので「貰う方もないかな~。」と思っていたのですが、昨日パパの誕生日ケーキを買った時にケーキ屋さんがサービスでカーネーションを1輪下さいましたので、そのカーネーションをtomoくんに持たせて無理やり「ママ、いつもありがとう。」と言わせてみた母の日でした。 『母の日』には全く興味のないtomoくん。100円shopで購入したお気に入りのサングラスをかけ釣りを堪能する休日。
2007.05.14
コメント(3)

いよいよゴールデンウィークも明けましたね~。我が家はパパの実家関係のお出かけが多くて私的には半分お仕事だったような連休でした。tomoくんが男の子なので子供の日には兜を飾りました。これは1歳の節句の時に(初節句は長崎に居ましたので)お義父さんが買って下さった兜です。パパが子供の頃に飾っていた兜もまだ残っていたのですが大きすぎてマンションに飾るのは少し無理ということで新調して頂きました。古い兜や人形はもう処分するとのことでしたがどれも立派なものばかりだったので兜の両脇に飾るお人形を2体我が家で譲り受けましたが、結局飾る所が今年も見つかりませんでした。夜にはお風呂に菖蒲を浮かせてあげるとtomoくんが喜んでいました。菖蒲っていい香りですよね。 暖かくなってきたのでお部屋の壁も模様替えです。右端に写っているのはターシャ・テューダーの原画です。
2007.05.07
コメント(0)

久しぶりの更新です。「tomoくんが幼稚園に行ったら毎日のように更新します!!」などど豪語しておきながら現実はそう甘くありませんでした。やっと入園式が終わったと思った途端tomoくんが幼稚園からインフルエンザを貰ってきてしまい、親子共々40℃近い高熱を出してダウン。。。なんとか先週から復活したのですが、1週間何も出来なかったツケが一気に回ってきてアタフタな日々でした。来年からは絶対予防接種を受けます。さて今日は私が集めたアンティークモチーフをご紹介します。主にフランスかドイツのアンティークです。こういう物は本当に集めだすときりがないので最近は家族のイニシャルに絞って集めています。フランスのアンティークshopのオーナーもおっしゃっていましたが最近の日本でのアンティークブームのお陰で日本人に多いMとかKのモチーフはなかなか見つかりません。私もテープルクロスやハンカチを作ったら家族のそれぞれのイニシャルモチーフを付けようと思って集め始めたのですが結局もったいなくてなかなか使えません。 こちらは私のイニシャル『M』おもにフランスのアンティークです。 同じく『K』。 このモチーフも面白いです。下のモチーフは2枚を組み合わせて自分のイニシャルを作ります。家族3人のそれぞれのイニシャルを集めました。 こちらは定番のイニシャルテープ。残念ながらこのタイプはまだtomoくんのイニシャルが見つかりません。ドイツの黒テープと大きいサイズの『HK』のイニシャルテープがお気に入りです。(写真を逆さまに撮ってしまいました)
2007.04.23
コメント(6)

とうとうtomoくんが1人で幼稚園に行く日がやって来ました!!入園式は7日なのですが、その前に新入園生だけの体験生活が今日から3日間始まります。生憎の雨で気温も低かった為か、tomoくんは朝からくしゃみを連発・・・大丈夫なんだろうか?でも新品の『ブーフーウー』の傘を渡したらご機嫌に出掛けました。前は幼稚園に行くのをすごく楽しみにしていたのですが、最近はパパもママも一緒には行かないことを理解してなんとなく幼稚園に行くのがブルーだったみたいなのですが、真新しい幼稚園バックや体操服につられてまた気分が盛り上がったようです。幼稚園バスの乗り場も同じマンションのお友達ばかりで、誰も泣かずにみんな元気良くバスの中から手を振っていました。(感激して泣いているママさんはいましたが)でも幼稚園ではやっぱり1度はなくんだろうなぁ・・・。 tomoくんの雨の日グッズ。お友達のhanaちゃんが大好きなブーフーウーで揃えてあります。 そんな訳でこれから少しずつ自分の時間が持てそうです。今日はまず気になっていた網戸の掃除をしようかと思っていたのですが雨ですっかりヤル気をなくしました。そこで予定を変更して今日はゆっくりと先日NHKで録画したターシャ・テューダーの特集ビデオを見ようと思います。ご存知の方も多いと思いますが 「Tasha Tudor」はアメリカでもっとも有名な絵本作家だと言われる人です。その絵本の素晴らしさはもちろんですが、最近ではターシャの植物や動物を愛でながらオールドアメリカンを実践した生活ぶりが話題になっています。私は昔からターシャの絵本が大好きだったのですが、今は90歳を越えても活き活きとした心と才能を持つ彼女自身にもとても感銘を受けています。彼女が住むバーモントの通称『コーギー・コテージ』は《この世の楽園》と言われるほど美しい庭です。ジャガイモ畑だった広大な荒地をたった1人で開拓し、世界中の見事な花で埋め尽くしたその庭は本当に圧巻ですよ!! 画像はターシャのバースデーカードです。右下にターシャ直筆のかわいいネズミのイラストも入っています。最近はターシャの人気が本国のアメリカはもちろん日本でもとても高く、こんな小さな直筆絵でさえ入手が困難になってきました。でもがんばって少しずつ集めています。
2007.04.03
コメント(9)

最近とっても暖かい日が続きますね。我が家のマンションの敷地内にはたくさんの桜の木が植えてあるのですが明日にも満開になりそうです。いよいよ明日はまりママさんとフミさんのイベントの日です。「きっとすごく楽しいんだろうな~・・・。」と思いつつ、私はブログをお休みしている間にtomoくんの幼稚園グッズを超特急で作っておりました。それにしても幼稚園って準備する物が多いですね~。ビックリです。どこの幼稚園でもそうだと思いますが手作りしなければいけないものも多いですね。tomoくんの幼稚園も「必ず手作りしてください。」とは言われませんでしたがバックや巾着もサイズの細かい指定があるのでママはみなさん自分で作っていらっしゃるようです。とりあえず4月の登園から必要になるバック(体操着を入れておくそうです)・上履き入れ・食事用巾着(コップやお箸セット用)・クロスを作りました。日にちがなくてかなり焦りましたがtomoくんが楽しく通園出来るように手を抜かずがんばりました♪この他にも雑巾やリボン作り、名前付けや書類書きなどなどやることテンコ盛りの日々です。。。 こちらはトートバック風に。接着芯を貼って、裏地を付けてとかなり本格的に作りました。生地を変えれば大人でも充分持てるデザインですので時間が出来たら自分用にも作りたいな。 巾着とランチョンマットはリネンも使っていますがかなりかわいい系の生地です。ランチョンマットの裏地は「七匹の子ヤギ」と「ヤギの郵便屋さん」の生地で。
2007.03.29
コメント(11)

やっとブログを更新することが出来ました。3月に入ってからはまさに目の回る忙しさ!!元来ボ~ッと過ごしたい私としてはしんどい時期です。。。いよいよ予定しているイベントも近くなってきました。私も本当はもっともっと色々作りたかったのですが、忙しい時期なこともあって残念なのですがイベント用のハンドメイドは今回のアップで終了となります。日時・場所等の詳しいことはまりママとふみさんのHP『La patouille Amelie』でお知らせしています。お二人ともとっても素敵なHPですので是非遊びに行ってみて下さい。(お二人が主催するお教室やサークルのお知らせもありますよ♪ Bookmarksに載っていますのでハンドメイドがお好きな方はそちらも是非ご覧になって下さい。)さて最後に作ったのは春らしくお弁当を包む小物達です。春からお弁当を作る予定の方もたくさんいらっしゃるかと思います。毎日作るとなると面倒だと思いますが、こんなお弁当包みで少しでもお弁当作りが楽しくなっていただけたらなぁと思って作りました。 こちらは『Rick Rack』さんのランチボックスの型紙で作りました。これはシンプルな方が絶対かわいいと思ったので、刺繍はせずに生地に特徴のある上質なリネンを使いました こちらはシンプルなお弁当包みです。刺繍をワンポイントにしてあります。リネンの色によって刺繍の際立ち方が随分違うんだなぁと実感。お弁当の他にもキッチンなどで小物やかごに掛けてあげたり何にでも使って下さい。 刺繍がんばりました。
2007.03.16
コメント(8)

まだハンドメイドの作品をご紹介するのに時間がかかりそうなので今日は趣味のコレクションのご紹介です。上の写真は全て少し古い時代のテディです。といっても1900年代中頃のものばかりなので本当はアンティークといえる程古くはないかもしれません。どれもとてもかわいいお顔だと思いませんか?何事にも古さを第1に集めるコレクターの方もいらっしゃいますが、私は『人形は顔が命』派なのでとにかくベッピンさんのテディが好きです。そんなに数はありませんが少しずつご紹介します。まず今日ご紹介するのは私がテディを集めるきっかけになった子です。もともとはドイツの『STEIFF社』の小さな動物のぬいぐるみを集めていたのですが、あるオークションでこのテディを見かけた時あまりのかわいさに悩みましたが購入しました。出品されていたのはイギリスに住んでいらっしゃる日本人の方で趣味で色々アンティークを集めているそうです。 このテディは残念ながらタグがないので正確にはどこのメーカーのどの位の年代に作られた子かは分かりません。ただ顔の特徴と出身国がイギリスのことから『Merrythought』社のチーキーに間違いないのでは?とのことでした。出品者の方もイギリスのアンティークショップで購入したそうで、店主の方は早くとも1930年代以前のテディだとおっしゃっていたそうです(私はモヘアロスも少なく状態もとても良いのでもっと新しいものだと思っています。チーキーに詳しい方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい) 私も『Merrythought』社のチーキーは有名なので知ってはいましたが、なんだか子供っぽい顔つきであまり好きではありませんでした。でもこのテディはモヘアの色も落ち着いたモカで表情もとても良いんです。そんな訳で今でも私の1番お気に入りのテディです♪ お顔もキュート♪
2007.03.02
コメント(2)

今回は大きいサイズのサニタリーケースです。生地はなるべく上質のリネンと表地のコットンも贅沢にリバティを使ってみました。こちらもイベント用に製作したものになります。今回もがんばってチクチク刺繍しました。なかなかかわいく仕上がっていますので是非当日お時間のある方は遊びに来て下さいね。さて昨日の2月25日はtomoくんの3歳のお誕生日でした。本当はおじいちゃん、おばちゃんとみんなで食事会をしたり写真館に行ったりのイベントを考えていたのですが、入院されていたパパ方のおじいちゃんの体調がすぐれす今回はイベントを見送ることにしました。そんなこともあって昨日は家族3人だけのお誕生日会です。「一応形だけでも・・・。」と思いケーキ屋さんにプーさんのイラスト書いたケーキを注文しておいたのですが、これがとってもかわいくて親子で感激♪また久しぶりにビデオを回したり、写真を撮ったり家族だけのお誕生日もなかなか楽しかったです。 それにしても改めてtomoくんが何事もなく3歳を迎えられたことに感謝せずにはいられません。だんだん大きくなっていくtomoくんを見るのはとてもうれしくて、でもちょっと寂しい気持ちです。tomoくんは手のあまり掛からない親にとっては楽な子です。(あくまでも今のところですが・・・)でもそれに甘えて私達親が手を抜いてしまうことも多く最近少し反省の日々です。小さくてかわいい時間もあと僅か???。もっともっとたくさんtomoくんとかかわってあげようと思った誕生日でした。 もう待てないtomoくん
2007.02.26
コメント(10)

毎回ご無沙汰の更新で申し訳ありません。アップの度にたくさんの方に遊びに来て頂いて本当に感謝の気持ちでいっぱいです。遊びに行けていないブログのお友達も本当にゴメンなさい。今はちょっと忙しい時期でたまに更新するのが精一杯ですが皆さんと一緒に楽しみたい話題や紹介したいコレクションがいっぱいです。4月に入ってtomoくんが幼稚園に入園したら毎日日記のように更新したいと思っております。それまでどうぞ気長にお付き合いを宜しくお願いいたします。今ハンドメイドは大きいサイズのサニタリーケースを製作中です。来週にはアップで出来ると思いますので少々お待ち下さいませ。今日の東京は朝から生憎の雨です。今朝はtomoくんがいつもより1時間以上早く起きてしまい、このままでは夕方眠くなるのは必至ということで早々とお昼寝(というか2度寝?)して頂いております。。。突然空いた時間にPCに向かっている次第です。写真はおととい近所のスーパーで買った梅の鉢植えです。我が家のマンションは隣に大型スーパーが隣接しているので普段の食材はそちらで買っています。この梅を買ったスーパーは、少し離れた所にあるのですが、そこに入っている小さなお花屋さんが安くてかわいいお花を置いているので郵便局へ用事がある時などはこのお花屋さん目当てに時々覗きにいきます。(しかも子供が乗れる車型カートがあるのでtomoくんもお気に入りです)この梅は時期が終わってしまい満開が過ぎたのでお店の隅に特価840円で売られていました。体長は50cm位でしょうか。枝ぶりもしっかりしているしお店の方に「来年からもずっと咲きますよ。実もなるし楽しめますよ~。」と言われ買うこと決めました。tomoくんも「このお花お家に持って帰るの?」とうれしそう。帰り道も「ママ気をつけてお花持ってね!!お花落としたらかわいそうだからね。」と非常に偉そう・・・。でも時期が終わりの梅は歩いている傍から花びらが春風に散っていきます。秋になったらもう少し大きい鉢に植え替えてあげようと思っています。 我が家のベランダからの景色です。小さな写真だと分かりづらいですが空気が澄んだ日は富士山や山脈がとても綺麗に見えます。私はもともと植物を育てるのが苦手だったのですが、不思議と今のマンションに越して来てからは植物がとても良く育つようになりました。これも富士山のパワーかしら?と密かにでも真剣に思っています。
2007.02.23
コメント(4)

またまた久しぶりのアップになってしまいました。。。先日パパが1ヶ月の出張から無事帰って来たのですが、その為生活リズムがまた少し変わってなかなか時間の取り方が難しくなってしまいました。tomoくんと二人の時は多少の朝寝坊はOKだったので夜更かししてハンドメイドも出来ましたが今はパパの出勤時間に合わせての起床なので夜も早めに寝なければいけなくなり趣味の時間がぐっと減ってしまいました。。。でもtomoくんは大好きなパパが帰って来てとっても幸せそうな毎日です。そんな中少しの時間を見つけて母子手帳を作りました。こちらも3月のイベント用に作ったものです。先日イベントの主催者のまりママさんと電話で久しぶりに話せてすごく楽しかったです。3月に向けて少しでもいい作品が作れるようにがんばらなきゃと改めてやる気を出しました。この手帳ケースもなるべくリネンをたくさん使ってやさしい雰囲気に仕上げました。小さいですが表には刺繍もしてあります。中は母子手帳が入るサイズのポケットが2つと、それより少し小さいポケットが1つ。病院のカードが3枚入るように仕切られたポケットが1つあります。実はこの母子手帳ケースを作る前に銀行の通帳ケースを作っていたのですが、コインケースやカードの仕切りなど凝りすぎて出来上がりがすっごく厚くなってしまい失敗作になってしまいました。銀行ケースは落としたら大変な大事なものを入れるので丈夫に作ろうと必要以上に思ってしまったのが原因かな?いつかこちらは改良して再チャレンジしたいと思います。 こちらちょっと分かりづらいですがケースの中身です。
2007.02.15
コメント(2)

ひさしぶりの更新です。ブログをお休みしている間になんとかtomoくんとの二人暮しも慣れてきました。でも更新が遅れたのは日記も書けないほど忙しかった訳ではないんです。実は3月の末に長崎時代からのお友達のまりママさんと、まりママさんとハンドメイドのネットショップもやっていらっしゃるふみさんが主催するイベントに参加させて頂くことになりました。ハンドメイドやアンティーク、自家製酵母パンまで!!素敵で懐かしい物達が揃う楽しいイベントになる予定です。会場や日時など仔細はまりママさんのブログやshop『La patouille Amelie』で随時紹介されていくと思いますが私も今からとても楽しみにしています。まりママさんはミシンとは無縁だった私にハンドメイドの楽しさを教えてくれた大切なお友達です。お二人のイベントが成功するように私も微力ながらお手伝い出来ればと思っています。そんな訳でブログをお休みしていた期間はイベント用の小物をいくつか作っていました。今回は小物のハンドメイドで参加させて頂くのですが、刺繍をほどこしてなるべく丁寧に1つ1つ心を込めて作っています。写真上はブックカバーです。色々な厚みに対応出来るようなデザインになっています。写真下はサニタリーケース。今回は小さいサイズのナプキンが入るようになっています。 これからもイベント用の作品を少しずつ紹介させて頂きますので会場近くの方は是非遊びに行って下さいね♪
2007.01.25
コメント(7)

あけましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願いいたします。我が家のお正月は家でゆっくりが定番なのですがtomoくんが生まれてからは年始の挨拶回りも多くなりなかなかゆっくりとはいかなくなりました。そして今年はお正月休みが明けた途端パパが地方へ長期出張!!昨日の電話では2月の中頃までは帰れそうにないとのこと。しばらくtomoくんとの2人3脚生活が続きそうです。。。とはいえ、ガックリばかりもしていられないのでこの機会に幼稚園生活に向けて宵っ張りだったtomoくんの生活リズムの調整をしています。いつもはパパが帰ってからお風呂に入れてくれるのでどうしても寝るのが遅くなってしまいがちだったのですが、今は8時にはお風呂に入って9時にはぐっすりを目指しています。写真のバラは『粉粧楼』です。コロンとしたフォルムと幾重にも重なった花びらが和っぽい雰囲気を出していて素敵です。最近はベランダのバラもすっかり冬模様です。葉も落ちて寂しい季節になりました。 お正月休みはミシンに向かう時間もなくて作ったのは私とtomoくんの部屋着のパーカーだけです。今はtomoくんが寝てからひさしぶりの刺繍の小物作りにいそしんでいます。
2007.01.12
コメント(2)

みなさんは楽しいクリスマスを過ごされましたか?我が家はクリスマスのイベントは全て終わっていたので昨日はごく普通の休日で、家族みんなでビデオの『白雪姫』を見て過ごしました。(一応パパが買って来てくれたケーキは食べましたが)写真はお友達のhanaちゃんの息子さんに作ったパーカーです。生地のほとんどは『Rick Rack』さんですがフードの裏の木馬ニットだけは『puiken』さんです。本当は最初にtomoくんのパーカーを試作がてら作る予定だったのですが風邪を引いて結局間に合わず、最初に作ったパーカーをプレゼントすることになってしまいました。ちゃんと出来たかドキドキでしたが昨日hanaちゃんからお礼の電話を頂いてホッとしたところです。本当はたくさんの友人にプレゼントをしたかったのですが今年は忙しさに負け出来ませんでした。来年こそはもっと早くから準備をして日ごろお世話になっている友達に感謝の気持ちを込めたプレゼントを贈りたいと思います。 これはドイツの老舗ぬいぐるみメーカーの『シュタイフ社』で作られたテディです。確かアメリカで2001年に4000体だけ作られたものだったと思います。普段はもう少し古いアンティークの小さなぬいぐるみを集めているのですが、このテディは『シュタイフ図鑑』で見てからいつか欲しいなぁと思っていました。今年運良く見つけることが出来たので12月に入ってからずっと飾っています。アンティーク風のブーツにテディが入っているのですがブーツのファーも本物ですごくかわいいですよ。テディは取り外しが出来るようになっています。
2006.12.25
コメント(1)

ここのところ知り合いや実家とのクリスマス会が続いて少々お疲れ気味です。tomoくんが喜ぶのでがんばっていますがやっぱり疲れるなぁ~。ということで今回ご紹介するのはオペノのヴィンテージポスターで『NOEL1959』です。そうまさにクリスマス!!1959年の作品で大きさは約64×45センチです。この絵柄は人気で日本でもリプリントは良く見かけます。ずっと欲しくて数件のヴィンテージポスターを扱うお店で探してもらっていたのですが、今年に入って「見つかりました!!」とご連絡を頂いた時には本当にうれしかったです。おもしろかったのは時間差で2軒のshopから「見つかった」とのご連絡を頂いたことです。オリジナルはとてもめずらしいポスターなのですがどうやらフランスで数枚まとめて発見されたようですね。私はお安い値段を提示して下さった方のお店で購入させて頂きました。この時期にぴったりのポスターですよ♪ このバラは『ブラスバンド』です。オレンジの花びらがヒラヒラと波打ってとても綺麗です。今年の春我が家に来た時は小さな挿し木だったのですが夏にぐんぐん伸びて今では物干しを支柱代わりに綺麗な花を咲かせています。雨にも風にも強く美しいバラです。
2006.12.18
コメント(1)

今日はマンションから同じ幼稚園へ通うことになった方達と「これから宜しくお願いします。」を兼ねたクリスマスパーティーでした。同じ幼稚園に通うのは男の子4人に女の子1人。会場はマンションのパーティールームですが5家族には大き過ぎるほどのスペースです。それにしても男の子が集まるとその騒々しいこと!!みんな比較的おだやかな子ばかりだと思っていたのですが、それでも走り回って大騒ぎです。とても誰かのお部屋では集まりは出来そうもありません。。。今回は忙しいママ達の手間を省けるようにお料理もケーキもデリバリーしました。子供達のお土産もかわいい袋にお菓子を詰めた物です。でもママ達に何もないのは寂しいな~と思い週末大急ぎで簡単な『サニタリーケース』をプレゼントとして作りました。余り切れで簡単に作ったものなのですが、皆さんが予想以上に喜んで下さって嬉しかったです。なかなか会えない遠方のお友達にもささやかなクリスマスプレゼントとして送ってあげたいなぁと思っています。 大判のナプキンが2枚入るように作りました。片方のポケットにはハンカチを入れてもいいかもしれませんね。
2006.12.05
コメント(5)
今日はめずらしく夜の更新です。明日パパは仕事で4時に家を出るとかでtomoくんとすでに就寝中・・・。私も明日はtomoくんの制服の購入と書類提出の為幼稚園へ行ってきます。今回作ったのは私用のジップアップトレーナーです。パターンも生地も『Rick Rack』さんです。色がすごく白っぽく写っていますが実際はベージュの小花と無地の生地で作ってあります。パソコンやミシンがある部屋には暖房がないので部屋着の上に羽織るものがないとかなり寒くなってきました。ジッパーをつけるのが少々面倒ですが、ゆっくり落ち着いて作れば初心者の方でもちゃんと出来上がると思います。(さすが『Rick Rack』さんのパターンは優秀ですね♪)でもいつも『Rick Rack』さんで自分用のパターンを購入する時はSサイズだったので今回のパターンもSサイズで作ったのですが、冬着の上から羽織るのには少し窮屈な感じもします。生地にもよりますが思いの他身幅が細身だったかな~。冬は着膨れするのでワンサイズ大きいパターンがお勧めかもしれません。
2006.11.24
コメント(6)

またしてもパソコンが壊れていた一週間でした・・・。ダンナさんに富士通に連絡を取ってもらって原因を調べたのですが(前回も調べて頂いたのですが結局はっきりした原因は分かっていませんでした)最終的に「Nortonの中のGo Backというシステムが原因でははいか。」とのことでした。そういえば以前友人にパソコンの調子が悪いと話した時にも「Nortonソフトを入れてる人が同じ事を言ってたよ~。」って言われたっけ・・・。別にNorton自体が悪い訳ではないのですが時々同じ原因で故障の連絡が来るそうです。同じようにパソコンのトラブルが続く方にご参考まで。 まだ少し早いですが我が家ではクリスマスの準備を進めています。特に予定がある訳ではないのですがtomoくんもそろそろ「クリスマスって楽しい行事があるらしい。」ことに気づいてきたようなので今年は早めに準備をして気分を盛り上げてあげようと思っています。ツリーは12月に入ってから飾ろうと思うのですが(あまり早く飾ると24日までにオーナメントが全てなくなる可能性があるので)先日リースを購入しました。2つともオークションで譲って頂いたのですがドライフラワーを趣味にしている方が作った作品です。上のブラウンの方がバラとあじさいのドライをメインに、下のグリーンのリースはユーカリと白いお花のドライをメインに作られています。1つは玄関に飾る予定だったのですが、あまりに素敵なのでクリスマス後もお部屋に飾れるように2つとも部屋の中に飾っています。今はたくさん造花のリースも売っていますが本物のお花のリースの美しさには本当に感動します。来年は私もリース作りに是非挑戦してみたくなりました。
2006.11.22
コメント(4)

久しぶりにフランスのヴィンテージポスターのコレクションのご紹介です。こちらはLefor-Openo(ルフォール・オプノ)の1960年の作品です。以前にご紹介したものと同じで『LOTERIE NATIONALE』フランスの宝くじのポスターですね。リトグラフ印刷でポスターの大きさは約 58×39cmです。このポスターの女の子は緑の目がとても印象的です。全体にオレンジから茶系の色味で落ち着いた雰囲気が大好きな1枚です。 私にはご贔屓にしているアンティークショップが何軒かあるのですが、時々私のオプノ好きを知っているオーナーがめずらしいポスターが入荷した際、お店に出す前に連絡をくれたりします。 (今回のポスターもそんな1枚です。)お店でのお値段より少しオマケして下さったりもして大変うれしいです。あるアンティークを扱うお店の方に「自分も本当にその商品を愛しく思っているのでずっと大切にしてくる方へお譲りしたいという気持ちがあるのです。」と伺ったことがあります。もちろんなかには商売気質の方もいらっしゃると思いますが、私も本当にアンティークを愛しているオーナーさんから購入したいと常々思っております。 こちらのバラは確か『リーベルト・ド・ハマストウム』という舌を噛みそうな名前のバラだったと思うのですが・・・。淡いクリーム色に咲きました。
2006.11.10
コメント(0)

本当にご無沙汰しました。やっとパソコンが使えるようになりました!!それにしてもパソコンのない生活って本当に不便ですね。自分がいかにパソコン頼っていたかよく分かった1ヶ月でした。あともう1つ。私事で悩みの種だったtomoくんの幼稚園入試も無事に合格!!晴れて来年からtomoくんも幼稚園生になれることになりました。tomoくんは早生まれの為、悩んだ末に年少さん専用の園舎がある幼稚園に決めました。そこの幼稚園は他にも自閉症のお子さんとの混合教育にも力を入れていたり、PCで毎日子供の園での様子を紹介と色々な特色があり人気の幼稚園です。但し未就園児教室は行わず、一斉入試のみの為試験日の1日だけで合否が決まります。我が家はそこの幼稚園にしか願書を出していなかったので試験に落ちたらもう1年、私がつきっきりでtomoくんを見ることに・・・・。(ちょっと辛いかも)試験日の直前に風邪をひいて熱を出したりアクシデントもありましたが、tomoくんの「幼稚園に行きたい!!」パワーが炸裂して当日はグループでの『行動視察』『親子面接』ともに元気よくこなしてくれました。それにしても本当に久しぶりに胃が痛い出来事でした。でもこれですっきりした気持ちでまたハンドメイドを楽しめます♪試験が終わって最初に作ったのはtomoくんの冬用のパジャマです。生地は大好きな『PUIKEN』さんです。『PUIKEN』さんのオリジナルの生地は本当にかわいいですね。でも予約販売がないのであっという間に売り切れて買い損ねる場合がほとんどです。パジャマにするのはもったいない気もしましたが毎日着るものこそかわいい方が良いですよね。生地の厚みも縫いやすくこれからの時期にピッタリです。前身頃に『CHECK&STRIPE』さんのタグを付けました。 『CHECK&STRIPE』さんのタグはかわいいですね♪ これからは趣味で育てているバラも紹介させて頂きますね。このバラの名前は『ノワゼットシンデレラ』。オールドローズで日本ではかなりめずらしい品種です。なによりこの咲き方の美しさには本当に感動します。花びらの折りたたまれ方がとても美しいです。耐病性もバラの中では普通のようで、今のところめずらしいわりには育てやすい印象です。
2006.11.07
コメント(4)
すっかりご無沙汰しています。実は以前から調子の悪かったパソコンが完全に壊れてしまいました・・・(涙)。そんな訳で全くブログの更新が出来ない状態です。(この日記もパソコンをお借りして書いています)今はパパが忙しくてパソコンの修理も出来ないのですが、11月にはきちんと修理してまたブログを再開させて頂きます。まりママさんやイチゴ姫ちゃん、ブログに遊びに行けなくてごめんなさい。その他にもブログに遊びに来て下さったみなさん、本当にごめんなさい。tomoくんともども元気なので心配しないで下さいね。少しずつですがtomoくんのお洋服のハンドメイドもがんばっていますよ~。趣味のヴィンテージポスターもまだまだご紹介したいものがたくさんあります。また最近はバラの栽培やドイツの老舗ぬいぐるみメーカー『シュタイフ社』の小さなアンティークのぬいるみ収集にも凝っています。そうそうアメリカの有名な絵本作家ターシャ・テューダーさんに関するコレクションもご紹介したいなぁ・・・。 それではブログ再開を夢見て今日もがんばります!!
2006.10.19
コメント(4)

なんだかチョコチョコ忙しくて久々の更新になってしまいました。今回もスモックになります。前回のBWスモックと同じパターンで作ったのですが、襟部分をお気に入りのリバティの生地でアレンジしました。このリバティすっごくかわいいんですよ!!コットンではないので透け感があって繊細な感じです。でもかわいすぎて私の年齢では小物にしか使えないかな?と思ってずっと寝かせていたのですが、今回のような部分使いなら大人のお洋服にも合いそうです。バックが白壁なので見づらいのですが袖口にもレースをあしらっています。 他にもお気に入りのアンティーク絵本など色々ご紹介したいのですが時間がなくて残念です。がんばって更新しますね。
2006.09.06
コメント(3)

みなさん夏休みは楽しくお過ごしでしたか?我が家は色々な諸事情で旅行などの遠出が出来ず「暑いね~。」なんて言ってるうちにあっという間に終わってしまいました。1日だけ高校時代の友人と恵比寿でお食事をしたのが私の唯一の夏休みでした。今回はお休み中にちょこちょこと余り切れで作ったフラップパンツです。パターンは『RickRack』さんのものですが、こちらも色々アレンジが利きそうな優秀パターンです。今回はまだまだ暑いので8分丈でシルエットも太めに作りました。チェック柄は先日購入した生地ですが、ポケットなどに使用しているのは以前作った分の余り切れです。前ポケットは本物ですが後ろポケットは飾りになっています。 こちらはバックスタイルです。 最近バラの栽培に挑戦中
2006.08.23
コメント(8)

毎日暑いですね~。ミシンが置いてある私の作業部屋はクーラーがないのでちょっとキツイ毎日です。今回はBWのダブルガーゼでスモックを作りました。この生地と生成りレースの組み合わせは定番ですね。パターンは『Rick Rack』さんの「レースブラウス」です。レース部分が少し面倒なのですが『Rick Rack』さんのパターンは写真入りでとても丁寧なので初めてでもちゃんと作れます。おととしオークションで4Mも買ってしまったこのBW、まだまだ余っているので今度はふんわりスカートでも作ろうかな?と思っています。我が家は明日からパパが夏休みです。特に大きな予定はないのですがしばらくブログもお休みになります。みなさん夏バテに注意して(私が既に夏バテですが・・・)楽しい夏休みをお過ごし下さい。 襟元はこんな感じ。襟にはオリジナルタグを付けてあります。
2006.08.11
コメント(0)

なんだかすっかり夏バテ気味です。なんとな~くダラダラしているうちに1日が終わってしまうせいで、ミシンに向かう時間も少ない1週間でした。前から作ろうと思いなかなか手をつけなかった夏用のボディバックを作りました。tomoくんの相手をしながらの外出なので、邪魔にならない小さめのサイズにしましたがマチをかなりとりましたので結構荷物も入ります。生地は表、裏とも『Rick Rack』さんです。表地は涼し気な綿麻のヘリンボーンで裏地は花柄のリネンです。前後に大きめのポケットをつけて、レースと私のオリジナルタグで飾りました。デザインはとっても気に入っているのですが、強度を出すためにベルト部分に接着芯を付けた為家庭用ミシンでは縫いづらい部分が何箇所かありました。工業用ミシンがやっぱり欲しくなりました。 底部分のマチを大きくとって容量アップ!!
2006.08.03
コメント(2)

こちらもめずらしいオプノのプラスチック製の立体看板です。このデザイン『Je cuisine a l'electricite』(1959年)はポスターでも有名ですね。私も大好きなデザインでいつかオリジナルポスターが欲しいなぁと思うのですがなかなか出会えません。こちらの看板は当時電気屋さんに宣伝として配られた物のようで、看板の後ろから光を当ててディスプレイされていたようです。大きさは42×56センチで、配色の為か結構な迫力があります。あるアンティークショップさんのHPの店内写真に写っていたのを見つけて問い合わせたのですが、以前ヴィンテージポスターを購入した経緯もあり運良く譲って頂けた宝物です。 ポスターと並べるとこんな感じです。
2006.07.26
コメント(2)

この小さなイカリ柄は去年『CHECK&STRIPE』さんで購入した生地だったと思います。Tシャツを作るつもりだったのですが実際に手にとって見るとかなり薄手だったので「そのうちtomoくんに下着でも作ろうかなぁ。」と思ったまま1年以上眠らせてしまいました。今回思い立ってパジャマにしてみたのですが、夏の季節にピッタリでした。小さなイカリ柄も実際に形になった方がずっとかわいく見えます。やっぱりキチンと考えられたデザインなんだなぁと改めて感心しました。あまり布もかわいくてもったいなかったので、袖だけに使ったTシャツにしました。ハンドメイドって実際には結構お金がかかるもので節約になっているのかどうか・・・?と思うこともしばしばですが、小さなハギレの最後まで使いきれた時には「やった!!」という充実感がありますね。 こちらはTシャツのデザインです。袖にちょっと使うだけでもかわいいですよ♪
2006.07.26
コメント(0)
こちらはフランスの広告ポスター界の巨匠Raymond Savignac さんの作品です。やっぱり知名度はサヴィニャックさんが1番なんでしょうね。サヴィニャックさんの作品はフランス人らしいエスプリが利いたちょっとシニカル系とかわいい系の2種類があるように思いますが、私は断然かわいい派です。それでも同時期活躍したモルヴァンさんのかわいい作品に比べると大人っぽい都会的センスが光る物が多いですね。こちらは1960年製作のリトグラフで『DANONE』(ヨーグルト)の広告ポスターです。(もちろんオリジナルですよ♪)私が持っている物は3サイズ展開のうち一番小さいサイズ(402x290)ですが、それでもとっても存在感がある素敵なデザインです。(Savignac 作品集の105ページにも大きく載っています。)全体的に深緑の色目で落ち着いた感じですが、フルーツヨーグルトが木になっているなんてすごくかわいい!!個人的には彼の作品の中でも大好きなデザインで、手に入った時は本当にうれしかったです。日本ではオリジナルをなかなか見付けにくい作品の1つだと思います。
2006.07.24
コメント(0)

帽子なしではお出かけ出来ない季節になりました。でも子供って帽子が嫌いですよね。tomoくんも帽子嫌いですが「帽子を被らないと頭が痛い痛いになるよ~。」と言ってなんとか被らせています。そのせいで帽子を被っていないお友達にまで「頭イタイイタイよ~。」とおせっかいを焼く子になってしまいました。既製の帽子もあるのですが、生地が厚めなので蒸れてなんだか暑そう・・・。そこでかわいいリネンの水玉でチューリップハットを作りました。生地は表のリネンの水玉が『Rick Rack』さんで、裏のコットンチェックが『LINNET』さんです。この帽子は普通のチューリップハットより裾が広がって本当にかわいいんですよ!!残念ながらtomoくんが恥ずかしがって外では写真を撮らせてくれなかったので室内での撮影となりました。 リバーシブルなのでどちらの柄も使えます。
2006.07.20
コメント(6)

今回は久しぶりにニット以外の生地で自分のお洋服を作りました。このスモックは袖がフレンチスリーブになっているのとウエストがシェイプされているのが特徴です。袖部分は初めて「巻きロック」にしてみたのですが、『衣縫人』の説明書にある通り薄物の生地には本当に便利な機能でした。私は面倒くさがりなのでボタンホールを作ったり、ヨークと胸の切り替えし部分にギャザーを寄せたりがちょっと面倒でしたがその分凝った感じに仕上がったかな?と思います。ただSサイズの型紙で作ったのですがウエストがシェイプされている為か余計に身頃がキツクて少し脱ぎにくかったです。ハンドメイドも大事ですがダイエットも緊急の課題になりつつあります。テヘヘッ(*゚ー゚)> ジョーゼットなどの薄物の袖部分を巻きロックにすると三つ折りで仕上げるより繊細な感じに仕上がってオススメです。
2006.07.11
コメント(2)
こちらはポスターではありませんがMorvanデザインのティン看板です。1955年製で当時お店に商品の宣伝用として配られた物になります。スプレーをプシューッとしているデザインがとってもかわいい!!しかもこちら両面同じデザインのダブルフェイスなんです。こういった鉄版看板はデッドストックを除き、当時実際に使われていた物なのでどうしてもサビなどの痛みが激しい物が多いのですが、こちらはかなりいい状態の物を見付けることが出来ました。お部屋に飾るととってもかわいいですよ
2006.07.07
コメント(2)

tomoくんのお洋服が続いたので久しぶりに自分用にTシャツを作りました。生地はやっぱり『Rick Rack』さんです。生地が薄めでかなりテンション(伸び)も高かったのでネックライン少し優しい感じにしてカットソーの雰囲気を出してみました。色違いの生地もありますので、そちらはキャミソールかカシュクールを作ってみようかと思っています。 袖にニット用のフリルを付けてみました。
2006.07.07
コメント(0)

明日はtomoくんが入園を検討している幼稚園のワクワクデー(見学会)です。第1回目のワクワクデーでは大好きなブランド『ブーフーウー』のちょっと派手目なTシャツを着せた為か幼稚園のHPにtomo君の写真をたくさん載せて頂きました。今回は上下とも手作りのお洋服で参加しようと思いつき慌てて作ってみました。生地は上下とも『RickRack』さんだったと思います。どちらもとてもお安く購入した生地ですが、シンプルながらなんとなく上品な感じに仕上がるのはさすが『RickRack』さんの生地だなぁと思います。Tシャツは袖部分を切り返しにしてアクセントにしました。(ボーダーは50センチしかない生地でしたが幅広だった為かお友達のお子さんの分と2枚出来上がりました。)ズボンも少しだけブーツカットになっていますがウエストが総ゴムでとても簡単な作りです。 後ろのポケットに『CHECK&STRIPE』さんで購入したかわいいタグを付けてみました♪
2006.06.30
コメント(4)
全60件 (60件中 1-50件目)


