へぇ、自分の中に人間がいるってことが、神秘的ですよねぇ(私だけ?)。
もう、顔も、指もできてるんだぁ。
日本では、母子同室が推奨されてますよねぇ。友達もみんな、母子同室でした。日本の場合、面倒見れないくらい疲れたりしたら、看護婦さんが、面倒見てくれるんですけどねぇ。
カンガルーケアとは、また違うんですか? 生まれてすぐ、拭いたりせずに、でてきたそのままの状態で、母親のお腹の(むね?)の上にのせるっての。

なんせ、どんどん楽しみが近づいてきましたねぇ。 (2006.07.10 16:44:40)

釜山つれづれ日記

釜山つれづれ日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ふーせむ

ふーせむ

カレンダー

お気に入りブログ

韓国からこんにちは! となっちゃんさん
PARAN IN OSAKA paran822さん
パ… パンダ85kgさん
走れ!ボンヤン一家… ヤンミさん
Simple Life in Korea バタコ☆さん

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

2006.07.10
XML
カテゴリ: 出産までの道のり
今日の釜山は、台風3号接近の影響で明け方から雨&風
この大雨続きのせいで、我が家の雨漏り(?)&カビは広がる一方

早いもので妊娠7ヶ月目に突入しました。

★よく寝る
★寝てる時によく足がつる
★胎動が大胆になってきた(よくお腹がうようよ動いているのが見える)


土曜日にダンナと一緒に検診に行ってきました。
7ヶ月検診ということで、尿糖(糖尿)の検査から。
結果138(正常値120~140)の「ちょっと高め」と言うことで注意を受けてしまった。
「炭水化物を減らしなさい、ゆでた肉類を多く食べなさい、全体のカロリーを減らしなさい」と・・・
体重はがんばって妊娠時の+5~6kgに維持してるけど、ごはん&カロリー制限が言い渡されました

よーく考えてみると・・・はい、思い当たるふしがありました。

◆前日にアイスを食べたこと。けっこうな分量のチョコが入ってた・・・
◆朝食でココアを飲んだこと。

すいません、考えが浅かったです(←韓国的表現)。

さっそくダンナからは、パイナップル禁止令が出ました。

担当の先生はかなり親切。
超音波の時もかなりの時間をかけて「これがひじ、これが太もも・・・」というように。
で今回はハッキリと小さなコチュも見えた。
顔は手で隠していたけど、ちゃんと5本の指が見えて、何ともいとおしい気持ちになった。

で、その後の問診でもこれまた時間をかけて おしゃべり 説明を
「日本の病院は1週間入院するんだって?」と言うので、
「約1週間で退院だけど母子同室の場合も結構あるらしいです」と言うと、「ここでも望めば可能なんですよ」と産後処理院での母子同室の長点と短点を語ってくれた。


感染症対策のため、途中からその赤ちゃんを新生児室に入れることはできない。
だから母子同室の場合、誰か介添えの人が必要になるとのこと。
ただ、母乳は好きな時に与えられるからよい。

◆母子別室の場合、子どもは新生児室で管理されるため、感染症対策はバッチリ(らしい)。
負担がないため、母体の回復にもいい。


ですねぇ~。
母乳にする場合は、夜間は搾乳機を使って保存したものを与えればいいと言われた。
なるほどねぇ・・・

さらにその先生は自分が出産を担当する場合、 “ルバイエ(ルバエール)分娩法” というのをやっているんですよ、と言っていた。

初耳のこの分娩法、フランスで生まれた方法。
一言でいうと“赤ちゃんを第一に考えた出産法”らしい。

子宮の中は、外界に比べて静かで暗い。
そして赤ちゃんはへその緒を通して呼吸をしている。
誕生した瞬間、かなり騒々しい上に何千倍(何万倍)もの明るさにさらされ、
まだへその緒が機能しているにも関わらず、ブチッと切られ一瞬息を止められた感じになるのだそうだ。これがかなりのストレスだそう。

それでこの方法では、分娩室の照明を落として静かにして分娩するらしい。
分娩後すぐに赤ちゃんをお母さんの胸の上に乗せて落ち着かせた上で、5分後ぐらいにへその緒を切る。

日本の本では見ないんだけど、なぜだろう?

でもこれって、立会いできるのかな?
うちはダンナが立会い希望だから、韓国で出産する方向だったんですけど、
昨日聞いたら「立会いよりも、その後赤ちゃんと一緒にいられるから韓国がいい」のだと・・・

立会いなら日本でも可能なのにー。
でもうちの母は、いきなり陣痛6分間隔から始まったそうだから、
私も似たパターンになるのかしら???

ま、何よりも無事に生まれて来てくれることが一番です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.07.10 12:15:10
コメント(17) | コメントを書く
[出産までの道のり] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:妊娠7ヶ月(24W5D)(07/10)  
paran822  さん
えぇぇぇぇ!!!!!
ふーせむさん、全然太ってないのに体重管理言われたの?
で、10kg以上太ってる私がケンチャナ?
絶対可笑しいよね。それって(謎)

何か初めて聞く分娩法だけど良さ気な感じだね(^^)
うちは分娩の時の説明ってまだ何もないわー。
ちなみに私は母子同室希望でーす♪
もちろん立会いも必須!
一体何処まで私の希望は叶うんだろ?

カビ凄いよね。
うちも凄いの!
どうにかならないかな? (2006.07.10 13:47:46)

Re:妊娠7ヶ月(24W5D)(07/10)  
良い先生でよかったですねー。
そのルバイエ分娩方、初めて聞いたけれど、へその緒をすぐにカットする事とか、言われてみればなるほど~という感じ。
私たちですら、暗い映画館から外に出るとしばらくクラクラするもんね。
ましてや、騒音だらけのこの国だから、赤ちゃんだって大変よね。

ところで、コチュが見えたって事は、そういう事なんですね。楽しみね~。

(2006.07.10 13:48:11)

分娩法  
ゆひはな875  さん
っていろいろあるのねぇぇ
ソフロロジーもなんだそりゃ?って感じで今もよく分かってないけど・・・
糖は朝ジュースやフルーツを口にしても数値がポンと高く出るから、1回なら問題ないと以前言われたよ
次回、朝食べなくて出たら要注意ね^^
すごい優良妊婦さんのようなのに、その病院は韓国にしてきっちりしてる感じ?^^
(2006.07.10 14:10:26)

Re:妊娠7ヶ月(24W5D)(07/10)  
angie2000  さん

Re:妊娠7ヶ月(24W5D)(07/10)  
angie2000  さん
あっ、書き忘れた。
うちの家も、雨漏りとカビ、すごいですよ。
今、キッチンの壁3分の1ほど、びしょびしょです。はぁ。。。。。 (2006.07.10 16:46:32)

Re:妊娠7ヶ月(24W5D)(07/10)  
私なんか8キロももう太ってしまったのに。。。
男の子なんですね。旦那さん喜びそう。。
ルバイエ分娩のできる病院は、とてもいい病院だと思いますよ。
私も今度それができるか聞いてみようと思ってるんです。
出来ないんだったら病院を変えようかなって思っているんですよ。^^
(2006.07.10 21:52:38)

Re:妊娠7ヶ月(24W5D)(07/10)  
genkiaya  さん
ルバイエ分娩法って言うんだね~。
実は私も気になってた分娩法だったんだ。
分娩後すぐに自分の胸の上に置いてもらえるなんて、すごく嬉しくない?
私の場合は、きーくんが生まれて旦那がへその緒を切ってからすぐ顔だけ見せてもらったけど、その後さーっと連れ去られちゃったからね。。。 (2006.07.10 22:40:10)

日本の本で  
ヤンミ  さん
ルバイエ見たことあるよ。
明るさが負担になるからどうのこうのとか書いてたっような、、、

糖が出てたら注意がでるよね。でも少々の糖のオーバーは検査前の食事で出る事もあるから食事してから一定の時間をおいて検査するのが正しい数値がでるらしいけどね。 検査前にご飯食べたり 甘いもの食べてたりしたらどうしても血糖濃度が高くでるようです。

糖が高いとこれまた妊娠中毒症の危険信号って事でレッドカードが出るみたいなんやけど いくら太ろうが健康であればそれはOKみたいよ

デブリは産道を圧迫するのでしんどいのはあなたよ!っと注意を受ける位のようです。

あまり深刻にならないで普通の食事(パイナップル食べすぎとかしないで)でもとの体に戻してね。


感染症、、、微妙やなぁ、、、
うちのチョリウォンなんて新生児室で親がたむろして座談会してたしなぁ、、、外来の方は入れなかったけど^^;;感染とか考えてたんやろか。。。私はまったく考えてなかった(==)預けっきりの所だったら新生児室にも入れないのかなぁ、、私なんか預けててもしょっちゅう顔見に行ったりオムツ替えにいったり出入りしてたけど^^;;
(2006.07.10 23:26:01)

paran822さん  
ふーせむ  さん
>ふーせむさん、全然太ってないのに体重管理言われたの?

とにかくカロリーを抑えなさいって(^_^;
でもそうなると、ますます甘いものが食べたくなるよ・・・

>何か初めて聞く分娩法だけど良さ気な感じだね(^^)
>うちは分娩の時の説明ってまだ何もないわー。
>ちなみに私は母子同室希望でーす♪
>もちろん立会いも必須!
>一体何処まで私の希望は叶うんだろ?

たぶん先生は日本人が珍しくて色々話したいってのもあったみたい(笑)。だけど、ここは韓国だから自分の希望が直前になって叶わないことも大いにあり得るよね。カン様にはぜひ!立会いやってもらってね!

>カビ凄いよね。
>うちも凄いの!
>どうにかならないかな?

もうお手上げです・・・カビ、韓国の家の短点だよね。 (2006.07.11 09:52:27)

はむ太郎69さん  
ふーせむ  さん
>良い先生でよかったですねー。
>そのルバイエ分娩方、初めて聞いたけれど、へその緒をすぐにカットする事とか、言われてみればなるほど~という感じ。
>私たちですら、暗い映画館から外に出るとしばらくクラクラするもんね。

あ~そうだよね。身近な例を考えてみると本当にそうだねぇ。

>ましてや、騒音だらけのこの国だから、赤ちゃんだって大変よね。

爆!釜山は特に(道路の)音がうるさいらしいよ~。私はてっきり騒音全国NO.1いかと思った。

>ところで、コチュが見えたって事は、そういう事なんですね。楽しみね~。

ざっと計算してみると、そのコチュはまだほんの数センチなんだろうけど、ちゃんとついてるんだよね。 (2006.07.11 09:56:28)

ゆひはな875さん  
ふーせむ  さん
>ソフロロジーもなんだそりゃ?って感じで今もよく分かってないけど・・・

あっそれねぇ、私もいまいち分からない。色んな分娩法があるんだねぇ。赤ちゃんって2~3歳ぐらいまでは誕生の記憶もあるのかな?

>糖は朝ジュースやフルーツを口にしても数値がポンと高く出るから、1回なら問題ないと以前言われたよ
>次回、朝食べなくて出たら要注意ね^^
>すごい優良妊婦さんのようなのに、その病院は韓国にしてきっちりしてる感じ?^^

うん、そうだよねー。朝食を遅めに食べての検査だったから高く出たんだろうね!(と納得)
(2006.07.11 09:58:32)

angie2000さん  
ふーせむ  さん
>へぇ、自分の中に人間がいるってことが、神秘的ですよねぇ(私だけ?)。
>もう、顔も、指もできてるんだぁ。

友だちの赤ちゃんたちって、生まれた後の姿しか見てないからただ「かわい~」で済ませてたけど、自分の中で動いて成長してるってのはやっぱり不思議なもんです。

>日本では、母子同室が推奨されてますよねぇ。友
達もみんな、母子同室でした。日本の場合、面倒見れないくらい疲れたりしたら、看護婦さんが、面倒見てくれるんですけどねぇ。
>カンガルーケアとは、また違うんですか? 生まれてすぐ、拭いたりせずに、でてきたそのままの状態で、母親のお腹の(むね?)の上にのせるっての。

あ、そっか。日本ではカンガルーケアとして取り入れられてるのかもねー。日本はやっぱり母子同室が多いですか・・・最初は大変だろうけどね。

>うちの家も、雨漏りとカビ、すごいですよ。
今、キッチンの壁3分の1ほど、びしょびしょです。はぁ。。。。。

どうにかならないかねぇ・・・特にカビなんて、悩んでる家多いと思うんだけどな。 (2006.07.11 10:02:44)

となっちゃんさん  
ふーせむ  さん
>私なんか8キロももう太ってしまったのに。。。

今のところ、この体重だけど、私も日々太っていってますよ。10kgに抑えるってかなり難しいことですよね?

>男の子なんですね。旦那さん喜びそう。。

シオモニが密かに喜んでそうです。

>ルバイエ分娩のできる病院は、とてもいい病院だと思いますよ。
>私も今度それができるか聞いてみようと思ってるんです。
>出来ないんだったら病院を変えようかなって思っているんですよ。^^

あ、ルバイエ分娩法って有名なんですね?先生はソウル方面ではかなりの数やってるけど、慶尚道地域は少ないんだっておっしゃってました。未知の経験だけど母子にとって良さそうな方法ですよね。 (2006.07.11 10:06:02)

genkiayaさん  
ふーせむ  さん
>ルバイエ分娩法って言うんだね~。
>実は私も気になってた分娩法だったんだ。

やっぱり有名な方法だったんだね。知らなかった・・・

>分娩後すぐに自分の胸の上に置いてもらえるなんて、すごく嬉しくない?
>私の場合は、きーくんが生まれて旦那がへその緒を切ってからすぐ顔だけ見せてもらったけど、その後さーっと連れ去られちゃったからね。。。

すぐに自分の胸に置いてもらえるって、想像しただけでも感動的な感じ~。あやさん、きーくんすぐ連れてかれちゃったの?一生懸命生んだのに、それは寂しいー。日本もそうなのかなぁ。。。 (2006.07.11 10:08:08)

ヤンミさん  
ふーせむ  さん
>ルバイエ見たことあるよ。
>明るさが負担になるからどうのこうのとか書いてたっような、、、

あ、日本の本にも出てたのね。やっぱ明るさが一番のストレスなのかしらねぇ。

>糖が出てたら注意がでるよね。でも少々の糖のオーバーは検査前の食事で出る事もあるから食事してから一定の時間をおいて検査するのが正しい数値がでるらしいけどね。 検査前にご飯食べたり 甘いもの食べてたりしたらどうしても血糖濃度が高くでるようです。

そうそう。よく考えてみたら、その日は遅めに朝食をとって午前のうちに検査したんだったよ。しかも朝食にたぶんバナナも食べてた…

>あまり深刻にならないで普通の食事(パイナップル食べすぎとかしないで)でもとの体に戻してね。

うん、ありがと。甘いのゼロの生活は耐えられないよ・・・特に韓国料理が続くと。

>感染症、、、微妙やなぁ、、、
>うちのチョリウォンなんて新生児室で親がたむろして座談会してたしなぁ、、、外来の方は入れなかったけど^^;;感染とか考えてたんやろか。。。私はまったく考えてなかった(==)預けっきりの所だったら新生児室にも入れないのかなぁ、、私なんか預けててもしょっちゅう顔見に行ったりオムツ替えにいったり出入りしてたけど^^;;

あっはっは~。ママたちの座談会って!でもすぐに退院する赤ちゃんは、感染症対策なんてないわけでしょ?処理院ごとに、先生ごとに意見が違うのかもねー。
(2006.07.11 10:12:33)

Re:妊娠7ヶ月(24W5D)(07/10)  
lovely_eko  さん
私の場合病院で母子別室でしたが その方がよかったと 思います やはり産後1週間位は
体がきつくて 大変でしたからー 特にはじめての子はお世話が大変だから 


でも 男の子で良かったね 韓国は男の子一人生んでれば2番目を急いで産めなんて 言われませんからー
勿論 担当のドクターからも言われたのよね?

今7ヶ月だから 一番太りやすいのかも知れないけど
だんだん 後期になると そんなに食べれなくなるから大丈夫ですよ

そうそう 今の病院は何処でも立会いできるらしいですよ それに私の入院してた病院は へその緒を切るのは アッパが切る事になってて アッパが到着するまで待ってた エギオンマもいましたよ (2006.07.11 10:53:57)

lovely_ekoさん  
ふーせむ  さん
>私の場合病院で母子別室でしたが その方がよかったと 思います やはり産後1週間位は
>体がきつくて 大変でしたからー 特にはじめての子はお世話が大変だから 

やっぱり体は産後1週間はきついんですね~。

>でも 男の子で良かったね 韓国は男の子一人生んでれば2番目を急いで産めなんて 言われませんからー
>勿論 担当のドクターからも言われたのよね?

はい。「息子さんって言いましたっけ?」って確認されました。二人目催促って、怖いですね・・・(苦笑)

>今7ヶ月だから 一番太りやすいのかも知れないけど だんだん 後期になると そんなに食べれなくなるから大丈夫ですよ

そうそう、だんだんお腹が大きくなって食べれなくなるんですよね・・・

>そうそう 今の病院は何処でも立会いできるらしいですよ それに私の入院してた病院は へその緒を切るのは アッパが切る事になってて アッパが到着するまで待ってた エギオンマもいましたよ

へぇ~、アッパによるへその緒カットってパパも感激でしょうね!立会いもタイミングが合えばできるらしいですけど、うちはどうなるのかなあ? (2006.07.11 14:50:23)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: