全87件 (87件中 1-50件目)
ここ数日、ネタなしでサボって皆さんをドキドキさせてしまったようで、すみませんでした面白くなくても、病院行きまでなるべく更新しまーす。一昨日も5時過ぎまで粘って、どうしても寝れなくて、実家に安否メール。「毎日、明け方になると寝れなくてしんどい」と・・・母から返事が来ました。「11時ごろに寝て3時過ぎにトイレに起きてから、どうしても寝れなくてパソコンに向かうと、同じ状態のあなたからメールが来てました」だって・・・年取ると、眠りが浅くなるんですね~。それはそれでつらいなぁ~。さて、記録も兼ねて・・・昨日は自分でも信じられないくらい歩きました。「歩いたところで出てこない」という根拠のない自信から谷を越え、反対の山のparanさんのお宅へお邪魔しました我が家とはケーブルカーで結んで欲しいぐらいの距離。近いと言えば近いのに、タクシーで行くと海雲台より高くついちゃう結局あれだけ歩いても、お腹が少し張る程度でただ足の付け根が痛くなっただけでした今朝も4時過ぎにトイレ休憩。しばらく横になっていたら、久々に生理の時の感覚でドロッと何かが出たので「破水?!・・・ではないな」と思ってトイレへ。はい、おしるしでした思ってたより大量。そういえば、今までとは違うところに時たまチクンと痛みを感じるかも…おしるしがあったからと言って、すぐに陣痛じゃないみたいだけどベビからの信号があったということで記録してみました。まだ元気に動いてます。
2006.10.20
コメント(10)
妊娠39W1D。予定日まで1週間を切りました。当初の「早く出てくるかも~」という予想(何だったんだろうか)に反し、お腹の子はまだ出てくる気配なし・・・一説には「妊娠中の1ヶ月は28日周期計算なので、ママの生理周期に合わせて生まれてくる」らしいので、それに従うとちょうど予定日頃ってことか。最近、恥骨は一日中痛いし、何もしてなくても体がしんどい。一番つらいのは、一晩2回のトイレ休憩の後に眠れないこと。特に明け方3時半~5時ぐらいのトイレ休憩の後に眠れない1~2時間ベッドにじっとしていても。結局起きて、テレビ見たりお菓子を食べちゃううとうとし始めると、ダンナさんの出勤時間。朝ドラ見て、しばらくして昼まで寝るというパターン。気持ちよく寝てるダンナがうらめしくて、昨夜寝かせないためにブツブツ言ってると、久しぶりに前駆陣痛が来た。「ほらほら、来てるよ」「えっ、陣痛?」←超期待のダンナ「違う違う、そのうち終わるよ。まだ生まれない」って言ったのに、寝るタイミングを逃したからか、気になったからか一晩中寝れなかったらしい・・・ミアナダ。昨夜の私はぐっすり眠れちゃったよ今朝、出勤の際に「早く出てきてくださいってば」と言って出かけて行った。日本の両親はもとより、義母も最近はダンナが安否電話をするたびにドキドキするようでむやみに電話もできないらしい日本からのメールを無視すると「元気~?」ってが来るし、義母からも「まだ出そうな気配はないの~?」ってはい・・・「まだ~?」とか「早く出ていいよ」とか色々言われてるけど、ベビは自分のペースを守ろうとしてるようです。病院の先生も「促進剤」って言わないし、今週の検診でも3.1kg変わりなしだったし。おでましはいつになることか・・・
2006.10.19
コメント(16)
土曜日は臨月に入って初めての検診の日だった。入院の説明があるので、ダンナと一緒に行きたかったけど仕事。そこで、元同僚のC先生についてきてもらった。実は担当医から「日本語を習いたいから誰か紹介して欲しい」と言われていたので、C先生を考えていた。土曜日なので、毎度の事ながら超盛況な産院。釜山が全国一出生率が低い(0.88人)なんて信じられない。36週なので血液・尿・心電図・レントゲン等の検査をし、診察室へ。「あれ~、エギが急に大きくなったね!」ドキッ「あの、できるだけ炭水化物控えてるんですけど…」超音波上の赤ちゃんの推定体重は・・・約3kgでも今回は+300gだったので、「なぁ~んだ、心配したよ」程度だった。いや、それでも大きいんだろうけど。何も根拠はないけど、直感でダンナも私も、赤ちゃんは少し早めに生まれてくると思い込んでいる。妊娠も性別も直感的に当たったので今度も・・・?と思ってる私。さて、入院の説明について。これ、担当の先生がわざわざ日本語に訳してくれてたありがとうごじゃいます~。私は聞き取ってなかったけど、C先生いわく「『日本語の間違いを直してくれたらありがたい』って言ってた」らしい。え・・・?添削ってこと?赤ペン先生になれってか・・・あぁ~韓国語版も欲しかった。でもくれなかった。で、先生に確認。「陣痛が5分置きになったら、電話して来ればいいんですよね?」「いや、そのまま来ていいです」あ、あれ・・・日本の本の予習と違うわ、やっぱり「電話しても、産婦さん多くて誰か分からないから、そのまま来てください」私は電話口でまず何て言おうか、とか考えてたんだけど(苦笑)。その後C先生を紹介したもんだから、またまた日本語学習談義が始まってしまった先生はおしゃべりなので、何回か話が回るのだ。目標は●来年の日本の産婦人科学会に参加すること、●来年の日本語検定1級に挑戦すること、●釜山の日本人の産婦さんを見てあげられる医師になること、●日本に留学予定の子どもと一緒に日本語を勉強してあげること。今まで独学でやってきたので、文法がすぽっと抜けてるのだが、おじさんだから、文法より専門用語やら会話やらを学びたいと言う。(※↑このパターン多いのよね・・・)やっぱり日本人の先生の方がいいかも・・・なーんて展開に。毎度の事ながら、診察が長引きすぎて私は看護婦さんと後の患者さんに申し訳なくなってきた。そっちに気をとられて、聞こうと思ってたこともふっとんでしまった・・・で、入院時の持ち物の中で気になったのは●ウェットティッシュこれは誰が使うんでしょうか・・・赤ちゃん?次からは月曜日の検診なので一人。もう話が長引くことはない(だろう)から、ちゃんと聞いてこよう。
2006.10.02
コメント(17)
36W1D。昨日からとうとう臨月突入です。早いな~。そういえば、今日の『きらり』で桜子ちゃん、出産しましたねお昼の再放送まで見ちゃったけど、悲しいストーリーと生まれたばかりっぽい赤ちゃんの可愛さに2回とも泣いちゃったよと同時に、桜子ちゃんはうちの祖母と同年代なんだけど、あの時代には帝王切開あったのね~なんて思っちゃいました。さて、臨月に入ったということで「動かなきゃ!」と思い、昨日は久しぶりに40分ほどかけててくてくG市場に出かけました。たった1時間半ほどのことだけど、けっこう体力消耗した模様。夕食準備のあたりから、お腹がビ~~ンと張りまくって、横になってても解消されず・・・何となく、明日あたり足がヤバいなと思ったのでダンナに「後で足マッサージして~」とお願いしたんだけど、彼も疲れ果ててたようでテレビを見ながら寝ちゃいました。最近、寝るのも一苦労。夜は恥骨も相当痛むし、お腹も重いしで、寝返り打つにも息があがってしまう。おまけに「胎動減る」って言うわりには、全然なんですけど・・・けっこうな勢いで蹴り蹴り&くねくねしてるしゃっくりはもちろん、ブルブルって動きも加わった気もする。そしてトイレに起きる回数が2回に。最初なんとなく目が覚めて、しばらくボ~ッとしてると、そのうち尿意を催す感じ。もちろん、昼間なんてもっともっとトイレに行くけど、だいたいが頻尿。そしてダンナはと言えば、こういう季節の変わり目には鼻炎になるので、明け方ごろには思いっきりくしゃみをして、鼻をブンブンかんで、彼も寝れなさそうでいる。そして今朝、予想どおり来ました足のつり今日は何もしてないのに来たぁぁぁ~今までの中で最痛だったかも。そして、その痛みが去った後の痛み。これが今日一日続く・・・寝不足+足の痛み+昨日の疲れかなんだか知らないけど、半日ダウンしてました。思ったより体力がないんだな、とあらためて痛感。ママになったら、そうもいかないんだなぁ・・・妊娠9ヶ月目には「子宮底が最も高くなるので、胃が圧迫されて食欲がなくなったり、息苦しくなる」って本に書いてある。確かにその頃、私の小さな胸がお腹の上にポコンと乗ってたけど、2週間ぐらい前からか、そこに少し隙間ができた気がする。だからと言って、食欲急増はない。(食欲はもともとあった)息苦しいのは少し解消された気がする。そしてダンナが言うには、前はおへその上がポコンと出てたけど、今はおへその下がポコンと出てるらしい。ちょっと前のことなのに、私、よく覚えてない。ただ、胸のすぐ下で蹴り蹴りしてたのが、ちょっと下に移動したって気はする、かなぁ・・・明後日は10ヶ月目の検診日。ベビの推定体重や、いかに・・・
2006.09.28
コメント(18)
昨日、先週末に購入したソファーが届いた。うちは階段ナシの5階なので搬入も一苦労お兄さんたちが帰ってからふとソファーを見ると・・・「あれ?足こんなんだったっけ・・・?」と思った私。↑気づくの遅いその後仕事中のダンナが「写真撮ってメール送って!」と言うので、送ると・・・しばらくして「これ、違うじゃん!足が違~う。もうなんで毎回毎回こうなんだ、韓国はっ」と言う。やっぱりと思いつつも、「理由は簡単だよ『韓国だから』。もう怒らないで」と言っておいた。↑この理由は、意外とすんなりと諦めがつく。注文したソファーの足は猫足だったのに、配達されたのはパイプ型。でももう面倒くさい。また取りに来てもらって、面倒臭そうな顔されるのは家にいる私だし、どうせ安物だからもういい・・・ということにしたかった私。その後ダンナは、文句の電話を入れたが担当者不在だったらしい。夜にソファーに寝そべったりして、結局ご機嫌になった彼毎回同じなこのパターンに、もう笑うしかなかった私。さて、昨夜は初めてのバンサンフェ(班常会)。(※バンサンフェ:アパート版町内会・自治会の集まり)うちのマンションは、コの字型の6階建て全72世帯のマンション。それで、なぜか中央の駐車場ですることになっている。夜7時から(不参加世帯の罰金3000W)。総務担当のおばさんの呼びかけで、10分ぐらいしてから始まった。はっきり言って、入居者ぜんぜん知らないしー、おばちゃん→おばあちゃん世代が多い。それとおじさん。そして子どもたち。最初の議題は『裏の花壇に、独自にトウガラシを栽培してる人がいるけど、それをどうするか?』はっきり言って、どうでもいいんですけど私・・・基本的にみんなケンカ腰な物言い。わぁわぁ意見言い合う中にも、半分は聞いてないからね。会場はあくまで駐車場なんで、そのうち車が入ってきて、「●●アッパ(●●ちゃんのパパ)からの差し入れで~す」って、ブドウエキスのパックが一人一個ふるまわれた。。。。。議論してる人たちの前を平気で横切って、ブドウパックに喜ぶ人々。それを飲みながら、議論進行。まぁ意見が出るわ出るわ、20分以上かかったね。そのうち挙手まで求められて、どうでもいい私はまったく困った。結論・・・不明。次に『浄化槽のつまりについて』(だったかな・・・)トイレのつまりとか、水道メーターの故障とか、そんなことを話し合ってた気がする。もうこの辺になると、お腹が張って立ってるのもつらかった。やっとダンナが来たので、タッチして私はその辺に腰掛ける。横の遊び場で遊ぶ子どもたちが騒々しくて、何言ってるかまったく聞こえず。その次に『400万ぐらい溜まっている管理費未納分をどう回収すべきか?』そこで話に出たのが、うちの上のおじさんの話。「●●号のアジョシの場合、もう320万ぐらい溜まってて、アジョシも払う気がないんじゃないんだけど・・・皆さんどうしたらいいでしょうか?」って暴露しちゃってる。ってか、そのアジョシ、横にいるよそのアジョシ、後で「はい、私です」って挙手しちゃってたし(苦笑)。管理費を滞納し続けると、後で払うのが大変そう・・・※このアジョシ、水漏れ対策で何度も上の家を訪ねてるダンナ曰く、離婚して一人で住んでる(みたい)。家の中はゴミだらけで、到底人の住む所じゃない。昼間は管理人ハラボジの部屋でダベってる。(2回ほど階段で酔っ払って寝てるのを見て、管理人ハラボジに通報したことあり)その後も色々と解決しないような話が続いて、結局8時ぐらいまでかかった。どっかの家に集まって、ダラダラと世間話するよりかはいいけど疲れた。
2006.09.27
コメント(16)
この国では、芸能人や有名人の奥さんとかに“ミスコリア出身”という肩書きを持ってる人が多い気がする。毎年“ミスコリア大会”がテレビ中継されたりして、けっこうな関心事のよう。大会後のバラエティ番組などにもミスコリアたちがゲスト出演してるのを見た。普段はあんまり興味を持ってなかった“ミスコリア”だけど、何日か前にテレビで見た『ミスコリアになるために』という特集を見てビックリ。いや、よくよく考えてみれば想定の範囲ではあるけど・・・だいぶ前からミスコリア大会で選出された美人たちは、必ず受賞の一言に「●●美容室の院長先生に感謝します」という文句が入っていたそうだ。で、なぜ「●●美容室の院長先生に」という文言が入るかというと・・・ミスコリアになるために必要なことをその美容室がやっているからだそう。ちなみに江南、アpクジョン洞あたりに位置する。必要事項って、ウォーキング・スキンケア法・メイクアップ法等々。計約520万W。これある意味“ミスコリア養成講座”のようなものらしい。その後、年明け頃からスピーチ指導等が入ってきて、結局1000万Wは優に超えます。でもミスコリアになるなら、絶対必須条件である整形!そして歯の矯正!これがあります。これは、その美容室の指定整形外科や歯科があるそうで、美容室の院長の紹介で指定先に行って施術してもらう。その時点で3000万Wほどかかり、、、その他にミスコリア大会に出るまでに、衣装やら何やらかんやら院長の指示通りに(←逆らえないらしい)ブランド品で揃えると恐ろしい金額になるとのこと・・・金持ちならまだしも、庶民層の親たちは不満タラタラでした。借金しちゃったんだろうね。だけど、出しちゃうんだねぇ。その結果、2000年以降のミスコリア30数名中、20数名はこの美容院出身だったそうで、毎年のミスコリアソウル大会で選ばれる6名中4名はこの美容院出身だそうです。ミスコリアに選ばれたら、投資した分は回収できるのかな?ある専門家が、「2000年以降、ミスコリア大会の好みが西欧的に変わってしまい、現在はほとんどが西欧的な流れにある。それはほぼ作られたもので、考えてみれば“ミスコリア”というのは我々の代表なはずなのに実際の韓国人からは大きくかけ離れすぎている。あんな顔の人が道を歩いているか、あんなスタイルの人がいるか、と言われたら、いませんよね?大体あんなに背が高いのに、胸が大きくなるはずがない」と言っていたのが印象的だった。今年のミスコリア大会後に、どっかのサイトでミスコリアとミスJAPAN(しかも目をつぶっている写真)の写真を出して、『どっちがキレイか』なーんて比較をして、わざとミスJAPANのウエストのたるみを指摘するなど悪意を感じたものだけど、人造美人とナチュラル美人と、どっちがいいかと言えば私は後者です。(※日本のミス大会出場者事情は分からないけど・・・あくまでも)
2006.09.26
コメント(9)
特に何があったわけでもないのに、気づいたら1週間近くブログをほったらかしにしてました。先週は何したっけ・・・金曜日に義母がテグから来ました。仕事があるため、翌日の早朝に帰るというスケジュールだったけど、疲れてるにも関わらず、色々とパンチャン(おかず)を作ってくれて、感謝感謝でした(と同時に申し訳なかった…)来月初めのチュソクは義母が忙しく、私も義妹も37週目に入るため、行ったり来たりは大変なので今回はナシということで・・・になったのはいいんだけど、、、だったらダンナのごはんをどうしよ~いや、手抜きも許されるし、一緒にor代わりに作ってくれたりもするんだけど、考えただけで面倒くさい。(↑今朝“生活ほっとモーニング”で見た、退職夫を抱える妻の気分…)でもシデクでチュソクを迎えることを考えると、贅沢な悩みだな。。。土曜日はかねてから購入を考えていたソファーと、子ども用チェストを見に家具団地(家具屋街)へ。以前、家具屋とトラブルがあったので、基本的に期待はしてないし、行くのが億劫だったけど、ダンナ一人には任せられないので行きました。韓国でちょっと大きな買い物って、ある意味賭けだ・・・いや、小さなものでもパガジ(ぼったくり)があるから賭けか・・・ネット入り玉ねぎとかも1コは腐ってるしソファーはどうせ何年かで壊れるので、安物の合皮の3人掛け用を購入。次にチェスト。木製のいい色の子供用5段チェストがあったけど、取っ手が皮。その両側がボタンで止められている。絶対壊れそう・・・そして50万Wもする。却下。次に紹介されたのが、19万Wの白とこげ茶の5段チェスト。こういう系の安いのって、韓国の家具はだいたい同じなんだよねぇ~。で、そこで買おうかと思ったけど、やめて他の店も回った。同じようなのが、店によって17万、16万、最後の店では14万、13万まで行った。最初の店のとはビミョーに取っ手が違うけど、そうなってくるとますます信じられない。それで子供用家具に目を移すと、バリエーションが少ない割りに高い。基本ホワイト+黄緑とかピンクとか青。お店の人:「かわいいでしょ~?」私:えーっ、そっかぁ・・・???(※お世辞にもかわいくは見えない)結局何ヶ所か回って、子供用のオールホワイトの5段チェストを18万Wで購入。例の大人用の安物チェストと、側面の塗装が違うらしい。確かに何となく違ったけど、その辺どうなんだろうか?後でダンナがネットで調べたら、30数万Wするものだったらしい・・・けど。今日、配達予定。ダンナが「100%気に入った?」と聞いてきたが、その質問はナシで願いたい。ここは韓国なんだから、大体からして気に入るものはないんです。「ま、いっか」レベルであることを分かって欲しい。週末にやっと、今手元にある赤ちゃん用品を洗濯したので、今日届く家具をキレイにして、そこに収めようと思います。
2006.09.25
コメント(10)
今日で34W3d、9ヵ月半になりました。再来週になると、とうとう臨月なのね…妊娠したての頃やつわりの時は、まだまだず~っと遠い先のことだと思ってたけど、意外と早い。ここのところ、急に涼しくなっちゃって、夏をメインに考えて買っていたマタニティー服もだんだん重ね着をしないといけなくなってきた。そして、買った頃にぶかぶかだったズボンなどは、もうボタン調節なんかしなくてもパンパン状態ふとお腹周りを測ってみると、ここ数日で3cm大きくなっていた。(現在98~99cm)それでも、まだアジュンマたちには「小さいねぇ」って言われる今日は2週間ぶりの検診。相変わらず先生は、日本語でしゃべろうとする・・・そして私は時々間違いを直したりしてる(汗)。↑話が進まないんでいつもの通り、エコーを見ると赤ちゃんもだいぶ大きくなりました。先生が丁寧に「これが目、瞳、これが鼻、唇・・・」と説明してくれるのを聞いてると、今日はあの普通のエコーでも、赤ちゃんの顔がなんとなく分かった。うん、前の4Dの面影があるわで、で、ですよ!問題はサイズです。前回検診時の、赤ちゃんの頭のサイズは4週も先の大きさだったので今回も注目!頭のサイズは、まぁ1~2週先のサイズ(前より小さいし・・・汗)。足のサイズも、同じぐらい。で、どこのサイズか知らないけど、すでに38週のサイズになってたらしい前回は「うぅ~ん、体が小さめだねぇ」って先生言ってたのに、今回は「赤ちゃんがちょっと大きめだね」って言いました。で、推定体重を聞いたところ・・・・・・・「2.7kg」に、2.7kgですか夫婦して声を上げてしまった。私なりに計算してた推定体重は2.4kg。「うん、まぁ大きめだけど、驚くほどでもないから~」と先生。でもでも、いつもチェックしてるカレンダーによると、“(36W0dで)赤ちゃんのサイズは、40cm・2000gになりました”ってあるんですけど。それで、炭水化物を控えるように言われました。代わりにたんぱく質を多く取るように、と。豚肉&鶏肉&ブロッコリーなんかがいいということ。ちなみに私自身の体重は、妊娠前の+9kg。うちのベビは、一体何キロで生まれてくるんでしょう???
2006.09.16
コメント(22)
ちょっと聞いて~今日2度目の日記です。昨夜からparanさんの無事出産ニュースでいい気分でいたのに、さっき保健所に行って気分一転今の気分を漢字一文字で示すと怒だな今日から34週目に入った私。もともと保健所では32週までしか見てくれないことになっている。前回29週で行った時に、いつも鉄剤をくれるお姉さんが「特別に見てあげます」と言ってくれた。そして指定された今日行って、順調に超音波室に向かうと・・・・・超音波をするのは、例のいけ好かないじいさん先生。こいつには前もイヤな思いをさせられてる。仕事のやり方もかったるそうだし、だから私は嫌い。待ち時間が長く、私は前の人と「初めて来たんだけど、今9週目でつわりがひどくて…病院は平行して通ってますか?」などと色々話をしていた。私の番が来ると、例のじいさん先生「私、前に病院行けって言わなかったっけ?」などと言うので会話らしいものすら今までなかったし、「いいえ」と答えた。そのあたり無視で「今日はまた何しに来た?32週までしか見ないのに」とでかい声で言う。いや、別に声の大きさはいいの。別に恥ずかしいとも思わないし。「今日まで見てくれるって言うから」と言って、その後また無視が続く。その仕事態度、改めたほうがいいよ、じいさん。で、私もちょっとムカッと来たので、そのまま会話もなく超音波を続ける。診断が終わってから、また追い討ちをかけるように「もう来るなよ!一体何しに来たのか・・・病院に行かないと、どこの病院も受け入れてくれなくなるよっ」と吐き捨てるように言いやがったーもちろん皆さん、見てました。妊婦さんだけじゃなく、付き添いの家族も。だけど、我慢ならなくて「今日まで見てくれるって言うから来たんでしょっ!!」と言って部屋を出た。隣の相談室でカルテを渡そうと並んでると、そのじじいが入ってきて、係のお姉さんとおばさんに「34週にもなってるのに、来させるなんて!」と文句言ってるよ。もう、じじい無視。おばさんは「はい、32週までなんですけど」と言いつつ、私を見て「今日の予約を取ってもらったの?」と聞いてくる。ってか、私が完全に悪いみたいじゃないか!私は別に来なくても良かったんだよ。だけど見てくれるって言うから、地下鉄乗って来たんだよっ。するとお姉さんが事情を説明して事なきを得たわけだけど・・・ったくー、何でこっちがワルモノになるんだよ~その後、前の順番の人(妊娠9週の人)が帰り際に「オンニ、スンサンハセヨ~」(無事に赤ちゃん産んでくださいね~)と挨拶をしてってくれた係のおばさんは、今日で最後の検診だったので事細かに、赤ちゃんの登録や予防接種について説明し、鉄剤も1か月分くれ、「家に一人でいる」と言うと、妊産婦講習の案内をくれた。ロビーに座ってると、たまたま検診に来てたダンナの元同僚(一児のママ)が声をかけてくれた。その人やその人のお母さんとお話して、少し気が紛れ、車で家まで送ってもらって帰ってきた。そう、そうなんだよ。親切な韓国人のおかげで気が紛れたんです。だけど、あのじじいは許せない(※人によって態度がぜーんぜん違うところも気に食わない。ほとんどの妊婦さんには無愛想なくせに、今日あるエギオンマにはすっごい親切に饒舌にしゃべってた&“スゴハセヨ~”の挨拶にもちゃんと返事してた。他の人たちはほとんど無視)今、苦情を言うべきか泣き寝入りか迷ってるところです。言ったところで、今後も子どもを連れて通うことになる場所だし・・・はぁ~何だろうね、あのじいさん。
2006.09.13
コメント(14)
34W0D、ちょうど9ヶ月半です。普段から仲良くしてもらっているparanさんが昨晩無事出産されました~誘発分娩だったのと、途中「まだ陣痛がない」って聞いたのとで、ドキドキしながら待ってたんだけど、夜連絡が入って「無事出産」とのこと、とってもうれしかったですそして、そのまま生んでもいない私までがハイになり、寝付くのに苦労しました実はハイになったの、2日連続です。一昨日は、一緒の産院に通っているダンナの同僚の奥さんが出産されたと聞いて、「あぁ~無事出産されたんだなぁ」と舞い上がって…さて、こう周りの妊婦さんたちが出産していくと、次はとうとう私の番。前々から、paranさんの出産報告を聞いたら、喜びの後に少なからず「次は私の番だぁ…」と不安になるだろうと思っていました。・・・・・が、今はただただ「私も早く幸せ感を味わいた~い」と思っている自分がいます。・・・・・が、不安が一つそれは、同僚の奥さんが出産された時の様子を聞いて生じました。奥さんは、日曜日の出産で当直の医師&看護士が担当したわけですが、立会い出産はしたものの、看護士が不親切だったこと、医師がやる気がなかったこと、この二つがご主人も相当不満だったそうです。そこでダンナは産院のHPを見て、どの医師か確認したそう・・・・・って、うちの(親切なはずの)担当医じゃーん不安。不安。不安。不安。。。。まぁ私としては、普通の分娩は医者よりは助産婦さんの腕にかかってると思ってるから、いいんだけどさー、やる気ないって、どういうことよ?一応ダンナとは「まっ、担当の患者じゃなかったってことで・・・」と言って納得しようとしてますがお腹の子は相変わらず元気で、よくヒックヒックとしゃっくりをしています。お腹もよく蹴ってくるし、最近はかかとなのか、ひざなのか、ひじなのか分からないけど、小さな丸いのがポコポコと隆起したりしてます。今日は最後の保健所の検診日。とりあえず頭のサイズをしっかり見てこよう!
2006.09.13
コメント(8)
昨日はすっきり晴れて、運動会を思い出させるような秋晴れだった。どっか行こうかな~なんて思ったのも束の間…前日のフィリピン人雇用関係で、出かけざるを得なくなった。仕方ないか~。さらにシャワーの最中にで、理事に「なぜ教会に来ない?!」と呼び出しがかかった模様ダンナ「理解してください」そのシステム、可哀想だけど分かってあげられない韓国のシステムってのは分かるけど、でも私の頭の中ではあり得ないから。で、仕方なく教会に顔を出してから外国人関係の仕事に出かけたダンナ。その後すぐに義母から連絡が入った。ウェハルモニ(義母の母)が朝方亡くなったという知らせだった。“妊娠中にはお葬式は避けるべき”とされているため、先月叔父(義母の兄)のお葬式も夫婦でご遠慮させてもらった。↑これって、一般的に日本もだっけ?今回はハルモニだし、義母も「大丈夫だよ」と言うし、自分も行くつもりでいたのに、結局会場には入れないらしいことが分かったので、一人お留守番になってしまった…あぁ~これでまた親戚に会う機会が遠のいた・・・結局ダンナは夜遅くに帰宅した。ハルモニは、なんとっ満100歳いや、知ってはいたけど…満で100歳だった。先月亡くなった叔父は長男で80歳、6人兄弟の末っ子の義母は60歳。お葬式が二件続いたおかげで、弔問客もまばらだったとか…なんかそれも淋しいな。。。集まった親戚たちは、私に会いたがっていたらしいほら、やっぱり行った方が良かったよ…実は義母の上の兄弟はみな日本で生まれていて、途中まで日本で教育を受けていたこともあって、今でも日本語を話されるらしい。先月亡くなった叔父は大学レベルまで大阪にいたので、流暢な関西弁で、好きだった子について話してくれたりした。あの時代を経験された方々は、色んな記憶があるんだろうけど、今こうやって会うのも、やっぱり何かの縁なのかな~と思ったりもする。
2006.09.11
コメント(16)
韓国に来て「あ~日本と違うなぁ」と思うことの一つに、電車やバスでの空席確保の凄まじさというのがある。お年寄りや、オバチャンたち(←理解はできても、かなり見苦しいものはあるが…)ならいざ知らず、若者たちも素早く空席を確保する。“確保”よりも“死守”という表現の方が正しいかも。そうやって死守したのに、お年寄りが来ると簡単に譲ってあげるのが本当に韓国的だがしばらく韓国で生活してると、その雰囲気に慣れて、席が空くとさっさと腰掛けてる自分がいる。学生の頃、日本で電車に乗ってて、席が空いてもしばらく腰掛けなかった記憶があるんだけど…あーでも最近は日本の電車のマナー悪いからね。最近、9ヶ月目に入って私のお腹も目立つようになった。誰が見ても“妊婦さん”。だけど、席を譲ってもらったことがない。妊婦生活でたった一度譲ってもらったのは、まだまだお腹が目立たない時に一度だけ。しかも若い女の子に。それで、私としてはどうしても座りたいらしく、バスに乗る時に、今までになく空席に座るスピードが速くなったのだ。ためらいなんてありません。それどころか、バスに乗ろうと、ワラワラ寄って来る人々の中でも1、2位になるぐらい、割り込みがすごくなってしまった・・・そして絶対空席確保。たぶんお年寄りとかいたら、譲ってしまうんだろうけど、若者には負けないよ!ってなぐらいで、一緒にバスに乗るダンナもビックリだヤバい・・・絶対に日本レベルじゃない。ってゆうか、日本じゃ絶対にしませんし、できませんが、こうやって、ここのアジュンマになっていくんでしょう。
2006.09.10
コメント(16)
実は昨日9月8日は、私の誕生日でございました。韓国では結婚後初のミョヌリ(嫁)の誕生日は、義家族でお祝いするという習慣があるのかないのか・・・オモニが気を使って来ようとしてくれてたのですが、事情があって来れなくなってしまい、、、お小遣いとお電話をいただきました来られるのは一向に構わないのですが、冷蔵庫チェックがあるな!と思い、冷蔵庫の中身をどう処分するか数日考えてましたそしてダンナには「お肉買ってきて、わかめスープを作ってあげなさい」と、オモニからお達しがあったらしいですが、ダンナには丁重にお断りしました。どーせ産後はずぅ~っとイヤでも飲ませられるでしょ・・・ただでさえ耐えられなさそうなのに・・・時々わかめのお味噌汁とかにしちゃおうと思ってるところ。。。先月のダンナの夏休みのダラダラに納得が行かず、「どこか連れてけ」と言ってた私ですが、最近どうも体力的に、遠出が無理っぽくなってきて、昨夜も「南浦洞に出よう」というダンナの提案にも渋ったほど。ですが、せっかくなので張ったお腹を抱えて南浦洞のOUTBACK(アウッベッ)で、たらふく食べてきました。 ↑ ダンナのほうが行きたかった模様。ステーキ&サラダ&パスタ&リブ&ドリンク・・・初OUTBACKのダンナは大満足。帰りにケーキ等々買って帰宅の途につきました。食べ過ぎて、ケーキはいまだに手をつけられておりません。今日は会社がお休みでダラダラしてたところ、朝から何度も(近頃会社で雇い始めた)フィリピン人関係の電話が来て困り果て、結局出かけました。あ~大変よねぇ・・・何がって、英語ろくにできないのに、フィリピン人から直接電話がかかってきてるんだもん自分でも英語が口から出ないことにイライラするんでしょう、日本語になってみたり、外国人には到底分からないフツ~の韓国語になってみたり、本当に悪戦苦闘してます。。。日本語を先に習得した韓国人って、英語困るよね・・・たぶん韓国語を先に習得した日本人も、英語に関しては同じはず。あたしゃ、英語で電話かかってきたら、完璧に対応不可だな。
2006.09.09
コメント(16)
昨朝、遅めに起きて、そそくさと準備を始めるダンナ。何かと思えば、1ヶ月行ってなかった教会にまた行くんだとさ・・・も~律儀だねぇ・・・「最近来てないね」って、理事に怒られたんだってさ。なので、午前中私は掃除に洗濯にと、精を出しすぎてお腹が痛くなった。さて、昨日は珍しく私たちが使えるがあったダンナはあわよくば、午後はダラダラと過ごしたかったようだけど、私はどこかに行きたくてうずうず。いきなりダンナ「じゃ、浦項(ポハン)に行く?」って浦項に行く時間じゃないでしょう・・・結局ダンナが行ったことのない海東竜宮寺(ヘドンヨングンサ)に行くことに。。。久々のドライブで忘れてたんだけど、すごいですねー、日曜の夕方。竜宮寺は海雲台を過ぎた松亭(ソンジョン)あたりにあるんだけど、すごい車の混みよう海雲台から1時間もかかっちゃった・・・竜宮寺に車止めるのも一苦労。なんで日曜の夕方に、しかも寺にあんなに人がいっぱいいるの?ダンナ「釜山は行くところがないから」そうだねー。で、帰りも混んでたので途中でUターンして遠回りして、1時間ちょっとで到着。お寺で軽く歩いただけだったのに、すっかり疲れ果ててしまった。最近歩く時はまるで、座ればダルマ。(写真撮ったのになぜか縮小ができず・・・今回は見送ります)今日は元生徒のおばちゃんと、近くの郵便局の構内食堂でランチ。いわゆる社員食堂なので、銀色のプレートにどんどん盛っていくだけだけど、一般人も利用可能で2500Wだし、お代わりもできるし、なかなか美味しかった。おばさんのお店は、建築材のお店って言えばいいのか・・・タイルとかトイレとかの水まわり品や、木材とかを売っているお店。食後くつろいでると、60代ぐらいの夫婦が来た。妻が「上の店ではこの木材が5000Wだったんだから、まけてよねっ」とか「この前20万W近く買ったんだから、まけなさいよ!」とか言ってる。それで社長であるおばさんのご主人は、少ない合計金額から5000Wまけてあげてた。のにのに、さらにまだ2000W値引きしろと言い張ってるあーだからアジュンマ客は大変そう・・・領収書を見せて説明しても、すごい剣幕で「まけろっ!」って言いまくってるアジュンマ「上の店では・・・」とか「エーイシッ、イヤな気分にさせやがって」と文句言いまくり。利益ギリギリの値引きだったのでしょう、「もうこれ以上まけられません。他の店で買ってください」と言うおじさん。なのに、さんざん文句言い、結局買ってった。そして、もちろん配達までさせる。すげー、たった2000Wでここまで言いたい放題した挙句に、配達までさせるアジュンマ・・・ダンナであるアジョシは、終始無言。でもそんなアジュンマも、マートでは値切れない。(デパートではできるらしい)その一部始終を聞きながら、韓国で商売するなら、最初にお金を払わせるもの(映画とか動物園とか)か、最初にお金を払わせる飲食業(食券購入の食堂とかファーストフードとか)とか、とにかくその場で精算するものがマシかなと考えてみたりした。資金はないんだけど・・・思考だけはバッチリ韓国化。どなたか資金のある方、釜山で動物園をやってみませんか?絶対大ヒット間違いなしです。
2006.09.04
コメント(10)
妊娠32W3D、9ヶ月目に入ってます。◆最近の状況: 1)夜になると、お腹がめいっぱい張る。洗い物もきつかったりする。 2)夜になって、寝転んでテレビを見出すと恥骨が痛み出す。 立ち上がったり、寝返りを打つ時特に痛い。 3) 大黒堂・・・今日は2週間ぶりの検診。推定体重2.1kg、異常ナシ「うーん、ちょっと体が小さめかな?」頭のサイズを測ると、推定予定日が9/29(36週基準)ちなみに私の予定日は10/25なので、1ヶ月も早い体型はアッパに似たということにしとこう。その後、入院時のこととか聞こうと思っていた。のに先生は、BOOKOFFで買ったという妊娠・出産関連の本を貸してくれながら、またまたまたおしゃべりが止まらないダンナも受け答えするもんだから、二人で日本語学習談義に花を咲かせてるかれこれ10分、看護婦さんがしきりに入ってくるけど止まらない。もういい、あきらめた。質問は次にしよう・・・とうとう「次の患者さんが待ってますんで」と急かされて終了。受付で家族分娩室(立会い出産室)について聞いてみた。その病院には2つあって、分娩費用に10万W追加。12時間以上伸びた場合は、30分毎に5000W追加。ただ、子宮口が7cm開いてから入るので、ほとんど使えますということだった。入院は2泊3日で、病室が1人部屋か2人部屋か一般病室(8人)かによるけど、だいたい分娩費用は40万Wぐらいとのこと。その後今日はちょうど使える車があったので、ドライブしてきた行き先は釜山競馬場田舎なので、広くて空気もよく、まるで家族公園のような感じ。土曜日で入園無料ということもあって、家族連れが多かった。自転車や三輪車の貸し出しや、子供用の遊具もあり(ちゃんとスタッフ付)、インラインスケートもやってたし、(建設中だけど)真ん中の湖水公園なる所では、馬車にも乗れるようになっていた。外はファミリーの雰囲気、建物の中はもちろん競馬場なので、おやじの雰囲気。競馬情報誌とペンを持ったアジョシたちで賑わってる。表側は4階までの観覧席と、広~いトラック。横にはたくさんの厩舎があって、釜山競馬場だけで何頭いるんだろ・・・トラックでは何度か馬たちが走ったりしてたけど、釜山でのレースはなかった。で、ソウル競馬場でのレース中継を2レース見た。競走馬の名前、“黒い暴風”“隠された宝石”“ショッキング”・・・なんか日本と違いますねすごい、おっさんたちの興奮。終盤に近づくと皆さん大興奮。「パrリ ガ~、あーアンデェ~」の罵声、そして深いため息。いやぁ、競馬場初体験なんですけど、馬って速いですね。1階入口付近には、キッズルームや“競馬初心者案内所”なるところまであって、ギャンブル好きにはちょっと危険かも・・・でも外の雰囲気は、本当に広くて気持ちよくて、子どもたちを遊ばすにはいいと思った。
2006.09.02
コメント(10)
久しぶりに友だちに会ってきた。彼女は日本に留学中で、ここ1ヵ月半ほど実家に帰ってきていた。7月だったか「来週中に会いに行くよ~」と調子のいいことを言って、その約束をKOREANチックに流し、彼女の帰る今日、見送りを兼ねて会ってきた。(約束なんてなかったフリする私。すっかり韓国人化してるわ)最近できた彼氏と3人でランチをしてお見送りってことだったんだけど、ここは韓国。直前に変更された待合せ場所、チャガリのお店へ。※チャガリ:正しくはカッチャ。“ニセモノ”という意味。しかもいないし~。待ってると、友だちカップル+お店の奥さん登場。奥さんが日本語がめちゃくちゃ上手い!結局ランチは4人で取ることに。“センソンクイ(焼き魚)定食”8000W也。焼いたサンマ&サケ各1匹と、各種おかずと、メウンタン。その店の水槽にでかいサメが入ってた。お刺身で食べるとの事。お店の人に聞いたら、同じ水槽に入ってる他の刺身用の魚がエサで、その魚たちを食う姿を動画で見せてくれたチャガリのお店の奥さんが「いやー勇気あるよ!よく韓国にお嫁に来たよね?私でもイヤなのに。よく日本のお客さんがヨン様のイメージで『韓国人と結婚したい』ってゆうんだけど、いっつも止めた方がいいよって言うのよ。韓国って付き合いが大変でしょー?」って言って来たので、素直に「ですよね~」と言っておいた、一般論として。奥さんはまた韓国人なので、すごく人懐っこい。もちろん商売第一なんだろうけど、お客さんのお世話を色々と焼いてあげるようだ。前は韓方医院に骨の矯正に連れてったり、靴屋に連れてったり、両替に連れてったり、ウェディングドレスまでオーダーメイドしてあげたり・・・私も「何かあったら相談して!」とまで言われ、日本の雑誌までもらってきた。オーダーメイドWドレス、30万Wだったらしい。安い。すると友だちが「日本はシンプルなんだよねーっ。ふーせむの写真もさー、妹に見せたら『お姉さん、なんでこんな田舎臭いの着てるの?』って言うのよ」って…グサッえっと、シンプルは認めますよ。認めるけど、アレわたし的にかなり気に入ってたのにぃ~。オフショルダー(?)にカットレースで、挙式は長ーいトレーンをつけてくれ、披露宴ではふわふわのをつけてくれて、、、気に入ってたのにぃ。韓国チックなキラキラがないのが物足りないのか、はたまたリボンとか分かりやすいレースがないのが物足りないのか…“センスが違う”ってことで傷心を癒すことにしました。港に彼女を見送りに…彼女の彼氏と二人っきりにされたりして、けっこー気まずい。ちなみに二人は、ひと回り以上の年の差カップル。韓国の友人たちに紹介すると「アジョシアジョシ」とうるさいので、紹介は私が初めてだそう。そうするうちに、旅立った彼女。うわーうわー、目の前で抱きしめあって額にチュしてる熱いねぇ考えてみると、私たち夫婦はそんなことは一度もなかったわ(笑)。帰り道、大通りから家までの間に、元教え子のおばさんの(ご主人の)お店がある。おばさんもいるので、久々に遊びに行った。そこで1時間半、りんごやらジャガイモやらジュースやらもらいながら3人でおしゃべりする。ふと、義両親ならこんなにできないんだろうなぁ・・・と考えてしまった。義両親だって似たような立場なら、きっと気のよい韓国人の一人二人なはずだけど、“義”ってゆうだけで、身構えちゃうんだよね。。。
2006.09.01
コメント(12)
数日前、何気なくテレビを見てたらナイトクラブについてやっていた。不況の中、売り上げを伸ばすために色々なイベントをやっているらしい。私はナイト経験が乏しいので、詳しくは知らないけど・・・モムチャン男が、最後にTバックだけになるってのは見た気がするその中に“セクシーダンス大会”というのがあった。“セクシーダンス大会”とは、一般人が舞台で踊りながらどんどん服を脱いでいくというもの。最近はそれにハマってる主婦が多いのだとか・・・もちろん不法です。でもお金のためには、開催せざるを得ないらしい。その“セクシーダンス大会”で優勝すれば、賞金がもらえるもっとリッチなところは、乗用車なんかがもらえるらしい。それでダンナには「友だちとチムジルバンに行ってくる~」と言って、トイレで着替えてナイトに繰り出すそうだ。映像を見てると、モザイクはかかってるけど…おぉ~みんな踊りながら脱いでるよ『最初はもちろん恥ずかしかったけど、何度もやってると脱ぐのが自然になるんですぅ』『家庭で溜まったストレスがサ~ッとなくなる感じ』『脱いだらお金がもらえるんですよ~』彼女たちのストレス解消法なんだそうですその後パートナーを見つけてブルースを踊り…その後は知りませんが。お金のチカラってすごいな、って思った。同時に、どんなストレスだろうとも思った。夫か、普段の人間関係か、育児か、シデク関係か???韓国って「儒教、儒教」「礼節、礼節」」と言うわりに、その弊害が多すぎると思う。↑このナイトの例は一部だろうけど、現在の社会と伝統との差が大きくなって、急速に社会全体に無理が出てきてる気が・・・次の世代の社会では、どれだけ変わるか興味ある。。。ちなみに、モザイクつながりで…こっちのテレビ番組を見て思ったんだけど、、、ドラマとかで吐いちゃうシーンとかは普通に流れてるのに、動物番組でワンコのコチュにはモザイクが入ってたのには笑っちゃいました
2006.08.30
コメント(12)
最近義母への安否電話が、私の主張するほぼ週1ペースでかなりスムーズに行われるようになってきた(と自分で思っている)。昨日の夕方、勤務中のダンナから電話が来た。「お母さんがすねてる!」事情を聞くと、「明日から済州島へ旅行に行くのに電話がないっ!」と怒って電話してきたとのこと。私も先週何となくは聞いてたんだけど、いつ行くかハッキリ知らなかった。しかも「行かないかもしれない」って言ってたし。で、私にも「何気なく電話をしてくれ」と言うのでしてみた。普段はこちらが何か言わなくてもダーッと話してくる義母だが、昨日はシーンとして話がはずまない…こわぁ~っとりあえず「気をつけて行ってらっしゃい」と言って切った。絶対ダンナから聞いて電話したって、バレてるよーっやっぱり義母の旅行前日には電話を入れないといけないのかな…疑問。まぁ、義母が電話を望んでるんならするのがいいんだろうけど、、、次から同じようなパターンがあった場合に備えて、ダンナには『違うよ、夜に夫婦そろって電話しようと思ってたのに…』って言うように指導しておいた。義母の帰宅当日にも一応電話入れてみよう…「疲れてるだろうから明日にでも」といった日本的な思いやりは通じなさそうだし…さて次は、最近のダンナについて特別な胎教をしてないわが家。ダンナには本の読み聞かせをしてもらおう前々から思っていた。買うまでに数ヶ月かかったし、買う時もかなり往生際の悪さを見せてくれたダンナ。買ってからもなかなか読まなかった。最初無理やり読ませたら、速すぎて私でさえ内容が分からないだけど、最近自分から「●●~、アッパが本読んであげよっか?」と言って、読み方も子どもに聞かせるようになってきたいい傾向だそして(私はイヤなんだけど…)私のおへそがお腹の子へのマイクだと言って、おへそを押しながら、なんだかんだ話しかけてる私へのグチを伝える回数も減ってきたし、いい傾向です。
2006.08.29
コメント(14)

先週からの5連休は結局ダラ~っと過ごしてしまった。私の体調を考えたダンナの提案で、海雲台ビーチの水族館アクアリウムに行ってきた。 ウミガメ お昼寝中のカワウソカップルでもまだ納得が行ってないので「来週私の誕生日があるから!」とアピール中…体力に自信がないのは確かだけど…最近よく思い出す、思い出の旅行について書こうと思います。3年前の10月、生徒だったBさんと同僚のEちゃんとの3人での旅行。Bさんは50歳ぐらいで、私と同じぐらいの子どもが二人いる個性的なアジュンマ。それでBさんのシデク(嫁ぎ先)に遊びに行くことにした。(今思うと、シデクに遊びに行くって面白い発想)Bさんは20歳の頃に家出をして、同僚の下宿で半年同棲した結果、当時としては珍しかったであろう“できちゃった結婚”をした。彼氏と思われる人がソウルにいたようだが、ご主人は前々からBさんにアタックを続けていて、「テグの良家の出だ、●●大(エリート校)卒だ、兄弟は3人だ」などと言っていたらしい。が、結婚してみるとすべてウソテグではなく、慶州の奥の安康(アンガン)という田舎出身。そして高卒、兄弟は10人(当時シデクの同居人数が多すぎて、10人という事実を確認するのに3年かかったらしい)しかも、ご主人は10人兄弟の長男。舅は11人兄弟の長男という家新婚初夜から、姑はBさんとご主人の間に入って寝たとのこと。(自分の夫を早くに亡くした姑は、こういう人が結構いたらしい)そして姑からのイジメ等々、まぁ色々あったようです。その安康にある築100年以上のシデクへ興味津々で遊びに行った私たち。シオモニは一人暮らしの当時85歳。夜に着いたのですが、高架道路から「あそこです」と言われて見下ろすと、、、み、見えない…小さな集落に入るも、オレンジの街灯がたった一つな上に、道も車一台がギリギリ通るほどの狭さなので川に落ちそうになりながら到着伝統的な韓国家屋。うれしそうに迎えてくれたハルモニ。庭のかまどでチュオタン(どじょう汁)を作ってくれてました。それが私のチュオタンデビューだったわけですが、山椒ときざみ唐辛子を山ほど入れられ2杯も食べさせられたので、口の周りがヒリヒリしすぎて味は分かりませんでした…トイレはもちろん外にあるボットン便所。でも電気なしなので、裏山で。別屋の伝統オンドル部屋で就寝。翌朝「犬売ります~」の行商の声で起きた。隣の家も親戚で、その家は90歳以上の姑の面倒を、60歳代のお嫁さんが見ていた。結婚以来、ソウル在住のご主人とは別居で姑との同居生活。すごい状況だ…一人暮らししてるBさんのお姑さんが心配になったけど、マートで買っていったチキン2匹をぺロッと食べてたのでちょっと安心。都市に出てアパートで暮らすのはイヤなんだそうだ。帰りは良洞民俗村(ヤンドンミンソクマウル)と浦項の魚市場によって帰ってきた。このBさん、会話の授業ではかなりありがたい話題豊富な生徒さんだった。◆水脈が通っている家はよくない◆30歳の時に買った家には、庭と台所の二ヶ所に井戸があって、下を川が通っていた。その家に住み出して、息子と自分の体が悪くなり、入院中に遺書を書いたほど。間貸ししていた家のご主人が仕事中に腕を切断した。その後やっと売れて、半年後ボットン便所に落ちた我が子を助けようとしたその家の奥さんが亡くなった。この家はまだある。◆近所の疑妻症のダンナ◆アパートの同じ階のご主人はひどい“疑妻症”(妻に対する嫉妬や束縛が激しいこと)で、奥さんはおちおち買い物もできなかった。一緒に市場に行って、ご主人の帰宅時間になると荷物を置いて帰るほどだった。帰宅時に、奥さんが家にいないと暴力&暴力。それに耐えかねた奥さんが、酔ったご主人を殴り殺してしまった。◆同窓生の浮気◆久々に同窓会で会った友達同士が、何度か会ううちに浮気をしてしまった。女友だちのご主人は医者。女性は妊娠してしまい、産婦人科に行ったのだが、運悪くその産婦人科医がご主人の知り合いで、バレて離婚に至った。事情が事情なだけに、貧しく暮らしている。◆困った夫婦◆Bさんの娘さんは数年前からイタリアに音楽留学していて、そこで出会った田舎出身の韓国青年と結婚、子どもも生まれた。婿(当時30代半ば)も留学生でお金がなく、結局帰国することになった。ソウルで音楽教室でもしようという娘夫婦に、家と車をせがまれ購入。子どもは田舎の姑が面倒を見ることに。さらに婿のお金の無心は、Bさんの息子さんにまで及んでいたらしい。もっともっとあったのですが、Bさんからは韓国の色んなことを教えてもらいました。お母さんのようなタイプで、今はどうしてるかなぁと、時々思い出されます。
2006.08.28
コメント(14)
水曜日からダンナは遅めの5連休。8月初めのバカンスシーズンに、避暑に出かける人々のニュースを横目で眺めつつ、ダンナの連休を待っていました。どこかに行きたくて。考えてみれば、釜山に嫁いでダンナと出かけたところと言えば、テグか日本かマレーシア(新婚旅行)。韓国のどっかに行きたいのよーっ。それで連休前日から「どっか行こう、どっか行こう」とせっつくも、ダンナ行く気ナシ。理由:車がないから、面倒くさいから、私のお腹が大きいから等。それでもせっついて、レンタカーまで調べさせた。が、「借りる?借りない?」と何度も聞く。自分で決めてよっ。目的地を決めて、それから借りたい私。私が行きたいのは全羅道。キレイな緑を見て、おいしいもんを食べたいのだよっ。でも、自分でも大きなお腹をかかえて、そこまで行って来て元気な自信は100%じゃない。けど、2人で行く最後の旅行だし、とにかくどこかに行きたいんだよっ。(遠いって言うなら、もう少し考えて欲しかった)が、「行きたいところがない」と言うダンナ。適当に地名を言うと、「遠い」とか「よくない」という答えは出てくる。主体的じゃないこれの繰り返しで、キレてしまった。それで、夜には自分の中で諦め、行く気もゼロになってしまった・・・でも諦めたけど、納得は行ってない。それでブーッとしてたら、「すねたすねた、どうすればいいの?」を繰り返すダンナ。私も分からない。ダンナは海雲台あたりに行こうって言うけど、釜山なんていっつも見てるからやだ。ブーッを続けてたら、さっき「レンタカー予約したから」とダンナ。はぁ?目的地は未定。もう行く気は失せたんだよ「早く取り消してよっ、行かないって言ってるじゃん!」「じゃあ、もうすねないって約束して」と言い、一方的に指切りをしてくるダンナ。それでパソコンに向かう姿がうれしそうじゃないか…そう指摘すると、また戻ってくる。。。同じことの繰り返し。つくづく子どもっぽい夫婦だもう私も自分がどうしたいか分からない。行く気はないけど、行かないことにも納得は行ってない。ってか、ダンナを困らせたいだけかも…自分の感情のコントロール不可能。(ホルモンバランスが崩れてる、ってことで)面倒くさがりで旅行に行きたくないダンナは、それでも家に一日中いる専業主婦の生活パターンに我慢ならないらしく、「夜は●●に食べに行こう」だの「明日は●●に行こう」だの「買い物はいつ行く?」だの言ってくるけど、旅行に行きたい私は、近場のおでかけは面倒くさいのだ。
2006.08.24
コメント(12)
ここしばらく寝れる日が続いていたのに昨日はモロに安眠妨害されたうちのマンションはコの字型に建っていて、我が家のちょうど下を回るように車がUターンできるようになっている。なので、昼間から物売りの車や、トラックや、マウルバスの騒音でうるさい。たまにテコンドー教室の子たちが叫びながらランニングもする。朝は7時から市場用ガラガラを引いたばあちゃんがシジミ汁を売りに来る。まぁよく声が通る。そして我が家下あたりで、バイクに乗ったじいちゃんが迎えに来る。日曜日も来る働き者。その後8時ぐらいから夜まで、本格的な野菜売り等の車が回り出す。もう毎日来るんで、ほとんど真似できます私。一番の得意は、卵売りのおっちゃんの真似。この卵屋さんも日曜日も休まず来る働き者。味噌や醤油も売ってる。で、もちろん昼寝はできないんですよ、暑くてうるさくて。それはまだいい。問題は夜。窓を開けるとけっこう風が通るので、開けて寝たいところだが夜中も明け方もうるさい特に午前2時半~3時ごろ、裏の牛乳屋がトラックを動かすからだ。しかも毎日うるさいエンジンをかけて、たった2~3m動かして止めたりするその数分後に配達か何かに行くんだけど、毎回動かすんなら最初から合わせて止めとけっ角には個人商店があって、2時半ぐらいまで開いてるもんだから酔っ払いがたむろしたりする。たまに警察出動沙汰。昨日も暑さに我慢ならなくて、半分ぐらい開けて寝た。毎晩のこと、2時過ぎに何かの音で一度目が覚める。トイレ休憩。ラッキーなことに、今朝は牛乳配達の車がなかった風も入ってくるし、いい感じでまた眠りにつく。その後「イ××!ケ××!・・・・・」NGワード続出のおっさん2人の叫び声で目を覚ました3時40分ごろ。ずーっと下から上がってきて、うちの裏をUターンしながら叫び続けてる。「イ××!ケ××ガ~!!」って、、、それに反応してる近所の犬たち。なんか悲しい…けどっ、何時だと思ってんだよっ「バカたれがっ」叫ぶか、水を引っ掛けてやろうかと思った。でもそれをやったら、うちまで登ってくるかな?(小心者)もしくは本格的に目が覚めちゃうかも…で、静かになったので寝ようとしたら数分後まーた回ってきた。同じセリフで。「ケ××!パルリ、トンジョ~」(早く金よこせ~)って、問題は金かいっ!ケンカは下の大通りでやれっなんで、人の迷惑考えないで住宅街でも大声でしゃべりまくるの?↑これ、ここではよくあること。その後眠れなくなった…どうせなら、そのケンカの行方を見届けたかった。1時間ぐらいして、またおじさんたちの話し声。今度は山登りのおじさんたちだろうね…うちの裏山は湧き水を汲める(薬水ト)ところがあって、明け方だろうが、激寒だろうが、猛暑だろうが、台風が来ようが、ポリタンクを持ったおじさん&おばさんたちが登っている。仕方なく寝ようと努力するけど、今度は胎動が激しすぎて寝れないよ~。落ち着くと、今度はダンナの大きなイビキ・・・・・はぁ寝るのも一苦労だよ。6時ごろになってから眠ったようでした。
2006.08.22
コメント(12)
出不精の私は、最近買い物に行くのも一苦労。冷蔵庫の中が空っぽになってきたので、今朝一大決心をして下界に降りた。久しぶりにG市場までお散歩大通りが見えたあたりで、おばちゃん&おっちゃんたちが一方を見て立ち止まってる。「ケンカかぁ~」と一瞬期待したけど、、、大通りに出るとバスも車もすべ止まっていた・・・そうです。今日は“民防衛(ミンバンウィ:漢字不明)訓練”の日だったんです。知らなかったよぉ~!しかもタイミングよく、訓練とぶつかっちゃったよ~。“ミンバンイ”については詳しく知らないんだけど、たぶん非常時の訓練ってことですよね?どうしようかと思ったけど、歩道を歩いてる人がぽちぽちいたので私も歩き続けちゃった。交差点では“ミンバンイ”指導員のおっちゃんたちが立ってる。小心者の私は、ちょっと気にしながら歩き続けた。私の前を行く高校生が、あるお店のおばちゃんに「あんた、ミンバンイ参加しないの?」(暗に止まれってことらしい)って言われてた。よかったぁ、声をかけられたのが私じゃなくて。数分後サイレンが鳴って、一斉に道路が動き始め、すぐに車とクラクションの嵐が舞い戻ってたけど、ああいう混雑状態が“ミンバンイ”の合図で一斉に止まるなんて、ある意味すごいと思ってしまった。思い返せば、10年ぐらい前に旅行で韓国に来て通りを歩いていた時にもいきなり“ミンバンイ訓練”タイムになっちゃったっけ・・・あの時はワケも韓国語も分からず、いきなり指導員のおっさんにビ~ッて笛を鳴らされ何かを言われ、周りを見ると誰も何も停止状態になってて・・・ワケも分からずにどっかの軒下でじっとしてたなぁ。市場に行くと、秋を感じさせる果物が目に入った。けど買わなかった・・・秋の果物って好き梨も桃も、でも巨峰が一番食べたい!昨夜の『ビタミン』(健康番組)の影響もあってか、ブドウを一生懸命目で追ってたけど、気に入ったものがなく結局買えなかった…※ブドウは痴呆に効くらしい。皮や種も食べるといいらしい。種はかんで食べる。ヨーグルトと食べると更にいいらしい。・・・なんか、私みのもんたの番組を見た翌日の主婦みたい
2006.08.21
コメント(12)
妊娠30W3D、今日は2週間ぶりの検診の日。土曜日なので、病院はすごく混んでた。昨日のニュースで「韓国女性の出生率1.1人、世界最低」って言ってたわりに、産院は盛況。体重は+8kg増状態。血圧89/54、ちょっと低め?そして超音波を見ると、、、「モリガ チョム クネヨ」(頭が少し大きいね)また言われた。頭のサイズは33W。ダンナが心配する。すると先生「ご主人、頭大きいでしょ」後でかなりショックを受けてた。でも事実・・・頭のサイズを測ると、8.2cm。(妊娠本を見ると、35週で約8.5cm。やっぱりちょっと大きめなのですね。。。)足の長さ約33W。「たくさん食べてるね、お母さん。よく成長してます。男の子は女の子より、大きめではあるんですけどね」推定体重1730g。2週前よりも400g増えてる。もしかすると大きくなって予定日前に生まれるかも???まあ、それは誰にも分からないけど。先日テレビで“韓国の帝王切開率の高さ”についてやってた。平均値は知らないけど、40%前後じゃないかな?低い病院は14%、高い病院は84%になるらしい。日本は平均12%ぐらい?10年ぐらい前は、帝王切開が主流。理由は色々あったんだろうけど、逆子による手術よりも、四柱八字(四柱推命のような占い)で吉日を選んで手術することが多かったそうだ。自然分娩だと、国家から病院に補助金が下りずお金にならないので医者たちが手術を薦めたという理由もあった。第一子が帝王切開なら、第二子も帝王切開じゃないと危険という風潮もある。これは危険性とか私は分からないけど、最近はVBAC(第一子帝王切開、第二子自然分娩)も広がり始めてるらしい。最後に、「アメリカでも第二子まで帝王切開はイヤだと言って、VBACの進んでるフランスでの出産を希望する女性が多かった。ウリナラの産後処理システムは世界一合理的なので、分娩に関してももっとシステムを整えたら、諸外国から多くの女性たちが出産しに来るだろう」ってまとめてた。う~ん、それはどうだろ・・・?ただ、最近は医者も自然分娩を薦め、女性たちも自然分娩を望む傾向が強くなったらしいので、それはいいことだと思った。
2006.08.19
コメント(10)
昨日は終戦記念日。ここでは“光復節”という日本からの解放記念日。通りには太極旗、アパートの窓々にも太極旗、バスのフロントガラスにも太極旗。テレビでは“日帝の~”といった声が聞こえてくるそれに伴って“独島・靖国”といった不穏な声も聞こえて・・・さらにあせるそして朝には小泉さんの靖国参拝別に何もないけど、できれば家の中にいたい日。なのに、ダンナは優しくも(ありがと~)映画を見て、その後取引先のご夫婦とお食事をというコースを考えてくれた。映画は気が進まなかったけど、『ゲド戦記』を見ることに。予想通り、面白くなかった話が分からない。クライマックス的なものがなくて単調な感じ。以上。その後本屋で、童話の本を買った。今まで避けまくってたけど、今日からダンナに胎教として読ませられるダンナはお腹の子に話しかけてるほうだと思うけど、だいたいが「お母さんね、今日もうるさいよー」とか小言のうるさい私について。夕食は取引先のご夫婦とそこの奥さんが日本に留学経験があるからということで・・・最初、休日にわざわざ出かけるのも面倒で、そこまで気を遣ってくれなくていいのにーと思ってたけど、会ってみると楽しかった。昨日は光復節だから、なるべく韓国語を話してたのに、バスの中でも映画館でも食堂でも、みんな日本語なんです~(ありがと~)周りからチラッと見られて、小心者な私はドキドキ。ま、別にどうってことはないんだけど・・・タクシーの中でも、私は必死に半分韓国語なのに酔っ払ったダンナはずーーっと日本語。酔っ払いすぎて心配だったので、ククス(素麺)を食べさせると、そのまま『朱蒙』を見ずに爆睡状態に入ったダンナ・・・『朱蒙』を見逃したことに、かなり腹を立ててた帰宅後もせっせとククスを作ったり、『朱蒙』を見ながらアイロンをかけるあたり、私も主婦なのねぇ~と一人でしみじみ感じてしまった。独身なら、ぜーったいしてあげない!(あっでもククス食べさせないと、後が大変なんで仕方なく・・・)
2006.08.16
コメント(10)
先日に引き続き、クリオネタです。クリオの移民には、多くの苦難がありました。長い日記になるので、お許しください。◆動物の日本持込についての調査港の動物検疫官に聞くと、ハムスターの船での持込は不可。空港の動物検疫&税関&厚生労働省&経済産業省(?)に問い合わせた。韓国で持ち出しさえできれば、日本持ち込みは問題なし。◆韓国からの持ち出しについて調査(勤め先の事務員たまちゃんに頼んで)金海空港の税関に問い合わせる。問題なしっぽいが、総括の仁川国際空港に問い合わせるよう指示された。仁川税関のA氏から返事が来た。日本で問題なしなら、問題なし。数日後たまちゃんが「日本(のお役所)から来たメールに何て書いてありましたか?」と言う。Aがたまちゃんに電話して「日本ではどうなってるか教えて欲しい」と言ってきたらしい。←オマエが調べろ!!それはオマエの仕事。私は「無視していいよっ」と言ったが、何度か電話がかかってきて困ってたので仕方なく教えてやった。その後、またAが電話してきて「韓国語に訳してもらえないか」と言って来たらしい←仕事しろ!!呆れた。ペラペラな韓国語能力があれば、私が文句ダー言ってやれたのに非常に悔やまれた。ここまでを11月中に調べていた。が、不安だったので1月に入って再度、金海国際空港に問い合わせたところ、「動物病院での診断書と、空港動物検疫課での証明書が必要になります」とのこと←早く言っとけ!!それでクリオを連れて、近くの動物病院に出向き健康診断書を作成してもらった。4万W その後、クリオを家に置いて空港に向けて出発し、再度電話で確認したら「動物も連れてこないとダメです」と言う。←さっき、そんなこと言ってなかったやん!!クリオを連れて空港へ。動物検疫課に行くとチラッと見ただけで、ささっと書類作成。「2万Wです」←さっき電話で「1万Wです」って言っただろうがーー!!と言うと、「特別な動物は2万Wなんです」←電話でちゃんと「ハムスター」って言ったけどね2万Wってのも気まぐれっぽいが、元教え子がいたので強く文句も言えず…「じゃあ、下の釜山銀行で払ってきてください」手数料もバッチリ取られたアホくさい。次に航空会社カウンターで確認。「犬・ネコ・鳥以外はダメです」貨物として送るしかなく、貨物庁舎へ向かう。貨物庁舎のKAL貨物部で聞くと、2Fの各業者を通して送れとのこと。いくつもの業者の小さいオフィスがあって迷った。とりあえず信用できそうな名前のオフィスに入って「ハムスターを・・・」と言うと、おっさん「ハムスターって何?」という答え。ダメだ、任せられない。で、次のオフィスでもハムスターの形について説明して「20万W」と言われた呆然・・・しばらく佇んでると、あるおじさんが「どうしたの?」と声をかけてきた。事情を説明して「あんまり高すぎて・・・」と言うと、あるオフィスに案内された。すると、そのオフィスでは「じゃあ、うちは10万Wで」と言う・・・・・・・・・・それでも私が頭を振らないでいると、「じゃあ、9万6000Wまで」と言って電卓を叩きながら、必要経費を説明し始めた。輸送料9万6000W不安は残ったが、そこに決定。おじさんは、2Fの代表者だった。そこで書類を作成。受取人を母にして、帰国前日までに実家に連絡すると言われた。この時点で、帰国10日前。帰国日が近づいて、母に確認すると「電話?来てないよ~」と言う。非常に不安。イヤ~な予感・・・帰国当日、まず貨物庁舎のオフィスへクリオを連れて行く。「今からだと、明日の便にしか乗せられないので、明日引取りに来れますか?」と抜かしやがったやっぱりなっ!!!!!仕事してなかったな、オメーら!クリオをこんなオフィスに1日も置いとくなんてーーーっ「ダメです、お金払ったでしょ?仕事してよ」とつっぱねる。ちょうど例のおじさんに会ったので、事情を言うとテキパキと動いてKAL貨物部にもかけあってくれた。すると、KAL貨物部も「そういえば、12月から法改正で小型機には動物搭乗不可になってたんだわ」と言い出した・・・・・・・・・・・←信じられん。10日前に来て確認しましたよね?私たちっ。「どうしても連れてきます」とつっぱね、どうにかこうにか同じ便で連れてくことになった。←できるんじゃん。(できるってのも信じられんけどね)クリオを預けて、搭乗手続きを始めると、見送りの先生のケータイに「もしハムスターが死んでも責任は取りかねます」と電話がある。もうこの時点で、私の精神状態はいっぱいいっぱいなので、そう伝える先生に「ダメだよ、そんなこと言ったって!」と業者に伝えさせる。彼氏だったダンナも見送りに来てくれたけど、別れがつらいとかそういうレベルじゃなかった。日本について、さっそく貨物庁舎に向かうと「受取人は本人じゃないといけないんですよ。韓国の会社と連絡を取るので2時間後に引き取りに来てください」と言う。韓国の会社は、受取人は本人以外じゃないとダメだと言ったのに、ったく信用できない。2時間というのも不安だし。。。「すいません。あの会社、信用できないんですよ。今から私が直接電話して交渉しちゃダメですか?」などとすごいことを言っちゃってた。だけど、そこは日本。「私たちがやりますから待っててくださいね。ハムちゃんの保管温度は24℃でいいですか?」などと笑顔で説得され、2時間後迎えに行くと、保管料2500円と引き換えに無事クリオと体面できたのでした。ハムスター1匹を家に連れて行くのに、親切な韓国人を何人も動員しての大騒ぎでした。
2006.08.14
コメント(12)

クリオとは、以前釜山に住んでいたときに飼ったハムスターの名前。 2003年12月、彼をEマートのオープンセールで900Wで購入。1年間、私の釜山生活を癒してくれた。昨年1月、帰国の際に苦労して約20万Wかけて連れて行った。その後日本の寒さ暑さに耐えて、昨年12月に天寿を全うしたハム。帰国の際の苦労話は、次にします。かーなり可愛かったクリオちゃんでも今日書くのは、そのクリオではなく“クリオ運転手”です。彼は釜山で、南浦洞-亀浦方面を結ぶ126番バスの運転手。なぜ彼が“クリオ”なのかって?彼、すごいんです。私が彼と初めて会ったのは、もちろんバスの中。何気に乗ってると、どうも周囲のトラックか何かが盛んにクラクションを鳴らします。鳴らしまくります。「っせーな」と思ってると、クラクションのたびに周りの車が変わってる。しばらくして気づきました、タンクローリー並みのクラクションの主はこのバスだということに。相当乱暴な運転。車線を一気に2ライン変更するとか、そういった普通レベルのものではありません。そんなことでは驚きません。とにかくすごいんです。危ないんです・・・で、彼的には周りの車と競争してるもんだから、歯をむき出しにして怒りまくってるんです。ヒートしてくると、車内にも聞こえる声でヨク(悪口)を言いまくります。その歯のむき出し方が、ハムのクリオの怒った時にそっくりだったので単にクリオと呼んでみただけです。当時のルームメイトEちゃんと、クビにされやしないかと心配してあげたりもしましたが、126番バス会社はそんなことはしません。その後何度か彼と会いました。ある時、途中から123番バスとの競い合いが始まりました。あるバス停で123番バスが無理やり第2車線で平行して客を降ろしました。その時、並びあった二つのバスの運転手はお互いに窓とドアを開けて「アジョッシ~ッ」と、ヨkを言い合い始めました。その後も停留所に止まるたびにこの調子で・・・私の降りるバス停が近づくに連れて、クリオ運転手はヒートアップしていきます。私の不安もかなりアップしてきました。一応ブザーを鳴らしてみました。そしてドアの前に移動しました。が、もう相手へのヨkでいっぱいのクリオ耳と目には入らなかったようで、、、見事にすっ飛ばされました。これが最後に見たクリオの姿でした。先日ダンナと126番バスに乗ると、クリオの運転するバス久しぶりクビになってなかったんだね。目的地まで約20分。冗談抜きで、2度事故りそうになりました。もちろん超急ブレーキも何度もちなみに2人ともに立っておりまして、かんなり危険な状態でした。いつもは席が空いても、しばらくは私の前に立ってるダンナもこの時ばかりはそそくさと空席に腰掛けてました。降りた瞬間「こわかったぁ~」と言うので精一杯。相当怖かったんでしょう。完璧に人命を無視したダイナミック運転。よくぞあれで事故らないなと感心寒心します。※寒心:(使い方は分かりませんが・・・辞書によると)ぞっとすること。ちなみにいつもクリオ運転のバスに乗るたびに名前をチェックしようと思うのですが、そのたびに写真が別人のもので未確認です。この126番バス、死亡事故も起こしてて、どちらかというと乱暴運転の多い部類に入るはずですが、なぜか警察発行の“Best Safety Drivers”みたいなシールが堂々と貼ってあることが多いです。そして運転手の好みなんでしょう、運転席に造花が飾られていたりもします一般バスでも高速バスな韓国。スリルを味わうなら126番、クリオ運転手がオススメです。
2006.08.12
コメント(8)
韓国のシオモニーズは孫が生まれるとすごい干渉を始めるらしい。あくまでも在韓奥さまたちから聞いた話なので、直接目で確認したことはないが、、、話を聞くだけでも、シオモニーズの大胆な行動には度肝を抜かれる。姑たちのダイナミックな行動にストレスを感じるのは日本人だけなのだろうかと、前から疑問に感じていた。韓国人のお嫁さんたちはどうなんだろう・・・?それでイメトレのためにも、昨日見つけたものを載せようと思う。(パクリ?)-ある韓国人女性の話-2ヶ月前に出産した者です。ダンナの実家に住んでるけど、子どもを連れて家を出たくて仕方ありません。出産後、実家で休養しようと思ったけど、姑が「家でしろ」と言うので乗り気ではなかったけど、家で“産後調理”をしてもらいました。“産後調理”とは言葉だけで、何もやってくれず・・・姑は出かけてずっと帰ってこず、子ども服の洗濯から洗い物から掃除まで、すべて私がやりました。沐浴の時も荒々しい手つきで、弱弱しい子どもの体をごしごしこすって子どもの体が赤くなってしまうほどでした。「垢をこすってる」とか何とか・・・私にはおんぶさせないくせに、自分は毎日ポデギで背負って外に出かけるし、「赤ん坊の首が据わってないから注意しろ」と私に言うくせに、自分が抱く時には首が曲がってても全然気にしてない様子!母乳しか与えてない子どもにヤクルトをあげてるではないですか・・・太陽がガンガン照ってるのに、外に連れてって「まぶしいやろ~」と言ってみたり、私と子どもが一緒にいて泣き出すと、飛んできて「なんで泣かすんだ」と責めたり、私が泣かしたってか!外から帰ってきて、汗だくのまま子どもを抱いてにチュ~するのも毎度のこと。まだ寝返りも出来ないのに、無理やり寝返りさせてうつぶせにしてみたり・・・すやすや寝てる子をつついて起こしたり!いくら遊びでも、ひどすぎます。私は子どもに悪いかもと思って、思いのまま触ったり抱っこしたりできないでいるのに、姑はあまりにも乱暴に扱ってるように思います。早く別居しないといけないんだけど、、、もう爆発しそうです!聞いたことがある行動も含まれてる・・・子どもを無理やり起こすのは見たことがある。ったく自己中なオトナたちだ!やっぱり若い世代の人は、多少の違いはあれども同じように感じるんですね。ある意味、安心しました。でも不思議なのは、このお悩みに対するお嫁さんたちのアドバイスで「ダンナに言ってみて」というのは超少数意見だったということ。大多数は「早く別居(分家)して」というもの。私なんか「ダンナはどうした、ダンナは!」って思ったけどなぁ・・・もう一つ不思議なのは、どうして韓国のシオモニーズはだいたい同じような行動パターンを取るのか?ということ。「自分の子育てを忘れてしまった」とは言え、どうして大体同じダイナミックなことをするのだろうか?大きな謎だ・・・韓国の赤ん坊たちは、そうやってたくましく育っていくのかな・・・不安。
2006.08.08
コメント(16)
今日も暑かった・・・完璧に例年以上の猛暑。この猛暑の中、釜山の代表ビーチ“海雲台”と“広安里”には昨日だけで340万人の避暑客が押し寄せたそうだ。気温33℃、ゴミゴミした中で海水浴をして、“避暑”になるのかな。“避暑”と言えば、近所の連立住宅では暑さに耐えかねて、夜、駐車場にゴザ敷いて寝ちゃってましたさて先日バスの中で偶然、昔勤めてた学院の先生に会った。久々に会うことになって、今日ランチを一緒に食べた。ランチの場所は、この辺ではちょっと珍しい洒落た洋食レストラン。ランチは割引が効くとあって、契(ゲ:定期的な集い)のアジュンマグループが何組かいた。店員は、ウェイトレス1人+レジ番のアジュンマ+たぶん料理人。テーブルは7つほど埋まっていて、なぜか水を出すのも、料理を下げるのも遅い。なぜならウェイトレスしか働いてないから。隣のアジュンマたちが水をもらうのに合わせて、ウェイトレスに「うちも片付けてください」と言うと、すっごい面倒くさそうな顔をされた・・・元同僚の先生「なんで韓国は客が店の人に気を遣わないといけないんだよ~」↑さすが日本留学経験アリなので(?)、分かってるよね先生。その後、お皿を下げに来たウェイトレスにもう一人の先生が「一人で忙しそうですね。すいませんが、うちも水いただけます?」と言って片付けるのを少し手伝うと、笑顔での応対に変わった。ねぎらいの言葉一つかけるだけで、無愛想な表情が変わるのを学んだ一瞬。ってゆうか、レジのアジュンマ、あんたも仕事しろ!この韓国人の先生2人からは大いに“韓国女性の付き合い方”を教わった。前任の日本人の先生から噂だけは聞いていたけど、あれは実際にやってみないと分からないものだ。韓国人は、噂が好き噂も噂で、知らない人にまで自分のことが知れてる場合がある。プライベートなことも。よく観察されたしそして、一緒に行動するのが好きたとえ、ちょっと時間がズレるとしても一緒にごはんを食べたり、※“友だちのいない寂しい女”と見られるため、お店で一人でごはんは食べない。方面が同じなら無理にでも一緒に行こうとする。私が10分ズレるから先に一人で行こうとすると「冷たい」と言われた。10分のつもりで、1時間待つなんてザラだから。数人のグループでも、特に仲良しの子とよく遊んでると嫉妬される。韓国女性の付き合い方は、たぶん日本人のそれよりも濃いものがあると思う。合わせるのが面倒くさいので、あくまでもマイペース基本で行動するのがいいんだけど、お嫁に来ちゃったら、もっと韓国社会に入るわけだしビミョー。でも今日は久々に学院にも顔を出して、先生たちにも会ったし、珍しく2年前の生徒もいたし、半日涼しいところで過ごせたのでよかった。
2006.08.07
コメント(6)
昨日4週間ぶりに検診に行ってきた。土曜日なので、かなりの盛況。私たちは昨日は4D(立体)超音波の予約をしていたので、待たずにすぐ4D室へ。赤ちゃんのお顔と、立派なコチュと、手と足を見せてもらった。顔を見ると、ちょっと感動ですねぇ会う人会う人に「お腹小さいねぇ」と言われ続け、最近「実は赤ちゃんが小さいんじゃないか?」って不安になってたところだった。けど、この小さいお腹の中にいたベビは◆頭=2週間先のサイズ◆足=約2週間先の長さ◆胴体=通常の1.3kgの大きさだった。安心。(私は妊娠前より+7.5kgの状態)この病院は産婦人科医が5人いて、そのうち1人が女医さんなんだけど、その女医さんの人気がとーっても高いらしく、ちょうど来てたダンナの同僚夫婦も「もう1時間近く待ってる」と言ってた。私は別にどっちでも関係ないけど、女医さんを希望する女性が多いんですね。私は男の先生なので、待たずにすぐ診察室へ。で、私の担当医は『ソフロロジー式分娩教育』という日本語の本を貸し出してくれた。これから2週間おきの検診。さて、その後バスに乗ってG亭のアウトレットへ。涼しいので長時間ブラついて、お昼も近くなったのでフードコートで“韓国人はみな好きだが、私は嫌いな”チャジャン麺を食べていた。すると、隣の席にいた女の子3人連れのママが「あの~日本人ですか?」と聞いて来た。日本語の話せる韓国人なんだなーと思って返事をすると、「私も日本人なんです」その方は子どもさんたちに完全韓国語で話していたので、韓国人だと思ったよ~。その近くに住んでいて、お嫁に来て8年。最初の子の時になかなか話し出さなくて、夫姉に「日本語で話しかけるからだよ」と言われたのをきっかけに自分の韓国語も伸びてきたし、韓国語で育てているそうだ。で、ちょうど出産の話になると「私はすぐに産んじゃうんですよ」と言ってた。3人目の時なんか、産院について10分で生まれたそうだ!うらやますぃ~数ヶ月前にもG亭で偶然会った元生徒の子が「この辺の日本人奥さんに韓国語教えてるんです」と言ってたし、実はこのS区にも日本人の奥様方がいらっしゃるってことですね・・・偶然な出会いでした。
2006.08.06
コメント(10)
昨夜ボ~ッとテレビを見てると、『青少年のアルバについてどう思うか?』というテーマの内容だった。“アルバ”とは“アルバイト”のこと。(省略の仕方が日本と違うね^^)そもそも“青少年”が、何歳を指すのか不明だけど、たぶん高校生~大学生だろう。皆さんはどうですか?自分もしてきたことだし、私は基本的に賛成。日本はバイトする子、多いですよね。。。韓国で若~いバイト生を見かける所といえば、居酒屋とか出前とかガソリンスタンドとかそんなところかな?それで海雲台Bexcoに遊びに来てる人たちにインタビューしてた。賛成半分、反対半分。◆賛成の理由・・・1)自分が自由に使えるお金ができる。2)親に負担をかけないで済む。3)お金の大切さが分かって親に感謝できるようになった。◆反対の理由・・・1)バイトするより、勉強するほうがよっぽど親孝行だ!2)親がくれるお小遣いと、足りなければちょこちょこ買ってもらえば、それで十分。3)こんな暑い中一日働いて1万Wもらったところで何になる?4)中には悪徳社長がいて、給料をもらえないことだってあり得る。うぅ~ん考えた。賛成の理由は分かる。反対の理由(1・2)が特に韓国らしい。「こんなクソ暑い中で何のために働く?こういう時期は涼しいクーラーの効いた部屋で勉強すべきだ!」って言ってたしなぁ~。ただ、反対の理由3は分かる。時給2500とか3000Wぐらいだもんねぇ・・・そこに出てきたバイトしてる高校生たちは、だいたいチキンとかの出前をして1ヶ月40~50万W稼いでると言ってた。反対派の親は「バイトするより、いい大学に行っていい職に就いてくれるほうが安心」と言ってた。確かに、そういう考え方もあるのよね~。でもなー、最近かなりの就職難だし。新卒の就職率ってかなり低いんじゃ・・・韓国人、けっこう勉強長く続ける人多いしねぇ。親も将来に期待してるのか、長々と出資するのよね。ただ今まで見てきた韓国の大学生の中には、休学してアルバイトして貯めたお金でヨーロッパに1ヶ月バックパッカー旅行してきた子もいたし、学費を稼いでた子もいたし、それなりにしっかりした子も多かった。一概には言えないけど、、、でもちょっと韓国を考えた時間。
2006.08.05
コメント(12)
猛暑が続く韓国。ここ釜山も連日32℃。夜には風が出てきて、涼しくなるのが救い。昼間の海雲台ビーチにはソウル辺りから押し寄せた避暑客たちがウヨウヨといる。パラソルも、海水浴もすべてウヨウヨ・・・夜は夜で、海雲台の砂浜や防波堤に人がいっぱいいる。中にはテント作って寝ちゃってる人も。そして夜のもう一つの避暑方法。それはマート(24時間営業)に行って涼むこと。一昨日の夜、我が家も二人でマートに出かけた。駐車するのに一苦労けっこう遅い時間だけど、家族連れでいっぱい。でも、あまりクーラーは効いてない。夜だからエコ温度?で、買い物にいそしむ私。いつも思うけど“顧客満足度1位”とか言う割りに、生活用品、高いんだよね。「コレ!」という欲しい物がない。「ま、いっか・・・」程度で、しかも高い。日本の100均でさえ「かゆい所に手が届く」レベルで揃ってるのに。比較しても仕方ない。で、高いから値踏みしながらアレコレ品物を選んでると、棚整理の店員がずずいと、私の前に割り込んでくる。取ろうとしてる手を伸ばしてるものすら、奥へ奥へと入れてく。おいっ!!夜だから品薄。生鮮品とか割引されてない。色々買い込んでレシートを確認すると、ついさっき5000Wで買ったツナ缶が270Wになってるラッキィ~だけど、ダンナ「これ、言ってみようよ」とサービスカウンターへ。得したんだから言わなくてもいいのにっ!「いや、“計算錯誤”だからいいよ」カウンターのおばさんに言うと、「あっ間違ってますね、じゃあ頂きます」って払わされてるしー苦笑いして振り返るダンナ・・・・・「自分で出してねっ」ダンナ「これ、“計算錯誤”なんじゃないですか?」と言って5000W券をもらってた。結局タダ同然だったんだけど、その後しばらくダンナは黙り込んでた。後で聞くと、カウンターのおばばの態度が気に食わないと言う。5000Wを270Wで打ち込んだのは、明らかに計算ミスだ。サービスカウンターには『“計算錯誤”時、5000Wを保証いたします』とあった。が、正直に申し出たダンナには、謝罪の言葉もなく、そのまま帰そうとした。ダンナの意図は「同じようなミスがあるといけないと思って言ってみようと思った」らしい。それで「これ“計算錯誤”じゃないんですか?」と聞くと、ムカッと来た感じで「じゃあ、“計算錯誤”にしてあげます」と言い、5000W券をカウンターにポンと置いたまま、名前と電話番号を記入させて、顔も上げずに「さようなら」を言ったらしい。あ~あ、たとえムカツいたとしてもスマイル第一でしょ~。隣にも大きなマートあって、競争してるんでしょー?“計算ミスで5000W保証”というアイディアはいいけど、でも中身がない。帰宅後、パソコンに向かって苦情を書き始めたダンナ。翌朝、電話があって謝って来てた。“5000W保証”アイディアよりも、社員教育と低価格に力を入れてくれ。
2006.08.04
コメント(10)
妊娠27W6D、今日で安定期が終了します。だけど、最近悩みがある。それは、時々“ヒサヤ大黒堂”関連になることがある・・・そして、たまに明け方に足がつる、ということ。でも最大の悩みは、寝れないこと・・・寝つきが悪くて、慢性的に眠くてもなかなか寝れない。毎晩1回トイレに起きるが、タイミングがずれるとその後6時近くまで寝れない。昼寝もあまりできない・・・基本的に体が重くて寝れない。私のお腹は小さいほうで、腹囲約91cm。胎動は、おへその数cm上から足のつけ根あたりまで。だんだん仰向けが苦しくなってきたので、“シムスの体位”(左向きに寝る)とやらで寝てみる。けど、腰骨のすぐ上とか脇腹とか、わたし的にあり得ない場所で胎動があるので、結局ななめ向きに寝る。と、苦しくて何度も向きを変えることになってしまう。これがあと3倍の重さになると思うと、今からちょっと怖い。さて、最近よくよその赤ちゃんを観察する。日曜日のテグでも、家族揃ってお出かけのチビッコをたくさん見かけた。特徴的な二人を紹介します。◆どこかのサービスエリアで・・・生後6ヶ月ほどの男の子が、オトナ10人に囲まれて休憩中、アイスクリームを食べさせられてた◆ロッテデパートで・・・生後40日(←シオモニが聞いた)の赤ちゃんがセールに連れてこられてた。なんかあり得るなぁ~。韓国ではよく日本人ママにとって、想定外な出来事が繰り広げられてる。ということで、私は今から前もってダンナに予防策を施してます。皆さんの想定外情報を、わが韓国人夫に「どこがどう驚きなのか」を分かりやすく言って聞かせているだけなんですけど・・・※それによって、将来義母が想定外のことをした時に息子の立場から注意してもらおうという魂胆。義母とその話をし始めると、「あぁ~、私もう昔のことで忘れたよ。だから何を食べさせるとか、本を見て勉強しなさい」と言う。おっと、なんかいい感じ?ダンナが「口移しで食べ物をあげたり、口にキスするのもダメなんだって~」と言うと、義母「そうそう。でもオルンたちは、自分の口から出してあげるんだよねー」あれ?うちのお義母さん、分かってそう?義母は今から「孫は無条件的に可愛いって言うけど、私は見れないわ~」とか「産後、日本のお母さんに来てもらってね!」とか「日本のご両親が面倒見てくれるって言うなら、日本の学校に行かせてもいいんじゃない?」とか言ってる。その時の気分もあるだろうから、どこまで本当か分からないけど、気は抜かずに少し期待してみようかなと思ってます。
2006.08.01
コメント(14)
あっちぃ~今日はここ釜山も最高気温32℃と、かなり暑い・・・週末、義母の還暦祝いでテグへ行って来た。この1泊2日で「韓国って大変ねぇ」とあらためて思った。私のシデク(嫁ぎ先)は事情があって、義父がいるが私は一度も会ったことがない。それどころか「気にしなくていい」とまで言われていて、義家族の集合場所は、うちか義妹宅だ。私は“長男嫁環境向上委員会韓国支部”に参加させてもらってるが、韓国長男嫁にしてはかなりラクな立場(なはず)。早めに到着し、義母と義妹夫を待っていると、義妹が「ちょっと話がある」と言うので、義妹の前に座る私たち夫婦。すると「オッパは、この家の長男としてどう考えてるの?」と来た。今回の還暦祝いは本来ならば、長男の嫁である私が1ヶ月前ぐらいに義母に希望を聞き、長男夫婦が率先して決めていくべきらしい。えぇ~、そうなんっすか?知らなかったよ~っ。ってゆうか、私が知らない間にどんどん進んでたじゃーん。義妹はそれを私に求めたり責めるつもりはなく、問題は実母との関係にあった。還暦祝いを義母自らが早々と「こうして欲しい、ああして欲しい」と言い出し、それを息子と娘の両方に少しずつ言うもんだから、振り回されたらしいのだ。義妹曰く、◆義母は息子には遠慮があって、息子の言うことなら多少のことには腹を立てないようだ。が、娘は違うらしい。◆息子に言えないこと(結婚後の息子のこと、ホンネ)を言い、それに対して「もう、オンマは・・・」と言おうものならすねるらしい。分かるわ~。息子と娘は違うね、それは義母のことも義妹のことも理解できる。今回のことも、その時の気分によって話の変わる母につきあって「こういう風にお前がオッパに伝えてくれ」とたびたび言われ、疲れ果てたそうなのだ。なので、ある程度は自分がフォローするけど、こういう大きなイベントの時は義母と直接連携プレーをして欲しいのだそうだ。一方ダンナは離れた釜山にいるし、義母と連絡を取ってはいたし、自分なりの考えで行動していて、妹がここまで考えているとは思っておらず、意外だった様子。「オンマは変わってるから、そうそう希望を全部聞いてやれるわけがない」とか言ってる。その辺は義妹も大いに共感するらしく、二人で話し始めた。あぁ・・・実の母にそこまで気を遣わないといけないもんかねぇ。大変だねぇ。(←まるで他人事のよう)で、義妹の結論はこの家には“オルン”(年長者?目上の人?)がいてリーダーシップを取るべきだが、義母がオルンらしくできない分、長男がリーダーシップを取っていくべきなのだそうだ。そっかぁ、若い世代でも伝統のしがらみってのがあるんだぁ。韓国だねぇ。もちろん祭祀(チェサ)の話も出るには出た。が、ダンナの考えと義妹の考えとは違う。現在は、義父(次男だと思ってたら長男だったよっ)とその兄弟たちがやってるらしい。ダンナが継がない場合は、義父弟の長男が継ぐことになるし、義妹としては、ゆくゆくはダンナが継がないとと思ってるらしい・・・(ダンナは義母だけでいいと考えてる模様)が、ダンナのご先祖様たちですけど、顔も見たことのない義父の祭祀を将来は私にやれって?ダメ嫁発言だけど、それはどうなんだろう、と思ってしまった。だって挨拶させないのは、シデク側の判断でしょ?「義父弟の長男が継ぐならそれでいいじゃーん」とまで、ふと密かに思った。ダンナはもちろん、義母に聞いても義父の話はあまりしない。後で義妹に聞くと、なんとシデクの祭祀は年8回えーっと、じゃあ、お正月とお盆を合わせると年10回ですか・・・ちなみに私のお腹の子が、さらにこの祭祀を継ぐのかと思うと気の毒だ。簡素化されたり、なくなることだってあるかもしれないけど、少なくとも日本人母の私の祭祀はやらないでいいからね。さて、夜になった。義母は久しぶりに会えてうれしそうお肉を食べて、お酒飲んで、おしゃべりして、そのまま眠っちゃいました。「わかめスープは、形だけでもオンニが作るのがいいよ」という義妹の提案で二人で夜に準備しようかと思ったけど、翌朝に延期して就寝。結局、翌朝義母に半分以上やってもらいながら作った義母が「朝食の後でクンジョル(韓国式のおじぎ・挨拶)をしてもらおう」と言ったので、そんなもんかと思って「ネェ~」と言うと、一斉に兄妹が反発する。「オンマは何をそんなに!いまどきそんなことしないよっ」義妹の嫁ぎ先は、かなり格式を重んじる家だけどそれはない!と強く反発。小さいことも義母なりのこだわりの希望があるらしいが、言う度に「おかしい!」という兄妹。今日どこに行くか、どう過ごすかすら、なかなか決まらない。(一家全員が、けっこう優柔不断&深刻に受け止めるタイプらしい)化粧道具を職場に忘れた義母を連れて、義妹夫が出かけると兄妹は一斉に怒り出す。「ったく、対策もないくせにああだこうだと、その場の思いつきで色々言って、私たちが提案するとそれは否定して、決まるもんも決まらない」と言いつつ、気をかなり遣って考えてる。私から見ると、こうやって頭を悩ませるより、義母に“絶対に”今日したいことを尋ねて、無理なことと可能なことを言い聞かせればいいのに、と思う。強く言ってすねても仕方ないと思うのは、やっぱり外国人だから?なんとか決めて、ケーキでお祝いした後、渓谷までドライブして冷たい水につかって、お刺身を食べに行って、ショッピングして解散した。義母はうれしそうだった。よかった一番の功労者は、義妹夫だろう。普段も義母に何かあった時、近くで一番動いてきたのは彼だし、昨日は寝不足の上に一日中運転手をして、色々大変だと思う。最後にダンナ「うちのお母さん、大変でしょ~?」。確かに実家の母とは正反対のタイプ。若いってゆうか、天真爛漫っていうか・・・でも今まで二人の子どもを育てるために苦労してきた人だ。(ただ私の韓国の友人曰く、「苦労してる人じゃないよ」、そう見えるのだろう)義妹も「オンニ、うちの母、変わってるでしょ~?あっでもまだオンニの前では大丈夫みたい」と言ってた。私は外国人だから、どこがどう変わってるのか分かりにくい。ある意味、その「変わってる」発言が怖いんだけど、マイペースに義母とつきあっていこうと思ってる。今回はこのお祝いの上に、プレゼントまで合わせて超ビンボー我が家には、かなり痛い出費だった。先週の情緒不安定期に、連絡を頻繁に取り合ってうれしそうなダンナを横目に恨めしく思ったものだ。今年、実家の両親も還暦だった。のに、結婚直後の赤字(今ももちろん)と私のつわりピークでお祝いも何もできなかったのが、かなり心にひっかかってるから。両親は「いいよ、大変なんだから。期待してないよ(笑)」と言ってくれるけど、かなり申し訳ない。来年ぐらいは少し余裕を作って、温泉旅行にでも送ってあげたいなと思っています。
2006.07.31
コメント(6)

先日はカビについてのアドバイス、どうもありがとうございました梅雨が明けたら、本格的に対策を・・・と思っているところであります。つわりの時期によく情緒不安定っちゅうか、ダンナによくキーッとなってた私。先日のカビカビ続々発見をきっかけに、久々に情緒不安定(?)に陥り、「妊娠も後期に近づくと、また復活か・・・」なんて数日間じっとしてました。しばらく雨のない日が続き、昨日はまたまた朝から晴れ間がのぞいてたので、ガンガン洗濯しまくりました。そしてまた、今朝方からの雨・・・朝起きたダンナが、なぜか例のカビ多発部屋(物置部屋)へ・・・な、な、なんとっ、今度は天井から水が落ちて来てたもちろん、そんなことは想定外なので、床は一面の水の海、ムルパダ一瞬クラッと来た。荷物をベランダへ移し、ダンナを送り出してしばらくNHK鑑賞。しばらくやる気が出なかったけど、ふと天井を見ると丸い電気カバー(?)が茶色い水でいっぱいになって今にも落ちてきそう・・・それでカバーを外し、、、た途端、さらにムルパダが広がった。一人せっせと雑巾でふきふきしてると、9時過ぎにダンナ一時帰宅。そして上階の家を見に行くも、異常なし。二人でせっせと掃除して、床剤もぜーんぶ外して、大家さんに電話して、朝から疲れました。先週は雨の降ってない日に、下階のハルモニが「(カビ多発部屋から)水が落ちてくる」と文句を言ってきたそうで、私としては、まったくもって理解不能な現象です。そしてまた雨・・・早く梅雨明けしてくれ~さてさて、うちのダンナ様はこの前の日曜日も律儀に教会に行ってきました。他の人は行ってないのに、本当に律儀だと思うよ・・・そして昨日、ダンナが席を外してる間に、机の上に聖書が乗ってたそうです。し・か・も、日本語バージョンの、です。¥4000もする分厚い日本語版の聖書。「妊婦さんはここを読んだらいいよ」ということで、社長が下さったそうです。かくして我が家には、世界のベストセラーが置かれることになりました。それから最近は、アルバイトが終了したということで、本来の出不精が復活してしまいました。ダメですね、何か外に出る予定がないと、家で終日ダラダラ。買い物にも出ない。行かないといけないのに、ここ2日面倒くさくて行ってないさすがに今日はヤバい・・・夕食どうしよ~家でダラダラすると、NHKにも飽きるので、最近は韓国のチャンネルもたまに見てます。よく利用するのが、ドラマの再放送チャンネル。ドラマも何か見るのがないと、ハリが出ない。で、今ハマって見てるるのがMBCの大河ドラマ『朱蒙』(ジュモン)と、夜の連続ドラマ『オルマナ チョッキルレ』(訳すと何だろう…『どれだけいいからって(好きだからって)』かなぁ)。『朱蒙』は、高句麗建国神話に基づくドラマ。当時の中国は漢ということなので、どうも時代は紀元前のよう。“ロマンス・三角関係・出生の秘密”という韓流ドラマの3大ルールがちゃーんと入ってる。時代モノなので難しい言葉が出てくるけど、現代語が多々使われてるので少しラク。ただ朱蒙がくっつく相手が、私の望んでる人じゃないらしく、ちょっとムカッとしながら見てる。まぁ、あくまでも神話なんでぇ~。ダンナに聞くと、朱蒙は母親の脇から生まれたって言ってた。それってお釈迦様じゃなかったっけ?連続ドラマ『オルマナ チョッキルレ』は韓国版『ロミオとジュリエット』だそう。主人公二人の父親同士が、元親友で田舎で一緒に事業をしてたが、一方がお金を持ち逃げしてソウルでナイトクラブを経営する大金持ちになってるという設定らしい。ここも三角関係が出てきてて、「またか」って感じがするけど、まぁ主人公の女の子がかわいいから許そう。この二つのドラマは、ヒロインがかわいいこと。肌もきれい。 韓ドラは橋田壽賀子もビックリなほど、関係が多岐に渡ってることが多くて、一回見ただけじゃあ分からない。けど、再放送チャンネルは何度もやってくれるので、そのうち何となく分かってくるし、韓国語の勉強にもなる。意外と利用できるかも、しれない。
2006.07.26
コメント(12)
今日は初伏(チョボク)。ワンコと鶏には受難の日かもしれない・・・けど、私はサムゲタンが好きダンナの体には良くないらしいけど、今日だけは無視させてもらった。なので鶏2匹を買ってきて先ほどから煮込んでますだってー今年はウナギ食べれそうにないんだも~ん!さてここ数日、釜山はうっとうしい雨続き・・・タイトルを見てお分かりのように、“梅雨のわが家”、そうです…先日も書いたけど、カビルンルン♪天国なのですほんっとーに腹立たしいっ物置部屋として使ってる部屋などは、もう最悪。1画の壁がカビで黒ずみすぎて、ダンナが怒って壁紙をはがしちゃった。カビ臭でしょうか、カブトムシのにおいがするんですけど・・・さらに天井にまでカビ胞子がついちゃってる。で、昨日気づいた。その部屋も隣のリビングもベランダを壊して拡張してるのは分かってたけど、元ベランダ部分(黒ずんだ壁&背中合わせのリビングの壁)に壁を作っちゃってたし、さらにはベランダの窓だった部分を壁で固めちゃったりしてた・・・(外から見たら窓、中から見たら壁状態)どうりで冬に激寒だと思ったよ、どうりでカビルンルン天国♪だと思ったよ。さらには、キッチン部分もベランダを壊して作ったもの。数日前から変な汚れがあると思ってたら、、、よぉ~く見たらカビ!昨日一日で、さらにさらに繁殖してた。そして鍋を入れてる棚も、その中につけてる換気扇から雨が絶えず入ってくるので(もうこの状態が理解不可能)拭いても拭いてもジクジクした状態。浴室も換気口らしきものはあるけど、換気扇の役目は果たさない。ってゆうか、他の階の臭いが入ってきますんで・・・よかった、マイホームじゃなくて。来年の冬には引越すから、ちょっと長いけどそれまでの辛抱。だけど、おかしすぎる、こんなにカビに悩まされるのは。今日、元生徒のおばさんに会ったのでカビルンルン♪地獄の話をしたら、「建物が古くてそうなんだけど、そういう時はエアコンをつけたら少し壁面が乾燥するからいいん」って言われたんだけど・・・エアコンねぇ、たぶんあまり使わないんだよね。カビのために、電気代かけるのもなぁ・・・「梅雨時の洗濯も、オンドルをつけた上でエアコンをつけるといい」と言われたけど、それもなぁ・・・本当に困ったもんです。次に引越す時は、じっくり時間をかけて探そうと思ってる。ビラもいいかな、住宅はどうかな、なんて考えたりもする。けど、まっどんな家に住んでも、不満は残るんでしょうね・・・この大雨でどっかの新築アパートの最上階の天井が落ちてきたっていうぐらいだから。。。
2006.07.20
コメント(16)
正直言って、私は“サラリーマンの苦労(苦悩?)”なるものを知らない。が、今日は考えてしまった先日、ダンナの会社の理事さん(女性)に教会に連れて行かれたという日記を書いた。私だって、一応は協力的に参加したつもりだった。おつきあいもあるし・・・ダンナはずっと「日曜日は奥さんも連れてきなさい」と言われ続けてたらしい。木曜日にそれを聞いた私は、「行かないよ。1回行ったら、ずっと行かないといけないんだよ」ダンナは「でもねぇ、あれだけプレゼントもらったし、1回は行かないといけないんじゃ…」と言い出した。あのね、そもそも私たちが行きたくて行ったわけじゃないんですよ!「いいよ、行くなら行っても。でも私は行かない。1度行ったら次からもってのが韓国のパターンでしょ?韓国人なのに、どうして韓国社会のシステムを知らないの?」と言い始めた私。いや、お話を聞くこと自体を拒否ってるワケじゃあない。でもね、その背後に密な人間関係がもれなくついてくるでしょ?それがイヤなんです。特に私は外国人だから、根掘り葉掘り聞かれそうだし・・・そしてプライベートの生活まで侵食される、というパターンがなきにしもあらず。そういう危険性は未然に防ぐ、ということで。で、金曜日もまた理事にしつこく言われたらしく、「妻は行かないって言ってますんで、自分だけ行きます」って言ってきたらしい。あぁ…会社勤めの人間関係や、苦労も分かるけど、そこまでしないといけないものなのか?ダンナは宗教アレルギーのある人種だ。のに、行くと言ってきちゃったそうだ。。。前回、他に行った人たちも行くのか聞いたら、何人かは行くらしい。どうだろう・・・(←私のカン)それで、今朝は律儀にも時間に間に合うように出かけていったダンナ。他の人、来てるのか怪しいわぁ(←私のカン)12時ごろ、電話が来た。終わったらしい。「あ~面倒くさかった」結局、他の人たちは全員来てなかったらしい。やっぱりな!一瞬ダンナが忠犬ハチor珍島犬のように思えた私「ほらぁ、やっぱり来ないじゃ~ん!」ダンナ「でもね、自分は理事の直属の部下だし、他の人たちは直属じゃないから」そんなもんなのかねぇ・・・で、今日もまた何かもらって来てた。教会名入りの時計と、バラのペーパーフラワー・・・ワタシ、負担スロウォヨ・・・「どうしよ~、今日ももらってきちゃった・・・」~って、分かりきったパターン来週も行かざるを得なくなった感が否めない。夕方、教会からアフターの電話も来てたらしいし。しかも「来週こそは、奥さんを連れてきなさい」ときつく言い渡されたそうだ。え~っ!!??ターゲットは私ですか!けど、どうして理事はそこまで私を気にかけてくれるのか???ダンナ「日本人だから好きなんだよ」いやぁ、そんなことはないだろ~。ダンナ「日本人で友だちも少ないから、気にかけてくれてるんじゃないかな?」じゃあ、そっとしといてくださいませんか・・・う~ん、ダンナの会社での人間関係を思って、一度ぐらい教会に顔を出すべきか?それとも、すっとぼけて家にいるべきか、悩むところです。あっ日曜の朝にはSBSの『動物農場』と、MBCの『サプライズ』を見ないといけないんで・・・韓国的にはどうなんだろう・・・意外とみんなシレ~ッと流してて、うちのダンナだけ律儀すぎる気がするんだけどな。そういうダンナ、疲れ果てたのか、珍しく午後に3時間もの爆睡&すでに10時過ぎから寝ています。
2006.07.16
コメント(12)
今日の釜山は暑い・・・もう日付が変わった今も、珍しく室内で30℃。さて、おとといダンナが髪を切りに行くのについてった。韓国は男性でも美容室に行く人が多い。それで近くの美容室へ。夜9時近くだというのに、お客さんが数人。ダンナの横で子連れのアジュンマがカットしてもらっていた。アジュンマの娘は4歳ぐらいの、おかっぱのかわいらしげな女の子。しばらく私と一緒にソファーに腰掛けていた。が、だんだん飽きてきたようで歩き回り始めた。そのうち私の視界で何か落ちたような気がしたので、ふと見ると、その女の子がガムの包み紙一式をフツーに床に落としたのだった。かっわいくねぇ~そこで私もさっとゴミ箱を探して、「あそこに入れなさい」って言えばいいものを、小心者なんで、ただムカッと来ただけだった。韓国語でなんて言えばいいんだろ?それも疑問。もちろん美容師さんたちや、お客たちは気づいてない。イライラしながら、一瞬で頭をかけめぐった考え。「自分の子どもには、どこでもかんでも物を捨てるのは悪いことだって教えないと!」昼間にちょうどネットで“親のしつけがなってる子どもって・・・”というような内容を読んでたところだっただけに、余計そう思った。NO.1はやっぱり“あいさつのできる子”だった。ただ漠然と考えるだけだけど、自分の子どもには、見習わせたくないことがこの国にはたくさんある。たとえば、◆食べかすをテーブルの上に直に置く◆平気で道端にものを捨てる◆つばを吐く(子どもはしないか・・・)◆靴をそのままの方向で脱ぐとか、挙げたらキリがない。それを教育する時に、どう教えるかってけっこう大変だと思う。なぜなら、そういうダメなことをする大人が周りにいっぱいいるから。「ああいう悪習は見習ったらダメよ」なんて言うのもなぁ・・・ふと、漠然とだけど、そんなことを考えてみた。
2006.07.15
コメント(15)
暑い・・・珍しく釜山が暑い。今日は釜山もとうとう30℃にまでなるそうだ・・・昨日、日本は全国的に猛暑だったとか。どこかで37℃近くなったそうで、我が家の老犬が心配になった。「人間よりも犬の心配?」そうですよ!クーラー付の部屋で過ごす人間よりも、毛皮を着て外で過ごしているワンコが心配だわよ。本当に大丈夫だったかしら・・・さて、昨日から少し天候が回復したので、朝からせっせと掃除&洗濯に励んだ。昨晩、そして今朝もせっせと布団の洗濯が続く。我が家の洗濯機は、ドラム式洗濯機。私が選んで買ったものじゃないので、どうこう言えないんですが・・・でもアレっていいの?最近、疑問です。足ふきマット1枚を洗濯してると、必ず最後の脱水でエラーが出る。バランスが取れずに脱水ができなくて。で、気づかないでいると“すすぎ→脱水(エラー)→すすぎ”の工程を何度も繰り返してる。従来の縦型の洗濯機だと、どうにかするとできたりしてたんだけど・・・そして一番気に入らないのが、表示時間。あれにはいつも騙される。「あと25分」と表示が出てるのに、10分後もまだ「あと25分」急いでる時とか、イラッと来ます。あと洗濯物の量によって、水量とかの調節がされてるのかも疑問。本当に水の節約が出来てるのか、意外と温水も使ってるのでガス代とかもかかってるんじゃないのかってかなり疑問・・・ちなみに去年、実家の洗濯機を買い換えた際、(日本の)電気屋さんにドラム式について聞いたところ、「あれは上から下に叩きつけて洗うんで、繊維が傷みやすくはあります」と言っていた。それで実家では、ビートウォッシュという縦型で、洗濯機の中が波状になっているものを買ったのだけど、これがけっこう良かった。せめて、韓国も斜めドラムぐらいの、洗濯物を取り出しやすいのがあれば・・・と思う今日この頃。
2006.07.14
コメント(8)
パソコンの状態がおかしい・・・今日4度目の挑戦。昨日は台風3号(エウィニア)の韓国通過のため、各地に大きな被害が出ているようですが、在韓の皆さんのお家は大丈夫でしたか?ここ釜山も朝から暴風雨常に想定外なことが起きるのが韓国です。我が家もお昼前に、考えなかったことが起きました。上階からつながる排水用パイプがミシミシ言い出し、最初はチョロチョロ、やがてドーッと水が落ちてきたんです。タライ3つでは対応不可能になって、拭き拭きしてもダメ。そのうち洗濯機と流し下の排水口からも水が溢れ出して、見る見る間に我が家のキッチンは水浸し状態になってしまいました。それとは別に、変なところにある換気扇からは、雨の日は決まって大量の雨が降り込むので、その水も合わせてリビングまで水が来てしまった・・・あぁぁぁ、雨の季節は水とカビに悩まされますね。。。さて、台風も過ぎ去った昨日の夕方6時過ぎ。夕食の準備をしてる私のケータイにダンナから電話が「今から顔洗って、お化粧しといて」・・・・・イヤ~な予感もちろん渋りました。が、ここは韓国。想定していないことが起きるものです。そして選択権ナシ。40分後に車でのお出迎えで、強制連行されました。どこにって?ダンナの会社の理事さんが通われる教会に、です。なんで私まで?そう、日本人は特別扱いなのですダンナの同僚たちも8名ほど動員されてましたけど、奥さんまでってうちだけ。南浦洞近くの大きな教会。戸惑いすぎて、どう対応していいか悩む私とは裏腹に、満面の笑みを浮かべて青ポロシャツで出迎えるスタッフたち。。。理事が来ると、やっぱり笑顔で挨拶しちゃう私。ちょっとした体育館ぐらいの広さの礼拝堂に、丸テーブルがたくさん置かれてた。150人ぐらいいたんですかねぇ、、、そこで色んなおかずを取ってのお食事会でした。しばらくすると、壇上では赤ポロシャツのおばちゃん4人組による合唱スタートすると、脇から白ジャケット&色付メガネ&オールバックのおっちゃんが登場し、大音響での熱唱舞台上の大型スクリーンには、堂内の数台のカメラを駆使したテーブルごとの映像と、歌の歌詞が映し出される。皆さん、大合唱。もちろん、ノリノリの手拍子は基本ですよね。そしてフリまで。白ジャケットおっちゃんの巧みな話術により、ばあちゃんたちは立ち上がって踊り出します。あったぶん、プレゼント目当てでしょうけど・・・そして礼拝堂を暗くし、各自が蛍光の棒(?)を手にバラード調の歌を歌います。そして雰囲気が盛り上がったところで、担当牧師さんにバトンタッチ。小一時間、牧師さんの説教を聞いた後でまた歌。最後にクイズ大会がありました。これにはがかかってるだけに、皆さん大興奮&必死。の中身はシャンプーセットなど、意外と太っ腹でした。そして初来訪者には、もれなく教会名入りの陶器のお箸たてがプレゼントされました。ラッキーって、氏名・住所・電話番号・生年月日等の個人情報と引き換えでしたから9時半過ぎに終了し、その後理事のお誘いで南浦洞のバーへ移動。あの~理事と1人の女の子以外、知らないんですよね・・・しばらくして、さらに8人が合流。2人以外、顔も知らないんです・・・なのに、ダンナは「韓国語しゃべらないから」とか「自分と一緒にいてもつまらないから」などと言い、私は見知らぬ人の中に一人ポツン。非常にオセッカダ(ぎこちない)・・・・・韓国人同士もしゃべらないな~と思ってると、2人は昨日が初出勤だったとか。それはそれは。。。しゃべらない私を社員と勘違いしたのか、新入社員の人が「遅くまで出てて、ダンナさん何もいいませんか?」って。。。ダンナ、あそこにいますから~。おかげで飲み食いの量が増えちゃったじゃないのっノンアルコール、甘いったらありゃしない。結局12時にお開きになった。月曜日なのに、やっぱり韓国人はタフだ。そして帰りは、時速80kmダイナミック運転のおばちゃんドライバーのタクシーに乗って南浦洞から10分以内で家に着きました。
2006.07.11
コメント(12)
今日の釜山は、台風3号接近の影響で明け方から雨&風この大雨続きのせいで、我が家の雨漏り(?)&カビは広がる一方早いもので妊娠7ヶ月目に突入しました。最近の兆候・・・★よく寝る★寝てる時によく足がつる★胎動が大胆になってきた(よくお腹がうようよ動いているのが見える)土曜日にダンナと一緒に検診に行ってきました。7ヶ月検診ということで、尿糖(糖尿)の検査から。結果138(正常値120~140)の「ちょっと高め」と言うことで注意を受けてしまった。「炭水化物を減らしなさい、ゆでた肉類を多く食べなさい、全体のカロリーを減らしなさい」と・・・体重はがんばって妊娠時の+5~6kgに維持してるけど、ごはん&カロリー制限が言い渡されましたよーく考えてみると・・・はい、思い当たるふしがありました。◆先日の里帰りから継続的に大好きなパイナップルを食べ続けてること。◆前日にアイスを食べたこと。けっこうな分量のチョコが入ってた・・・◆朝食でココアを飲んだこと。すいません、考えが浅かったです(←韓国的表現)。さっそくダンナからは、パイナップル禁止令が出ました。担当の先生はかなり親切。超音波の時もかなりの時間をかけて「これがひじ、これが太もも・・・」というように。で今回はハッキリと小さなコチュも見えた。顔は手で隠していたけど、ちゃんと5本の指が見えて、何ともいとおしい気持ちになった。で、その後の問診でもこれまた時間をかけておしゃべり説明を「日本の病院は1週間入院するんだって?」と言うので、「約1週間で退院だけど母子同室の場合も結構あるらしいです」と言うと、「ここでも望めば可能なんですよ」と産後処理院での母子同室の長点と短点を語ってくれた。◆韓国のオンマたちは我が子可愛さから「母子同室がいい」という人もいるが、結局疲れて途中から「面倒見て~」となるらしい。感染症対策のため、途中からその赤ちゃんを新生児室に入れることはできない。だから母子同室の場合、誰か介添えの人が必要になるとのこと。ただ、母乳は好きな時に与えられるからよい。◆母子別室の場合、子どもは新生児室で管理されるため、感染症対策はバッチリ(らしい)。負担がないため、母体の回復にもいい。が、帰宅後の赤ちゃんの世話が大変。ですねぇ~。母乳にする場合は、夜間は搾乳機を使って保存したものを与えればいいと言われた。なるほどねぇ・・・さらにその先生は自分が出産を担当する場合、“ルバイエ(ルバエール)分娩法”というのをやっているんですよ、と言っていた。初耳のこの分娩法、フランスで生まれた方法。一言でいうと“赤ちゃんを第一に考えた出産法”らしい。子宮の中は、外界に比べて静かで暗い。そして赤ちゃんはへその緒を通して呼吸をしている。誕生した瞬間、かなり騒々しい上に何千倍(何万倍)もの明るさにさらされ、まだへその緒が機能しているにも関わらず、ブチッと切られ一瞬息を止められた感じになるのだそうだ。これがかなりのストレスだそう。それでこの方法では、分娩室の照明を落として静かにして分娩するらしい。分娩後すぐに赤ちゃんをお母さんの胸の上に乗せて落ち着かせた上で、5分後ぐらいにへその緒を切る。日本の本では見ないんだけど、なぜだろう?でもこれって、立会いできるのかな?うちはダンナが立会い希望だから、韓国で出産する方向だったんですけど、昨日聞いたら「立会いよりも、その後赤ちゃんと一緒にいられるから韓国がいい」のだと・・・立会いなら日本でも可能なのにー。でもうちの母は、いきなり陣痛6分間隔から始まったそうだから、私も似たパターンになるのかしら???ま、何よりも無事に生まれて来てくれることが一番です。
2006.07.10
コメント(17)
釜山主婦生活の先輩paranさんからバトンが回ってきました~ paranさん(&ヤンミさん)とは、何というか・・・それこそ“縁”なのです。私が指定されたテーマは『日本語教師』なんですが、それぞれの旦那様が日本語教師時代のクラスメートなんですね。ちなみにうちのも。このクラス、7~8人中4人が日本人と結婚しましたすごい確率でしょ?それでは行ってみましょう~paranさんのリクエスト「日本語教師時代を思い出して笑えるエピソードや感動秘話?なんてあったら教えて~」とのことですので、ちょっと長々と書かせていただきます最近思う『日本語教師』意外と難しいな・・・◆振り返って思う『日本語教師』は、色々あったけど楽しかった。韓国について学ぶことも多かった。(しかしまだまだ!この国は奥が深い)ストレスもあるけど、そこまで韓国生活にどっぷり浸かることもないので、韓国を経験するにはいいかも◆一般論的に思う『日本語教師』は、日本では目指してる人が多くて、大金はたいて勉強するけど・・・そこまでするもんかなぁって。なんか現実を見た感じです。私も同じく大金はたいたクチ。この『日本語教師』には感動 韓国人の情ですね。(おぉ~、私ってば“情”をほめてるよ!)よく言えば「人懐っこい」っていうのかな、ケーキやプレゼントを買ってきてお誕生日のお祝いをしてくれたり、何かのたびにプレゼントをくれたり(もらうことばっかり)、クラスで小旅行やドライブをしたり、あとは・・・あるトラブルでムカツいて×2授業にならなかった翌日にケーキを買ってきて慰めてくれたり。。。生徒たちには本当によくしてもらいました。感謝ハムニダ直感的『日本語教師』幼稚園の先生、またはオトナ※私もまだまだ未熟者ですが、色んな生徒がいて、それぞれが大人なので扱いが大変な時がある。(韓国での日本語教師募集条件に「社会経験がある人」という欄があるのは、そのためじゃないかと思う。)時々マナーから注意することがあった。ビミョーですよね、相手が大人だけに・・・クラスにたま~に面倒なのが来る。その面倒なのは、大概アジョシ or 日本に留学経験のある男の中の何割か。どう面倒なのかというと、◆アジョシ:自信持ちすぎ。特に韓国人の先生や受付の子の言うことは聞かない。勝手に進級してくる。間違いが直らない(これは仕方ないけど)→→→だから日本人講師が、日本語でガツンと言うしかない。その人が辞めたらそれまでのこと。◆留学経験のある男:これまた自信持ちすぎ。間違いを直しても「日本で注意されなかった」と変な自信があったりする。ゆえに堂々と間違いを続ける。逆に「●年いたのに、自分はこれぐらいで」と卑屈になる場合もある。大抵すぐに消えていく。→→→ほっとくしかない。好きな『日本語教師』 あぁ~、やっぱり長く教えている生徒の日本語がどんどん上達していくのが分かった時にうれしかったな。話し方も日本人を真似てか、すごく自然な感じになってったり・・・こういう『日本語教師』嫌い嫌い、ねぇ。なんでしょう・・・時間帯ですかねぇ。学校じゃなくて学院だったので、人が働いてない時間に働いてることが多かった。朝は6時50分から9~11時まで、夜は5時半ぐらいから9時半まで。ま、昼間遊べるんですけどね他のとこは6時とか6時半からのところもあったんじゃないかなぁ・・・この世に『日本語教師』がなかったら 自分が釜山に来ることもなかっただろうし、今も釜山にいなかったと思う。ダンナと出会うこともなかったでしょう。そう考えると不思議語りつくせませんでしたが、このバトンをどなたかに回したいと思います。次に回す人『指定』付きで廻してくれた人から貰った『指定』を 『』の中に入れて答えること廻す時、その人に指定することがルールです。だそうですので、スルーOKなので回しま~す。★いつも刺激的な話題で笑わせてくれる はむ太郎さんへ『釜山生活』で★愛くるしいエンジーちゃんと暮らしている angieさんへ『愛犬』で★お料理が上手で、旦那様ともLOVELOVEそうな NAMIMIさんへ『クッキング』で勝手に回しちゃってすいません・・・余裕があれば、お願いしま~す。
2006.07.07
コメント(9)

早寝したダンナに付き合おうと思いつつ、どーしても寝れない。昼寝のしすぎかな・・・釜山に帰って来て、すごく寝てる気がする。実家では早起きの毎日だったので疲れがたまったのだろうか・・・タロー(犬)も含め、マリ(犬)以外は皆60代以上なので早起きだった。しかもさすが田舎!ある日などは、ワンコたちを散歩に送り出した後、一人めざましテレビを見てるとピンポ~ンえ???近所の自治会長さんが、畑で取れたキュウリをおすそ分けに来てくれましたよ。って、時計見ると6時24分でしたから~。早っそしてさすが田舎!直接知らなくても、私が韓国にお嫁に行ったことが意外と近所に知れていたりする。母がお肉を買いに行くと「あら、娘さん帰って来とんさっと?」とか「いつ帰りんさっと?」とか「娘さん、妊娠しんさったと?」とか聞いてきたりするそうだ。よくご存知で・・・さてさて、先日も書いた結婚写真がやっとできました。結局4ヵ月半かかったことになります。釜山を離れる前日、ショップに行くとまたもや「今別の場所に(完成した)写真を取りに行ってて」などと言ったため、後日自宅郵送という形になりました。「4ヶ月も待たせた分だけ、キレイに仕上げますので」と締めくくられた。で、別に公開しなくてもと思うんですが・・・まぁご覧ください。これが額縁に入れられて届きました。特に何とも思わない。ダンナはしっかり修正してもらってるよ。彼の要望は「痩せさせてください」だった。私の要望は・・・聞き入れられてるのか?ってゆうか、もうどうでもいい。でっ、でっ、ですよ!私が一番撮りたかったのは、ペベク(伝統婚礼)の写真でした。まぁね、CDもらった時から疲れ果てた顔してたから、期待はしてなかったんですけどね、、、おいおいっ!何だ、これは?まさかコレで完成してるって言うわけ?そりゃスタジオで撮らされたよ、この韓服着て。だっけど、この背景はないだろ~ 「伝統韓服の後ろがシャンデリアって普通か?」って聞きたいよ!!しっかも修正ゼロな様子!「写りません」って言ってた部分までしっかり写ってるんですけどね・・・あんたたち「背景はちゃんと変えますんで」って言ってなかったっけ???私もまさかまさか、このまま来るとは思わなかったから確認しなかったけどさーっ。あぁ、またもや想定外の事態に見舞われた私。8枚の開きの額縁(?)を開けた瞬間、わたし:「何コレ…!?」ダンナ:「ははは…ちょっと変だよね」わたし:「ちょっとじゃないでしょっ!ものすごく変でしょ?何コレッ!?こんなのあり得るわけ?はぁーっ、仕事してないのバレバレッ何なの、これはっ。撮らないほうがマシ。はぁーっ、日本の結婚式の写真の方が誠意が感じられたねっ。いくら仕事でも違うねっ。あの写真と赤ちゃんの写真を拡大して、この開きの額縁の中に入れようっと!全部気に入らないから!」額縁のリサイクル決定です。もう文句を言う気も起こりません。もう待たされ続けた挙句のことで、どうでもよくなりました。ある意味、彼らの戦略かなぁなんて思っちゃったりもしましたけど・・・もうおかしすぎて、これはネタにするしかありません。ご覧になりたい方は、どうぞうちまで遊びに来てくださいその際は日本の写真と併せて、ご覧くださいね
2006.07.05
コメント(18)
こんにちは!2週間の旅行&里帰りも終了し、とうとう釜山に戻ってきちゃいました。あぁ~戻って来たんだなぁ・・・今日から日常の始まりです。さてさて、先日Mi-whaさんがバトンを回してくれていました。遅ればせながら、面白くなりそうにないですがチャレンジしてみますQ.1 旦那様をどういう風に呼んでいますか?“オッパ”(お兄ちゃん) でも声のトーンはいつも強め・・・そのうちこれが“アッパ”(お父さん)に変っていくんだろうか。実家では“クさん”(←名字)。かつて私のクラスにいた時の呼び方がこれだったので。ダンナを知ってる日本語(日本人)関係の方は、皆さんこう呼びます。 Q.2 旦那様からは何て呼ばれていますか?下の名前で。何かお願いがあるときは“ちゃん”付けになる。 Q.3 旦那様の特技は?1年近くプールに通ってたので水泳だと思っていたが、先日の旅行で、体力不足のため特技だとは言えないことが判明(笑)!なので・・・料理?スープ系は作ってもらうことが多い。初めての料理でもあまり失敗はない。あと、工具箱を使うような仕事は器用にできると思います。 Q.4 プロポーズのセリフをどうぞ結婚話だけがどんどん進んで、うやむやになりそうだったので挙式の約2ヶ月前に無理やりプロポーズさせました。たぶん「(死ぬ時)まぶたを閉じる時に、この人と一緒でよかった、幸せだったと言えるように努力します」と言ってたと思う。 Q.5 この人と結婚してよかった~と思う瞬間は?基本的に優しいし、よくしてくれる。結婚後、変わるかも…と不安もあったけど、変わったのは私だった日本語が上手なこともありがたい! Q.6 今、旦那様にお願いしたいことがありますか。ダイエットしましょう~♪Q.7 旦那様をかわいいと思う瞬間は?何でもないことを、わざと秘密にすると翌朝までも覚えてて、しつこく聞いてくること。あと私が見てるオバチャンドラマを「バカだ」とか「理解できない」などと散々文句を言ってたのに、毎回ネットでチェックしたり、私の留守中はしっかり見てた(爆)。なぁ~んだ、気になってたのね。Q.8 二人で行ってみたい所は?先日ランカウイ島の海に失望したダンナは「海の汚さが恨(ハン)になった」そうで、次は海のきれいなところに行きたいらしい。同僚から聞いてグアムのPIC(?)が気になってる模様。私はチュニジアに行きたい。 Q.9 夫婦の笑えるズッコケネタをどうぞズッコケネタではないけど・・・基本的に観察好きな夫婦なので、電車の中でよく人間観察をする。最近は向かいの席の人が外国人か韓国人かを議論した。ダンナの主張は韓国人、私の主張は東南アジア系。「顔のつくりが韓国人だ」とか、「鼻の大きさが韓国人にはあり得ない大きさだ」とか、どうでもいいようなことをちらちら観察しながら、我ながら本当に迷惑な二人だと思った。最後は「じゃあ、どこで降りるか着いてけば?」とか「あの人に聞いてみる?」とかアホらしいことを言ってた。そんなこと、誰も気にしてないし、どっちでもいいのに・・・Q.10 次にバトンを回す5人の方は? どなたかご自由に持ってってくださいこのバトンは受け取った質問のうち3つを削除し、新規質問に置き換えてから回すそうです。私が削除した質問は下記のとおりです。Q5.旦那様から、一番もらってみたいプレゼントは?Q7.旦那様の好きな芸能人、旦那様に似てる芸能人は?Q8.新婚旅行や家族旅行で行った所のエピソードバトンを受け取られた方は、最初に第78代目とお書き下さい。その後、質問にお答え下さい。次の人に、質問を3つ変えてから回して下さい。お願いします。書いてみると、私って恐い妻だわねぇ・・・でも、意外とやりたい放題&言いたい放題な私を許してくれてるダンナに感謝してます。
2006.07.03
コメント(10)

今日は新婚旅行のご報告をいたします。結婚6ヵ月の新婚さんなはずのに、“新婚旅行”という甘い感じはなく、ただ二人でビンボー旅行した感じでした。けど、ある意味面白かったです。行き先はマレーシア・ランカウイ島。まぁ、なんてキレイな海なんでしょう!と思ったけど、海はキレイじゃありませんでしたこれは離島の、観光用の写真です。雨季だからかと思いましたが、ホテル近くに新しい空港と大きな橋ができた関係で、ということでした。約6時間(福岡-クアラルンプール間)+1時間(ランカウイ)と長い旅行でしたが、まずマレーシアのKL国際空港のでかさにビックリホテルは色んな国の人が泊まっていた。むしろ日本人は少ないほうで、西洋人やイスラム系の人が多かった。イスラム系の女性のスタイルも色々あるんですね。頭だけスカーフで覆ってる人もいれば、もうちょっと覆ってる人、全身を真っ黒の布で覆って、目だけ出してる人まで。トイレから出てきて、目の前に全身黒ずくめの人がいた時には驚きましたねよく分からないかもしれないけど、市場で盗撮(?)しました。でも全身黒ずくめでも、下にはジーンズ&スニーカースタイル、ベールにスパンコールがついてたり、模様が入ってたりとそれなりにオシャレを楽しんでるみたいで、ダンナさんともラブラブカップルが多かったです。・・・って私、すっかりオバチャンになって観察ばっかり2日目は頼みの綱だった日本人スタッフがいないということで、パンフレットとネットでの情報しか持たない私たちは、仕方なくテキトーにタクシーに乗ってビーチへ。久しぶりに英語の重要性ってやつを実感しました。韓国にお嫁入りされた日本人奥さまの多くは、留学中に知り合った人が多くて、英語話せるんですよね~、うらやましいな。。。って、そこまで思いましたよ。でもまぁツアーに参加するとバカ高い金額を取られるので、なんとか二人で行動しました。せっかくなので・・・ 木の上のモーテル(?)もいい感じでした。たぶん安いはず。注文しすぎたマレー+中華風のランチ。約2300円ぐらいですかね・・・味はまぁまぁ。夕食は地元のナイトマーケットで調達。約400円。買いすぎた。だけど、脂っこすぎるのと香辛料などで私はリタイア。ちなみに右下の目玉焼きのがナシゴレンですが、食べれませんでした・・・3日目の朝食時、女子大生風の3人組を発見。雰囲気からして、間違いなく韓国人!オシャレ度・露出度がまさに韓国の女の子って感じで、耳を澄ますとやはりで、オバチャンまたまた観察。まぁね、日本の女の子たちも旅行でオシャレするけどね・・・いやぁ、すごいですね。韓国ではよく見る光景だけど、あらためて外国で見ても特徴的でした。朝食のバイキングは、まず最初に一人基本3皿確保でした。しっかも、“よく食べる→完食→取りに行く(大量)”という一連の動作を3回は繰り返してました。そして最後に青リンゴ2個を手に、席を立つところまでしっかり確認しちゃいましたよく韓国人の女の子が男の前で「食べれな~い、飲めな~い」をするのはウソだって聞いてたけど、まさにそのとおーりダンナも日本語オンリーで観察。しきりに「すっごい」を連発する私に「タダだから」ってフォローしてたけど、分かるよ、分かってるよっ!!アナタも行きの飛行機で、タダだからって私にまでワインもらわせて、自分も何度かもらって飲んで酔っ払ったクチだからねー。ダンナの同僚は、釜山-成田間で二人でビール28本飲んだそうだ。そういうのを聞くにつけ、外国人の私は何となく感じるところがある・・・さて、しばらくしてプールに向かった。またもや女子大生3人組と遭遇。あっちも意識してるようだった。なので日本語オンリーでの会話。ダンナは韓国人だから話しかけようと思ったけど、おかしいから止めたそうだ。母国から持参したビーチボールと大きな浮き輪で、狭いプールで遊んでいた。ほかは西洋人と中国人とイスラム系の家族。明らかに一番うるさい。なんか浮いてるぞ。そしてオシャレな(?)ビキニを着て、アクセサリーをつけ、帽子をかぶって、さらには念入りにお化粧直しまでして、遊んでいる。誰が見るんだっけ・・・?そして標準語っぽい慶尚道方言を使っていた!!なにゆえ?不思議だ・・・。私は水に入らなかったため、数日間プールサイドでの観察は面白かった。◆プールサイドにバーがあったが、そこを利用するのは西洋人のみ。東洋人はケチなのかな。◆リゾート地だからか、若者だけの旅行は韓国人と日本人だけだった。◆西洋人の家族連れも、イスラム系の家族連れも子供が最低2人以上で幸せそうな感じだった。◆イスラム系の女の子は、長袖水着。ママはもちろん黒ずくめ。◆中国人は、英語をしゃべる人と中国語をしゃべる人がいたが、子供は一人。その子供も、男の子しか見なかった。基本的にすごく過保護。ダンナも色んな国の人を見て、すごく勉強になってたようだ。私が言うのもなんだけど、いいことだ。こんな感じでのんびりして、お金もケチって帰国いたしました。おっとっと、ホテル内には野生の動物がいると聞いてたので一つだけご紹介いたします。サルです。ほかにオオトカゲとリスを見ました。道端にはフツーに痩せこけた牛が放牧されてました。イスラムの国だから、豚は食べないだろうし、この牛たちは食用でしょうか・・・不思議なことに、ネコたちはたくさん見かけましたが、犬は飼い犬さえも1度も見かけませんでした。
2006.06.28
コメント(14)

どうも、ご無沙汰しております。皆さまにご相談した新婚旅行からも無事に戻ってきて、現在、釜山からでたった3時間強の実家でぐ~たら生活を満喫してます。いやぁ、いいわぁ♪何がだろう・・・すべてです。テレビをつければNHK以外が見られる。NHKもワールドプレミアムよりまともな番組をやってる。お店に行けば買いたいものばかりで目移りする。なんてかわいんだろう~おいしそうなものがいっぱいある。何より車に乗れるし、車で庭まで帰ってこれるので買い物が便利だ。いやいや、そんなに比較ばっかりして釜山に帰って、またもや日本風を吹かせまくってしまいそうですが・・・何よりもワンコがいることが癒されます現在わが家実家のワンコは2匹。平成7年に近所の子たちが小学校から連れてきて、 ※彼は小学校に捨てられていた3度捨てた(ひどいなぁ・・・)にも関わらず、わが家に戻ってきたタロー。現在、推定14歳か15歳。しかし、まだまだ元気です。表につないでいるので、誰かが来ると噛む勢いで必ず吠えてくれ、ドアを開けてても、2階にいても安心です。が、この10年あまり、私は実家を離れる生活を何度か&毎度長く続けていたので、時々彼の中では私のランキングが一番下(タロー以下)になってることがありました。今はまだ大丈夫そう・・・そして、昨年11月に近くのブリーダーさんが父にプレゼントしてくれたマリ。私が釜山に嫁ぐころは、まだ子犬だった彼女も、見た目的にはもう成犬サイズ。子犬の頃からお風呂に入れてたので、シャワー好きかわいいけど、うるさく、よくじゃれてきます。人間でいうと15歳ぐらい。↑ 12月ごろのマリ↑ 現在のマリこうやって寝てます。犬バカということで、写真を3枚も載せてしまいました。わが家は、タローもほぼ柴犬Mixということで、気づけばなぜか柴犬大好きファミリーになっていました。とにかく動物のいる生活は癒されます。いつかかの国でもワンコを飼いたいものです。柴犬いいけど、かの国で放し飼いしようものなら、即みなさんの胃袋行きな色ですよね・・・日本で過ごしてみて、色々と感じることがあります。それも書きたいけど、「またの機会に」ということで・・・次回は新婚旅行について書いてみようと思います。
2006.06.27
コメント(10)

韓国人と結婚された方、あの結婚記念写真撮影をしましたか?私はペベクだけは一度やってみたかったので、伝統衣装を着て撮影のできるスタジオを探して撮影しました。それが2/15、すでに4ヶ月以上前のことになります。が、いまだに完成していません・・・当初「お急ぎじゃないのなら、2ヶ月ぐらい時間をいただきたい」ということだったので待ってたんですが、4月末になってもまだ。2ヶ月前から催促を始めました。先月催促したところ「もうほとんど完成してます」という返事。ウソだろ・・・仕事してなかっただろ?でも「あと大きなサイズの写真だけ残っているので、どの写真にして、どこを修正しますか?」と言われて、要望を出しといた。さらにそのまま1ヶ月が過ぎ、現在に至る。いい加減キレるよ。昨日ダンナが電話をしてみたところ、「あの・・・写真、完成してたんですけど、どこか行ってしまって・・・」おいおいっ仕事してなかったのバレバレやんキレました。その前にダンナがキレて、相当文句を言ったそうです。今日取りに行くからそれまでにどうにかしろってことになったらしいのですが・・・はぁっ、どうなることやら・・・でも、でも、すぐに笑いがこみ上げてきました。そんな見えすいたウソをつくところが韓国チックだと思いませんか?今も↑書きながら、かなり笑っておりますあっはっは~。今日行って、値切るなりしてこようと思ってます。それはさておき、2月のこの撮影当日、本当に大変でした。1時からだったので、ゆっくりめに起きてダラダラしてました。私はシャワーを、ダンナはテレビを。顔を洗って、さぁ体!という時に、水が止まりましたえっ・・・?そういえば、下の掲示板に書いてあったけど・・・げ~っ今日なの!?断水の日を見まちがえてました。よってシャワー不可。料理も不可。トイレも流せず・・・大いに慌てました。下の掲示板を確認に行って戻ると、ダンナが叫んでました。なっなんと、パソコンのある部屋の天井から水が落ちて来てるんです!わけ分からないまま、本棚やパソコンの上に落ちてくるのでタライと雑巾で応対管理人アジョシを探しに、また下へ降りる。が、いないっ!どうも断水にして、屋上で浄化槽の点検工事をしてる模様。で、管理人アジョシを探しつつ、屋上のアジョシにも走る。一応2人見つけたけど、かと言って、上の階からの落水は止まりません。それで上の階の家に行くけど、留守管理人アジョシに合鍵を借り、ダンナたち、仕方なく開けて入ったそうです。その家の排水溝を掃除&処理して手を怪我して戻ってきました。それでも水はまだ落ちて来てました。すると、そんな時に限ってピンポ~ンにこやかなオッサンが立っていました。そう、彼はいつか日記に書いた家具屋の顧客サービスセンターから来たアジョシ。しばらく家具のチェック&苦情を聞いて帰って行きました。だんだんお昼に近づいてきて、不安になる。家の中は散らかったままで、準備もしていない。ダンナを急かして、どうにか落水処置をして銭湯に向かった近所の銭湯につくと、ガーン お休みです。探しに探して、結局裏手に一軒見つけ、そこへ行く。銭湯に入って、やっと場所取りに成功と思いきや、シャワー壊れてましたから各自、家に戻って準備をする。相当急いでると、スタジオから電話。「あっ3時ぐらいに来てください」って、早く言えー近くの食堂で昼食を取り、西面のスタジオに向かった。メイクをし、撮影スタジオのあるMにタクシーで移動。Mって、うちからかなり近い。到着すると、前のカップルが撮影中。結局夕方5時ぐらいから撮影開始。雨が降って、室内撮影のみになる。でも寒くて寒くて、変なポーズも我慢してじっとして耐える。最後にペベクの衣装~ってゆうときになって、韓国の王族が着てたような変なカツラつきの韓服を薦められた。「いや、私はフツーのペベクの韓服が着たいから」と言うと、西面のスタジオにあると言う。あのねー、契約の際にちゃんと伝えたでしょ?紙にもそう書かれてるでしょ?まったく詰めが甘い。私も再度確認すればよかった・・・結局、全員でタクシーで西面まで戻って、ペベクの韓服を着て撮影。午後8時終了。驚異的な速さだ。でもでも、後で見るとじっと我慢してる私の横でダンナ、目閉じてばっかじゃんっしかも一番撮りたかったペベクの写真の時なんか、朝からの疲れで私、バアさんみたいなんですけど・・・そんなこんなで疲れ果てて、しかもあの濃いメイクのまま帰宅した撮影当日でした。そして、水が出ないので、もちろん化粧も落とせませんでした。無事手元に届いたら、またお伝えします。長々とお付き合いありがとうございました追伸:明日から約2週間、新婚旅行と里帰りで留守します。
2006.06.17
コメント(18)
前回の日記にコメントくださった皆さま、ありがとうございました!やっぱり韓国に暮らすと、皆さん同じようなことを思っているんだなって元気づけられました二夜明けて、すっかり元気な私です昨日は初夏の陽気で気持ちがよかったので、友だちの家に。友だちの家に着いてしばらくして、3歳半になる姪っ子ちゃんが来た。久々の韓国のちびっこだ。。。例の光る赤い角をつけてた。さすが女の子だけあって、よくしゃべる&しゃべる(笑)。そして、いっちょまえの口を利く(笑)。私は子ども相手に韓国語を操れるほど流暢じゃないのでタジタジ・・・ビミョーに釜山方言と、釜山風な標準語が交じり合う。そして、気を抜くとたまに丁寧形になってしまう・・・さらに私の発音まで訂正してくれた(爆)!!最後に「イモ、どこの国の人でしょう?」って言うと「韓国人じゃないんだよ」と言っても、さっき発音訂正してくれても、さらに友だちとは日本語しゃべりまくっててもな様子だった。やっぱり子どもはかわいい。夜、ダンナの帰宅時間が近づいても、PCをしてた私。「外食しよっか」と電話が入った。この山の手からわざわざ下界に下るのは面倒だったけど、化粧もしたままだったし、一応出た。どうしたんだろう?ケンカのわだかまりがまだ残ってるのかなぁ・・・と思って聞くけど、ただ「お腹の子に栄養与えないと」としか言わない。まぁいいや。久しぶりのサンギョプサルはおいしかった ぶひ~。はい、やっぱり肉です。食べ始めるまでは、私は何となくまだブルーが残ってたけど、食べ終わるとそんなのどこ吹く風と言わんばかりにキレイさっぱり忘れてた。やっぱり単純だ・・・食べ物のパワーってすごいなぁ。昨日はお腹がぜんぜん目立たない服を着てたけど、ダンナは「いやぁ大きくなった」と言う。気づかなかったけど、行きのバスで大学生の女の子が席を譲ってくれたんだそうだ。えー、私てっきり降りるんだと思って、さっさと座っちゃったよ・・・はずかし~しかもダンナにまで、空いてる席に座るよう指示しちゃってたよ・・・アジュンマだ。「ありがとう」って言えばよかった、と思った。もっと分かる服装してる時も別に席を譲ってくれる人はいなかっただけに、なんかうれしかったそしてもう一つ。なんかずるいんだけど・・・そして、大体そうやってるんだけど・・・お年寄りに席を譲る時は、ちゃんと顔を見て「アンジュセヨ」って言おう!ただ立ったら、私みたいに当然のように座っちゃうからね。顔見て「アンジュセヨ」だったら、「ありがとう」とか何か言ってくれるから気分もいい。昨日の学生さんにありがとうと言いたいな。今は堂々と席に座ってられる期間だから、アジュンマになろう。
2006.06.16
コメント(14)
昨夜スペインvsウクライナ戦の観戦中、何のきっかけからかダンナと言い合いになった。重い内容かもしれないので、スルーしてください。うちは普通の夫婦ゲンカをしたことはない。言い合いの内容は一つ。「日本と韓国」、いつもだ。きっかけは何でもいい。“イチロー”でも(笑)。なるべく避けてはいるものの、言い始めたら譲れない二人。昨夜も歴史認識のことやら、竹島のことをわーわー言ったように思う。私は自分なりの考えを持っているが、ダンナ以外の韓国人に言ったことは一度もない。今まで何人もの韓国人から学んだことは、◆聞く耳を持ってはくれない◆頭から否定する◆そして、韓国の意見を押し付けるこの3点。だから言わない。昨日もそうだった。ダンナも典型的な韓国人なので、普段は優しいけど、こと国が関わる問題になると譲らない。一つ一つの事例と私の意見は置いといて、私は「歴史の事実は一つだけど、見方によって歴史はいくつかになっている」と思っている。だから、韓国関連以外も含めて、日本の教育で教えられている歴史も正しくないことがけっこう含まれていると思っている。ダンナ曰く「歴史は一つ。韓国の国家が教えているのが100%正しい」そうだ。「だから、日本人は韓国の歴史をちゃんと知らないといけない」んだそうだ。国家が国民に対して行う教育とは、自国の偉大さを教える部分が多いと思う。たぶん西欧諸国の教育なんて、そんなもんだろう。だから100%正しいことはないんじゃないか・・・と思うけど、私のこの↑主張はいつも認めてもらえない。それなりに韓国の戦争被害についても勉強してみたし、韓国人のおじさん&おばさんたちにも「日本は~」って教えられたりして今の意見にたどり着いたわけだけど、足りないのか、100%韓国寄りじゃないのが気に食わないらしい。竹島の問題は、はっきり言って分からない。韓国は、ダンナの例えによると「うちにあって、うちで見ているテレビを、隣の人が『うちのテレビだからよこせ!』と言ってる感覚」なのだそうだ。あーなるほどね。韓国は、全国家的に教育してるし、メディアでも大々的に“独島ウリタン”って流してる。だから小さい子どもでも“独島ウリタン”って知ってる。でも日本では、あまり知られてないし、興味がない人はぜんぜん興味がない。これも理解できないそうだ。私も勉強不足で、日本が何を根拠に竹島が自国の領土だと言ってるか、はっきり分からないけど、ダンナは「韓国を植民地にした時から言い始めた」と固く信じている。日本のことを十分に知らないのに。そうやって決め付けるのがイヤだ。韓国の根拠は、昔の地図やら文書やらだそうだけど・・・私たち一般国民がどうこう言ったところで解決する問題じゃないと思う。疲れるよ・・・去年知り合った中学校のある社会科の先生は、授業の仕方が、子どもたちにまず調べて発表させ、その上でその子の意見を聞くそうだ。その事件を調べてどう思ったか?と。あ、いいなと思った。教師の意見を鵜呑みにするんじゃなくて、自分なりの意見を持たせるそのやり方が。でも、たぶんこの国ではあり得ないことなんだろうな・・・お互い興奮しながら、こういう話をした後でお腹の子がピクピク動いた。その瞬間、その子に無性に申し訳なくなって涙がぽろぽろ出てきた。歯磨きしても涙が止まらない寝室に行って気持ちを抑える。その後、腹の虫の収まらないダンナが来て「なんで泣いてるの?お腹の子に悪いでしょ」と言った。動き続けるお腹の子に、ただただ悪い影響を与えたな、悪かったなと思うと涙が止まらなくてしばらくしてそう伝えると、「またまた日本人って、本音と建前と使い分けるから」だと。どうやら信じてない。本音と建前の話について聞くと、かつて韓国で有名だった全羅道方言を使いこなす日本人の水野教授が、日本に帰ったとたん、韓国の悪口を言い始めたからだそうだ。「韓国のメディアで私が言ってたことは全部ウソ」と。知らなかったよ。それは彼の問題なんだけど、やっぱり有名人でお金をもらってただっただけに、韓国人からはそう見えるんだろうなぁ。そんなもんだ、仕方ない。韓国人もたまに“本音と建前”を使い分けてるなって感じることがあるけど、それまた受け入れてもらえなかった(苦笑)はぁ~。明け方、また足がつっちゃった・・・最近3回目。まだ痛む。今日は雨も上がったし、気分転換して友だちの家でも行こういいものを見て、いいものを聞いて、いい気持ちで過ごさないとなあ。
2006.06.15
コメント(16)
現在8時55分、リビングからはテレビの音が聞こえてきます。8時から始まったKBSニュース、まだ昨夜の感動的な試合についてやってるよ昨夜の試合を素直に応援してなかった私。でも、今日になって「勝ってよかった、いい試合だった」と思えたのは、私にとってすごい進歩だった日本があんだけ無様な試合をしただけに、よかったなと素直に思えていたのだよ。だけど、やっぱダメだ。こっちのメディアを見ないでおくほうがよかった・・・ダンナが有無を言わさずNHKから変えたから仕方ないんだけど。あの、もうかれこれ1時間やってるんすけど・・・ダメだ、やっぱりしゃくに障る。何がって?あのミラクルを振り返るのはいい。だけど、ちょくちょく「ヒディンク監督が奇跡を見せたオーストラリア戦、逆転負けした日本は・・・」とか、「体力的に疲れ果てた日本は・・・」とか、ムカツくんですけど~私はいまだにあの試合が許せないでいるんだからっ。なのにNHKとか日本のサイト見てると、「W杯、楽しんで」ってな声がよく聞こえてくるんだよ。“日本代表”として出てるんだろっ?練習試合じゃあるまいし、“楽しい”だけじゃダメなんだよ。“勝つ”ことに意義があるんだよっ。ったく甘いんだから、日本は。W杯メンバーに1年間、庶民待遇で韓国で過ごすという罰則を科したいぐらいだ。それはさておき、サッカー関連の色んなニュースの中で『ウリナラ、アジアの面子を守る!』というのがあった。“ウリアジア”の他のチームは、ことごとく負けていく中で“ウリ韓国”チームが辛うじてアジアの面子を守ってあげたと言っている。分かってるんだけどね、そんなに感動的に報じるなら、あの日本戦だって相手国にパワーを送らなくてもいいやんか!とムカムカ~英雄を扱うような伝え方が、さらにしゃくに障ってしまった。そして「中継席は最後まで太極戦士(韓国選手)たちを信じていました!」という内容まで。VTRを見るとヒディンクは韓国戦の直前に、わざわざ試合運びのアドバイスまでしてるよ。「ヒディンク前監督がわれわれを鼓舞してくれました!」ってさー、あなたはあくまでも“前”監督でしょ?出すぎだよっ。私がアドフォカート現監督なら、そうやって出てこられるのやだな。ヒディンク、すごいと思うけど、ちょっと韓国にサービスしすぎ。アメリカの報道でも、その他の国の報道でも大々的に報じられたそうだ。新宿あたりでも、街頭応援して警察が出動したとか・・・喜んでるよ。そうだろうね。その一方で、帰宅したダンナ「あ~どうして日本は、韓国が勝つと審判にワイロ渡したっていうの?」と言う。昨日トーゴの選手が1人退場したからね。でも、あれはあれでしょ・・・勝てば、やっかむ人がいるんだから流してくれ。(私が前回のイタリア戦で、審判にお金やったに違いないと言ってるのが相当ひっかかってるらしいおほほ・・・)アジアの国として韓国にはがんばってほしいと思う反面、愛国心に満ち満ちた報道を見てると素直に喜べない私。心が狭いのかな~。えっと、今9時過ぎですけど、まだまだサッカー関連ニュースは続いています。
2006.06.14
コメント(8)
昨晩の日本vsオーストラリア戦について・・・ほかの皆さまのブログで思いのたけを書かせてもらったので、今日は韓国に暮らして垣間見たW杯のもたらした影響をいくつか紹介しようと思います。韓国では数ヶ月前から、W杯のカウントダウンが始まり、テレビでもたびたび取り上げられてきた。ここが日本と熱の入れようの違う点。お店には“赤い悪魔”の赤Tが次々に並べられた。オフィシャルTシャツ19900Wなのに対して、安いニセモノは9800Wとか、さらには3000Wぐらいで売っている。お買い物のおまけとしてついてくることも。とりあえず赤ならいいんでしょあるバラエティ番組で、タレントが踊ったダンスが赤い悪魔の応援ダンスとして取り入れられ、広場や軍隊でも踊られるようになっていった。テレビのCMがサッカー関連になってきた。最初は「アイスクリームを食べたらドイツに行ける!」的なものから、最近は韓流歌手ピや、2002年応援歌を歌ったユン・ドヒョンまで起用して「6/13 トーゴ戦を応援しよう!」とまでやっている。CMで愛国歌(国歌)が流れるのもフツー。街行く人々や、ケータイ代理店の店員、マートのレジのオバチャンたちまで赤Tを着だす。赤Tのみならず、“赤い悪魔”の角をつけたり、悪魔のアイテムである鍬(?)みたいなのまで持参して歩く。さてさて、これは一般的な観察だが、この下町にいてもW杯の影響を垣間見ることができる。向かいのアパートのベランダで、子どもたちが鼻歌を歌っていた。耳をすますと・・・愛国歌です~やっぱ気合が違うねぇ。お隣さんからピアノの音が・・・これも愛国歌でした~ちゃんと伴奏付き。日本で“君が代”を口ずさんだりピアノで弾いたりなんて、まずないですね…テレビの動物番組の“お困りペット”コーナーでは、“2002年イタリア戦で奇跡のゴールを決めた瞬間以来、サッカー観戦ができなくなったワンコをどうにかしてほしい”という依頼。まっ原因は、その瞬間アパート全体がどよめきたったことが原因だったんですけどね…そのワンコは、どうにかサッカー恐怖症が治り、もちろん赤Tを着せられてた。さらに今朝のKBSニュースのお天気お姉さん、応援の赤Tを着用&顔には太極旗のペインティングまでしてました。そして朝食後、団地の下を見ると…小学生たち、かなりの確率で赤Tを来て登校あるグループなどは90%の確率でした。ここまで気合入れられると、気合の面では日本は完敗だな
2006.06.13
コメント(16)
全87件 (87件中 1-50件目)