ねーさんの独り言

ねーさんの独り言

2009年12月07日
XML
カテゴリ: 観劇
映画のあらすじ

1968年、京都。松山康介(塩谷瞬)は府立東高校の平凡な2年生。ある日担任の布川先生(光石研)から親友の紀男(小出恵介)と一緒に、日頃から何かとケンカの絶えない朝鮮高校との親善サッカーの試合を申し込みに行くように言われる。二人は恐る恐る朝高に行くが、康介は音楽室でフルートを吹くキョンジャ(沢尻エリカ)に一目惚れ。国籍の違いに戸惑いながらも、キョンジャに近づきたくてギターを覚え、キョンジャが奏でた歌「イムジン河」を覚え朝鮮語も覚えようとする康介。しかしキョンジャは朝鮮高校の番長アンソン(高岡蒼佑)の妹で、その曲は、実は歌ってはいけない歌だった!果たして康介は、逆境を乗り越えて(ルビ:パッチギ)キョンジャのハートを掴むことが出来るのか!?

舞台のあらすじ
ノンポリ高校生の松山康介(山本裕典)は、かねてより対立する挑戦高校と東高空手部の大乱闘に巻きこまれ、そこで朝高舞踊部のリ・キョンジャ(三倉佳奈)に一目惚れしてしまう。だが、キョンジャは泣く子も黙る番長リ・アンソン(石黒英雄)の妹だった。なんとかキョンジャと仲良くなりたい康介は、フォークソング同窓会に入部し、キョンジャが踊っていた曲「イムジン河」の練習を始める。そんな中、顧問の坂崎先生から、朝鮮半島と日本の悲しい歴史について教えてもらった康介。だが、康介のキョンジャへの想いは募るばかり。意を決してキョンジャに告白した康介だったが、キョンジャの応えは「もしも結婚したら、朝鮮人になれる?」果たして、2人の恋の行方は・・?

ということで、昨日「舞台パッチギ」を見てきました。
山本裕典くんが主演だったのでチケットを取ったのに仕事が忙しくて行けなくなるかもしれなくてハラハラしましたが、無理矢理出かけてしまいました(おかげで、仕事が片づいていない。)。

映画と舞台で若干設定が違っていますが、舞台だとフルート吹くよりも踊った方が栄えます!舞踊部の踊りは綺麗でした。拍手起きてたし。

空手部と朝鮮高校の生徒の戦いは、映画が「そんなのありえんだろ」と思うような感じだったので、まあまあだったと思います。ただ、最後のクライマックスシーンでは康介の歌声が彼らの怒鳴り声に負けちゃってるところとかあって、やりすぎじゃないのかなと・・

あのシーンは「イムジン河」を歌っている康介の歌声にいろんな場面が重なるというものなので、乱闘のシーンばかりが目立ってしまってはよくないなというのが正直なところです。


崎本大海くんも「蝉しぐれ」のときにかれてましたっけ。
2人とも、もっと喉を鍛えた方がいいです。

お芝居の後はトークショー(山本裕典くん、中村昌也くん、浅見れいなちゃん、朝香賢撤さん)があって、お得でした。思っていたよりおもしろかったし、感動できました。
山本くんが、どんどんいい役者さんになってきてるなと感じました。

それにしても、彼は顔が小さくて身体も細かったです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年12月07日 23時41分07秒
コメントを書く
[観劇] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: