ガイジンマニアの戯れ言

ガイジンマニアの戯れ言

PR

Profile

ガイジンマニア

ガイジンマニア

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Jan 27, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日寝過ぎたせいで、今日の早朝にうっすら目覚めてしまった…
流石にもう寝れないと思い、テレビをつけてボケェ~っとしてたら
ボケェ~っとしてたせいではっきりは覚えてないんですが、
どっかの高校のラグビー部に1人女子高生が入ってキツイ練習を頑張ってるみたいな密着ドキュメント的なのをやってました。
しかも普通に練習に参加してましたねぇ。
雰囲気や放送時間を考えたらフィクションではないと思います。
番組のナレーションや俺の想像する世間の感想は「凄い」とか「頑張ってる」とかなんだけど、
俺の率直な意見は、他の部員がかわいそうでしたね。
確かにマイナーですが女子ラグビーもありましが、

男女混合はあり得ない。
まして、成長期の男子が年頃の女の子の土手っ腹にタックルとか男子側が気が引けるっつーの。
しかもその子が巨漢系の女子プロレスラーみたいな身なりならまだしも普通の女子高生だし。
応援する風潮は違うと思うけどなぁ…
寧ろ全力でやめさせろよ。
っつーか男子に混じる子って実際にいるんだ…
俺がラグビーを現役でやってた頃は身長160弱で体重が60前後でしたが、結構体格のハンデを感じましたよ。
その子は身長は俺と変わらないかんじで体重はもっと軽そうだし、しかも成長期の男女の筋力差…
無理がある!
いや、女はラグビーするなとは言わないけど、男に混じってやるのは無理だと言いたいんですよ。
んで、練習相手の男子もどうしても女の子相手だと全力出せないし万が一大怪我させたら大変でしょうが。

男子に混じって練習する根性をそっちにいかせ!
古臭い男女差別と思われるかもしれないけど、ボディコンタクトがあったり、身体能力を競うスポーツが男女別々になってる理由を考えろと。
テニスやバドミントン、卓球みたいにネット挟んでてボディコンタクトが全くないならいいけど(バレーボールは身長、跳躍力やスパイクの速度に差があるから男女別れてる)ラグビーはがっつりボディコンタクトあるでしょうが!
っつーかボディコンタクトなんて殆どない陸上競技だって全ての種目男女別れてるし各種目の世界記録だって数字は殆ど男子が上でしょ?
しかもハンマー、砲丸、円盤、槍なんて道具の重さも違うし、ハードルだって男子は110で女子は100。しかも高さも違うし。

そういや、野球の萩本氏のチームや関西独立リーグに女の子がいますけど、
アレはいいと思いますね。
野球はボディコンタクトなんてホームでのクロスプレーくらいしかないし、似たような種目のソフトボールは女子のほうが盛んだし。
まして関西独立リーグの女の子投手なら、遅い球で勝負する大投手は過去にたくさんいるからいいじゃないかと。
とにかくラグビーで混成は無理だよ
とにかくこの子は嫁に行けなくなるような大怪我負わされる前にサッカーやバスケ、野球&ソフトボール、バレーボール、ホッケー、陸上競技、スピードスケート、スキー、競泳、自転車競技などがなぜ男女別なのかをよく考えたほうがいいと思われ。

ちなみにアジャコング選手がそのへん歩いてるひょろくてチャラいニイチャンをボコるのはたぶん簡単でしょうが、
神取忍選手は天龍源一郎選手に完膚なきまでにボコられてますからね。
競馬でも馬を追う腕力で劣り、唯一の利点の体重も斤量が決まってるから女性騎手は勝てないしね。
男尊女卑でも男女差別でもなく、運動能力で男女に越えられない差があるのはもうしょうがないんですよ!
フィギュアスケートやシンクロ、新体操みたいにゴテゴテ化粧して見栄えで勝負する競技じゃないと。
まぁ、僕の個人的な意見ではこの3つはスポーツとは思えないんですがね。
だって、芸術点って何よ?抽象的な!(まぁ、新がつかない体操もそうですが)
はっきり速かったから、遠くに飛ばしたから、より跳んだから勝ちとか、
明確な得点ルールがあってより多く点を取ったほうが勝ちとか
新がつかない体操も技に得点が決められてたりするからまだセーフ!
まぁ、いつか女子ラグビーが普及したらいいね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 27, 2009 04:34:10 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: