GALLERY296(ギャラリーふくろう)

Nov 26, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨夜 久し振りに本屋に行って驚いた。

ブログ関連、アフィリエイト関連の本がところ狭しと並んでいる。
”ブログでアフィリエイト”みたいな類が一番多い。
ずいぶん流行っているようだ。

”ブログで副業”とか”ブログでお小遣い稼ぎ”とか、
”ブログで月収100万円”とかいう本が一番多い。

でも”極意”とか”裏技”とかいいながら、
楽天の登録方法とかトラックバックの仕組みとか
”どこが裏技やねん。”

成功談と基本情報に終始しておきながら”月 ○万円稼ぐ”とは
”ちゃんちゃらおかしい”話だ。

もちろん、かくいう私もアフィリエイトでの収入を目指してブログ
を立ち上げたばかりで、決して”月 ○万円”に惹かれる人の心を
とやかく言うつもりは毛頭ない。
アフィリエイトは犯罪でも何でも無い。
正当な経済活動なのだ。
アフィリエイト万歳である。
アフィリエイト本は我が家にも沢山ある。

ただ、私が気に入らないのはそういった真面目にアフィリエイトに
取り組もうとする人達の心理を逆手に取って、不当にもうけようと


先述の、あまりに中身が無いマニュアル本もそうだけど、
”毎月30万円必ず稼ぐ方法”とか
”必ず一日1,000アクセス得る方法”とか
”甘い言葉”をタイトルにしながら、
”最後は詳しい情報を今回に限り5万円でお譲りします。”

いわゆる”情報起業”という商売である。

もちろん、すべての情報起業がそうだというわけではないけれど、
あまりにうさんくさい内容が目立つ。
そして、こういった下らない商売が横行しているのを見ると
それなりに引っかかっている人もいるのではないか、
と思い非常に腹立たしく思える。
社会的経験の少ない人、金に困り判断力の鈍っている人、
学生などをカモにしているのではないか、と思えてる。

確かに、どういった内容、レベルの情報を貴重と思えるかは、
購入者次第なので、仮に誰も知っているような基本的な内容で
あってもその購入者が価値がある、と思えばそれはそれで
意味があるのかもしれない。

しかし、一般的にネットで無料で配信されている内容について
高額の料金をふっかけるのはいかがなものか、と思う。

新聞の資格取得講座の中にアフィリエイトの通信講座の案内を見て、
少し驚いたがこの内容についても、少し疑問が残った。
藍玉さんの監修なので間違いないかもしれないが、そもそも
アフィリエイトというのは通信教育で学ぶべき性格のものなのだろうか。
広告の謳い文句が収入のことを強調していたのも気になるところだ。

藍玉さんの
”主婦もかせげる パソコンで月収30万”は、
私が初めてアフィリエイトを知るきっかけとなった本で
何度も繰り返し読んでいますが、
”サイトのコンテンツの充実”と、
”何より継続して取り組むこと”の重要さを
書かれていますが、その通りだと思います。

まだ、私も初めて一ヶ月半あまり。
早くもくじけそうになりそうになることもありますが
何とか頑張って継続していきたい、と思っています。




人気blogランキングへ

工芸分野の人気ブログ情報満載!応援お願い致します。











楽天で楽しくお買い物!見ているだけでも楽しくなります。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 26, 2005 12:37:35 PM
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: