全199件 (199件中 1-50件目)
昨日、帰りの駅でホームに上がると、「本日をもちまして、富士・はやぶさ号の営業は終了致しました。」とアナウンスが入りました。タッチの差で見逃してしまって、ものすごく残念に思い、進行方向に目をやると、あちこちでフラッシュが光ってました。ブルートレインは子供のころから大好きで、電動式の模型を買ってもらったり(無理やり買わせた?)、駅に撮影に連れて行ってもらったり、本などは毎日のように見ていました。なんといっても、あの青い車体に特急名を冠したヘッドマークとテールマークのかっこよさに、夢中でした。帰省の時には、あこがれのブルートレインをよく使って帰りました。ある時、お孫さんを連れたお婆さんと同じコンコースになって、お婆さんが孫に、「ほら!この人、舟木一夫に似てるから、一緒に遊んでもらい!」と無茶を言い、孫は「いや!」と即答。こっちも嫌や!あの時は本当に参りました。ブルートレインで一番の思い出は、姉の結婚式に出席するために使った時です。朝早く岡山に着き、休む間もなく身支度を整えて式場に向かいました。始まったら始まったで、だんだんと姉がいなくなるんだということを実感してくるわけです。姉の嬉しそうな姿を見るたびに、もう会えなくなるんだと、悲しさでいっぱいになり、披露宴の後半はほとんど泣いてました。帰ってからは、朝早かったのと泣き疲れてそのまま寝入ってしまいました。それ以来、思いだすと思ってブルートレインに乗ることも無くなってしまったのですが、もう乗れないと思うと、それも淋しい気がします。無くなる前に、もう一度乗っておけばよかったなと、つくづく感じるわけです。それにしても、こういう出来事がないと、舟木一夫ネタなんて思い出しもしなかっただろうと、思います。書きながら思い出しましたし。それに、この出来事も10年以上も前のことですからね。何もかも、すべて懐かしい・・・。
2009.03.14
コメント(1)
昨日、買い物へ出かけていた時のことですが、館内に迷子の放送がかかりました。「黒のパーカーにデニムのパンツ、グレーの靴をお召の3歳の男の子が・・・」げげっ!年齢以外、全部一緒じゃん・・・。一瞬、自分が探されているのか?と、すごく焦りました。こんなことで、被ることがあるんだなぁ~と、びっくりするやら恥ずかしいやら。いろんな人に、「さっきの放送と同じ格好!」って思われてるんだろうなと、そんな空気を察してました。
2009.03.09
コメント(4)
今までも、このことを日記に書こうというような出来事は多々あったのですが、やっぱりすぐに書かないと、だんだん書くほどでもないかな?とか思ってしまって、そのままずるずると時が経ってしまいました。あれから今まで、直接の後輩が出来、毎日指導する立場となって、うまくいったりいかなかったりで、教育することの難しさを味わってます。また、この件についても書く時がくると思います。が、今日はもっと別のことを書きます。そんな、たいしたことでもないですが、ちょっと腑に落ちなかったので。先日、エレベーターに乗っていたら、お坊さんがそこに飛び乗ってきました。乗って、自分に背中を向けて立っていたのですが、お坊さんといえば、それこそ代名詞ともいうべき「坊主頭」ですよね。なのに髪の毛がバーコードになってたんです。俗な世界の未練などを断ち切って、仏道に生きていく、そんなふうに思っていたので、髪の毛に未練残ってるじゃん!とおもわず言いそうになってしまいました。最近のお坊さんも、時代が変わったんだなと、つくづく感じてしまいました。
2009.03.07
コメント(3)
静岡県に住んでるので、昨日からほんと大変でした。電車も徐行運転になり、いつ着くのかな~って感じでした。乗ってる時に停まらなかったから、よかったですけど。家の中にいても、風の音がすごく、テレビもよく聞こえない感じでした。同じアパートの住人が、空き缶を袋に入れてベランダに置いてたみたいですが、強風で飛び出したみたいで、何時間もカランカランと音を立ててたのがうっとおしかったです。朝、窓を開けてみたら、空き缶がいたるところに散乱してました。台風来るのわかってるんだから、そういうのはちゃんと片付けとけよ!夜中の2時頃に、自分の住んでる地域にも避難勧告が出たらしいんです。が、その時はすでに爆睡してました。生きててよかったなーと思いました。
2007.09.07
コメント(1)
自分は今日初めて知ったんですが、脳内メーカーといって、名前を入れたら頭の中でどんな事を考えてるのかをイメージで表示してくれる遊びがあるんです。で、自分も早速やってみましたら、頭の中、全部Hでした。頭の中いっぱいになるまで、Hなこと考えてないんですけど・・・。パートさん達に見つかって、大笑いされてしまいました。でも、入力の仕方によって表示が全然違ってくるので、いろんな楽しみ方がありますよ。苗字と名前と一文字分空けたり、つなげたりするだけでも違うし、ひらがなでも変わってくるので、なかなか面白かったです。ちなみに、ひらがなでやったら「悩」がいっぱい表示されてました。
2007.07.24
コメント(4)
昼間にテレビを見ていたら、どうも心霊現象の話をしているみたいで、そこに入っているはずのない音だかなんだかが入っているので、注意して聞いてください。というナレーションが入ったので自分も静かに聞いていました。すると「市議会議員に立候補しました○○です!!! ○○!○○!よろしくお願いします!」とうるさい選挙カーがタイミングを合わせたかのように通りかかったために、テレビの音がまったく聞こえませんでした。番組の方も、もう一度という感じでやってくれなかったので結局どんな事が起こっていたのかわからずじまい。選挙だからって、期間中にうるさく名前を言うことに意味があるんだろうかと思ってしまいました。名前覚えてほしいから名前言うんだろうけど、普段からしっかり貢献してくれてる人だったら、名前覚えてもらってるんじゃなかろうかと。そんな気がしますけどどうでしょうか?それにうるさくやるから投票行く気しなくなるんじゃないだろうか?なんて気もしたりします。現に、自分もテレビ見てるのじゃまされちゃたし。でも投票はします。というより、今日してきました。不在者投票です。なんでかっていうと、自分の近所にあるはずの投票所の場所が、いまいちよくわからないんです!
2007.04.21
コメント(2)
あれからもう、12年になるんですね。時の流れというのは、本当に早いものだと感じます。あの頃から、東海地震ももうすぐ来るぞ!と言われつづけて早12年。出来たらもう、来ないでほしいですが・・・。救助活動に携わった2ヶ月間、生死と隣り合わせだった日々を思い出します。今の神戸って、どんな感じになっているんだろう?あれから一度も行っていないので、この日が来る度に神戸に行ってみたいと、自分が周った個所に行ってみたいという気持ちになります。まだまだがんばろう!神戸!
2007.01.17
コメント(2)
今年だけで、3回くらい変えたでしょうか?自分は夜景が好きなので、こういうテンプレートはいいです!しかし、この夜景はどこの夜景なんでしょう??欧米か?自分のパソコンの壁紙も横浜の夜景だし、何だか夜景だらけになってきてるな・・・。夜景の事を書いてると、ランドマークタワーに行きたくなってきます。初めてあの景色を見た時は、言葉では言い表せないくらい感動しました。夜景ってこんなにきれいなのかと。いつも好んで横浜の夜景を観に行きますが、東京の夜景ってまだ観たこと無いので、来年は東京の夜景を観に行きたいなー。
2006.12.27
コメント(2)
お久しぶりです。更新は久しぶりですが、ちゃんと生きてます。今日は久々のオフなので、これから出掛けるとこです。 駅で電車待ちしてると、ゴミ収集の兄さんが来ました。駅のゴミ箱は、新聞雑誌、その他燃えるゴミ、カンなどに箱が分別されてるのですが、その兄さん、一つのゴミ袋に全部のゴミ入れてました。分別の意味無いじゃん!
2006.10.26
コメント(1)
YAHOO!のゲームコーナーに1から順番に数字を押していって、その速さで脳年齢を調べるゲームがあるんですが、会社の人たちがやるとその人の年齢に近い結果が出てたんですけど、自分はなんと10歳未満なんてものすごい(?)結果が出ました。無料ゲームなので自分の結果が妥当なのか判別つかないので、もしよかったら皆さんもやってみてください。ちなみに、同類のゲームで脳ストレスを調べるゲームをやってみたら、脳のストレス10%未満でした。ほんまかいな。
2006.10.05
コメント(2)
先週の出来事ですが、会社で人材登用のポスター撮影を行いました。自分はそんな撮影があるなんて、当日の朝まで知りませんでした。そうこうしている内に、撮影が始まりました。自分は他人事でそれを見ていたのですが、先輩に試しにこの制服を着てみてくれとお願いされ、「このまま撮影なんて嫌ですよ~。」なんて言いながら渋々着てみたら、「似合うじゃん!」「いいじゃん!」といろんな人に言われ、自分もだんだんとまんざらでもなくなってきだし(単純な構造なので・・・)「じゃあ撮影入ってもらえる?」「はい!」(二つ返事で)というわけで、急遽撮影に加わることに。撮影が始まると、表情を作ることがこんなに大変なのかと思いました。自分は今まで笑顔で写ってる写真なんて、小さい頃はあったんでしょうが、カメラに向いてなくて撮られた不意打ちのような時の笑顔の写真はありますが、カメラに向かっての笑顔の写真というのは、記憶にないです。口を真一文字に結んだ写真と、あとはふざけたポーズや表情の写真ばかりです。そんな写真しかないので、「さわやかな感じで」や「自然に笑顔を作って」という要求が、自分にとってはハイレベルな要求に思えて、どういう感じがその要求に合ったものなのかが全然わからなかったです。唇の端を上げればいいのか?など、いろいろな事を考えつつ、口の周りの筋肉をプルプルさせながら、何とか撮影は終了。表情筋を酷使した感じでした。夕方に出来あがりのサンプルを何枚か見せていただきましたが、やっぱりぎこちない笑顔の写真がありました。笑顔でなくても、いい表情に写る方法って何かないものでしょうか?
2006.09.18
コメント(6)
僕じゃないよ。ついに、F1の赤き皇帝ミハエル・シューマッハが引退を表明しました。しばらく、更新を控えると宣言したばかりなのですが、これは書かないわけにはいきません。自分はナイジェル・マンセルがF1チャンピオンになった頃からF1に興味をもち、アイルトン・セナの功績も知らず、異常な人気だけが気になってて、セナを毛嫌いしてました。チャンピオンになったマンセルはF1を引退し、セナに対抗できるドライバーを見つけることが、F1を見る楽しみとなっていきました。そんな時にミハエル・シューマッハが、レースの終盤にセナを逆転するシーンを何度も見るようになり、自然とシューマッハのファンになっていきました。当時は黄色いマシンのベネトンに所属してたんだよな~。懐かしいなぁ。自分が20歳になる少し前の頃だったかな?そう考えると長い年月が経ったんだなと、改めて思います。その間セナの悲劇もあり、一人でF1を背負い、どんなに周りから批判されようと勝利に貪欲であり(通算90勝!)、数々の記録を塗り替えて今まで頑張ってきたことに対して、本当にお疲れ様と言いたい気持ちです。こんなすごいドライバーがいた時代に、運良く自分もいられた事は、この上ない光栄なことだと思ってます。
2006.09.11
コメント(2)
いつも来てくださる皆さん、ご無沙汰してます。仕事や私生活の方でも、やらなきゃいけないことがいろいろとあって、なかなか更新できない状況になってます。今後もしばらくこういう状況が続きますが、自分が更新出来なくても、せめて訪問だけでも出来るようにしたいと思ってます。そして、また自分の独り言を書きつづれるようネタを暖めつつ、頑張っていきますので、今しばらくお時間いただきます。まずは、ご報告まで。
2006.09.10
コメント(3)
自分は自分でよく髪を切ります。いつも、すきバサミを使ってパパパッと切ってて、散髪屋に行くことはよほどのことがないと行きません。というのは、自分が思っているイメージ通りに切ってもらった試しがないんです。こういう風にしてほしいと雑誌や写真で見せても、自分の髪質や顔の形とか、あと切る人の先入観というのか怠慢か、まず仕上りを見て満足したことがないんです。だったら自分で切ってしまえば理想に近づけるだろうし、失敗しても自分の責任だし、その方が精神衛生上もいいだろうと思って自分で切ってます。会社の人はすごいって言うんですけど、すきバサミを使うと多少のヘマは隠せるんです。でも!今回はハサミを入れすぎちゃいまして、よーく見ると右側だけ地肌が見えちゃってるんです!パッと見はわからないんですけど、よーく見ると、薄いんです。久々に大失敗しちゃいました。次は散髪屋さんにお世話にならないといけないなー。トホホでやんす。
2006.08.27
コメント(4)
自分の夏休みが終わって1週間、今週は仕事漬けでした。仕事に追われてるような毎日だったのに、今週はすごく長く感じました。まだ、夏休みの疲れが抜けきっていないからでしょうか?実家では精神的にリフレッシュできましたが、この土日で体力的にリフレッシュさせないと!ゆっくりと自分の好きなことやって、のんびりしたいと思ってます。さっきエレベーターに乗って上がっていたら、とある階に停まりました。誰かいるのかな?と思って周りを見たらおばさんがいました。おばさんに(このエレベーターは)「上に行きます。」って言ったら「ダメ」って言われてしまいました。ダメって言われてもね・・・。
2006.08.25
コメント(2)
スサノオさん、見てますか~?今、出雲大社にいます。実に18年振りになります。ここへ来る前に、八重垣神社へも寄りました。どちらも縁結びという事で、多少親に仕組まれてる感がありますが、自分は観光として楽しんでます。八重垣神社では、小銭を乗せた紙を池に浮かべ、沈む時間の長さで良縁があるかを占うんですが、15分以内だと早く良縁があるとのことで、自分は5分くらいで沈んだので、ちょっと胸を撫で下ろしました。大社の本殿を横から撮影しました。
2006.08.11
コメント(2)
のぞみは乗り心地いいなぁ~。ひかりに乗ってた時はちょっと気持ち悪かったけど、治っちゃいました。気持ち良すぎて乗り過ごしてしまいそうです。しかし眠たい! だめだ、おやすみ~
2006.08.11
コメント(2)
新幹線の中です。今日から帰省します。今日はそのために片付ける仕事もたくさんあって、大変でした。疲れて新幹線乗るのは良くないですね、ちょっと酔い気味です。お、名古屋だ。ここからのぞみに乗り換えです。
2006.08.11
コメント(0)
ほんと、毎回毎回同じような負け方ばかり。悔しいの通り越して、呆れてあほらしくすら思えてしまう。去年の春から4期連続の甲子園だが、今日の試合を入れて7試合、どの試合もリードを守れずに追いつかれたり逆転されたりと、見ている側にとっては心臓に悪い試合のオンパレードです。これが2年間中国地区で負け無しの学校なのかと、中国地区のレベルってこんなに低いのかと、ちょっと自虐入ってしまいます。去年は6点差を逆転され、今日は5点差。5点差なんて、そう簡単にひっくり返せるような点差じゃないですよ。普通ではなかなか見られない展開が、去年今年と同じ学校がやってしまうなんて、この1年何やってたんだ?去年の6点差をひっくり返される試合を見て、こんな悔しい思いは二度とゴメンだと思ってたのに、2年続けて見せられるなんて、はぁ~やっぱり、高校野球は投手を中心とした守りがしっかりしてないとダメだということを、この2年間の甲子園での試合を見て痛切に思いました。今日は故障明けのダースが出てきた段階で、負けを覚悟しただろうし、岡山城東の奥橋投手を甲子園で見たかったなーと思ってる人が岡山県民の中では大多数じゃないだろうか?来年は投手・守備がしっかりしたチームに甲子園に出てきてほしいと、強く思います。
2006.08.08
コメント(5)
今日から待ちに待った、夏の全国高校野球大会が始まりました。開会式から見たかったのですが、ちょっと寝坊しちゃいまして、途中からのテレビ観戦となったのですが、第一試合からすごい試合となりました。高知商、正直負けるかと思いましたけど、やっぱり強いですね。しかし今日の大一番は何と言っても「大阪桐蔭-横浜」ですね。試合の中盤まではチャンスが結構ありながらなかなか点に結びつかず、苦労して点を取っているような感じで、見ていてハラハラドキドキしっぱなしでした。で、自分は結局どっちを応援してたかというと、いつのまにか大阪桐蔭を応援してました。やっぱり、西日本出身だから、こういう時は自然と西のチームを応援してしまうんでしょう。しかし試合は急に点取り合戦の様相を呈してきました。中盤までは2-2が、終わってみれば11-6でしたが、最後まで目が離せない試合でした。両チームに拍手を送りたいです。大阪桐蔭の打力はものすごく、また守備もしっかりしていて、久々にスケールのデカイチームを見た思いです。こんな風に感じたのは、元木・種田のいた上宮以来です。横浜も予選で見せたほどの打撃ではなかったかもしれないけど、点差が開いても最後まであきらめずに追い上げて、維持を見せました。最後のホームランは本当にすごい当たりでした。録画しといてよかった~。しかし、こんなすごいチームが1回戦で激突してしまうのは、やっぱりもったいないですね。いい試合を見れた喜びと、これでもう横浜の試合が見れないのかという寂しさと、同居してます。
2006.08.06
コメント(2)
いつもニコニコ、愛想のいい姪っ子です。
2006.08.03
コメント(2)
こんな組み合わせあったら面白いのに。と組み合わせが決まるまでは考えたりすることがありますが、実際にそれが実現してしまうと、すごく悲しい気分になってしまったりもします。今年の高校野球でそれが実現してしまいました。大阪桐蔭-横浜こんなことがあっていいんだろうか?もったいない・・・ あぁもったいない。それにしても大阪勢は、春に続いて夏の初戦も横浜高校とはねぇ。くじ運いいのか悪いのか。自分が一番観てみたい、「横浜-駒大苫小牧」「横浜-智弁和歌山」は果たして実現するのだろうか?こう書くと、横浜を応援してるように思われるかもしれないですが、大阪桐蔭もいいチームなので、どちらを応援すべきか、とても悩んでます。ほんともったいない。1回戦屈指の好カードというより、今大会屈指の好カードでもあるでしょうね。
2006.08.03
コメント(2)
関西高校が、岡山城東を2-1で破り、4期連続で甲子園出場を決めました!関西高校の選手・父兄、関係者の皆さん、おめでとうございます!関西は強力な打線が売りですが、今日は苦戦したようですね。自分もネットで試合状況をチェックしてましたが、相手の岡山城東のピッチャー、これがまたいい選手で、投げてはスピードボール、打っては2試合連続のホームランと、負けはしたけど大活躍でした。このピッチャーを甲子園で見たかったな~。というのが、正直な感想です。多分、岡山の高校野球ファンの中にも、自分と同じ意見の人が結構いるんじゃないかと思います。自分は岡山を離れてるので、余計に見てみたかったです。甲子園の夢は叶わなかったけど、この選手、プロへ行けるんじゃないでしょうか?岡山城東の奥橋君、ぜひ多くの野球ファンに名前を覚えてもらいたいです。さて、予選では思いのほか苦しんで甲子園を決めた関西ですが、岡山代表として甲子園出場するので自分としても応援していきたいと思います。関西は甲子園の勝ち星が17勝。この夏で20勝の大台に乗せることが出来るよう、予選で苦しんだ分甲子園では大暴れしてきてほしいです。頑張れ!関西!
2006.07.29
コメント(3)
自分の地元・岡山でいよいよ高校野球の決勝戦が行われます。雨で順延が続き、日程が大幅にずれたみたいですが、無事に決勝を迎えることができました。明日は、岡山城東-関西の対戦となります。岡山城東は、帝京や明徳義塾を破って甲子園でベスト4まで勝ちあがったこともありますし、PLを最後まで苦しめたりと、印象深い試合を甲子園で演じてきました。対する関西は、去年の夏、今年の春とリードしておきながら終盤に逆転されて悔しい負けを味わってきました。自分はこの予選が始まるまで、関西の2度にわたる悔しい思いを今度こそ晴らしてほしいという思いから、関西に甲子園に出てほしいと思っていましたが、準決勝の両校の戦いぶりを知って、8対2いや、ほとんど全部の割合で岡山城東に出てほしいと思うようになりました。理由は、岡山城東の方が試合運びが上手なんです。関西は戦力は素晴らしいんですが試合運びがハラハラドキドキするんです。何点とっても安心して見られない関西より、好投手を擁して安心して見られそうな岡山城東を応援するのは、自然な流れだろうと思います。岡山の人達も、そのように思っている人が多いんじゃないでしょうか?さあ!泣いても笑っても最後の試合だ!明日はどっちだ!?
2006.07.28
コメント(2)
ちょっと、お疲れモード学園のtaroです。今日はお風呂で体洗わずに出ようとして、洗ってないことに気が付いて慌ててお風呂に戻ったりと、ちょっと想像を絶する行動をしてしまいました。洗い忘れなくてよかったです。それにしても、なかなか梅雨が明けないですね。自分の好きな高校野球の予選も順延続きでなかなか進まず、無事に予選が終わるのか心配してしまいます。明日は試合できるかな?雨続きでスッキリしない日々が続きますが、先週末にはスポーツ関係でいいニュースがありました。一つは、オシム監督就任。もう一つは欽ちゃん球団こと茨城ゴールデンゴールズの存続。正直、この二つのニュースにはホッとさせられました。梅雨明け前の、いいニュースと思いたいですね。
2006.07.24
コメント(3)
各地区で、高校野球の予選が真っ盛りですね。地元・岡山でも今日から開幕だそうで。でも、今日は開会式のみで、試合は明日から行われるみたいです。この時期になると、やっぱりワクワクしてくるというか、落ち着きがさらになくなってしまうというか、そんな状況になってしまいます。「あ、まだあの学校残ってるな」とか、「え!?あの学校負けちゃったの?」と思いながら新聞を見るのが楽しいです。ちなみに今年は去年の夏、甲子園ベスト8の鹿児島の樟南が初戦敗退したのはびっくりしました。どっちかというと今の時期が一番楽しくて、代表校が出揃うとちょっと気分的に一区切りついて落ち着いてしまいます。なんでかな~と思って考えてみると、予選が始まる頃って夏休みに入る頃なんですよね。で、代表が出揃う頃は8月に入ってしまって夏休みのゴールが見えてくる。そんな子どもの頃の感覚が未だに残ってるんだな~ということに気付きました。この子どもの頃から染み付いている感覚は、高校野球が続く限りずーっと消えないんだろうな~って思います。
2006.07.14
コメント(6)
昨日買い物に出かけたら、前方から声をかけられました。見てみると、会社の先輩家族がいました。休みの日くらい、会社の人には会いたくないんですけどね。なんでかっていうと、向こうは家族連れ。自分は一人だし、一人で買い物してるのって知ってる人に見られるのは何だかイヤで・・・。昨日は先輩の奥さんが自分に気付いたみたいで、で、少し先輩達と話したんですけど、先輩の家では自分のことがよく話題に出てくるんだそうです。知らないところでいじられてたなんて、全然知らなかったな。どんな話題として自分が登場するのだろう?何だか妙に気になります。
2006.07.10
コメント(4)
題 「ん?なにか光ったぞ」いろいろ興味が出てきだす頃かな?今日も、姪っ子の画像でガマンしてくださいませ。なんだか仕事でいろいろと新しいソフト導入したりで、覚えなきゃいけないことがたくさんあって、ほんと大変です。仕事覚えながら、今までの仕事は今までどおりやらなきゃいけないし、バテます・・・。
2006.07.07
コメント(4)
気持ちよさそうに寝てます。かわいくて起こしたくなっちゃいますo(^-^)o
2006.06.29
コメント(3)
父の日って、6月の第3日曜だったんですね、知らなかった。先週末に、父の日過ぎて届くけど、まぁいいやと思って名前入りの焼酎を贈ったんですけど、日にち指定しなかったから、もう届いたみたいで、結果的にフライング父の日となってしまいました。自分と父は、自分が小さい頃からずっと単身赴任で家に居なかったので、自分が大きくなるに連れて自分がどのように接していけばいいのかよくわからずに、現在に至ってるような感じがします。単身赴任が減って、家に居る日にちが増えてきたら、遊びに連れて行ってくれてたりはしたんですけど、小さい頃の記憶がポッカリと空いている感じで、楽しいんだけどちょっと満たされないような、そんな感覚でいました。小さい頃、唯一覚えてる記憶が、単身赴任先へ母と一緒に会いに行ったことがあるんですが、その時の記憶しかないです。幼稚園の年長か、小学1年くらいだったかな?冬の時で、初めて雪を見ました。自分達が帰る時に、電車に一緒に乗ってこない父を見て、何故乗ってこないのか意味がわからず、そのうち電車のドアが閉まって発車する頃になって、また会えなくなるんだとわかり、ゆっくりと父から離れていく電車の中で、父を見ながら大泣きしだしました。岡山に着くまでずっと泣いてたんじゃないかな?駅に着いてから、母がいろいろと遊んでくれて、やっと泣き止んだような思い出があります。で、後から聞いた話で、電車の中で泣きだした自分を見て、夜の雪道を車でかっ飛ばして帰ってきてくれたらしいです。家に着いた頃には、自分はとっくに寝てたので、それを教えてもらった時はすごく嬉しかったのを覚えてます。そういうのがあってから、父が心配しなくて済むようにしなきゃと思ったんでしょうね。そのために自分の中で父の存在が小さくなって、接しずらくなっていったのかもしれないです。結局、自分がこの現状を変えて行くしかないんだなと、やっとわかりました。なので、せめて父の日くらいは好きなものを贈って感謝の気持ちを伝えて、少しずつでもいいから自分の心の壁を取り除いていかなきゃなと思ってます。
2006.06.16
コメント(5)
タイトル「寝させてください!」訴えてるような目をしてます。元気に大きくなってね!
2006.06.15
コメント(5)
少し前に帰ってきたところです。結論から言いますと、スピーチ大ウケでした。本当に、ホッとしました。自分はパーティーの閉めのスピーチ担当だったので、飲んでても気が気でなく、ずっと不安な気持ちでいました。余興の出来映えも素晴らしく、楽しみながらも不安な気持ちも持ちつつ、自分の番を迎えることになりました。一応文章は考えていたのですが、余興があまりにも素晴らしかったので、自分が考えた文章を読むことを諦めて、その時自分が思ったこと、感じたことを口にしようと思ってマイクの前に行きました。もう、腹は完全にくくっていました。マイクの前に立っても冷静にしゃべれました。多少、お酒で舌がまわらない部分もありましたけど、気持ちよくしゃべることができました。結果的に、考えていた言葉は一言も使わなかったんですけど、笑いもとれ、主役たちにも喜んでもらえるようなスピーチが出来ました。頭で考えるよりも、その瞬間に感じた思いを言葉にする方が何倍も伝わるんだっていうことを学んだように思いました。おかげで友人に抱いてた不信感などすっかり取り除けたように思うし、自分にとっても、笑いも取れ、わだかまりも解消できて、本当にいいスピーチになったと思います。酔った勢いで言わせてください。俺ってすごーい!!!
2006.06.10
コメント(5)
いよいよ明日、友達の結婚パーティーです。はぁ、なかなかスピーチがまとまらない・・・。下書きを友達に見てもらったんですけど、そんなにおもしろくないとあっさり斬り捨てられました。悲しぃ。まずいなー、明日大丈夫だろうか?とは言っても明日になったらやるしかないし、まぁ、ウケなかったらそれはそれで仕方ないと割り切るしかないっしょ!若干開き直り気味ですが、明日は明日で自分もおもいっきり楽しんで、とにかく自分の役目を全うする!これだ!とりあえず完成させて、自分の文章に自信を持とう!というわけで、頑張って完成させます。で、明日に備えます。
2006.06.09
コメント(3)
いつも出勤する時土手を通るのですが、そこを通っていると、ちょっとした金八気分になってしまいます。といっても、ただ、土手を歩いてるだけなんですけどね。いつか、サッカーボールが目の前に飛んできたら、反対側の土手に蹴りこんでやろうと思ってます。また、ジョギングしている外人に話し掛けられたら、「I'm can't speak English.」と、丁寧にお断りしようと思ってます。土手を歩いていると、いろんな草花が咲いていることに気付きます。最近では、紫陽花が色づき始めました。ついこの前、芽吹き出したと思っていたのに。時の経つのは早いなと、思ってしまいます。気が付いたら、あっという間に3年くらい過ぎているかもしれません。気を付けましょう。しかし紫陽花に日差しは似合わないですね、雨が続くのは嫌だけど、雨に濡れて生き生きと色づいている紫陽花の方が似合っているので、紫陽花がきれいなうちに、梅雨入りしてあげてください。どうか、よろしくお願いします、ドリフの雷様。
2006.06.06
コメント(2)
月曜日っていうのは、なかなかエンジンがかからないんですが、今日はそんな事言ってる場合じゃないくらい、ドタバタしてました。ドラマやCMであるような、「じゃ、これやっといて。」ってドサッと仕事を置かれるような事が現実にもあるんだな~と、変なことで感心してしまいました。いや~、本当はやりたくないけど、やるしかないっしょ!頑張りましたよ、やり終えた時はもう、頭がクラクラしてきました。月曜から全力投球です。ほんとグッタリって感じです。さーて、仕事も無事に終わったし、友人のスピーチ考えるかな。「爆笑問題のススメ」のあとがきのコーナーを参考にして、笑いメインで作ってみよ~っと。
2006.06.05
コメント(2)
来月に友人の結婚披露パーティーを行うに当たって、スピーチを依頼されたんですけど、何についてしゃべればいいのか、全然まとまらないんです。その友人というのは、ここでも書いたことのある、「○○かも。」の物事がハッキリしない友人のパーティーです。友人とはいえ、行くことは行くけど、本人とあまり口を聞きたくないのが正直なところなんです。なぜかって言うと、こんな出来事があったからです。自分の会社では、イベント関係も取り扱っており、披露宴ももちろん出来たりするのですが、友人が準備で大変ではないかと思い、「プランの一覧があるから、そっちがどうやりたいか知らないけど参考資料として見てみたら?」と伝えると、くださいというのでデータを送ってあげました。結局、彼女の方で決めてるみたいだから、別のところでやる。という返事がきました。最初っから決めてるのなら、データを見たいって言わなきゃいいのに・・・。その後、日にちの関係で別のところでは都合が悪くなったみたいで、自分の会社の担当者に直接お願いして、うちのプランでやる事になりました。当社の担当者から、「taroからプランもらってるから知ってるでしょ?」と聞かれると、友人は「全然見てません。」と答えたそうです。「最初は別のところでやるつもりだったから見てないというのも無理ない。こんな事で怒っちゃいかん。」と思うことで、自分は腹立たしい気持ちを抑えてきました。そして無事に(?)式が終わって、金額の請求の話になって、担当者が「経理はtaroだから、どうしたらいいか、やりとりしといて。」と友人に伝えたのですが、彼は自分には一切相談せず、イベント担当の部署の別の人に相談していて、結局こちらには何の連絡もなく黙って送金してきました。こんないきさつがあって、どうも気持ちよくスピーチしたいという気持ちにならないのです。なんか、バカにされ続けてるような気がして仕方ないんです。彼は全然そんなつもりは無いと思うんですが、結果的に自分は信用されていないのかと思うと、やっぱりショックです。まぁスピーチといっても、最後の締めをお願いされているので、長々としゃべる必要もなさそうだし、その点無理して文章作る必要もないだろうから、助かったな。と思います。しかし締めって言われても、結局新郎の友人からもひと言あるだろうし、どんな事言えばいいんだろう?自分が締めだから、「お疲れ様でした!みんな気をつけて帰ろう!」って言って出口に案内しちゃったらどうなっちゃうんだろう?こんなイタズラやってみたいな~
2006.05.30
コメント(4)
久々の更新になります。ほんと、ご無沙汰してしまいました。どうもこのところ悩み事というのか、スッキリとしない日々ばかりで、なかなか更新しようという気にすらならなかったです。でも、落ち込んでいるわけではないですし、毎日職場では元気ですので心配することはないです。早くスッキリするといいんですけどね。しかし、悩み事や心配事って、こちらが呼んでもいないのに勝手にやってきますよね~。けど、そんなのに負けてらんない!
2006.05.25
コメント(3)
今日は母の日ですが、母は姉の出産の世話のために九州へ行っているので、物を送っても仕方ないので今回は電話でおめでとうを伝えておきました。まあ姉の産後も順調みたいで、産まれた姪っ子の写メールを送ってくれました。もう携帯いじってもいいのかと、ちょっと心配だったので、メールの返事はしてなかったんですけど、母と話してると途中から姉が出てきたので驚いたのですが、出産後3日ほどで退院させられて心配だったんですけど、声の調子も普段と変わらない感じだったので安心しました。けど、順調だからって、オーバーワークだけはしないでよ、母が岡山に帰ったら、24時間助けてくれる人いなくなるんだから。前にも、義父母の非人道的行為をここで書きましたが、今日聞いた話によると、義父母からは「おめでとう」の一言もないらしいです。人間としてどうかしてるとしか思えないです。そんな義父母が助けてくれるわけないんだから。母も姉も、無理しないようにね。母も、義父母には呆れてるらしく、ほとんど相手にしてないみたいです。今月末か、来月初旬、母がまだいる間に九州へ行くつもりですが、行く事を義父母達が知ったらこちらの「お土産」を期待すると思います。母が九州へ行く際、お土産持って来させられたみたいですから。けど、自分は手ぶらで行きますよ。自分自身は未だかつて、あの義父母にお世話になった事ないですからね。子供達と姉夫婦にこっそり何か渡すようにしようと思ってます。行くとしたら土日を使ってしか行けないけど、その短い期間でも義父母のものすごさを目の当たりに出来ると思うと、楽しみなような、恐ろしいような。自分もいろいろと武装する必要を感じてますし、義父母という存在に対する、エポックメイキングとなる旅になるだろうなと思ってます。
2006.05.14
コメント(3)
姉の出産に絡めて、思い出したことがあるので、今回はそれについて書いてみようと思います。一昨年、岡山に帰省している時の、2番目の甥っ子との会話です。おい「兄ちゃんは何才?taro「兄ちゃんは31才だよ。」おい「じゃあママは何才?」taro「ママは4つ上だから35才かな?」おい「え~?25なのに~」taro「(・・・、我が子に10才もサバ読ませてるなんて・・・)そうだったっけ?」まぁ、ちょっとおもしろかったので、そのまま訂正もせずにいました。なんか素直すぎるのがかわいかったし、そのうち気付くだろうと思って特に心配してなかったのですが・・・1ヶ月ほど前に、その甥っ子が「なんでママはtaro兄ちゃんより年下なのに、呼び捨てにするん?」と言ってきたとメールが来ました。まだ信じてたんだ~。というより、これは姉の涙ぐましい努力の結果なんだと、理解してあげようと思うことにします。姉がメール出来るようになったら、いつまでこのネタ引っ張るのか聞いてみよう。そういえば、自分がお姉ちゃんと呼んだことに対しても、「今お姉ちゃんって言った?」って聞いてきた事があったな。真実を教えるべきか、気付くのを待つべきか。う~ん、しょうもない事だけど、考えちゃうな。
2006.05.09
コメント(5)
ゴールデンウィークも終わっちゃいましたね、自分も今日から仕事です。第2次ゴールデンウィークってないのでしょうか?とにかく、今日は眠たい一日でした。休み明けというのもありますが、何よりも今日未明に姉が無事に出産しました!パチパチパチ!母から夜中に助産婦院に入ったとメールが来て、こちらも緊張が増してきたのでビールでごまかしたりしてましたけど、4時過ぎに産まれたとメールが来たので、ホッとしました。というわけで、少々眠たい自分であります。向こうが少し落ち着いたら、九州へ行ってみたいと思います。どんな顔してるのか、すごく楽しみだなぁ~。
2006.05.08
コメント(0)
ゴールデンウィークも終わっちゃいましたね、自分も今日から仕事です。第2次ゴールデンウィークってないのでしょうか?とにかく、今日は眠たい一日でした。休み明けというのもありますが、何よりも今日未明に姉が無事に出産しました!パチパチパチ!というわけで、少々眠たい自分であります。向こうが少し落ち着いたら、九州へ行ってみたいと思います。どんな顔してるのか、すごく楽しみだなぁ~。
2006.05.08
コメント(2)
姉の出産予定日は明日らしいのですが、昨日も平気で子供達の画像を携帯で送ってきたりと、普通の生活をしてるみたいです。あまり携帯触らない方がいいんじゃないかな?とちょっと心配ではありますが、自分が姉の心配してるより、姉は自分の食生活の方が心配みたいで、ラーメン送ろうか?とメールをしてきました。もっといいものくれると嬉しいんですが・・・。病院の検査で、女の子ということがわかったらしいのですが、出産は病院でなく、近所の助産婦さんの所で産むそうです。その助産婦さんは御歳90歳を越える、元気なおばあちゃんなんだそうですけど、もうおばあちゃんなんで昨日言ったこととかをあまり覚えてないんだそうです。姉のお腹を見るたびに、「これは男の子かな~?」と毎回言うそうで、その都度女の子だと言ってるんですが、昨日も「男の子っぽいな」と言ってたみたいで、母も姉も少々お疲れ気味だそうです。男の子じゃないと、何か不都合でもあるんだろうか?まあ出てくればわかることだけど、どんなリアクションするか、ちょっと楽しみ。それより、おばあちゃんが出産立ち会うの忘れてなければいいけど。と、そんな事を一生懸命心配している弟でした。おーっと!たった今、母からメールがきて今おばあちゃんのとこに入ったそうです。いよいよ産まれるのかな~?おばあちゃん起きてるかな?という訳で、また今度ね~!
2006.05.07
コメント(2)
姉は今、九州で暮らしてます。もうすぐ出産とあって、母が出産のお世話のために岡山から九州へ行ってるのですが、義父母達は孫を可愛がっていないのがバレるので、「来なくていいのに」とずっと言っていたそうです。可愛がってないことくらい、こっちはとっくに知ってるんだが。知らないのは君らだけなんだよ。この義父母が普段どんな感じなのかというと、孫達が普通にご飯食べてるだけでも気に入らないみたいで、食べてるのを見て呆れたような口調で「よく食べるわね~」とか平気で言いいます。孫達に何も買ってやらないどころか、自分達が遊ぶために姉の旦那である息子に、しょっちゅうお金を要求してるそうです。育ち盛りの子供が居るっていうのに、これじゃあ大きくなれないよ。子供達がかわいそうなので、岡山に帰ってきてる間はいつも一緒に遊んであげてます。たまに自分の友達と飲んで、酔って帰る時がありますが、そんな時も帰ってから一緒に遊んでます。それが苦にならないくらいかわいいんだけどなぁ。あの人たちにはそんな思いにはならないというのが、自分には理解できない。そんな感じだから、小さい子もいるし、姉の面倒なんてまるっきり見ないのは目に見えてるから、自分の母が九州まで出向くことになったというのに、「来なくていいのに」と言ったり、挙句の果てには「幼稚園に通ってる子供を1ヶ月くらい幼稚園休ませて、岡山に帰って産め!」と言ったそうです。この発言に至っては、怒りを通り越して、あっけにとられてしまいました。他にも子供がいるのに、その子らを残して行って、親がいない間あんたら面倒見るのか?100%見ないだろ?そんな状況で安心して出産に備えられるわけないだろ!たわけが!子供達のために、こんな義父母を見限るという選択肢を常に考えておくことも必要だと、自分は思います。
2006.05.02
コメント(4)
なのに仕事続行中!実家にも帰りたいのに帰れない感じです。あー、カナスィ。今日も車で国道1号を走ってると、右の方で警官がスピード違反の取り締まりを行ってました。ゴールデンウィークになったんだなぁと、変なところで実感しました。やっぱり、仕事が入ってると思うと、休日という気分にはなかなかなれないですね。休みが多い人って、最長何日くらいあるんでしょう?今回は自分は3日くらいかな?でも3日あれば十分って気もします。それ以上あると、社会復帰が遅れそうで・・・。天然ボケ+G.Wボケだけは避けねば・・・。今回のゴールデンウィークは、姉のところや地元の友達に会えると思っていたのに、どちらもだめになりそうで、ほんと残念です。なんとか、地元に帰れるように都合つけたいんですが・・・。どうなることやら。そういえば、車で走ってると、レギュラーガソリンが10円くらい高くなってました。一昨日に入れた時は、122円で入れれたのに。これからまだまだ上がっちゃうんでしょうか?深刻ですね。ちなみに、高速道路のサービスエリアのガソリン代は上がらないらしいです。なんでだ?しかし、昨年からの高騰がやっと落ち着いてきたと思っていたところにまた値上げで、正直ウンザリといった感じです。
2006.05.01
コメント(3)
今日は今朝の出来事があってか、精神的にも落ち着きのない一日になった感じがします。2件とも、命に別状はなかったものの、1歩間違えれば・・・と想像すると、午前中はドキドキしっぱなしでした。午後になってからは、落ち着いて仕事に打ち込めて、今日やるべきこともやり終えることができたし、その点は満足してます。今日は不安の中に満足感も同居してるって感じで、肉体的には平気だけど、精神的にすごく疲れた感じがします。明日はどんな一日になることやら。まあ、明日は明日の風がふく!どんな事があるかわかんないけど、頑張るだけさ!
2006.04.27
コメント(2)
今朝のことですが、出勤途中にいきなり「バーン!」という大きな音がして、何事かと思って音がした方向を向くと、車が衝突事故をおこしてました。事故車両が道路脇へ寄せるために、歩いている自分の方に車を移動させてきた。見ると左側が大破してるじゃない。運転手には怪我がないようにみえましたが、おそらくこの人が確認せずに突っ込んだんだな。と思いました。とりあえず、双方とも怪我とかなさそうだったので、そのまま駅へと向かいました。朝っぱらから、すごいもの見ちゃったな・・・。と思いながら向かっていると、前方から救急車のサイレンが聞こえてきて、「もしかして、さっきの事故のか?」と思っていると、手前の信号を右折して(自分から見ると左折)行ったので、「なんだ、やっぱ違ったか」と思ってると、出勤に使う駅のところで停まってました。「なんで?」という思いで駅に入ってみると、人が倒れ、救命班の方々が治療を行ってました。貧血か何かだったんでしょうか?顔面蒼白でした。意識もちゃんとあり、顔色も徐々に戻ってきだしたように見えたので、大事に至らなくてよかったな、と思いました。目の前でこういう事を立て続けに目撃してしまうと、今日一日が不安になってしまいますが、逆に注意を払って、無事に過ごせるよう気をつけて一日を過ごしたいと思います。さて、仕事に戻るかな。
2006.04.27
コメント(2)
昨日後輩の結婚式がありました。式の手伝いもさせてもらったので、現地へは朝の8時に集合して、それから午前中は式の手伝いがてら、式を見届けさせていただきました。式が終わって片付けを大急ぎで済ませて、披露宴会場まで大急ぎで移動。披露宴の最中は、式を無事にやり終えた安堵感からか、眠くてしかたなかったです。後輩は式から披露宴まで堂々としており、こんな奴だったっけ?と思うほど見違えてました。後輩の結婚式とあって、話は自然と自分の話になってきて、いろんな人から「何で結婚しない?」と散々言われ、周りからも「紹介してもらえ!」とか「今日来てる子にアタックしろ!」とか、あげくの果てには新婦のブーケトスの時に「お前も行ってこい!」行くわけねーっつーの!昨日ほどからまれる結婚式はなかったなー。初対面の方がほとんどだったんですが、やられまくりでしたね。まさか!って展開でした。まぁ自分も飲んでるし、みんなも飲んでるから笑ってやり過ごしてました。そういうのもそれはそれで楽しいなぁと思いながら飲んでると、自然とお酒の飲む量が増えちゃいました。やっぱり披露宴は華やかでいいですね。新婦の両親への手紙は、感動して目が潤みました。素晴らしい結婚式と、披露宴に立ち会うことが出来て、自分も幸せな気分でした。
2006.04.24
コメント(4)
買い物に出て、おもしろいというか、変なものを見てしまいました。 時計売場で、電波時計が何個か掛かってたのですが、どれも時刻が合ってない。電波時計って、自分で電波を感知して時刻を修正するはずなのに、何でバラバラの時刻を指してるんだろう??不思議で仕方なかったです。 時間が一緒だったら、正確さも伝わって売上も上がるだろうに、あれじゃあ電波時計の宣伝にもならないよ。
2006.04.21
コメント(2)
自分の住んでる静岡では、最近地震が増えてます。仕事中も「あ、揺れた。」なんて会話もしょっちゅうです。今朝の揺れは、今までの中でも一番大きくて、目が覚めてしまいました。でも、収まったとたんに寝てしまいましたけど。朝起きて、めざましテレビを見ていたらその時の地震のことを言っていたので、そういえば揺れたんだったよな、と思い出しました。震度4という表示が出ていて、確かにそれくらいの揺れだったなと感じました。でも、横揺れだったので大したことはないなと、そんなに慌てることはなかったです。阪神大震災の時の、下から突き上げてくる地震は恐怖そのものでしたが、こちらに来て地震の多さに多少慣れてしまっているのか、あの時の怖さに比べればという意識があるのかわからないですが余程の揺れでなければ大丈夫と思っている自分がいます。ただ、今後も震度5弱くらいの揺れがあるかもしれないということだったので、来るという意識を持っておいて、備えを充分にしておこうと思います。
2006.04.21
コメント(4)
昨日漢字バトンに取り組んで、漢字を読めても漢字を活用するということが弱くなってるなーということに気付きました。四字熟語を書く時なんて、頭に浮かんでくる文字といったら焼肉定食や、洗濯脱水、観光名所、気分転換、腹式呼吸、代打川藤、爆笑問題などなど。四文字だけど、どれも四字熟語じゃねー!代打川藤っていつの時代だ?そもそも代打○○なんていくらでもあるじゃん!爆笑問題はコンビ名です!あ、今思いついた。鉄人金本。これ結構楽しいなぁ。というわけで四字熟語、慌てて勉強しました。調べていくと、知らないものばかりで、昨日選んだ四字熟語は、今回初めて知ったものもあり、むしろこうありたい。という願望に近いものを選びました。いつか、昨日選んだ四字熟語のような人生になるといいなーって思います。いやー、でもやっててすごく面白かったぁ。たまにはああいった遊びもいいもんですね。
2006.04.18
コメント(2)
全199件 (199件中 1-50件目)

![]()
