バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
・2025年06月
2005年12月18日
XML
カテゴリ: ("⌒ー⌒")

土日や祝日は、うちの奥さんが仕事の為、私と子供達の3人で過ごす事が多い我が家。
4人揃っての休日となると、正月休み,盆休み,ゴールデンウイーク 以外では数えるほどしかないだけに、たまに4人揃うと・・・


「 せっかくやし、どこか 行く? 」


久し振りに4人揃った今回もそういった話になりまして、みんなで相談した結果、 博物館 に行くことに決定。
博物館 ” と聞くと、ちょっとばかし 堅苦しい 感じがしないでもないのですが、行ったのは こんな ところ・・・・・・



海洋堂

── 海洋堂 フィギュアミュージアム 黒壁 ──


この5年余り、海洋堂の制作する食玩 ( お菓子のおまけ ) が引き金となって、
全国的に普及することとなったその小さなフィギュアたちは、その精緻さと彩色の
すばらしさで 日本の新しい文化としてクローズアップされ 今日にいたっている。
海洋堂の制作するフィギュアはどのようなモノか? の欲求に応えるように、
最近では全国の美術館などで 『 造形集団 海洋堂の奇跡展 』 として開催されて
いるので、すでにご存じの方も多いのではなかろうか? ──── ( 以下 略 )

海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 館長 宮脇修

公式HP 『 ご挨拶 』 より ・・・・・・


東京オリンピックの開催、東海道新幹線の開通といった出来事があった 昭和39年、大阪府 守口市に 広さ 1坪半のホビーショップとして開業し、クオリティーの高い ガレージキット,食玩,カプセルトイ,といったフィギュアで、今となっては 世界的に名を知られるほどになった 『 海洋堂 』 。
その海洋堂の作品が多数展示されており、作品を見ていると感心することしきりで、子供の頃に観ていた 特撮ヒーローなど、私の世代には懐かしいモノがあったりして、ほんの少し 童心に返ってしまいました。 ("^_^")
子供達も、お土産物コーナーや館内のあちこちに置いてある ガチャガチャ ( カプセルトイ) に目を輝かせていて、うるさいのなんのって・・・。
意外だったのは、うちの奥さん。
フィギュアには全く感心が無く、“ オタク的なモノ ” または “ 玩具 ” といった認識でしかなく、ともすれば 小馬鹿 にしていた感さえあったというのに・・・


「 すごいなぁ。 これは 芸術やわ~ 」


口をポカ~ンと開けて魅入っては、このセリフを何度口にしていたことか・・・。


「 フィギアにハマってる人の気持ちが ちょっとだけ わかった様な気がするわ 」


ほんの少しだけ 認識が変わった様であります。 (^^)

こんな フィギュアミュージアムでしたので、みんなそれぞれ楽しめたのですが、あえて言うなら 想像していたよりも う~んと 小さかった のが ちょっと残念だったかと・・・。
公式HPで見ていた印象からすると、もっと 大きな、それこそ “ 博物館 ” の様なものかと思っていたのですが、実際には “ 立派な展示スペースのある お店 ” といった感じで、 こぢんまり としていました。
入口が商店街に面していた事もあって、より そういう印象になったと思わないでもないですが・・・。
入口と言えば・・・


ケンシロウ

等身大よりも ちょっと 小振りな “ ケンシロウ ” が クリスマスシーズンらしく 赤い帽子 をかぶって来場者を お出迎えしておりました。
北斗の拳 』 の漫画本は全巻揃えていたほどに 大好きだった私は・・・


「 うぉ~~!! ケンシロウやん! 」


思わず、自分が びっくりするくらいに大きな声で言ってしまいました。
おかげで、周りにいた人に振り返られたりして、めっちゃ 恥ずかしい ・・・。
ですが その後、私と同世代の人で 同じ様な反応していた方を見まして、変に安心した次第であります。 (*^_^*)

このフィギュアミュージアムの裏手には、世界のオルゴールの展示販売や、オルゴール製作体験教室まで やっておられる 『 長浜 オルゴール堂 』 がありまして、そちらも 見てみることにしたのですが、入るなり 小3の息子が・・・


「 あっ! お父さんが いてんでぇ 」


1階の入ってすぐの所が 『 スタジオ・ジブリ 』 の関連グッズコーナーになっていて、 トトロ がたくさん並んでいました。


「 ホンマや! お父さんが いっぱい いてるわぁ 」


4歳の娘にまで言われてしまいました。
あまりにも 大きな声で言うものですから、その売り場にいた方に笑われてしまい、またもや 恥ずかしい ・・・。
人前で そんな事を言う、困った子供達です。 A^ ^;)
このコーナーでも いくつか買い物を済ませ、その後、ガラス細工の展示館へ・・・

このフィギュアミュージアムの周辺は 『 黒壁スクエア 』 と 呼ばれ、観光バスが何台も来るほど ガラス細工の工房等で有名な所。
せっかくなので、そういったガラス細工も見てきました。

思ってた以上に歩く事になって、結構疲れましたが、いい気分転換にもなりました。
アミューズメント施設もいいですが、たまには こういうのも いいもんです。 d(^-^o)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月23日 05時31分41秒
コメント(14) | コメントを書く
[("⌒ー⌒")] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

お気に入りブログ

Candy’s キャンディ0521さん
ありふれた生活 ☆♪ジャスミン♪☆。さん
ずぼら新米主婦の生… 壺美さん
私のたからもの のりぼう...fumiaiさん

コメント新着

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw <small> <a href="http://hiru.kamerock…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…
しっかり者@ 今からドキドキしてるんですけど。。 昨日ホテルで女性2人に乳-首&フェ-ラ攻…
昇天の犬@ ギャンブルは魔物っす! 新台で大負けこいて生活どうしよってマジ…
直クリ@ 即クリマン金! だぁー帰宅!!2日くらいマン禁されてま…
モンボル@ 3回が限界っすw まっさか初めてが3 Pになるとはなぁw…

プロフィール

GanGanLION

GanGanLION

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: