全263件 (263件中 1-50件目)
非公開記事です
2007年06月01日
デザインがあまりに暑苦しかったので、とりあえず変更。ついでに買い物の購入履歴を更新してみました。あいかわらず買い物依存症の私。レビュー以外にもホントはもっと買ってます。いつのまにか楽天のプラチナ会員になってました。やばすぎる。
2006年08月25日
非公開記事です
2006年07月06日
前々から子どもたちが見たがっていた「ケロロ軍曹」と「怪傑ゾロリ」の映画。「春休みになったらね~」と言ってたのですが、春休みになったら混雑するから卒業式でがんこちゃんが休みなので明日にするかな、と映画館のHPを見てみたら何と今日がレディースデイ。通常大人1800円が女性は1000円になってる。もともとお子様映画に1800円も出すなんて~と思っていたので、急きょ今日行くことに決定。給食なしで早帰りのがんこちゃんの帰宅を待って映画館に向かいました。とりあえずチケットを買ってから、ハンバーガーで腹ごしらえ。それでも時間が余ってしまったので映画館に隣接しているショッピングセンターをぶらぶらして時間をつぶしました。がんこちゃんはもう何回も映画を見てるし、がんぺいちゃんも「チキンリトル」で映画館デビューしているので安心して見ることができました。館内のガラガラだったしね。(親子づれが4組くらい)しかしお子様映画2本立ては母にはさすがにつらかった~。お尻が痛くなるし、後半はちょっと寝てしまいました。これで春休みのノルマはひとつ果たしたわ~。まだ遊園地に行く約束が残ってるけど。休みの時って本当にお金がかかります・・。
2006年03月22日
非公開記事です
2006年03月19日
非公開記事です
2006年02月06日
非公開記事です
2005年12月25日
非公開記事です
2005年12月22日
非公開記事です
2005年12月10日
非公開記事です
2005年11月04日
今日はがんこちゃんの見学旅行です。牛乳工場見学やみかん狩りをするそうです。雨が降りそうなのでちょっと心配。お弁当はリクエストにより「シナモンちゃん」です。昨日のケロロ軍曹よりは簡単だったけど2日連続はつらい・・。
2005年10月26日
非公開記事です。
2005年10月25日
非公開記事です
2005年10月18日
非公開記事です
2005年09月22日
非公開記事です
2005年09月16日
非公開記事です
2005年09月08日
非公開日記です。
2005年08月31日
今まで落札は何度もしてるけど出品したことはなかったオークションに初めて出品してみました。5月の運動会でがんこちゃんにごほうびにケーたまを買ってあげたのですが、「がんぺいちゃんにも貸してあげるんだよ。」と言ったもののやっぱり貸してくれない。かわいそうだからがんぺいちゃんにも買ってあげるか~とネットを探しまくってようやく手に入れました。しかし当のがんぺいちゃんはがんこちゃんがやるのを見てるだけで満足みたい。もったいないので出品することにしました。興味がある方は上のAuctionをクリックしてみてください。(今後もいろいろ出す予定です。)
2005年07月04日
非公開記事です
2005年06月29日
非公開記事です
2005年06月28日
非公開記事です
2005年06月27日
非公開記事です
2005年06月17日
非公開記事です
2005年05月28日
非公開記事です
2005年05月13日
非公開記事です
2005年05月07日
非公開記事です
2005年04月09日
非公開記事です
2005年04月08日

私と子ども二人と姉の家族(姉、義兄、甥っ子2名)で遊園地に行きました。春のイベントでがんこちゃんの好きなプリキュアと甥っ子たちの好きなウルトラマンのショー、そして反省サルの次郎くんのショーをやっていました。我が家からは車で1時間半弱の距離で前回来た時はがんこちゃんが「まだ~、まだ着かないの~?」とうるさかったのですが、今回は最近買ったポータブルDVDのおかけで助かりました。ジェットコースター系の乗り物には乗らないのでフリーパスじゃなくていいかと思ったのですが、それでも最初買った3000円の回数券はすぐに無くなり、また3000円分、最後に追加で600円も買ってしまいました。フリーパスにするのとあんまり変わらなかったかも・・・。日本一の大きさだという観覧車があったのですが、なんとひとりが600円もするので(3人だと1800円!)あきらめました。でっかいウルトラマンがお出迎え~。 あまり危なくない遊具なら子どもだけでもOKになりました。 ウルトラマンショーにはたくさんのウルトラマンが登場。がんこちゃんは「がんばって~」と泣きながら応援してました。(笑) 結構起伏のある遊園地なので午前11時から午後4時まで遊んだら足が疲れました。
2005年04月04日
非公開記事です。
2005年04月02日

トップページのショッピングリストを見てもおわかりの通り、最近買い物熱が爆発している私です。周期的にやってくるんですよね~。ストレス発散のためでもあるんだけど、楽天以外のネットショップや実店舗でもいろいろ買っちゃってます。私の場合ブランド物とか高価な物はいっさいなくて(根は貧乏性なので)、主に子ども服とか雑貨、日用品なんだけどそれでも総額はかなりのもの。子ども服なんかタンスからあふれる程あるんだけど「かわい~」と思うとつい買ってしまう弱い私・・。依存症はいってますよね。で、今日は前から欲しかったホームベーカリーをとうとう買ってしまいました。2,3日前にホームべーカリーで作るパンのレシピを紹介しているHPを見つけて「やっぱ欲しいなあ」と思っていたところ、たまたま入ったホームセンターでそのHPでおすすめだった機種(↓)を安売りしてたのです。夕方から早速焼いてみました。買い物に行ったスーパーにスキムミルクが売ってなかったので、スキムミルクなしでできるフランスパン風というのを焼いてみました。待つこと3時間半。見事に外はパリパリ中はふんわりのパンが焼けました。しかし味はイマイチものたりなかった。何かが足りないような感じ。もっといろんなレシピをためしてみようかな~。しばらくはまりそうな予感です。
2005年03月30日
非公開記事です
2005年03月29日
非公開記事です
2005年03月27日
非公開記事です
2005年03月25日
非公開記事です
2005年03月22日
ヒロシです。土曜日におたふく風邪がなおったがんぺいちゃんが日曜日にはインフルエンザになったとです。ヒロシです。病院で問診表に「頭痛」と書こうとしたら「頭」という字が書けんかったとです。ヒロシです。病院の待合室で電子体温計を振っているおじさんを見ました。ヒロシです。筋肉痛がひどくて眠れなかったので体中にアンメルツを塗ったら寒くて寒くて眠れんかったとです。ヒロシです、ヒロシです・・。(以上すべて実話です。)
2005年02月28日
月曜日にがんぺいちゃんがおたふく風邪、がんこちゃんがインフルエンザを発病。家でもマスクしたりしてたんだけど水曜日に私も発熱しました。熱はそれほどでもないんだけど、頭痛と筋肉痛がつらいの~。がんぺいちゃんの幼稚園では2月からおたふく風邪が流行りはじめて、かかった子のお母さんに顔がすご~く腫れて、何も食べれず3キロも痩せちゃったなんて話を聞いたんだけど、がんぺいちゃんはいたって元気。腫れもそれほどでもなく唐揚げやカレーなんかをもりもり食べていました。何でみんな同時に病気になるかな~と思ったけど、時間差でかかられるよりはいいのかな?いやこの後がんこちゃんがおたふく、がんぺいちゃんがインフルエンザにかかるのかもしれない・・。
2005年02月24日
非公開記事です。
2005年01月18日
非公開記事です
2004年12月24日
もう12月ではないですか!ずいぶん長く日記をおさぼりしていました。言い訳ですが、10月~11月ってホントに行事が多くってバタバタだったんです。そしてそれは12月も続くので日記の更新はやっぱりあんまり出来ないだろうなあ。子供たちは元気です。がんぺいちゃんはここ数ヶ月プチ反抗期で何をするには「いや」「やらない」「いかない」を連発してますが(特にトイレに行くのを嫌がる)まだまだかわいいもんです。今テレビで愛子様の映像が流れていますが、今日が誕生日なんですね~。愛子様についてはいろいろな噂が流れたりして気になっていたのですが、テレビで見る限りは大丈夫みたいで他人事ながらホッとしている私です。
2004年12月01日
非公開記事です
2004年10月26日
非公開日記です。
2004年10月17日
非公開記事です。
2004年10月05日
北海道に家族でキャンプ旅行に行っていたご近所のお友達からお土産に「マルセイバターサンド」を頂きました。北海道の有名なお土産として名前だけは知っていましたが、食べるのは初めて。冷やして食べたらとってもおいしかった~。がんこちゃんも食べたんだけど後で包装紙を見たらブランデーが入ってるという表示が!だいじょうぶかな~と思ったけど特に酔っぱらった様子はなくてほっとしました。(笑)楽天のいろんな人の日記を渡りあるいていたら、毎日新聞にニキ・リンコさんのコラムが連載されることになったという情報を見つけました。たぶんご存知の人も多いと思いますがリンコさんは成人アスペルガーの方で現在翻訳の仕事をされています。自閉症に関する本の翻訳を多数されていて、たしかテレビ出演されたこともあったと思います。リンコさんは私にとってある意味特別な人です。数年前にあるHPの掲示板で知りご本人のHPも時々覗いたりしているのですが、自閉症の人の物の見方や感じ方を私に教えてくれた方です。掲示板での彼女の発言を読むことがなかったら、私はがんこちゃんやがんぺいちゃんの「自閉的」な部分を「矯正」して無理やり「普通」にしようと躍起になっていたかもしれません。(実は今でもついそうしそうになるんですけど・・)私たち非自閉の人間が自閉症の世界を理解するために、リンコさんのような本人の話を聞けるのはとてもありがたいことだと思います。毎日新聞の記事はインターネットでも見ることができます。興味のある方は↓から飛べます。http://www.mainichi.co.jp/universalon/clipping/200409/542.html//
2004年10月01日
非公開記事です。
2004年09月30日
非公開記事です
2004年09月24日
非公開記事です。
2004年09月22日
自閉症協会の高機能・アスペルガー部会が主催のエアロビ体験に行ってきました。開催場所が繁華街なので駐車場を探すよりいいかと思ってがんこちゃんとふたりでバスに乗りました。バスに乗るのって何年ぶりだろ~。10年くらい乗ってなかったかもしれない。回数券を取る位置が昔と変わってたりしてちょっとどぎまぎしてしまいました。しかしバス料金が二人分で往復1000円もかかったのでやっぱ車で行ったほうが良かったかも。来てたのは子供が7~8人くらいでした。当初は場所が狭いので子供だけという話だったのですが、嫌がってやらない子も多かったので親も一緒にやることができました。踊るのが大好きがんこちゃんはのりのりでがんばってました。最初から最後までず~っと参加してたのってがんこちゃんだけだったかも?先生からも「あなたが一番がんばってるね。」と声をかけられました。子供むけなのでエアロビといってもごく軽い内容だったと思うんだけど、日頃運動不足の私には結構な運動量で、気持ち良く汗をかくことが出来ました。終ってから先生に普通のエアロビクスの教室に通っても大丈夫だろうかと相談したら「今日もしっかり出来ていたから大丈夫だよ~」と言ってもらえました。やっぱ行こうかな親子エアロビの講座・・。今日はがんこちゃんが就学前に通っていた療育のグループで一緒だった男の子とそのお母さんにも久々に再会しました。さらに以前日記にも書いたけど、就学のことで私に相談の電話をかけてきたHさんという人とその息子さんにも会えました。一度電話で話しただけで実際に会ったことはなかったのですが、私の方の苗字が珍しいのでわかったみたいです。療育グループで一緒だった子は普通学級のみHさんの息子さんは普通学級と通級(がんこちゃんとは違う通級教室)でがんばっているそうです。このエアロビ体験も継続していきたいという話だったので、次回も是非参加したいなと思いました。
2004年09月11日
姉とその子供たち(5歳、1歳ともに♂)と一緒に、ショッピングモールのゲームコーナーに遊びに行きました。姉の上の子はお決まりのムシキングに凝っているので、それが終るのを待ってからゲームコーナーの一角にあるプレイルームに入りました。30分300円で中にある遊具で遊べる所です。中にはコインで遊ぶゲーム機もあって入場する時に何枚かコインをもらったのですが、がんこちゃんもがんぺいちゃんもそれではほとんど遊ばずに、ずっとボールプールで遊んでいました。そこにはがんこちゃんたち以外に2,3人の子と付添のおばあちゃんらしき人が2人いました。私は少し離れた位置でぶらぶらしながら時々子供たちをチェック。すべり台の前にがんこちゃんが座っていたので「そこは危ないよ。」と声をかけたりしていました。するとがんぺいちゃんが他の子のことを押し倒しているのを発見。あわてて飛んでいって「押したらダメだよ!」と注意したのですが・・。どうもその前ににもがんぺいちゃんが何かしていたらしく、付添のおばあちゃんからかなり怒った調子で「奥さん!ついてなきゃ駄目じゃない。さっきから乱暴なんだよ、ケガさせたらどうすんの。」と言われてしまいました。それほど強く押したわけでは無く、押された子も泣いたりするわけでもなくケロっとしていました。がんぺいちゃんのほうは目の前に子供がいたからちょっとちょっかい出してみよ~という感じだったと思うのですが、何せまだ小さい2歳くらいの子だったのでおばあちゃん怒るのももっともだと思います。一瞬いろんな弁解の言葉が頭をめぐりましたが、すぐにそんなこと言っても仕方ないし、言うべきではないと思い「すみませんでした、側についておきますので・・」と頭をさげました。すぐに時間が来たので退場しましたが、その間いたたまれない気持ちでした。最近、がんぺいちゃんもずいぶん落ち着いていたので油断してました。ずっと側で見てるべきだったんだよね。実はこんな風に面と向かって文句を言われるのは初めてのことでやはりグサッときました。「やはり他の子と一緒に遊ばせるのは無理なのかな・・」なんて弱気になったりして・・。その後公園に移動して、従兄弟たちと楽しそうに水遊びするがんぺいちゃんの姿にだいぶ気分も明るくなりました。
2004年09月05日
9時半から通級の保護者会だったので、がんぺいちゃんをいつもより早めに幼稚園に連れていって急いで学校に行ったのですがちょっと遅刻してしまいました。校長先生がごあいさつをされている中こそこそと教室に入りました。前回も遅刻してしまって校長先生の話は聞けなかった私です。どうもすみません・・。夏休み中の子供たちの様子などをそれぞれ報告した後は来週の日曜日に予定しているレクレーションの話し合いでした。農業公園という所でバーベキューとちょっとしたゲームなどをする予定です。保護者会が終った後数人のお母さんが残っておしゃべりしていたのですが、ランチでもしましょうということになり近くのコンビニに行きました。メンバーは4人。そのうち私を含めた3人は在籍校が同じです。がんこちゃんと同じ2年生(クラスは違う)K君のお母さんと3年生のH君のお母さんです。H君はがんこちゃんと同じLDの会にも入っています。もうひとりは4年生のYちゃんのおかあさん。Yちゃんは3年生の時に不登校になり、それでいろいろ相談しているうちにアスペルガーということがわかったそうです。同じ通級教室に通っていても曜日が違うとほとんど顔をあわせることもないし、例えば自閉症関係の親の会のお母さんや幼稚園の障害児グループのお母さん達と話をする時と違って、今までちょっととまどうこともあったんです。というのも発達の遅れが軽度なのではっきりした診断名が無いお子さんが多いし、診断されていてもまだ日が浅くてがんこちゃんみたいに幼稚園の時診断された子は珍しいです。そのためお母さん達もまだ迷いが多い感じなので、「自閉症」とか「障害」という言葉を出したりすると、暗くなっちゃうかなあなんて思っていたのです。でも今日は少人数ということもありいつもより突っ込んだ話ができてみんな同じようなことで悩んでるんだとわかりました。そして特に同じ2年生のK君のお母さんのことを私がずいぶん誤解していたとわかりました。K君のお母さんはなんていうか物事に動じないというかのほほんとした印象の方で、K君も具体的な診断名があるわけではなくいつも「うちはボーダーだから・・」と言われていたのです。私は入学前に障害児学級を見学したり、校長先生や1年生の担任の先生に娘のことをお話したりしていたのですが、他にそういう子がいるという話を聞いたことありませんでした。(プライバシーの問題があるからでしょうが・・)K君は通級に入ったのも1年生の2学期からだったし私は勝手にK君のお母さんのことを「子供の発達の遅れのことをあまり深く考えてない人」という風に思っていたのです。でも今日お話してK君のお母さんが幼稚園時代から言葉の遅れを心配していろいろな療育を受けさせたことや、障害児学級のことも考えたこと、そしてやはり入学の前に1年生の担任の先生達と話をしたことなどがわかりました。そして今K君のお姉ちゃんの方にも情緒的にちょっと心配なところがあって病院で見てもらってるという話の時はいつも「のほほん」としている方なのに思わず涙ぐんでいらっしゃったのです。表面的なことだけ見て「あの人はこういう人だ」と決めつけていた自分が恥ずかしくなりました。みんな明るくふるまっているけど、心の中ではいろんな葛藤があるんだよね。障害が確定していない子どもさんのお母さんは、そういう悩みを吐き出す場が確定しているお母さんより少ない分かえってつらいのかもしれないですね。
2004年09月03日
非公開記事です
2004年09月01日
全263件 (263件中 1-50件目)

![]()
