全50件 (50件中 1-50件目)
1
六本木ヒルズに家族で行ってきました。もちろん目的は、テレビ朝日。特に子どもたちは、テレ朝のショップを期待していたようです。テレビ朝日は、フジやNHKのような見学コースはなく…大きなドラエモンと「あたしんち」のお母さんと写真を撮っておしまいでした…そして、お目当てのテレビ朝日のショップでは、娘は、TV25周年限定ドラエモンストラップを買っていました。おもしろ系としては、「ボーボボ」の鼻くそ…という豆菓子のお土産が500円で売っていました。息子は、ボーボボの文房具を買ってきました(^_^;)こうして、目的を果たした後、お店をいろいろ見て歩き、みんなご満悦で?帰ってきました。(展望台は混んでいて行きませんでした)で、子どもたち曰く…NHK行ったしぃ~、フジテレビも行ったしぃ~テレビ朝日も行ったから、今度は「日テレ」だな。
2004年01月19日
仕事に復帰して半年弱…毎日があまりにあわただしくて、楽天の新着メールを1週間まとめて見てみたり…健康を維持するのが精一杯の日々。そんな生活の中、日記の更新なんてぇ~(T_T)そろそろ、ここも手放そうかと思っていましたが…皆さん遊びに来てくれてありがとう!!今年も更新は、ままならないかもしれませんが、どうぞ、どうぞよろしくお願いします。みなさんのカキコがあまりにうれしかったので、久しぶりに日記を書きましたぁ~(*^_^*)
2004年01月06日
ゆうべ、噂には聞いていましたが、ゴキブリを見てしまいました。何年ぶりだろう…この家では初対面!!思わず、絶叫してしまいました。だって、手元に叩くものもなく…素手じゃ捕まえられないし急に出会ってしまったので、心構えがなかったし、思わず…(^_^;)ゞあっけなく逃げられて、パパがアースレッド持ってやってきたけどすでに時遅し…。あ~ぁ、あんなの放し飼いになっちゃってど~しよう(T_T)ゴキブリダンゴ仕入れなきゃ…すべてが一件落着して、パパが一言。「命に関わること以外で、ああいう叫び声はやめてね」そんなにすごかったかしら…と反省しました。そうだ(^o^)〃ゴキブリ撃退のいい方法インターネットで検索してみよう…♪
2003年07月16日
週末に公民館で月に1回開かれる「おもちゃの病院」初めて行ってきました。直してくれるのは、ボランティアの方…年配の方がほとんどかな。無償で直してくれます。(部品交換は有料)持って行ったおもちゃは、どれもこれも思い出の品。特にプラレールは、乗り物大好きなお兄ちゃんが小さい頃たくさん集めて…最近チビが使い始めました。でも、何台かは走らなくなっていて…それを持って行きました。おじさん達が1台ずつ丁寧に中を開けて直していく様子も目新しく、子どもたちは夢中で見ていました。モーターやギアを入れ替えてすっかりリニューアルした電車に大喜び♪こんな素敵な仕事がボランティアという所もまた感動です。新しく買うのは簡単ですが、こうやって直せばまた遊べるという当たり前の…でも忘れかけていた大事なことを思い出させてくれました。子ども部屋は今、久しぶりにプラレールワールドになっています。
2003年07月14日
今日は、帰ってくる車の中でチビが言った…「明日もほーくえん行く」今日はお天気がよくて、保育園近くの消防署で大好きな消防車をたくさん見てのお散歩。園に戻ってからは、プール三昧…というスペシャルメニューでした。そうかそうか、明日も行くか、ほーくえん♪でも、明日は土曜日お休みです。2週間が過ぎて、ほんのちょっぴり前進した気分です。あ~神様、一日も早く梅雨明けしてくださいm(_ _)m
2003年07月11日
あんまり泣いてばかりいるチビ。慣らし保育を延長することになりました…土曜も日曜日も寝ても覚めても、テレビを見ていても「保育園行かない」と言い続け…これはノイローゼ状態ではないかと心配するほど「保育園には行かない」と言い張っていました。聞いている私も、「そうだね。チビは保育園行きたくないんだよね」と、抱っこしながら、話を聞いてあげて、気持ちを受け止めてあげようとするのだけどチビとしては、「保育園にもう行かなくていいんだよ」と、確約して欲しいらしい…でも、それは言えない…保育園では、ママが帰ってしまえば、先頭切って遊んだり、大好きなプールには1番に着替えて入るというチビ。保育園がきらいなんじゃなくて、ただただ、ママと離れがたいんです…それは、ママも同じ…(T_T)でもここまで、がんばってきたんだからきっと楽しくてチビの大好きな保育園になるはず!!そう信じて、明日も保育園に行きましょう。
2003年07月08日
別れ際に大泣きしたチビも、11時にお迎えの頃は、すっかりとけ込んでいた2日目。そう、昨日はお天気がよかったので、チビの大好きなプールに入れたのでした。しかし、神様の意地悪…今日は天気が悪いから、プールは無理。またもや朝から「一緒にお仕事行く」「どうしてお仕事に連れて行ってくれないの?」と質問攻めのだだコネ。「だって、まだ小さいからね。パパくらいになったらお仕事にいけるよ」と、諭そうとすると、「ぼくは、もう大きいよ」と涙ながらに訴えられ…それはそれはつらいものが…(T△T)こうして、今朝も保母さんにはぎ取られるように息子を預けてきました。兄ちゃんの時は、1才で、やっぱり毎日大泣きで…1ヶ月ほとんど泣き続け、10㎏あった体重が1㎏も減るほど泣いて抵抗しました。その時は、初めての子どもだったし、「ここまでして働くこともないか」なんて、一緒に泣いていました…(^_^;)でもでも、自分自身のことを考えると、ここで仕事を辞めちゃうともう元には戻れないので、やっぱり辞められない…もう少し、もう少し…明日も保育園に行くぞぉ~!!せめてお天気がよくなってチビの大好きなプールができますように(^人^)
2003年07月03日
私のお仕事再開に伴い、昨日からチビが保育園デビューしました。チビとしては、ママと通っていた育児サークル程度のイメージだったのか、朝からはりきって、「まだ行かないの~」と催促。しかし、はりきって行ったはいいけど、ママと別れると知って、結局大泣きのチビでした。昨日と今日は、まだ11時ころで終わり。今週いっぱい慣らし保育です。今朝は、家を出る前から「保育園行かない!!」「ママとお仕事に行くぅ~」「どうして保育園に行くの?」と、ママを困らせ続け、保育園でも大泣きの別れをしてきました。上の二人も慣らし保育は泣いたなぁ…。子どもの泣き叫ぶ姿を後ろに、帰っていくのは、3人目の3回目であっても慣れません。でも、がんばろうね。兄ちゃんも姉ちゃんも保育園大好きっ子だったから。慣らし保育が終わったら私もいよいよ仕事始めです♪
2003年07月02日
いつも、お姉ちゃん達と外で遊んでいる2才のチビ。昨日、お散歩中の犬を連れたおばさんから犬用のクッキーをもらって、犬にあげると思いきや、自分で食べちゃったらしい…一緒にいた姉ちゃんは、真っ青…私も聞いて真っ青…犬用のクッキーって食べても平気かしら。それにしてもおばさん!!、チビに紛らわしいクッキーを手渡さないで欲しいです(^_^;)とりあえず、下痢もしないで元気なチビですから、一件落着となりましたが…。背中に張り紙貼っておこうかしら、「この子にえさを渡さないでください」って。
2003年06月30日
最近我が家の近所で変質者が出没しているそうです。小学校からのお手紙に書いてありました。 一人は露出狂とか…用心に超したことはないけれど、私が小学生の頃にも通学路に露出狂くらいはいた…世間では、小学校での色々な事件が相次ぎ、少しナーバスになっている気もしないでもない。でも、付きっきりで遊ぶわけにも行かず…日が暮れるまで外で遊んでくる子どもなので(^_^;)困るんだなぁ…みんなモラルのある大人でいて欲しいです。それにしても、これから生活範囲も広がっていくだろう子どもたちをどうやって親は、を守ってあげればいいのでしょうか。※昨日の悩みとはうってかわってシリアスな悩みだなぁ~(^o^)v
2003年06月06日
ちょっと言いたい…我が家のチビ!!昼寝は30分以上は、しないし夜は、11時まで起きている。(上の二人は9時には寝てる)朝は、6時半から起きている…(上の二人は6時過ぎに起きるけど)君は、小学生じゃないんだから、9時ころまで寝ていてくれぇ。昼間ももう少し寝てくれ~何もできないの(T_T)洗濯たたむ暇もないの…今はビデオ見せたけど、ビデオばかりじゃねぇ…今日の午前中いっぱい外遊びしてきたのに、疲れて寝たいのは私の方…え~ん え~ん (/。\)
2003年06月04日
これと言って書くことがないけど夜更かししている今日。台風も近づいているようだけど…。福袋の1オク…残り僅かですが、お時間あったらのぞいてみてね(*^_^*)
2003年05月30日
ナショナルで出している電気バケツというものを買ってもらいました。なんせ、我が家の小学生達は、「どこを歩いてきたの?」と聞きたくなるほどソックスが真っ黒。チビは、おむつを卒業したものの、遊びに夢中になると、失敗の連続(^_^;)今までは、手洗いで別に洗ってから洗濯機に入れていたけど、今度は、電気バケツさんが洗ってくれます♪あまりによく落ちるし、面白くて、チビの失敗を心待ちにしちゃったりして…この電気バケツ、構造は、いわばオーソドックスなジューサーミキサーのような作りです。お水を入れて、洗濯物と洗剤を入れてスイッチオン!全自動洗濯機と違って、すごい水流で回すので、面白いように汚れが落ちます。で、終わったら、自分でバケツを傾けて水を捨てます。脱水も注水すすぎもできませんが、ぞうきんや靴下、パンツの先洗いには重宝。我が家は、ナショナルとは一切関係ありませんが、洗濯が楽しい今日この頃です…(*^_^*)
2003年05月27日
今日は、チビの目医者帰りに、ミスドでお昼を食べてきました。チビは、お気に入りのドーナツを選ぶとさっさとカウンター席へ。久しぶりに行ったら、メニューにそうめんがあったり、面白い。チビとのランチには、丁度お手頃です。(*^_^*)チビは、食べるのが遅いので、コーヒーのお代わりをもらおうと思い…ところが、お昼時で急がしそう…なまじ、カウンター席だから、よく見えてしまい…あまりに、洗い物が忙しそうで、コーヒーのお代わりのタイミングを逸してしまいました。う~ん、すっかり主婦間隔が染みこんでいるようです(T_T)でも、やがてお店の人が「コーヒーのお代わりいかがですか?」と来てくれて、無事にお代わりできました。他人の入れてくれるコーヒーは、なんていってもおいしいものです (ノ^0^)ノ
2003年05月26日
小学校が週休二日制になってから、市が主催する体験講座が増えた気がします。市の広報をくまなく探し、チェックしてみると結構面白いのがたくさんあります。昨年は、「さつまいも掘り」をしました。個人で出かけるより、格安ですが、定員が決まっているのが難です。運良く抽選に当たればお買い得♪今年は、ジャガイモ掘りと田植え体験にチャレンジ♪潮干狩りも当選したことだし(*^_^*)他にも、うどんづくり体験、ホタル鑑賞会、川遊び…結構掘り出し物があります。応募は往復はがき…これからせっせと書いてみま~す♪
2003年05月24日
市で主宰する潮干狩りのバスツアーに応募したら、運良く当選したので、今日申し込みに行ってきました。当選したと言っても、諸費用は実費。大人一人、4500円でした。自分で行くよりは安いのかしら…潮干狩りといえば、幼い頃に何度か行ったけど…我が家の子どもたちは、初体験♪おみやげに一人あたり2㎏の貝を持ち帰れるそうだけど、我が家は家族みんなで申し込んでるから、単純に考えても8㎏お持ち帰り…。そんなに貝をどうしたらいいかしら…楽天で売るには、生ものだし…(^_^;)そんなことを悩みながらも、とっても楽しみにしています(*^_^*)
2003年05月23日
夕べ沖縄から帰ってきました♪ラマダルネッサンス沖縄に泊まってきましたが、とても良かったなぁ…クーポン券で使えるマリンスポーツもいっぱいあるし、イルカを飼っていて、イルカにさわれるプログラムにも参加してきました♪ランドリーは無料だし、お風呂は温泉。ホテルのロビーは、舞浜の東急ホテルよりでかい、吹き抜け。放し飼いのオウム。子どもが遊んでいい、魚が泳いでいる池。以前行ったアリビラホテルよりも、ファミリー向けプランが充実。楽しかったけど、今日はとっても疲れて…子どももぐずって…やれやれ(^_^;)冷蔵庫の中も空っぽだし…明日入学式だと思うと…だめだ…疲れてる…(^_^;)
2003年04月07日
掲示板のおきーちゃんのカキコで思い出した!!謝恩会…無事終わりました。卒園式後に2時間くらい。親の出し物はしませんでした。そのかわり、「写真クイズ」をしました。事前に、園児の小さい頃の写真と現在の写真を集め、デジカメに収録(写真をスキャナで読み取り、メモリースティックに保存)まず、小さい頃…主に赤ちゃんの頃…の写真をスクリーンに映し、「これは誰でしょぅ」とクイズにしました。意外にわからないもので、園児たちの方が、野生の感で?よく当たっていました。そして、現在の写真を写し正解を披露。先生の小さい頃の写真もクイズに入れました。各家庭、とっておきの写真を貸してくれたので、見ているだけでも楽しかったです。また、卒園に際し、みんな大きくなったことが実感できてよかったです。他に、園児たちは、「伝言ゲーム」…これが意外にまともに伝わらず、おもしろい!!親と先生の混合ペアで、TV「笑う犬の情熱」で、おなじみの「森の子カブタン」のゲームもやりました。疲れたけど、楽しかったなぁ。もちろん、子連れで、夜の部まであり…最終組は、午前様だったそうです。さぁ…小学校に向けて、袋づくりだっ!!
2003年03月17日
数日前、卓球少女 愛ちゃんのドキュメント番組を見ました。小さい頃のスパルタ練習のシーンには、思わず涙…私には、できないなぁ…優柔不断だからなぁ… うちのチビ、どうやら運動神経が良さそうなんだけど、私が親じゃ、オリンピック選手は無理だな。それにしても、うちのチビ2歳児にしては、足が速く…逃げ足が速い…ちょっと出遅れると、全力で走って追いかける私。ん?私が遅いだけか?
2003年03月07日
先日、パパがチビに長靴を買ってくれた。タイムレンジャーが付いていて、500円の処分品。でも、いつも兄ちゃんのお下がりのビデオを見ているチビには、タイムレンジャーは願ってもない、レアものの長靴!!とっても気に入って、毎日はいている…雨の日も、晴れの日だって…この長靴…黒なので遠目に見ると、いわゆる「ゴム長」に、見えてしまう。おかげで、どんなにおしゃれな洋服を着せてもこのお気に入りの「ゴム長」のせいで、イメージが違ってしまう…(^_^;)ミキハウスのダウンベストだって、このゴム長に合わせれば、「チョッキ」に見えちゃう…でもいいか~(^o^) こんなに500円で満足してるんだもん。いい買い物だったかもしれない♪
2003年02月18日
この頃パワーアップしているチビ。お腹がすいているとき、眠いときの機嫌の悪さは、手のつけようがない(T。T)お買い物の時間にちょうど眠くなり、超不機嫌になったチビ。なんだかんだと いちゃもんをつけて絶不調に。最後には、大泣き、大騒ぎ!!これはいかんと、あわてて帰り支度。車に乗せて、チャイルドシートにのせて発進!!運転席の後では、チビが大騒ぎで、泣きじゃくり…履いていた靴を、私に向かって投げてきた…ハンドルを握りながら、靴をよけ、その次は、自力でシートベルトを脱ぎ、私の髪を引っ張ってきた(T△T)さすがに運転ができなくなり、路駐して…チビのご機嫌が収まるのを待って、帰ってきた。まったく、まったくぅ~まぁこんな日もあるさ…本当にゴジラみたいなやつ…でも、でも、かわいいんだけど…(*^_^*)
2003年02月05日
6日は、娘の保育参観。年末のクリスマス会の時の劇を見せてくれるそう。クラスで、2グループに分かれ、グループごとに出し物を考え、道具を作り、練習を重ね、発表したという力作!!で、うちの娘のグループは、「3匹のこぶた」のペープサート。(紙人形に棒をつけて演じる劇)女のい子ばかりのグループだから、オオカミ役になりたい子がいなくて、困ったそう。そんな中、娘の配役は…「レンガの家」と「木のお家」のダブルキャスト。娘が言うには、どちらもセリフがないけど、道具が重いので大変なんだって。はりきっているので、ビデオを持って見に行ってきましょう♪
2003年02月04日
江戸東京博物館に行って来ました。場所は、両国…国技館のすぐ裏手です。先日テレビチャンピオンを見ていた息子が「行ってみたい!!」と言ったのをきっかけに出かけてきました。小学生以下は、無料。常設展だけなら大人は600円。すっごくおもしろかったです(^o^)江戸の町並みが再現されていたり、明治~昭和への歴史もビジュアルに展示されていて。ミニチュアもすごいし、建物の中もすごい!!体験ゾーンでは、人力車やだるま自転車に乗ることもできます。博物館という名前からイメージする堅さはなくチビまで大喜び♪(←こいつは、どこでも喜ぶが…(-_-))外国からのお客さんもたくさんいらしていましたよ。ここは、本当におもしろい!!誰かを誘って、また行こうーっと。(^o^)vあとで、HPをアップしておきます♪
2003年01月19日
しばらく、広場に来られないほど忙しくなってしまったのは…娘の卒園式後の謝恩会の幹事になっていたことに気づいたからでした。卒園なんてまだ先のような気がしていたのに早く会費の予算を検討して、集金しなきゃ…プログラム考えなきゃ…先生への記念品は???経験者の方、教えてください。いったい保育園や幼稚園の謝恩会の会費の相場っていくらくらいなの…しばらく忙しい日が続きそうです…
2003年01月16日
今日は、コムサのバーゲン初日。チビを連れて行ってきました。でもチビがいるからと、開店20分前に行ったのが甘かった…(-_-)整理券番号270番。shopに入ったときには、商品棚に何もない…スタッフが新しい商品を持ってくると、ワゴンに商品が落ちる前に、空中で無くなってしまう。ベビーカー置き場は、子ども置き場と化していました。すっかりあきらめた私は、別の階のミキハウスバーゲンへ。こちらも初日なのに、なぜか、すいていました。でもここは、30%offなのであまり安い印象を受けず…あきらめて…さらにGAPへ。こちらは、25%offの2日目。長袖Tシャツが1900円が900円になっていてさらにそこから25%offということで、すっごくお買い得。でも、すでにチビはゴジラ化していて買い物どころではなく…結局、何も買わず、駐車料金だけ、750円も払って帰ってきました(-_-)こうなることは、わかっていたけど、こんなことなら、いつものようにチビと公園に行っていた方がストレス無かったかも…。今度は、チビをおいて行くとしよう!!あ~ぁ(-。-) バーゲンで買いすぎてしまった人は、どんどん出品してくださいね(^_-)
2003年01月10日
新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いします(*^_^*)子どもと一緒に、冬休みを遊びすぎて…ようやく今日から新学期!!パソコンにむかうゆとりができました。今年もただのつぶやき日記だとは思いますがよろしくお願いしまーす。
2003年01月07日
★今年のうっかり…母(私)の場合 その1・塩の容器に砂糖をいれて、使っていた。 ある朝、ゆで卵に塩をつけて食べていたパパが、 「今日のたまごは、甘い」と、言ったことから、 間違いが発覚!! その2・しょうゆの容器にめんつゆが入っていた。 ある朝、納豆にしょうゆを混ぜて食べていたパパが、 「この納豆は、甘い」と、言ったことから、 間違いが発覚!! その3・ある夕飯時、おかずの配膳が済んで、 さあご飯を盛ろう!と炊飯器をあけると… あろうことか、炊飯スイッチを入れ忘れて お米のままでした…(^_^;) ★vs娘(5才)の場合 1・いつものように、朝、元気に家を出て、一路保育園へ。 保育園について愕然!!リュック忘れた… (小学生がランドセル忘れるようなものです) 2・レストランでドリンクバイキング。意気揚々と ジュースのお代わりをしに行く娘。 「○○ちゃん(娘)、コップ(グラス)忘れてるよ…」 3・近所のお友だちと一日外遊びして、帰ってきた日。 「今日ね、久しぶりに自転車に乗ったら、 転んじゃったよ。 ペダルこぐのをすっかり忘れてた…」 (娘は、補助なし自転車です) こうして、今年も無事終わろうとしています。 2003年もまたまた、すてきな1年になりますように☆
2002年12月31日
クリスマスのことを書こうと思っているうちに世の中は、お正月に向かい始めてしまった…子どもの頃から思っていたけど、毎月30日や31日はあるのに、どうして、12月だけはこうも時間の流れが違って感じるのだろう。1日も、しかり。どうして、1月1日は、こんなに特別な感じがするんだろう。不思議。不思議。年の瀬になると、なぜか、そろそろ大掃除もしないと…て思っちゃう。けれど、今年も大掃除は1日勝負になりそうだ(^_^;)
2002年12月28日
大好きな、ジブリの美術館に行って来ました。開館以来すごい人気で、チケットがなかなか買えない…と、聞いていましたが、最近は、ぼちぼち買えるようになったみたいです。特に、平日の午後の時間帯なら、発売日以外でも買えました。毎月、10日発売だそうですよ。中は、評判通りのセンスのいい美術館でした。子どもたちは、猫バスで、思う存分はしゃいでいました。残念だったのは、やっぱり人が多すぎること。入場時間が区切られているけど、入れ替え制ではないので、午後の入場になるほど、人がたまっていくのです。わが家は、午後2時に入場する券でした。美術館は、やっぱりすいていて欲しいなぁ…もう何年かして、ほとぼりが冷めた頃、ゆっくり、もう一度見に行きたいです。でも、子どもたちはすっごく楽しんでいました(*^_^*)チビから、お兄ちゃんまで。チケットは、インターネットで、予約したあと、ローソンのロッピィで購入。又は、直接ローソンのロッピィでも買えます。行ってみてください♪屋上の、ラピュタのロボットは、とてもいいですよ~。
2002年12月20日
忘年会の話の続き…忘年会が、パパとかち合ってしまったとき…忘年会に限らず、飲み会等々…わが家の場合、私が夜でかけることは、圧倒的に少ないのに、なぜか優先されない(^_^;)でも、どうしても行きたい飲み会が、かち合ってしまったら…1次会だけ出て、パパと交替…でも、1次会だけじゃなぁ…せっかく盛り上がっていたのにぃ~と思うことも。魔法にかけられた、シンデレラみたい。○時までに家に帰らなきゃ…って。(シンデレラほど美しい話ではないが)そんなに夜遊びが好きなわけじゃないけど…。だって、本当はお家でぬくぬくが大好きななので(*^_^*)出かけられただけでも、いいと思うべきなのかな。みんなは、どうしているのかなぁ…なんてことを、考えていた今日でした…チャンチャン
2002年12月17日
忘年会・新年会のシーズンになりました。これらの会も数が重なると家でぬくぬくしていた方がいいなぁ…なんて、思う方の私…。冬の夜の外出なんて、寒くていやだなぁ…となんて言って断ろうかと、悩む私。仕事が終わったら、お家でゆっくりと(*^_^*)冬の夜は、ぬくぬく…これが一番です。
2002年12月16日
クリスマスが近づいてきました。トイザらスの広告を何度も何度も見ながら、わくわくする子どもたち。わが家の長男は、ただ今、小学3年生。でも、どうやらサンタjクロースを信じているみたい。年長さんのころだったかなぁ… 友だちとのやりとりの中でだと思うんだけど、「サンタクロースはいない」と口走ったことがありました。そこで、すかさず「サンタさんは、いるって信じてくれる子どものところにだけ、プレゼントをもってきてくれるんだよ」と、ちょっと脅かしてみました。もちろん、その年も無事、サンタさんは、彼(息子)を訪れてくれたのでした。さて、それ以来、年齢が上がるにつれて、男の子だし、友だちとサンタの話なんてしなくなるせいか、その存在を疑うこともなくなったようでした。そして、昨年のクリスマス前…ベイブレードがなかなか手に入らない時期…彼は、一番ほしかった新しいベイブレードをサンタクロースにお願いしていたのでした。近隣のおもちゃ売り場では、いっさい入手不可能だったそのベイブレード。クリスマスの朝…そのレアなベイブレードは、ちゃんと彼の枕元においてありました。そして、今年…サンタに不可能がないことを確信した彼は、「コロコロコミック限定のベイブレード」をサンタクロースに向かってお願いしたそう…。いくら何でも、コロコロコミック限定で、しかも、応募期間が終了しているベイブレードを…いくらサンタクロースでも…ところが、親ばかなゴーストサンタクロースは、GETしましたぁ~(*^_^*)v今年のクリスマスの朝…彼はさらにサンタクロースへの信頼を厚くすることでしょう♪それまで、見つからないように隠しておかなきゃ…来年は、どんな無理難題を考えてくることでしょうか。な~んて、こんなことに闘志を燃やす私たち…実は、息子の方が一枚上手だったりして…毎年恒例のクリスマスの前の私の楽しみです。>
2002年12月07日
クリスマスツリーは、先週出しました♪そして、今日、ささやかながら電飾のライトを点灯してみました♪子どもたちは、みんな、わくわく大喜び!!私もうれしくて、寒空の中、何度も何度も、わが家のささやかな電飾を見に行ってしまいました(*^_^*)いいな、いいなクリスマス。この時期、ご近所でも電飾する家が年々増えてうれしいです。この時期ならではの、ァンタジックな世界…というか、雰囲気が大好きです。
2002年12月02日
娘が中耳炎で耳鼻科に通っています。お付き合いで、ついてきているチビなので、ついでに耳掃除をしてもらいました。そうしたら、でる!でる!うひゃ~…思い起こせば、お風呂上がりに綿棒でふいてあげるくらい…生まれて2年間、こわくて、耳かきはしたことがなかった…と、いうより、逃げ回ってやらせてくれなかった…ほ~んとに、耳がふさがっていたんじゃないのぉ~と、いうくらい大きいのがゴロ・・ゴロ・・・ゴロリン。お土産にティッシュに包んで持たせてくれました。もし、これを読んで、お心当たりのあった、小さいお子さんをお持ちのママさん、パパさん…一度耳鼻科での耳掃除、お勧めです。すぐにとれるし、診療費?は1000円程度です。とってもすっきりしますよ。(親の方が…)で、大きいのがとれたら,カキコしてくださいねー♪
2002年11月20日
今日も、やってくれた、我が家のチビ君。27枚撮りの未使用フィルムを全部引っ張り出して、ビヨ~ンとやって遊んでいました(^_^;)私もやってみたいと思ったことはあるけど…静かなときは、つい家事がはかどるものだから、野放しにしてしまいます。いたずら探知機とかないものかしら…
2002年11月19日
念願の娘の机が完成しました。5月の連休に初めて、工房に行き、10月の下旬にようやく完成。6~7回通ったでしょうか。時間がかかりましたが、とても楽しい思い出が詰まった机になりました。作っているときは、時間が経つのがあっという間。娘のサインが彫り込まれ、大好きなハートがいっぱいのデザインです。 板にハートの柄を下描きするときは、型を使って、娘が描きました。他に、ドリルで穴あけ、メインは下書き、ヤスリでの磨き、ボンドつけを娘が担当しました。 釘打ちは、息子がだいぶ活躍しました。のこぎりで裏板を切ったり、ドリルで穴あけをしたり、ヤスリで磨いたり…。 そもそも手作りの机を作ろうと思ったのは、お友達の紹介でした。そのお友達も息子さんの机を、仕事の合間に工房に通って、作り上げました。そのお友達は、小さい頃、おじいちゃんが作ってくれたタンスがとってもお気に入りだったそう。それで、自分も子どものためになんか作ってあげたいと思ったのが、事の始まりだそうです。 工房の方も話していましたが、買ってあげることは簡単にできるけど、作ったものは、これ一つしかないからね… 今回何より、みんなで一緒に娘の机を作ったという時間が、何にも変えられない貴重なものだったと思っていま~す。 今度は何を作りに行こうかなぁ…。
2002年11月09日
初めて、公園でのフリーマーケットに出店してみました。ネットの世界から遠ざかっていたのは、出店準備に追われていたもので…(^_^;)ゞ楽天では、出品していたものの、普通のフリマは、遊びには行くばかりで、自分のお店は、敷居が高くて…。でも、出店してみたら、とっても楽しかったです。ネットのフリマは、物によっては、送料が入る分、思った値段より安く設定しなきゃならなかったり、逆に、もっと安値で買って欲しいのに、振り込み金額は高めになっちゃったり…けれど、今回は、思い通りに、安く売ったりできて、楽しかったです。子ども達も、自分のおもちゃの売り上げは、自分の物にしていいことにしたので、大張り切り!!でも、子どもに大金稼がすのも…と、おもちゃ類は、とっても安く設定しました。それでも、二人あわせて5000円以上の売り上げがあり、大喜びしていました。(子どもから出店料徴収しようかしら…。)出店に際しては、ネットでのフリマ系のサイトが多いに参考になりました。あと、楽天広場の「玉ちゃんママ」さんのHPのアドバイスもお店準備のとてもいい参考になりました♪感謝(*^_^*)またやりたいなぁ…。
2002年11月04日
我が家には、時々信じられないようなことが、普通に起きます。(その1)先日、私が2階のベランダの洗濯物を取り込んで降りてきたときのことです。そこには、手にたっぷりうんちをつけたチビが一人…。そんな光景が私を待っていました。そう、チビは気を利かせて?うんちのオムツを脱いで私を待っていたのです。待っていたと言うより、オムツを脱いだ直後だったようでした。もっとすごいのは、こんなアブノーマルな状況なのに、その脇で、黙々と遊んでいるお姉ちゃん。こんな事は、確かに今日が初めてではないので、すでに慣れてしまったのか…。ホンのちょっとの間に何が起こるかわからない我が家です。(その2)チビと二人でお風呂に入っていました。私が髪の毛を洗う間、湯船で遊んでいたチビ。おぼれては大変と、耳でチビの様子を確認しながらも、超特急で髪の毛を洗っていました。鼻歌と水で遊ぶ音がするので、おぼれてはいないらしい…そう思って、顔をあげて見たものは…「泡だらけの真っ白なお風呂」でした…(T_T) そばには、空っぽになった子供用のトーマスシャンプー。そして湯船を泡立てて興奮するチビの笑顔。えっ、パパがお風呂まだなのに…。結局、お風呂は沸かし直し…。この際なので、チビには心ゆくまで泡風呂で遊んでもらいました(^o^)
2002年10月11日
何かと話題を提供してくれる、2才になったチビ。日曜日に、床屋さんに行ってきた。そこは、兄ちゃんも1才の頃から通っている床屋さん。なんとパパが小さい頃から行っている床屋さん。カリスマ美容室には、かなわないけれど、いつもイスで待っているお客さんがいる。ここはいつも、時間の流れがまったりしていて気に入っている。隣でおじさんが髪を切ってもらっていた。カットはすぐ終わったが、それからが長い…髪を洗ってもらい、頭皮マッサージ、顔ソリ、ひげ剃り…そして、耳掃除までしてもらえるのである。おじさんは、みるみるきれいになっていく…スタッフのお兄さんの手つきは、とっても早いのだけど、焦っている様子は全く感じられない。AMラジオが野球中継を伝えて…その中で、まったりと時間が流れていく…待っているお客さんがまだいるのに。でも、待っているお客さんも漫画を読みふけっている。ラジオの声だけがにぎやかに、日曜日の昼下がりがまったりと過ぎてゆくのである…これはやみつきだ…っていつも思う。さて、チビをカットしてくれるのはお店の主のおばさん。私がチビを向かい合わせに抱っこして一緒に座る。カットしてもらうのが気持ちいいように、静かにしているチビ。もちろん、バリカンでバッサリ切ってもらった。すっかりマルコメ。親ばかな私は、「小野伸二」と呼んでいる。手触りは、最高である(^o^)
2002年10月03日
我が家の晩ご飯は、生姜焼きだった。その原因は、次男坊…2才なりたてのチビ。夕方、スーパーで、娘と献立の話をしながらお肉を見ていた。「昨日は、お魚だったから、今日はお肉…ハンバーグにしようかなぁ」そんな話をしていると、おばさんの怒る声…誰かが、叱られている…そう、うちのチビ。お肉のパックに指で穴をあけていた…(T_T)気づいて、「すいません」と私が謝ると「いくつも穴を開けていましたよ」 ギク(^_^;)一応、チビを怒り…でも、聞いてやしない…穴を開けたお肉を買ってきたわけ…。よかった、豚肉で。でも3パック。せめてもの救いは、国産豚肉だったこと。外国産は、怖いからなぁ…カートには乗ってくれないし、手はつないでくれない…いっそ、犬のようにつないでおこうか…でもでも、こんなワルでも、やっぱりかわいい3番目。3番目でも親バカになってしまう我が家なのです(^_^;)ゞ
2002年09月27日
今日は、息子の運動会。運動神経は、そこそこ人並みの息子。爺ちゃん・婆ちゃんも連れて、応援に行ってきました。私は、運動会大好きなお転婆娘でした(*^_^*)小学校の運動会は、幼稚園にくらべて段違いに人が多い…。そして、みんな体育着なので我が子がなかなか見つからない…せめて、派手な靴下を履かせておくんだったなぁ。爺婆は、メカ音痴…パパはお仕事…私一人で、カメラとビデオを担当。これって、なかなか忙しい…下手すると虻蜂取らず…になってしまう。カメラは、小学校入学を機会に一眼レフを買いました。ファインダーを覗いていると、いい記録は残るかもしれないけど、肉眼でじっくり息子を見ることができきないのが、玉にきず…良し悪しだなぁ…っていつも思う。下の二人のチビは、一日、砂遊びに興じていました(^_^;)天気も良くて、とってもたのしい一日でした♪
2002年09月21日
今日は、育児サークルにチビとお出かけ。終わってから、お昼のミスタードーナツを買った。あと1点で、「マシュマロクッション」がもらえる…ちょっと多めに買って、点数カードを2枚もらった。ところが、スクラッチを削ると全部0点…こんなことって…(T△T)お店の人に言ったら、「そんなこともあるんだぁ」って逆に感心されてしまった。まあいいや、キャンペーンは10月までやってるもん。そして、銀行でお金を少しおろして、家路についた。と、留守電に銀行からのお呼び出しのお電話…用件は言わないが、電話をくれという内容。ああぁ、キャッシュカードか通帳を置いてきちゃったかも…やはり…しかも、なんと、なんと現金を取り忘れていた…最近の銀行は親切なもので、電話をかけたら、忘れてきた現金は、口座に振り込んでおいてくれるそう…。よかったぁ…(^o^)時々自分が信じられなくなる今日この頃…
2002年09月18日
思いがけず、招待券をもらったので、連休の中日で、混んでいるとわかっているのに、行ってきました。開園時間をねらったのに、出発が遅れたのと、首都高がディズニーランド渋滞??で、着いたのは、10時半。すでに、パスポートはソールドアウト。駐車場は、モノレールで一駅分あるほどの遠くに止めることに…。でも、せっかく行ったんだからと、めげずに夜10時近くまで遊んできました。まず、子ども達に「ドナルドのスーパースプラッシュ」のパレードを見せている間に、パパが「ファストパス(整理券)」をとりに一走り。11時前なのに、「プーさんのハニーハント」は本日分の発券終了。「スプラッシュマウンテン」「スペースマウンテン」「ミクロアドベンチャー」のファストパスをGETしました。初めてファストパスを知ったときは、本人が行かないと発券できないと思っていたのでですが、パスポートがあれば、パスポートの数だけ発券できます。ですから、我が家は、いつも大人の役目。そのあとは、カリブの海賊から、順番に見て回りました。混んでいる日のすごいのは、食べ物買うのにも30分~お昼時は90分待ちもあって、アトラクション並みの待ち時間。午後のパレードも夕方のパレードも場所取りのレジャーシートは始まる時刻の1時間前からと制限されていました。我が家は、3時からのパレードを見るために、2時少し前から、ベストポジションの辺りをうろうろ…園内放送で場所取りOKのメッセージが聞こえたら、即レジャーシートを敷いて場所をとり、そこで、1時間、お昼ご飯を買ってきて、食べながら待ちます。これお勧め♪…って、みんなやってるけど。おかげで、一番前で見られたので、ティガーと握手できたり、きれいなお姉さんが頭をなでてくれたり…子ども達は大喜び。エレクトリカルパレードも同じ方法で場所をとり、夕飯を食べ、大満足。ディズニーランドには、レジャーシートお忘れなく(^_-)また、これからの季節、夜まで遊ぶには、1枚羽織るものが必要。海辺なので、夜は結構冷えます。今度は、いついけるかな…。
2002年09月16日
すっごく日記を書くのは久しぶり…リニューアルにちょっとくじけていました。他のサイトのぞいたり、広場の皆さんの日記を読ませてもらって悩んだり、考えたりしてみました。結局、答えは出ませんが…とりあえず、キティちゃんグッズで10オク出してみました。リニューアルが終わってからというもの洪水に流されてしまったみたいに、みんながバラバラになっちゃったような…夏の終わりの寂しさとともに、楽天フリマがちょっとさびしいよぉ~おーい\(・〇・)/ おーい≪(・〇・)≫
2002年09月07日
大好きなMezzoPianoの商品が、ここで、たくさん落札できました。先日の渋谷でのナルミヤのバーゲンは結局、行けなかったし…とへこんでいた私ですが、超HAPPY!!ナルミヤのバーゲンは、シーズン2回目は60%offになる物もあるので、お買い得。今回、友だちが行ったんだけど、JSK3000円で買えたとか。ミミポポちゃんもたくさんあったそうな♪次回は、絶対行こう!!こんなに浮かれていては、いけなかった…楽天の1オクがなくなるなんて…やっぱり本当なんですね(T_T)
2002年06月24日
今日は、あれ、日付が変わっちゃったから、昨日だ…W杯の日本対トルコは残念だったなぁ…。でもね、試合の後、雨戸を閉めようと思ったら、すごく大きな虹が出ていました。半円につながっていましたよ(*^_^*)なんだかうれしかったな。宮城のサッカー場からも見えたかしら…
2002年06月19日
知る人ぞ知る、日本オリエンテーリング協会主催の、オリエンテーリングでの100キロ・コンペに挑戦を試みています。だいたい、1コース巡ると10㎞前後。地図を片手に、ポイントを探し歩きます。踏破した距離が、100㎞以上になると、協会から、楯がもらえるそう(^o^) 我が家は、この楯ねらい!!ないんだもん、楯なんて…。お金もほとんどかからないし、よく歩くので、健康的だし…地道なレジャーですが、家族で、楽しめますよ~(^_^)v 詳しくは、関連のホームページを。
2002年06月18日
昨日、腹痛の風邪でダウンしていた時、PHPスペシャル7月号を読んでいました。(風邪がすぐ胃腸にくるタイプなの(T_T))読んでいてなるほど~がたくさんありました。診断テストによると、私は、「完璧にやらないと…」が、原因で行き詰まるタイプとか…(そうかなぁ…結構いい加減なところあるけど)。ただ、アドバイスに、「その日のいいこと」日記をつけるーというのが書かれてありました。これはいいかも(*^_^*)…小さなしあわせに満足する謙虚な心を養うことーだって。広場の日記の更新催促が来ていたので、見てみると、たくさんのカキコが…♪みなんさん気づくの遅くて、ごめんね。でもありがとう。今日のいいことは、これです♪
2002年06月16日
ランドセルの色…まだまだ、先と思いつつ、ダイレクトメールが来たりすると、気になり始めます。娘は、ピンクがいいというのだけれど、近所の方で、ピンクのランドセルを買ったら、3年生の時に嫌になって買い換えた話を聞きました。う~ん、それは困るなぁ。でも、確かにイチゴミルクみたいなかわいいピンク色のランドセルは、とってもかわいく見えるものです。何色にしようかなぁ…
2002年06月08日
来年小学校に上がる娘のために、机を手作りしています。近くの工房で教えもらっています。デザインもサイズもすべてオリジナル。デザインは、娘と一緒に考えました。ハートの大好きな娘は、ハートの彫り込みをたくさん入れて、引き出しの取っ手も、ハート形。カントリー調のかわいい机のデザインができました。今日は、私一人で、工房に行き、ハート形にくり抜いたり、面取りしたり、ヤスリをかけたり…。初めて使う、ジグソーやトリマーといった工具に夢中になって、あっという間の2時間半でした。今度は、組み立て。次は、娘と行こう!!完成したら、画像を載せますね。
2002年06月06日
全50件 (50件中 1-50件目)
1