PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
フリーページ
こんにちは
マインド・ボディセラピー研究所 の森英樹です。
あなたは大切なことを決断する時に、何を基準にしていますか?
「今までの経験?」
「どちらがうまく行きそう?」
「どちらが得?」
「どちらが簡単そう?」
人によって、決断の基準はそれぞれ違うでしょう。
でも、ほとんどの人は、決断の基準として多くの場合、やはり論理的に考えるということが、基本になっているのでは、ないでしょうか?
私は、何かを決断する時、感覚を重視します。
感覚といっても、イメージや音、体感覚などの様々な感覚がありますが、私の場合、ボディリィセンサーション いわゆる内なる体感覚を大切にしています。
内なる叡智は、このボディリィセンサーションを通して、様々なことを伝えてきます。
論理的に考えると、明らかにこちらを選んだ方がメリットがある、というような場合でも、ボディリィセンサーションが、不快な感覚やフィットしないような感覚を伝えてきた場合、それを選ぶことに対して、内なる叡智は否定的な見解を持っていると考えられます。
そんな時、教育を通して小さい頃から論理的に物事を判断するように叩き込まれてきた私たちにとっては、葛藤が生まれます。
そして、結局は論理的な考えを選んでしまう方が圧倒的に多いのが現実だと思います。
わたしも以前は、論理的に物事を考えて、そして決断するタイプの人間でした。
しかしNLPやボディワークを通して、いかにボディリィセンサーションが、多くの事を正確に伝えてきてくれるか、そしてその情報が私たちにとっては、正解であり、本質的な答えである、ということを何度も経験した結果、今ではこのボディリィセンサーションを何よりも重要な情報として受け取れるようになりました。
皆さんも最初は、「ボディリィセンサーションそのものを感じることができない」、とか、感じていても、「そんな根拠のないようなものに、大切な決断の行方をまかせるわけにはいかない」、というように思うかもしれませんが、ご自身のボディリィセンサーションから、語りかけて来てくれる、あなたの内なる叡智を信じてあげてください。
あなたの内なる叡智は、その信頼にきっと答えてくれますよ。
その感覚があなたを本当に行きたいところに導いてくれるかもしれないし、あなたの世界を大きく広げてくれるかもしれません。
ぜひお試しくださいね。
マインド・ボディセラピー研究所
は、日本で唯一のNLPコースを目指しています。ピンときたかたは こちらへ
悩みの図式 思考 VS 感覚 2011年09月22日
なでしこジャパン躍進の原因 ゾーン(ピ… 2011年07月22日
体感思考はデジタル!? 2011年02月23日