ガラス玉の日々  ~ 第2章 ~

ガラス玉の日々  ~ 第2章 ~

PR

プロフィール

ガラス玉69

ガラス玉69

カレンダー

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

コメント新着

アン*39 @ Re:いただきものの・・・。(08/21) (●’∇’)ハロー♪ バレーボール始まったね~ 今…
Miku@ Re:いただきものの・・・。(08/21) こんばんは~☆ ガラス玉さんはバレーのセ…
*ぴこまま* @ Re:いただきものの・・・。(08/21) ピンクのセロシア~ オソロかも~*^-^*⌒…
だいちゃん0204 @ こんばんは! (^_-)-☆  ほほう~! 白のクレオメなんて初めて…
めい-chan @ Re:いただきものの・・・。(08/21) ヽ(゚▽゚*)Ξ(*゚▽゚)/ こんばんは ガラス玉さ…

お気に入りブログ

物忘れが情けない…(… だいちゃん0204さん

生徒さんの作品h**25… cooくぅ*さん

深まる秋 すずめのじゅんじゅんさん

Ducks Home 0730m_mさん
花のあるくらし 青翠4883さん
CORONE'S GARDEN Coroneさん
*花*ニャン・・おう… *ぴこまま*さん
つぼ はは0333さん
SmallGarden&Andy アン*39さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

May 2, 2014
XML
カテゴリ: 小庭





ちょっと体調が一定しないガラス玉でございます。


でも歯医者は順調で現在は歯石取り。

20数年も歯医者に行ってなかったので、歯石ががっちり付きまくっているようで

器械を使って取ってます(+o+)

あと1~2回で終わるけど、先生に「定期的に・・・」ってなこと言われました。




さて、やりたいことはあるんだけど、物事が進まずモヤモヤ感でいっぱいで、

数日置きの花がら摘みだけちゃんと出来ている状態です。




いま実家の改修で大工さんが入っていて、実家の周りは足場が組まれてて、

思うように花作業が出来ないのも原因ひとつ。


その足場を組む時に、黄色のチェリーセージの茎をボキッっと!

そして足場の微調整で株元をグイっと!!

これから咲こうかというオダマキの花芽をボキっと!!!


あぁ~~そうなるなら初めから移動しておいたよ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!


まだこれから外壁の一部を塗装するから、足場板付近にある柏葉アジサイよ!

とりあえず塗装が終わるまで、花芽はこれ以上伸びないでおくれ!!


駐車場の鉄骨も塗装するんだけど、実家の外壁の一部とどっちを先にやるんだろう?

塗装屋さんは田植えもやっているみたいで、現在まったく顔を出さないので、柏葉の

花芽が丁度いい感じの大きさになったころにズレたらゾッとします。




ブツブツと愚痴をつぶやいた後で、ようやく本題です。

ブログ更新を怠ったせいで、4月後半の写真になります。


昨年の秋に植えたチューリップ達。

わたくしガーデニングを始めてから今まで一度もチューリップを植えたことが

無かったんです。

チューリップを植えたのは小学生の時だけじゃないでしょうか!


その中で、原種咲きのレディジェーン。

昨年から皆さんのところでお見かけして気に入りました。



咲き始めは皆さんと一緒だと思っていたのに・・・。

DSCN0909a.JPG




花が開いたら黄色・・・なんで?なんで白じゃないの??

DSCN0927a.JPG



遠くから見ても黄色。



近くで見ても黄色。

DSCN0926a.JPG








ちょっと日陰になったら白になるかって・・・ならねぇ~~よ!!

それに何で背の低いワスレナグサ・モナミブルーの前に植えたんだ(;一_一)

普通は逆だろう!

あぁ~苗を買っては空いてるところにスポッと入れ込んでいるのがバレバレ。。。

DSCN0901a.JPG



しかし、土のせいでしょうか?

元々ウチの土は堅い赤土。

それを数年かけて苦土石灰や堆肥や腐葉土をすき込み、昨年は水はけを良くするために

鹿沼土を入れました。


あぁ~やっぱり私にはチューリップは難しい。。。








こちらはそのほかのチューリップ。

念のため保険でアンジェリケとリトルビューティーはベランダと小庭に植えたけど、

アンジェリケに至っては、ベランダで育てたのも1球から1輪しか咲かなかったし、

この小庭のも形がなんか可愛くなかったなぁ~。

DSCN0928a.JPG







ベランダのリトルビューティーは、葉っぱにアブラムシが終始ついてたけど、

小庭のは大丈夫でした。

DSCN0908a.JPG






DSCN0930a.JPG










毀れ種からの、ゲラニウム・レッドロビン。

恐ろいくらいの塊になってます。

DSCN0912a.JPG







少し薄い紫のミヤコワスレ。

DSCN0913a.JPG



本日もご訪問ありがとうございました<(_ _)>

ランキングに参加してます!!皆様の貴重な応援、宜しくお願いします♪
読んで頂いた後や、コメントを入れて頂いた後にお手数ですが、
↓ 下のバナーをポチっと押していただけるとポイントが入ります。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 2, 2014 04:18:50 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: