ガラス玉の日々  ~ 第2章 ~

ガラス玉の日々  ~ 第2章 ~

PR

プロフィール

ガラス玉69

ガラス玉69

カレンダー

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

コメント新着

アン*39 @ Re:いただきものの・・・。(08/21) (●’∇’)ハロー♪ バレーボール始まったね~ 今…
Miku@ Re:いただきものの・・・。(08/21) こんばんは~☆ ガラス玉さんはバレーのセ…
*ぴこまま* @ Re:いただきものの・・・。(08/21) ピンクのセロシア~ オソロかも~*^-^*⌒…
だいちゃん0204 @ こんばんは! (^_-)-☆  ほほう~! 白のクレオメなんて初めて…
めい-chan @ Re:いただきものの・・・。(08/21) ヽ(゚▽゚*)Ξ(*゚▽゚)/ こんばんは ガラス玉さ…

お気に入りブログ

物忘れが情けない…(… だいちゃん0204さん

生徒さんの作品h**25… cooくぅ*さん

深まる秋 すずめのじゅんじゅんさん

Ducks Home 0730m_mさん
花のあるくらし 青翠4883さん
CORONE'S GARDEN Coroneさん
*花*ニャン・・おう… *ぴこまま*さん
つぼ はは0333さん
SmallGarden&Andy アン*39さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

June 29, 2014
XML
カテゴリ: ベランダガーデン
おはようございます、ガラス玉です(*^_^*)


今日も朝から雨。

そして昨日もスッキリしない天気。

昨日は庭仕事をすべきかしないべきか迷っている間に1日が終わる・・・。

梅雨とはいえ、毎週末のように天気が悪いなんてガーデナーにとっては酷。




さて、ウチのベランダに住み着いてる住人。

ある日はポテトボックスの上、ある日は小さいスコップの上、そして

またある日はエアコンの室外機の隙間にと・・・。

その正体は・・・じゃ~~ん!この子。

DSCN1176a.JPG


そうカエル君です。

室外機のファンの所の隙間にぴったりハマってたんです(笑)


今年は室外機のカバーが経年劣化で壊れて、モロ室外機丸出し中。

っていうかエアコンも壊れたままで買い替えしてないんだけどね(^-^;

もう2年壊れたまま放置中で、今年はいい加減に買わないと!



話しを戻して。

ウチには何匹かカエルが住み着いてます。

その殆どが小庭に居て、夜に小庭の見回りをしているとゴソゴソと・・・。

トカゲも良く見かけますが、動きの遅いカエルを見ることが多いです。


今年は何を血迷ったかエサの少ないはずのベランダに1匹だけ居るの。

それも毎日のように見かけるから、ずっと居るんでしょうね。

鳴き声ひとつもらさずひっそりと暮らしているようです。


そんなカエル君が毎日のように私の瞳に映り、だんだん見ているうちに

愛らしく思え、ちょっと見えなくなるとベランダの彼方此方を探しては

見つかって安心したりして(≧▽≦)


元々、カエルは苦手では無いので特に気にしていなかったけど、水遣りの

時にちょっと水をかけてしまったりすると「あっ!ごめんね!!」なんて

言ったりして・・・。


昨年はオオカマキリ、今年はカエルと小庭だけでなくベランダにも住人が

居るのはいい環境なのかな?









さてさて、昨日はいままでポテトボックスの上に置いている一部の多肉を

アイアンラック移動しました。

DSCN1243a.JPG






白雪ミセバヤ(セダム・スパスリフォリウム ケープブランコ)。

青白い肉体に白い粉を振りまいた姿は、まるで・まるで・・浮かびせん(^_^;)

多肉界のバラと言ってもいいほどの姿。

ただ、これに黄色い花が咲くところがちょっと・・・もう少し違う色だと

素敵なんだけどなぁ~。 因みに今年はまだ咲いてません。

DSCN1244a.JPG








リメイク缶に植えた、何でもアリ寄せ植え。

ブロンズ姫やルビーネックレス、セダム・パリダムなど。

DSCN1242a.JPG








こちらは単体植えの、セダム・ドラゴンズブラッド。

昨年までは4号鉢にわんさか植えてましたが、可愛く無くなってきた

ので、殆どを処分していいところをこの鉢に挿して育てることに。

セリアで買ったシャワーのピックをアクセントに♪

DSCN1224a.JPG








セダム・パリダムがメインの寄せ植え。

このセダムをお迎えして数年、初めて花が咲きました。

というか毎年、温かくなるに連れて暴れまくるので花が咲く前にカット

してしまってたんで、花を見ることが出来なかったんですね。


以前、このセダムの名前が分からなかった時に、ヒスパニクムだったら6弁、

パリダムなら5弁と書きましたが、これでパリダムだとはっきりしました。

DSCN1179a.JPG








こちらは、セダム・パリダムとホソバオウゴンマンネングサ、子持ち蓮華。

パリダムの濃いグリーンとマンネングサの黄緑の対比がいいねぇ~。

DSCN1248a.JPG







道路側のポテトボックスに移動した、子持ち蓮華。

ランナーの太いこと!

DSCN1245a.JPG








昨日撮った、今年2年目を迎えるバラ ラ・フランスの2番花。

春には18個の花を咲かせてくれて、バラの素晴らしさを実感しました。

DSCN1241a.JPG



本日もご訪問ありがとうございました<(_ _)>

ランキングに参加してます!!皆様の貴重な応援、宜しくお願いします♪
読んで頂いた後や、コメントを入れて頂いた後にお手数ですが、
↓ 下のバナーをポチっと押していただけるとポイントが入ります。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  June 29, 2014 09:53:45 AM
[ベランダガーデン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: