PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

庭の花

(353)

園芸日誌

(62)

家庭菜園

(41)

花散策

(31)

病害虫

(18)

買い物&レビュー

(18)

手作り園芸

(8)

猫イヤ!

(7)

食べる園芸

(3)

花暦

(2)

(2)

更新履歴

(3)

その他

(3)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年03月23日
XML
カテゴリ: 庭の花
ヘレボルス(クリスマスローズ) エリックスミシー

ヘレボルス(クリスマスローズ) エリックスミシー


リビダスに1週間遅れて、エリックスミシーが開花しました。

英国のエリック・スミスさんが作出したヘレボルス。
ニゲル(H. niger)とステルニー(H. sternii)を交配して作られた品種です。
咲き始めは写真のような淡いクリーム色の花ですが、咲き進むにつれて濃いピンク色に変化していきます。

写真の株はメリクロン苗を購入して育てたものですが、ニゲルとステルニーを交配して種まきすれば、自分だけのオリジナルも作れるってことですね。
実生から育てたヘレボルスは、1つとして同じ花は咲かないのだそうです。
いつか、私オリジナルのクリスマスローズを作ってみたいものです。

---
ヘレボルス エリックスミシー
Helleborus x Ericsmithii

開花期:2~4月
草丈:30~40cm
→クリスマスローズを探す

関連アイテム







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月11日 22時09分20秒
コメント(2) | コメントを書く
[庭の花] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


楽しみですね~  
まさっち☆  さん
花色が変わっていくって素敵ですよね~^^
クリスマスローズって実際に咲くまで、どんな花が咲くのかわからない・・・
って聞いた事があります。
オリジナルクリスマスローズも出来たら良いですね~♪
でも、花が咲くまで何年もかかるんですよね^^;
(2006年03月24日 09時40分32秒)

Re:楽しみですね~(03/23)  
まさっち☆さん、こんにちは。^^
種から育てると開花までに2~3年くらい。根気が必要ですよね。
スミレは発芽までに1年以上かかることがありますし、クレマチスの実生は開花までに5年ほど。
そう考えると、長いようで短いかもよ。笑 (2006年03月24日 17時44分26秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: