PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

庭の花

(353)

園芸日誌

(62)

家庭菜園

(41)

花散策

(31)

病害虫

(18)

買い物&レビュー

(18)

手作り園芸

(8)

猫イヤ!

(7)

食べる園芸

(3)

花暦

(2)

(2)

更新履歴

(3)

その他

(3)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年04月13日
XML
カテゴリ: 庭の花
ニシキスミレ(錦菫)

マンジュリカ(スミレ) には、多彩な変異があります。
例えば長野県小諸市で発見された八重咲きの「 コモロスミレ 」や、白金で見つかった白花の「シロカネスミレ」、濃い紫色の「ミョウジンスミレ」、葉が細い「ホコバスミレ」、海岸型で太平洋側に分布する「 アツバスミレ 」、日本海側には「アマナスミレ」など、いくつもの変種や品種が存在します。


ニシキスミレ(錦菫)

ニシキスミレもマンジュリカの品種の一つで、斑入りの葉が特徴です。
「都吹雪」という名前のものが市販されていることもあります。


ニシキスミレの葉
ニシキスミレの葉

▲白と若干の赤が入る錦葉(斑入葉)は、花期に見られます。

園芸店に出まわる開花株には斑が確認できますが、種子から育てると最初の年は緑色の葉です。



ニシキスミレの花ニシキスミレの距

▲花径2cm程度。

---
ニシキスミレ(錦菫)
Viola mandshurica  f.  albo-variegata
分類:スミレ科スミレ属 多年草
花期:3~5月
→スミレを探す
→斑入りを探す

【関連記事】

関連アイテム



2009年6月より、新サイトへ移転しました。
移転先こちら>> ニシキスミレ(錦菫)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年08月08日 21時23分19秒
コメント(2) | コメントを書く
[庭の花] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ニシキスミレ(錦菫)(04/13)  
由莉まま さん
ビオラではなくすみれ・・・やさしくて自然な感じがします。
我が家にもひと鉢、コモロというラベルのついたすみれがあります。
派手さはないけれど、かわいいお花が咲いています。 (2007年04月14日 21時28分52秒)

Re[1]:ニシキスミレ(錦菫)(04/13)  
由莉ままさん、
スミレは小さいし、ビオラのように華やかじゃないけれど、素朴でかわいいと思います。
小諸スミレもかわいい花ですね。^^ (2007年04月16日 01時53分39秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: