PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

庭の花

(353)

園芸日誌

(62)

家庭菜園

(41)

花散策

(31)

病害虫

(18)

買い物&レビュー

(18)

手作り園芸

(8)

猫イヤ!

(7)

食べる園芸

(3)

花暦

(2)

(2)

更新履歴

(3)

その他

(3)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年03月23日
XML
カテゴリ: 庭の花
タンチョウソウ(丹頂草)

タンチョウソウ(イワヤツデ)


丹頂鶴の姿に見立ててタンチョウソウの名があります。
鶴の頭部を花に、細長い首を茎に、羽根を葉にそれぞれ重ねてみると、なるほど確かに鶴の姿に見えるのです。
岩場に生え、葉がヤツデに似ていることから別名「 イワヤツデ(岩八手)」とも呼ばれます。

丈夫で育てやすく、野草栽培の入門種のひとつです。


タンチョウソウ(イワヤツデ)タンチョウソウ(イワヤツデ)

▲タンチョウソウは葉が展開するより先に、根茎から花茎を伸ばします。
スーッと伸ばした茎の先に、白く小さな花をたくさん付けます。
雄しべが赤いのが「丹頂」の所以です。


タンチョウソウの葉

▲深く切れ込む掌状の葉。


---
タンチョウソウ(丹頂草)
Mukdenia rossii
分類:ユキノシタ科イワヤツデ属 多年草
花期:3~4月
草丈:20~30cm
→山野草を探す

(参考文献)
高橋勝雄,『 野草の名前(春) 』, 山と渓谷社, 2002

【関連記事】

関連アイテム



2009年6月より、新サイトへ移転しました。
タンチョウソウ(丹頂草)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月24日 03時13分21秒
コメント(2) | コメントを書く
[庭の花] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: