全3件 (3件中 1-3件目)
1

今朝は腰が痛い昨日頑張りすぎたせいですね。ダリア、オダマキの他に ミヤコワスレを雪柳の根元に植えつけました。それとアネモネムルフィダマヨール(初めて聞く名前)を2株鉢に植え付け、ベロニカブルーフォンテン(これまた初めて)を6株植えつけました。3種類ともカタログを見て衝動買いしたものです。またいつもの癖が出てしまいました。カタログを見るとあんまりキレイなので、ついあれもこれも買ってしまいます。ところでプランターの古い土は、皆さんどうしてられるんでしょう?再生剤のようなものも売っていますが、捨てた方がいいと書いてあるものもあるし・・・いつも迷って結局植木の根元にばらまいています。でもそれもそろそろ限界。そのせいでというかそのおかげで思わぬ所に思わぬものが咲くことがあります。ちょっとウレシイですね。これもクリスマスローズの間から生まれました。名前もわかりません。そんなものばかりを一つの鉢に集めてみました。ノースポールはほんとに丈夫ですね。犬の散歩中あちこちのお庭を楽しんで見ていますが、来年ぜひ欲しいもの・・・それは勿忘草。ブルーのは良く見ますがピンクのってあるのでしょうか?一鉢に2色の勿忘草がいっぱい咲いていたのですが・・・違う種類の花かなあ今我が家ではコデマリが満開。
2008.04.30

今日はとってもいいお天気オットと二人で風雅舎さんにでかけました。その前に 道の駅淡河で腹ごしらえ。ここはおそばがとてもおいしいのです。風雅舎さんは初めて行ったのですが、カフェもあってまるで自分の庭のようにゆっくりできます。スタッフの方も感じがいいし、ワンコづれでもOKとか・・・うれしいですねいろいろ目移りしましたが 今回はこれを買いました。西洋オダマキとダリアの球根です。どちらもはじめて扱うモノですが 大丈夫かなあ・・・西洋オダマキは半日陰で水はけのいい所と言われました。鉢植えと地植えと迷ったのですが ラベンダーのとなりに地植えすることにしました。その後 タネまきをしましたが あまりの小ささに挫折トレニアなんてまるで粉でした。老眼鏡かけても何が何だかワケわからん 多分発芽しないだろうなあ初心者はもっとおおきなタネで始めるべき?
2008.04.29

ガーデニングの本は たくさん持っています。でも活用できてませんこれまでは ホームセンターで見つけた苗を手当たり次第植えるだけ・・・1年草と宿根草の区別もなく いつの間にか消えてる・・・てな具合でした。他の方のブログを見て私ももっと咲かせたい苗じゃなくて タネから育ててみたいそう思ってブログにも挑戦します・ ヨロシクまずは我が家の庭 全体像を紹介。まさに ネコの富士びたい程の狭さです。ほんとになんの脈絡もなく さまざまな花が植わっています。今クリローが元気ですねそして去年初めてブルーベリーを2種植えました。今年 実はなるのでしょうか?ビオラやパンジーは そろそろ乱れ始めています。ほったからしだから?手元には 春蒔きのタネ トレニア 日々草 千日紅がありますが 連休の頃に蒔いてみましょうか。焦って金魚草を3月下旬に蒔いたら なかなか芽が出ず心配しました。やっとここまでなりましたが 間引くんかなあ?1ポットに1芽だけでしょうか・・・なんかもったいなくて先輩の方々 いろいろおしえてくださいね。よろしくお願いします
2008.04.26
全3件 (3件中 1-3件目)
1


