バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
2009年01月24日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
最近ウォルトディズニー社の映画にはまってるんだけど、ディズニー映画は常にこう言っています。


「人間の幸せとは、歌を歌い森を走り、動物たちと幸せに共存し素敵な王子様と結婚することである」


これを実行するためには、まず人間がいないところにいかなくてはならないよね。
「自己との関係における絶望」に悩まされているとき、再優先課題は「自己の肯定」になってきて、俗な楽しさには体は全く反応しない。
その前の段階「他者との関係における絶望」に悩むときには、人間関係や自分の地位をなんとかしようとばっかりで、歌を歌う余裕なんて生まれない。


歌を歌い野をかけるだけで幸福を得られるためには、じゃあどうすればいいのか。

より高次の幸福を求めようとするのは、絶望をしているからだ。
すべて絶望は、「他者との関係における絶望」が引きがねだ。


つまり人と会わなければいい。


そうして、野を駆けるだけで幸福を感じることができる人間になる。


ニーチェはツァラトゥストラで、森にこもる老人を軽蔑したけれども
俺はありだとおもうよ山篭もりも。

つまり人と交わりを避けるという生き方も。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月25日 02時01分14秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:おとぎの国  
おっく1026 さん
ディズニーなんか見てる限りでは動物が擬人化されてるとしか思えない。
山に篭る老人も犬か何かを飼っていて話しかけたりして擬人化したペットを飼っている図が思い浮かぶ。
擬人化したものの、本来、自分たちが他者との関係で絶望する原因たりえる物は動物には本来ないから、ディズニーにしろ山ごもりジジイにしろ、現実に存在しえないユートピアに暮らす幸せを提示してるだけの話で、新興宗教の人がいつも微笑んでるような、そんな程度の話しなのかもしれないって、思った。 (2009年01月25日 19時25分18秒)

Re[1]:おとぎの国(01/24)  
E・D・M  さん
まぁだから、現実に絶望している人間が見たら物凄く苦々しく思うもんだよね。 (2009年01月25日 19時42分47秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

E・D・M

E・D・M

コメント新着

無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! <small> <a href="http://feti.findeath…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: