PR
サイド自由欄
カレンダー
コメント新着
フリーページ
キーワードサーチ
お気に入りに登録してくださった方も増え、見てくださっている方がいるのは良いものだなぁと…ありがとうございます。
アクセスアップについても、色々と教えて頂いた事を実践してみています。
アクセスアップ方法さんも書かれていますが、私のブログの場合、一日の記事の更新数が多いため変化がわかりにくいということですが、徐々に表れつつあるのかな?という感じです。
検索エンジンに登録したり、記事を書いてPing送信したり、ランキングサイトへ登録したり、ランダムでお邪魔して書き込んでみたり…
ブログを書き始めた頃に色々書きましたが、見所があり興味を惹くブログと、自動で記事を書いているような●ブログの差が激しい事。
ある程度、書き方から内容まで判断出来るようにはなってきましたが…
ブログを書くと言う事…前にも書いた記憶があるのですが、「自分の日記として」「生きた証として」「アフィリエイトの手段」「情報発信」等々…
アクセスを増やすと言う事に特化して進めるのであれば、色んな事が考えられます。
アクセスして足跡を残し、訪問してきてもらう方を増やす方法。目をひくハンドルネームならさらに効果的でしょう。
さらに訪問先で、コメントを残せば単純に足跡を残すより効果的です。
これを自動的に行うとすれば効率も良いですよね。
でも、何かむなしい…
足跡
そんな風に思ってしまいました。
毎日、400~800アクセスあっても記事を見てくれている人は、ほんの一部なんだ…
コメントを記事を読んで書いてくれる人がいるというのは、ありがたいですね。
同じコメントをランダムにばらまいている人もいます。
よく目に付くのは、掲示板に「昔いじめられて~云々」という書き込みの「よしこ~なんとか」さん。
真剣に返事を書いている方もいますけれど、色々廻っていると全く同じコメントを目にするとガッカリしますね。
怒った方が、「二度と書き込むな!」などの書き込みを残していますけれど、気持ちもわからなくはない…
人との交流とか言うと「きれい事を言っている」「そういう人はmixiでもTwitterでもやっていろ!」と言われそうですが…
是非、ちゃんと記事を見ているよ!と言う人にはコメントを残して欲しいですよね。
なにも残さないと、自動巡回と同じになってしまう。
上の4つのブログランキングに参加しています。応援していただける方は、ボタンをポチッとしていただけると、とってもうれしいです。
(GEEKパソコントータルサポート)
あけましておめでとうございます。2015 2015.01.01
フェイスブックのカバー画像を 2012.12.30
Windows8も買っていないのに、“9”の情報… 2012.12.30